・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

アルメニア首相 ロ… 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
豊かな状態とは、

自分のライフワークをするのに
十分な条件が揃っていることである

いろんな人に影響を与えている
『バシャール』にあることばです。

たしかに豊かな状態ですね。


新聞で「歌会始」の記事を見て、
そういえば、そんなシーズンなんですね。

去年は先生をすることになったことで
村の診療所で健康診断を受けないといけなくなりました。

そのとき、待合室にあったテレビで
ちょうど「歌会始」をやっていました。

ぼくのちいさな夢の1つは
生涯で1度は「お題」の歌を投函すること・・・。

いつになることやら。

※過去のお題一覧↓
http://www.kunaicho.go.jp/12/d12-02.html


今日は所属する(自治会の単位)
4組の恒例の新年会。

市内の料亭に夫婦で行き、
鍋(カニ)を食べることになっています。

参加者は

60代が4人
70代が3人
80代が1人

そしてぼくです(つれあいは欠席)。

話していたら、

同じ鍛治屋町のおばあさん(80代)が
かつて「歌会始」に行かれたとのことでした。

地元の短歌会の設立メンバー。

暖かくなったら、
「村のひかりカフェ」で訪問しなきゃと思いました。

村の歌人おばあちゃん。

選ばれたのは

田んぼで田草をとっていたら
フナが先を先を先導してくれる

というような歌だったそうです。

里山で歌を詠み続けるおばあさん。

自分のライフワークをするのに
十分な条件が揃っている!

おばあさんは
とってもとっても豊かな状態なのだと思います。

「視点集」

inspire365

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・2月9日(京都)
・2月11日(京都)
・2月21日(岡山)
・4月7日(東京・カフェスロー)

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に3時間の対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年1月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)の
 1日駐在日は21日(日)です。

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

ここ数年の異常気象が地球の温暖化と

深いつながりがあることは、
もうはっきりしたと思う。

このままいけば、近いうちにこの国は
亜熱帯になるだろう。

少子化なんかよりも、こっちのほうが
ずっと深刻で切実な問題である。

(コラムニスト天野祐吉さんのことば
朝日新聞2007年1月15日「CM転機図」より)


●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

wind power generation

新エネルギー総合展示会の広告文より

あたらしい価値観を持ったgenerationが
あちこち生まれてくれたらいいですね。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.16
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ・2006) 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.17 17:59:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: