日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.05.04
XML
カテゴリ: 備えるもの



先日のブログ「長​ 期停電を視野に入れないと詰む ​」でも書きましたが

ほとんど何もかも
電気に依存して生きている現代文明社会では

ほんの数時間の停電でも
多くのものが失われます。

そして近年の異常気象
火事の多発
電車等、やけに多い電気系統トラブル


文明社会の便利さは
危険と表裏一体です。


それは私たちが考えている以上にもろいもの。



ところで

停電になったら
何がまず真っ先に困るか?


と考えた時、


冷蔵庫


が一番先に思い浮かびました。



とりあえず冷蔵庫さえ稼働してくれれば
炊事はガスコンロ
灯りはソーラー充電の電灯
洗濯は手で、脱水は手回し脱水機




では冷蔵庫を一日稼働させておくには
どのくらいの電気が必要か?


冷蔵庫は機種や容量によって大きく変わりますが、
一日にだいたい800Wh~1500Wh消費します。



なのでかなり大きめのポータブル電源を選ばないと使えません。
おおまかに1~1.5kWhを一日に使うとして、
2000Whの電源で1.5日くらい使える勘定です。


そして
これは少々難しい話なので説明は割愛しますが、
「交流100Vの正弦波」出力が必要です。
これは普段私たちが使っている電源と同じ形態です。



そこで、
・2000Wh以上の電源
・交流100Vの正弦波


のポータブル電源を探しました。


そして先日、
清水の舞台から飛び降りました(^-^;)


選んだのはこれ。




そして昨日無事に届き、
本日、充電をしてみました。
到着時には30%ほど充電されていましたが
だいたい1時間半で満充電できました。



我が家は太陽光発電システムを
昨年に導入したのですが、
日没後に結構な電気を使いますので、
1か月に今でも1.2万円くらいは電気料金がかかります。
(今後はもっと高くなるわよねー)



そこで今後は
日没後の電源、
特に
・夕食の炊飯(1.3kwh)、
・調理(IHコンロ30分使用で1.5kwh)
*いずれも東京電力の資料より抜粋
・​ 蒸留水器



これだけでもかなりの省エネになります。




また、
ポータブル電源だけでは
停電時に充電できないので
のちほどソーラーパネルを追加購入する予定です。



今は一度に買うと主人に「むむむ?」と突っ込まれそうなので(^-^;)
分散してしらばっくれる作戦にします(^-^;)



今後買いたいのはこれ。
4時間くらいで満充電できるらしい。






今後、5月から順繰りに
政府による電気料金の補助がなくなっていきます。
そしてかなりの値上げになります。

一般家庭でも日中、ソーラー充電して
家庭の電源に充てる
という工夫も必要になってくるかもしれませんね。




******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************


​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 22:56:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: