日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.01.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




こんな真冬の凍てつく寒さの中で
いちばん困るのが寒さです。

温かい食べ物を、と被災された方々が口々にされて
切実な思いが伝わってきます。


振り返って、自分はこんな時、
温かい食べ物を用意できるだろうか?
と考えていました。

自宅で避難する場合、
頼りになるのはカセットコンロが中心になると思いますが
カセットガスにも限りがあります。


一応、豆炭や炭なども用意していますが
慣れていないこともあり、
さらに直火を外で焚く環境にない場合もあります。




そんなとき、 第三の方法 として、気になっていた品を買ってみました。



アルコールの 固形燃料 ほか、 小枝 を燃しても使える
ミニコンロです。


とっても小さくてコンパクト。
左下に、ジップロックの赤いフタのコンテナを置きましたが、
だいたい同じ大きさと高さです。
袋も付いています。





YouTubeで何度も見かけて、ずっと欲しいなあと思っていましたが
コロナ禍のアウトドア人気で急激に値段が上がり、買わずじまいでした。

ところが一気に最近値下がりし、お手頃なお値段に。


さて、展開してみましょう。
組み立てるとこんな感じ。




マトリョーシカ方式で入れ子になったパーツを組み立てると、
こんな立派になります。
さまざまな組み立て方があり、
小さな鍋や飯ごう、メスティン用にもなるし、
上のようにすると、家庭用の鍋も載せられます。



今日は時間がなくてできなかったのですが
これでご飯を炊いてみようと思います。
25g~30gの固形燃料があればできるはず。


炭火はハードルが高くても、
固形燃料なら 難易度が一気に低く なり、 安全性も高い ですね。

いざ固形燃料がなくなっても、近所から小枝を拾ってくれば使えます。



こういうサブのコンロがあると、
限られたカセットガスを有効に使えますね。



固形燃料は放っておくと蒸発するので
少しずつ備蓄を。




これなら、お湯も簡単に沸かせます。
必要最低限のことができれば
なんとか体温維持できそうです。



​小さな湯たんぽなら、これで加熱&再加熱できます。




こちらはIHも直火も対応。






******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.04 21:32:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: