・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

蓮舫陣営が“敵の本丸… New! 健康奉仕さん

5/18-2:茨城県・潮… 天地 はるなさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2004.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
京都府庁から電話があり、

農のあるライフスタイルについてのアクションプラン
策定会議への出席依頼がありました。

お役に立てるならと、半農半X研究所の立場で
参加させてもらうことになりました。

秋までに5度ほど、会議があるようですが、
意見交換(交流)のなかでいろいろ学べそうです。

都道府県間、市町村間の競争も激しくなっています。

近隣の県も力を入れているので
京都府にもがんばってほしいところです。

京都発の「農のあるライフスタイル」。

さて、どうなるかな。

来週の月曜日配信の「里山的生活メイルニュース」
(54号)の原稿が完成しました。

高橋浩子さんの『行列のできるメルマガ作成入門』
(翔泳社)を読み始めているので、
学びを活かしていけたらと思います。

件名など、工夫してみますね。

思索の材料を提供しつつ、
こころが動き出しちゃうようなもの。

めざしていきましょう。

キャンドルナイトの「夏至」の日の朝、お届け予定です。

さてさて、今日のお土産のことばは・・・

「自らの事業は何か」という問いには決定的な
答えはない。いかなる答えもすぐ陳腐化してしまう。
この自問は繰り返し行う必要がある。

そのために、次の2つの意思決定が必要。

・何を捨てるか(組織にとって何を捨てるかの
意思決定ほど大切なものはない)

・何に集中するか(チャンスのある、戦略的な分野に
エネルギーと資源を移す)

(P・F・ドラッカー『断絶の時代』ダイヤモンド社)

捨てることと集中することで
シンプルな哲学でいきましょう。

今日も訪問くださり、ありがとうございました!
世界がすてきな1日でありますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.19 09:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: