・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

アルメニア首相 ロ… 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いま、2つのセンスがいる。

講演ではそんな話をしています。

センス・オブ・ワンダーというセンスと

コミュニティビジネス、スロービジネスのセンスです。

これがぼくが考える21世紀に必要な2つのセンス。

子どものときから、学校で、また家で、
こんな教育を受けてきたらどうなっていただろうと思います。

昨年出合った齋藤孝さんの『使える読書』
(朝日新書・2006)のなかに

齋藤さんは大学生に本を読ませるとき、

もっとも印象的な一文を1つ抜き出すこと(引用力)と
ひとことコメントを書かせる(コメント力)

ということをされているとあり、なるほどと思いました。

小3のひなこにも2つのこと(印象的な一文とコメント)を
尋ねたらどうだろうと思いました。


02年12月、日本経済新聞社から取材の依頼があり、
翌03年1月6日の連載企画で「半農半X」を紹介され、

1月20日、記事を見られたソニー・マガジンズの編集者から
「半農半Xを本にしましょう」とメールが届きました。

その前日の1月19日、

ぼくは「半農半X」についてノートにまとめ始める
という「決心」をしています。

翌日、メールが来て、びっくり。

ぼくに決心をさせたのは
たまたま女性誌で見た2003年の星占い。

今年はまとめの年ですよ

とあったからです。

新しいことをやらずにまとめなさいというメッセージ。

つれあいの知人が
ぼくに見せたいものがあると
切り抜いてくださったのが

作家・石田依良さんの作家になるきっかけの
インタビュー。

1996年、石田さんはローソンでたまたま手にとった
女性誌「CREA」の星占い特集で運命が変わったそうです。

そこに書いてあった「おひつじ座」への予言?は

「この2年間の間に真剣に取り組む仕事を
みつけることができるでしょう。

自分の中にある何かを出して
クリスタライズ(結晶化)すれば成功します」

石田さんは小説を書くようになったとのことでした。

自分の中にある何かを出して
クリスタライズ(結晶化)する。

これはもしかしたら、
エックスを持つみんなへのメッセージかもって思います。

クリスタライズ(結晶化)。

すてきなキーワードだなって思います。

1月19日、ノートに半農半Xを書き始めて、
まる4年になります。

ぼくはクリスタライズ、できているかな。

未結晶のものはないかな。


阪神大震災のとき、
ぼくは京都の嵐山のマンションに住んでいました。

たしか4階。まだひなこは生まれていなくて、
つれあいとの二人暮らし。

すごい揺れで、マンションが倒れるんじゃないかと
思ったくらいです。

あれから12年も経つのですね。

●田舎暮らし相談会の開催について(大阪)

NPO法人「百姓塾」(福知山市)との共催で1月末、大阪で
「田舎暮らし相談会」をおこないます。

「田舎暮らしの基礎知識と法律」「農村地域社会のつきあい方」
「生活基盤である住宅等の確保の方法」「空家情報の提供」
「田舎暮らし実践者の体験談」「各市町村の定住促進策の紹介」など、
先着順個別面談となっております。お近くの方はぜひお立ち寄りください。

里山ねっと・あやべからは塩見が参ります。

日時:1月28日(日)、10~15時 ※先着順個別面談
会場:青少年文化創造ステーション(愛称ココプラザ)
    大阪市東淀川区東中島1-13-13
    JR新大阪駅東口より南東へ徒歩5分)
    電話06-6370-5421

お問合せ:NPO法人「百姓塾」0773-27-2693
ホームページ http://www.hyakusyojuku.net/

「視点集」

inspire365

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・2月09日(京都)
・2月11日(綾部・扇屋懐估亭)
・2月21日(岡山)
・4月07日(東京・カフェスロー)
・4月28日~29日(綾部・XDS)

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に3時間の対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年1月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)の
 1日駐在日は21日(日)です。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

他にはないアンサーを

(オリックスグループのテーマ)

宇宙×じぶん=!

すてきなアンサーを出していきたいですね!

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

本当に成功したいなら
20代は働かない!

夏川賀央さんの著書名(実務教育出版)

すごい経験をしている20代が
綾部を訪れてくれ、話していると
ほんとうだと思います。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.17
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ・2006) 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 10:18:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: