日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.12.02
XML



ここのところの寒さで、
「あずきのチカラ」を体に巻いて机に向かっていたのですが
とうとう湯たんぽも出しました。

湯たんぽとはいえ、
大きなのを抱えているのは大変なので
日中はちょこっと使いできるミニサイズを愛用しています。

もう二十年来使っていて
これは2代目。
「やわらか湯たんぽ」という名前の通り、
もにょもにょしていて
やわやわと肌のカーブに沿って密着します。
やさしい温度の伝わり方が好きなんです。




実はこれ、潜水服を作っている会社の製品。
そう、潜水服と同じ分厚いゴムの生地なんで
水の温度の伝わり方がとてもやわらか。

昔、ひどい冷えに悩んでいたときに
漢方&冷え外来のドクターの著書で紹介されていて
出合ってからのお付き合いです。

身体を効率的に温めるには、
腕、太もも、お尻を
狙い撃ちするのがコツです。

これもドクターの受け売りね(^0^)


熱を発する器官は筋肉。
人間の身体の中で大きな筋肉であるこれらを
集中的に温めることで、効率よく体が温まります。
そして筋肉中の血液が温められ、身体を巡回するので
すぐにぽかぽかしてきます。
一緒に
大きなリンパの通り道・わきの下や鼠径部も温めると効果的です。


寒い時はぜひ試してみてください。
手や足の先端ではなく、根元を温めるのがキモ。
するとすぐに手足があたたまります。


身体を温めるなら、
カイロもよいのですが、湯たんぽが圧勝。
湯は熱量が圧倒的に多いのです。


さらに大きな温泉や銭湯の湯船に入るとぽっかぽかになりますよね。
家庭風呂より圧倒的に多い熱量を全身で享受しているからです。


で、周囲に湯たんぽがない時。
ペットボトルにお湯を入れて使ってみて下さい。

以前、真夏に
カナダのプリンスエドワード島に行った時、
雨が降って気温が一気に10℃以下に下がり
危うく低体温になりそうな状況になりました。
そこで目に入ったのがペットボトル。

湯を入れて使ってみて正解でした。

もし災害や突発的な停電等で
体温が奪われそうな時、
幸いにもお湯が確保できる状態なら、役に立つかも知れません。

熱湯を入れると危険ですし、ボトルが変形しますので
できればHOT用、なければ厚めのボトルを使い、
​​火傷に気を付けて。
温度は50~60℃くらいがよいかも。


背中がゾクゾクする時は、
首の付け根の後ろ側、出っ張っている骨の辺りを
集中的に温めてみて。
「風門」というツボなんですが
ここから風の邪気が入って風邪になるのだ by東洋医学

お風呂に入る時にも、首までどっぷり浸かって温まると
風邪の引き方が違います。

外出する際、家から外に出る前に
この風門を包むようにマフラーを巻いて出かけると
身体の冷え方が違います。


よかったらお試しあれ。




■私が使っている湯たんぽ






​<今日のおまけ>

フードロス対策に協力しながら、
お楽しみ袋として楽しめる食品詰合せがあるのをご存じですか?
レビューを見ると中身公開写真がいくつも並んで満足度も高め。
このお値段でこの内容?!というお得感満載の福箱です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.02 21:10:35
[備えるもの・日用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: