・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

【速報】プーチン大… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2005.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎日新聞の正月連載企画
「大還波~60歳からのマイライフ。

「半農半X」は(その1/元日)だったのですが、
今朝の(その7)は「増える定年起業」についてでした。

定年帰農と定年起業。

「帰農と起業」「農とエックス」の流れを実感します。

里山ねっと・あやべの定例ミーティングを
終えて帰ろうとしていたら

『半農半Xという生き方』に登場いただいた
アトリエ夢旅人舎の関・輝夫・範子夫妻(ともに洋画家)が
鳥羽のご友人を連れて来館されました。

関さん夫妻も大怪我から復活されて
ほんとうによかったです。

お姿を拝見し、ほっとしました。

鳥羽の志多さんは、
鳥羽アートクラフト展(毎秋開催)の仕掛け人の方で、
以前から、半農半Xも注目してくださっていたのでした。

というご縁もあって、一行を連れて、
里山ねっと・あやべを視察くださり、
半農半Xについても話す機会をつくってくださいました。

明日のレジュメをつくりながら、

ふと思い出したのがお正月読んだ1冊の本にあったフレーズ。

「~で生きるための新しい思想とノウハウ、幸せの方程式の提示」。

このレジュメでも、その3つができているかな。

ということで、明日は半農半X研究所初の視察対応です。

研究所といえば、関西学院大学に新設される
「災害復興制度研究所」。

研究所のキャッチフレーズは「人の復興」だそうです。

阪神大震災から10年。

半農半Xの誕生も同じ1995年なのですが、

半農半X研究所のキャッチフレーズは・・・

やはり「使命多様性」かな。

ひなこもつれあいも今日から新学期です。

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・


~で生きるための新しい思想とノウハウ、幸せの方程式。

この3つを見つけて、磨いて、提示する。

いいもの見つけたら、どんどん紹介していきましょう。

訪問くださり、ありがとうございました。
2005年がすてきな1年でありますように。

(塩見 直紀 2005‐1‐11)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.12 04:30:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: