2024年03月31日
XML
カテゴリ: Classical Music

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

大沼徹バリトンコンサートvol.6
  ピアノ:吉田貴至

2024年3月31日 [日]
スタジオ・アンダンティーノ(田端)

大沼徹(バリトン)
吉田貴至(ピアノ)

企画:大城 みほ(月の沙漠プロジェクト代表 田端楽友協会)

***

大沼徹さんのほのぼのトークになごむ田端での恒例のリサイタル
直前に大変なアクシデントがあったということでハラハラでしたが、今日は無事開催されて良かったです。
鉄人です!(^^)
お大事にしてください^_^
ここでは毎年二回ぐらいの頻度で大沼徹さんのリサイタルが開かれるのですが、
客席が30人ぐらいのキャパですので、大沼徹さんはお客さんと会話しながらの進行で、
いつもまったりほのぼのです。
前半は大沼徹さんが最近テレビ出演して披露したシューベルトの歌曲や初披露の重厚なブラームスの歌曲集
後半はがっつりオペラアリアという盛りだくさんな構成。
もしかして痛みで辛かったのかもしれないですが、それを感じさせないすばらしい演唱で感じ入りました。

大トリの大曲ロドリーゴのアリア完全版はもしかしたら初披露?初聞きでしょうか?
大沼徹の憑依する役を網羅する会wの会員としては聞き逃せないものでした。
ありがとうございます。聴けて嬉しいです。

ピエロの歌は久々に聴かせていただきましたが素晴らしかったです。役に合ってました。

ピアノの吉田貴至さんも華麗でスタイリッシュなすばらしい演奏でした。

***
(以下はメモを元に詳述)

主宰の大城みほさんの「前説」もいつもながらとてもおもしろい。
大城みほ「娘のみなみの研修所卒業式より孫の卒園式?に行ってしまった。」(娘さんのうち一人はオペラ歌手で、メゾ・ソプラノの大城みなみさん)「プログラムに載っているのはその孫が書いた大沼さんの似顔絵」その絵を見た時の大沼さんのコメントが不満だそうwしかし積年の熱い大沼愛を語る大城さん。「お手製の大沼Tシャツを作ってしまった人も来ている」そう、この場には大沼愛と吉田愛があふれているのです。

第1部(歌曲)
シューベルト:
♪野ばら

 最近テレビでも披露した。

「大沼でございます」と、一言言っただけで笑いが起きる男。
大沼徹「この演奏会は、歌手がすごくしゃべります。そういう演奏会ですので。」「次の Ständchen (シュテーントヒェンと美しいドイツ語で発音する大沼氏)は某テレビ局で歌ったんで忘れないうちに歌っておこうと…w」

シューベルト:
♪セレナーデ
Schubert: Ständchen (Serenade)

 「皆さん最初は(リアクションが)堅いから、(Fühlen Sie sich)Bitte wie zuhause. 家にいるようにくつろいでください。)とドイツ語では言うんですね」

 今年3月に81歳で亡くなられた俳優寺田農さんのエピソードを語る。これが超~おもしろかったのですが、爆笑エピソードの詳細は割愛させていただきます。

(ここで個人的思い出、スマソ:寺田農さん、子供の頃好きでした!徳川吉宗を描いた大河ドラマの天一坊騒動で出てきた、寺田農さん演じる悪役、山内伊賀亮役がすごく印象的でした。1970~1971年放送ですから、大沼徹さんはまだ生まれてませんw)

 当時(2010年9月)大沼さんは実相寺昭雄監督演出の東京二期会オペラ「魔笛」(再々演)にパパゲーノ役で出演していた。寺田農さんはパパゲーノが首を吊る木の中にいて、パパゲーノに「早く死んじゃえよ~」と呼びかける役だった(爆)

 打ち上げでピースを吸いながら「お前は(演技で)お客さんをどんだけ納得させようと思ってんのか?」「2千人いたら2千人です」「…2千人だったらそのうち一人か二人が納得してくれればいいんだ。それが周りに波及していくんだよ。俺は27歳の時からそう思ってたぞ。」大沼氏はこの当時32歳。性格俳優で悪役などで抜群の名バイプレーヤーだった寺田さんならではの至言。この大沼さんの回想が胸に刺さりました!大沼氏の演技の方針としても彼の心にも刺さった言葉だったのでしょう。スミマセン、大沼さんここだけは書きたかったのですみません。お許しください。このあとの爆笑エピソードは割愛します。

ブラームス:
4つの厳粛な歌
Johannes Brahms:Vier ernste Gesänge op.121
Denn es gehet dem Menschen
Ich wandte mich und sahe an alle
O Tod, o Tod, wie bitter bist du
Wenn ich mit Menschen

 大沼徹「この歌詞は新約聖書のコリント人の~?の言葉なんですね。僕が楽譜を持って歌うのは、厳粛な神の言葉なので絶対間違えちゃいけないからです」なぜかピアノの吉田氏が大笑いw

 Denn es gehet dem Menschen
  強く重々しい。

 Ich wandte mich und sahe an alle
  低音域もあり。

 O Tod, o Tod, wie bitter bist du
   後半メロディアスで大変レガートな曲。

 Wenn ich mit Menschen
  一転、軽やか。

第二部(オペラアリア)

ヴェルディ「マクベス」から
♪哀れみ、尊敬、愛
Verdi: Macbeth
Pieta rispetto amore
C3 - F#/Gb4

 目線が悪人の目になってる…!カデンツアで高音

 「僕の罹った病でWozzeckを書いたBergも亡くなったらしい。」こわ~~~い!早期発見?できてよかった!



ピアニスト吉田氏の紹介と夏にアプリコで行われる超豪華キャスト「こうもり」の宣伝。また大沼氏が主役と言っても過言ではないバラク役で出演する東京二期会「影のない女」の宣伝。

ワーグナー「タンホイザー」から♬夕星の歌
R.Wagner: Tannhäuser
O du mein holder Abendstern

 大沼徹「ヴォルフラムは(アイゼンシュタインとは?)真逆な男で、禁欲的で、女性に貞節を誓う。エリザベートが死んじゃうという時に、(彼女を見守ってくれと)明るい星にお願いする歌。その星は金星Venusだから、愛欲の象徴でもある。Doppeldeutig  ダブルミーニングなんですね。オテロとデズデモーナの(最初の)二重唱でも金星が輝いていると歌われるが(それはその後の愛の行為の象徴である)」

 演奏。
 やっぱり表情が遠くを見つめるWolframの表情に変化する。

 給水用に並んでいるコップの形を見て、「真田の六文銭みたいですね」

コルンゴルト「死の都」から
♪ピエロの歌
E.W.Korngold:Mein Sehnen, mein Wähnen aus 'Die tote Stadt'
C3 - F#/Gb4
Fritz Fach : lyric baritone

 大沼徹「これは俺は芸人だから!という歌。最後に、Ach, das ist Gauklers Geschick(ああ、これが道化師の運命なんだ)という歌詞があるが、Gauklerとは、芸人なんです。親の死に目にも会えない、○○○○、そういう心で歌いなさいと言われているようで。」

 演奏。
 レガートとパワー。すばらしい!
 声にぴったりな気がする。Tハンプスンの十八番。
 大沼氏のFrank-Fritz、全幕で見たいですね~

ヴェルディ「ドン・カルロ」より♪最期の時
Verdi:Don Carlo
Per me giunto
C3 - F4
~ Io morrò
E3 - F#/Gb4
Rodrigo
Fach: lyric baritone

カルロの牢獄を訪れたロドリーゴ。

Felice ancor io son
se abbracciarti poss’io.
Io ti salvai!

Per me giunto è il dì supremo

 ロドリーゴは王の放った刺客に銃撃される

Per me! la vendetta del Re
tardare non potea!

O Carlo, ascolta

Io morrò, ma lieto in core

 息継ぎなしのレガート!

 やっぱりすごい演技入ってました。さすがの演唱!

Encore:
シューベルト♪楽に寄す
Schubert: An die Musik

撮影タイム:

お見送り:

お疲れ様でした。養生してください!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月03日 10時34分44秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: