日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.05.20
XML
カテゴリ: 備えるもの





まだ5月というのに
今週の天気予報を見ると
梅雨の走りのようです。
近年は季節が2週間ほど早まっているような気がして
冬物の洗濯や収納を急いでいます。




梅雨の前に
いつも用意するものがあります。


それは、


ハッカ油。




「アロマテラピー」なんて横文字が流行るずっとずっと前から
日本の蒸し暑い夏に寄り添ってきたオイルです。



そうそう、おばあちゃんは
頭が痛いときにはいつもこめかみに塗ってました。





私は毎日のトイレ掃除、お風呂掃除には
アルコールを使うのですが、
そのボトルに10滴ほど混ぜると
なんともさわやか。
じめじめした日は気分も晴れやかになります。




そして何よりよろしいのは、
梅雨になるとさらに出没回数が多くなる
あの黒いヤツ、ゴ〇ちゃんが嫌いな香りなんです。



ゴ〇だけでなく、ハエや虫、動物も嫌う香り。



なのでスプレーを作っておくと重宝します。



アルコール対応のボトル(100均にあります)に
・ボトルの5割ほどの消毒用アルコール
・ハッカ油10~15滴
を入れて混ぜます。


それを水で満量まで薄めて。
​(最初から水を入れると、ハッカ油が混ざりませんので気を付けて)​



これで万能スプレーのできあがり。


お風呂や流し台の排水溝にシュッ。
これで害虫除け&殺菌効果。


網戸にシュッシュッとまんべんなくスプレーすれば、
蚊よけにもなります。


私はトイレ掃除や洗濯機の使用後には
水は混ぜず、アルコール100%のスプレーで対応しています。
そのほうが殺菌効果大。



さらに
原液だけでも大活躍。
通常のエッセンシャルオイルは、直に肌に触れると危険ですが、
ハッカ油とラヴェンダーオイルは大丈夫。


洗濯するとき、
ハッカ油を数滴、洗剤液に落として洗濯してみて。
洗濯機のカビ、
部屋干しの嫌な臭いのモト・雑菌を抑えます。


​冬物衣類を仕舞う時、いらない布切れに数滴たらして
一緒に引き出しに (衣類にオイルが付かないように注意して)
強力な防虫剤になります。
引き出しを開けた時の香りもうれしい。



暑い日には、ボウルの水に、ほんの1滴。
おしぼりをこの水で作ると、爽快感が楽しめます。



アロマテラピー用のエッセンシャルオイルって
ものすごく高価ですが、
ハッカ油は正々堂々とした和製エッセンシャルオイルなのに
とってもリーズナブル。
バシャバシャと遠慮なく使えるのもうれしいのです。




■初めての時は、小さいボトルで試すと安心。





■ワタシはヘビーユーザーなので、
大瓶を買っておきます(笑)。




■スプレー作るの面倒だし時間がない、という時には
完成形を。






******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************




​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 20:10:09
[備えるもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: