thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.25
XML
テーマ: 私のPC生活(7415)
カテゴリ: 家電
10年前に買ったマウスコンピュータのノートPC、LB-F301SにchormeOSを入れました。
https://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/202209180000/
ところが内蔵ディスプレイに映らず、内蔵キーボードもタッチパッドも使えない。最初は無線LANも使えたけど、そのうち使えなくなったし。
起動時にはChrome OSのロゴは表示されるし、widowsのHDDを入れると普通に使えるので、ハード的に壊れているわけではない。
HDMIで外部ディスプレイに繋ぎ、USBキーボードとつなぎ、有線LANをつなげると使えるけど、これではノートPCに入れた意味がない。


とーこーろーがー!!!


あるとき、いきなり内蔵ディスプレイが写ったんですよ!!
キーボードもタッチパッドも使えるようになりました。
221125.jpg

何が起こった???

その直前にした操作は、「スリープ状態からの解除」です。
そして、これには再現性がある!つまり起動したあと一旦スリープさせ、解除すれば良いわけです。

なんとChormeOSにはスリープ状態への移行時間が設定できません。約8分で勝手に画面が切れるのですが、8分も待つ必要はありません。ディスプレイを閉じたときにスリープになるように設定すれば良いです。
221123a.jpg


つまり
・まず、外部ディスプレイを繋いだ状態で起動する。内蔵ディスプレイは真っ黒で、外部ディスプレイにしか映らない。内蔵キーボードが使えないのでUSBキーボードを挿してログインする。
・で、ディスプレイを一旦閉じてスリープ状態にする。
・再びディスプレイを開くと、内蔵ディスプレイも内蔵キーボードが機能する。こうなれば外部ディスプレイやUSBキーボードを外しても大丈夫。


こういう儀式を行えば、chromeOSのノートPCとして使用できることがわかりました。

うーーーーん、どうなんだこれは!?
使えるといっていいのか?



無線LANも復活しました。
これは多分スリープ関係なくて、Chorme OSをリセット(Powerwash)したからだと思います。
いままで電波強度0(圏外)となっていたのが、普通に使えるようになりました。
ローカルに保存されているファイルや情報がすべて消去されますが、そもそもそんなものはない(それこそがchromeOSの利点)ので、気軽にリフレッシュできるのがいいですね。



というわけで、中途半端に使えるマシンになってしまいました。

テレビの大画面でYouTubeを見るには便利かもしれないけど、最近はYouTubeを見れるテレビも普通にあるし、

テレビ 4k 55型 55 55インチ 55型テレビ スマート スマートテレビ 壁掛け tcl TV TCL (55P735) | youtube 4Kチューナー 内蔵 壁掛け ティーシーエル おすすめ 送料無料 大画面 ユーチューブ アマゾン Amazonプライム androidTV 裏録画 裏番組 映画 録画
スマホはサブPCとして立派に機能するし、ChromeOSにはアンドロイドアプリが入れられないし、で、現状ではChromeOSノートPCの有効な使い道が思いつかない。


むしろ逆に、ChromeOSを使うんじゃなくて、自分のandroidスマホが自動的にミラーリング(リモート操作)されるようにならんかな。
そうすれば、反応しないタッチパッドや慣れないフリック入力や小さくて見えない文字にイライラする事なくスマホを使えるようになるのに。
つまりChoromeOSマシンを、スマホの入出力補助装置(アクセシビリティ機能)として活用出来ないかな、ってことです。
椅子に座って正しい姿勢でスマホ使えたほうがいいでしょ。

スマホのリモートデスクトップは可能ですが、これをシームレスに自動接続してくれないかって思う。
https://minto.tech/android-enkakusousa/


ジジイの発想だけどね。

でもみんな、いつか通る道なんだよ。
老眼って。


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.08 22:44:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: