高望みから始まった県内トップ校受検の足跡とその後

プロフィール

Nanop

Nanop

カレンダー

バックナンバー

・2024.06
2024.05
・2024.04
・2024.03
2024.02

コメント新着

まりい@ Re[2]:親ができることは・・・(06/14) Nanopさんへ ご返信いただき、感激です✨ …
Nanop @ Re[1]:親ができることは・・・(06/14) まりいさんへ ご入学おめでとうございます…
まりい@ Re:親ができることは・・・(06/14) 初めてコメントします。 今年、入学しまし…
Nanop @ Re[1]:もうすぐ入試(02/17) ウメ子さんへ 合格おめでとうございます!…
ウメ子@ Re:もうすぐ入試(02/17) ブログも参考にして無事浦和高校に合格す…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.29
XML
カテゴリ: 個人的に思うこと

SAPIX 中学部に高校偏差値が出ていました。

https://www.sapix.co.jp/exam/hensachi/#tab02-01

66 の筑駒をトップに灘 65 、開成 64 と続き、少し間があって筑波・渋幕が 61 、また間があいて学芸大 57 、日比谷 56 、市川・翠嵐・県千葉が 55 、西高・湘南・大宮 ( ) ・浦和が 54

とても的を得てる偏差値な気がしました。

開成以上を最難関とすれば、埼玉トップはその最難関と 10 以上偏差値が違います。本当にその通りだと思います。埼玉も一部の秀才は肩を並べますが、その他大勢を平均すると最難関と埼玉はすごく開きがあると思います。

そして埼玉 2 校を基準に考えると日比谷と翠嵐はもう 1 ずつ高くてもいいのでは?と思いますが、公立は内申もあって幅があるので致し方ないのかな。

あとは大宮 ( ) と浦和が同じ偏差値なのも普段はあまり見かけないですよね。募集人数が少ないため理数の方が上になることが多いですが、大宮 ( ) ≠浦和のトップ 40 だし。要は同じような偏差地帯の子がどちらの校風を良しとするか、というか、浦和の校風が苦手な子は大宮 ( ) を選ぶ傾向がある気がします。

浦和の体育会系のノリはイヤ→大宮はよく耳にしますよね。
大宮は賢い爽やか男女でお上品、浦和は男子下品上等!ですかね 笑

ということで、埼玉トップと言えども ( 本人達そこにあぐら掻いてる感は全くありません。親同様。 ) 、分かってはいましたが、成績だけで言えば上には上がいる!を再確認した次第です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 12:38:18
コメント(0) | コメントを書く
[個人的に思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: