日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.05.17
XML
昨日のうちに、食料の買い出しに行ってきました。
なにしろ今日はかなりの暑さになるという予報でしたし、
地震多発はまだまだ続いていますから、
少し余分に買っておこうと思いました。



リンク: 気象庁地震情報
この数日、半端ない揺れの多さ。

リンク: 防災機関NERV・twitter
あらゆる防災情報を逐次発信。フォローしておくと安心です。

リンク:​ 麒麟地震研究所

観測データから東日本大震災を的中させたことで有名。大きめの予兆あり。



いつもの食材のほか、卵、牛乳、甘夏やキウイ、バナナを少し余計に。
バナナは暑くなると足が早くなりますが、
つながっているところをハサミで切り落としておくと
熟す速度が遅くなります。

こんな感じ。これだけでずいぶん違います。




これから今日のように暑い季節になります。梅雨ももうすぐ。
クーラーボックス 保冷剤 の用意も大切です。


私は7年ほど前、車中泊用に​ 一面断熱のクーラーボックス ​を買いました。
選んだのは​ 釣り具メーカーのダイワ製 ​です。
非常に保冷力があります。
真夏に車中に入れっぱなしで、2日目の朝まで氷が残っています。
家の中で使えば、十分3日間は使えるでしょう。







​ひとことでクーラーボックスといっても、​

リーズナブルなものから超高価なものまで種々雑多。
選ぶには一苦労でしたが

​キャンプ用よりも 釣り用 ボックスの方がはるかに性能がよいのだよ​ 」と、
釣り名人さんから聞いたことがあり、
優秀な日本プロダクトの​ シマノ 、​ ダイワ さんの中から選びました。


なにしろ、厳しい自然条件下で長い時間かけて釣った魚を
鮮度を落とすことなく持ち帰ることが釣りマニアのキモ。
釣り具メーカーもその要望に応えるべく、威信をかけて開発しているわけです。



保冷力 持久力 が優秀= 非常時 にも十分使える性能 です。



基本的にクーラーボックスに使われる断熱は
断熱力順にこの3種類。

真空断熱 > 発泡ウレタン > 発泡ポリスチレン

保冷力を選ぶなら、
ポリスチレンは役不足でおすすめしないとアドバイスを受けました。

いちばん理想的なのは「​ 6面真空断熱
」とか。
釣りマニアで魚の鮮度を大事にされる方はコレ一択だそうです。
お値段張るけどねー




ちょっと予算が・・・というと

「それじゃ、少なくとも​ 一面真空断熱 ​を選ぶといいよ」と聞き、
↓これにしました。




7年経っても、まったく劣化しません。
夏場の買い出しにも愛用中。





保冷剤はロゴスを使っています。
かなり長持ちして、優秀です。
4つあれば車内でも冷たさキープしてます。


↓楽天​




​​ 首掛け扇風機 ​も用意しておくと安心ですね。 ​​


どうぞ今夜も気を付けて。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.17 20:45:53
[備えるもの・日用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: