・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/17-2:茨城県・水… 天地 はるなさん

アルメニア首相 ロ… 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2007.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ふと、「YES AND」という生き方のことを思い出しました。

これって、結局、

万象への感謝と宇宙への参画ってことかも。

ということで

自分へのメモということで

「感謝 AND 宇宙参画」

「THANKS AND VALUE MAKE」

みたいなことばを仮につくっておきました。

ありがとう



天与の才を活かし、お役に立てることをギフトすること

「THANKS AND CALLING」

「感謝と天職」

感謝のこころと行動と、ですね。

半農半X研究所newsを1月25日に発行しました。

塩見直紀ホームページにはもうアップしていただいています。
http://mavi-ch.com/xseed/

ぜひご覧ください。以下、目次です。


-----------------◇もうすぐ半農半Xデザインスクールです◇-----------------


--------------------------------------------------2007年01月25日号----


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     --------- sustainability and our mission --------
    半農半X研究所news「半農半Xという種子」(VOL.029)

        半農半X研究所 塩見 直紀●京都・綾部
          http://mavi-ch.com/xseed/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
* C O N T E N T S *
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1■ シンポジウム“農のある暮らし”の楽しみ方(2月・岡山)
■2■ 半農半Xイベント@カフェスロー(4月・東京)
■3■ 京都新聞(新年企画「新風土」)に載りました!
■4■ 今年、2冊の新書に半農半X登場?
■5■ お結び祭りSPRING(2月・綾部)
■6■ 半農半Xデザインスクール(立春)、もうすぐです!
■7■ 半農半Xデータベース化、協力のお願い
■8■ 半農半X的エックス発見法(22)「アイランド法」
■9■ 「半農半X」系のことばたち(45)~農★バージョン
■10■ 「半農半X」系のことばたち(46)~エックス★バージョン
■11■ 半農半X系の旅をしよう!
■12■ 次から次へと表現しよう~8つのブログにまなぶこと~
■13■ 田んぼでニューインスピレーション!
■14■ ミッションサポート「綾部の天職」応援
■15■ 3冊目、年越しです・・・
■16■ 編集後記

***

「とわの映」の西野久好さま、ありがとうございました!

●以下、2月、岡山で開催されますシンポジウムの詳細です。

半農半X、岡山初上陸?です。

岡山県主催シンポジウム
「農地の活用と新しいライフスタイル」

テーマ:「“農のある暮らし”の楽しみ方~」
と き:07年2月21日 1:00開場 1:30~16:30
会 場:岡山県立図書館 2階多目的ホール 定員135名(無料)

基調講演:「半農半Xという生き方~21世紀の生き方、暮らし方を求めて~」
       塩見直紀(半農半X研究所)

パネルディスカッション:「農のある暮らし」の楽しみ方
       コーディネーター:難波昭彦(NPO法人CDMJapan事務局長、建築家)
       パネリスト:小嶋忠良さん、園田良美さん、松下耕三さん、古家孝之さん

お問合せ・企画・運営:NPO法人CDMJapan事務局
      tel 086-236-0904 fax 086-236-0905

岡山近辺の方、ぜひ岡山でお会いしましょう!

「視点集」

inspire365

1000本プロジェクト2007

●半農半Xをお話しする予定(2007)
・2月3日~4日(綾部・XDS)
・2月09日(京都)
・2月11日(綾部・扇屋懐估亭)
・2月21日(岡山県立図書館)
・4月07日(東京・カフェスロー)
・4月28日~29日(綾部・XDS)

●綾部ミッションツーリズム(AMT)
 ミッション系のスポットを舞台に3時間の対話の旅・・・

半農半Xデザインスクール@綾部 2007年2月~12月
スケジュールとプログラム等、アップしています。

●2007年2月の里山ねっと・あやべ(旧豊里西小)
 1日駐在日はまだ未定です

●さてさて、今日のお土産(エックス・ミッション系)のことばは・・・

天意に沿った生き方

↑できたら、いいですね。

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

QR

QRコードのQRって、
「クイックレスポンス」に由来しているんですね・・・。

初めて知りました・・・。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】

半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2007.01.25
「X」=mission, calling, lifework, dream,social collaboration...
───────────────────────────
プロフィール
───────────────────────────
*田舎暮らしを超えて・・・
『半農半Xという生き方 実践編』(ソニー・マガジンズ・2006) 
───────────────────────────
ブログ「研究所★研究所~小さな研究所とぼくたちのミッションと~」
───────────────────────────
ブログ「21世紀の肩書研究所~天職と肩書きと~」
───────────────────────────
「21世紀スタイル研究所~天職とスタイル~
───────────────────────────
「屋号力研究所~天職と屋号と~」
───────────────────────────
ミッションサポート系メルマガ「半農半X的生活」
───────────────────────────
里山センス・オブ・ワンダー系フォトログBLISSFULCITY
───────────────────────────
*新しい時代には新しいコンセプト、新しい言葉がいるのです。
───────────────────────────





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.27 03:15:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: