・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

【速報】プーチン大… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2005.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
年末に同文館出版から本を出された丸山学さんが

ノーリスク起業を実現する3つの武器として提示されたのは

「ブログ」「言葉力」「個人ブランド」でした。

誰もが掛け合わせたことがない3つのキーワードを

型(かた)として提示するっていいなあって思います。

本邦初っていいのです!

ぼくはいまは「法則メーカーの時代」だなって思います。

「原型師」とは、玩具、フィギュアなど原型を造形する人ですが、

ぼくはしあわせになるための法則など、

型(かた)をつくる人を「型師(かたし)」と呼んでいます。

いまは型師の時代です。

型と法則とニューコンセプトと。

いまぼくがとっても気になっているものたちです。

いま、あちこちのメルマガでささやかれているのは

「ことば」のチカラについて。

書くことが多くなる時代なので

アウトプットの格差が勝敗をわけるといいます。

丸山さんも言葉力といっていますね。

人はインプットではなくて、アウトプットで評価されるものって

誰かがいってましたが、

「アウトプット格差」の時代かなあ。

それは結局、思索がきちんとされている思索格差ということか。

高橋昭男さんが『大切なことは60字で書ける』
(新潮新書)を出されました。

とっても気になるタイトルです。

大切なことが60字で書けたらいいですね。

今日は終日、里山ねっと・あやべに駐在日。
月に2~3度、母校で過ごす尊い1日です。

里山ねっと・あやべの「田舎暮らし情報センター」に
たくさんの方が本を寄贈くださるのですが、

今回、届いていた本のなかに
堺屋太一さんの『大変な時代』がありました。

1995年に出た本なので、もう10年前の本です。

ちなみに『知価革命』は20年前の1985年。

時代はますます大変な時代だし、知財の時代、ですね。

●さてさて、今日のお土産(エックス系)のことばは・・・

お正月、生まれた僕製の型です。

大事だと思っていること×大好きなこと×コレクションしていること

この3つの掛け合わせから、
いいことがありそうって思うのでした。

訪問くださり、ありがとうございました。
今日もすてきな1日でありますように。

(塩見 直紀 2005‐1‐23)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.24 04:38:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: