PR
カレンダー
コメント新着
日曜日の午後10時。
すでに で ごきげんな たけぶーたんです
いやあ、二泊三日なんて、あっという間なんですね。
明日にはもう 亭主は社員旅行から ご帰還しちゃうんですよね
さすがに
カップ と スーパーのお持ち帰り寿司
(今夜のワタシの夕ご飯)
ってわけにはいかないから
明日の晩からまた主婦復活だなあ。。。
今夜は
先月から始まった オーストラリア人生徒の話でもしましょうか
彼は、結構その業界では有名(らしい?)建築家で、
16歳のときから安藤忠〇氏に 心酔しているようで
彼の弟子を自認しております。
彼を慕って 年に数度は日本を訪れているとか。
建築の美を追求するだけあって、
なんか すべてがおしゃれなんだなあ。。
そこそこ古いアパートなんですが
内装といい、配置といい・・・う~ん、建築家の家って感じ。
オーチャードの植物園の近くに
自宅兼事務所を構えているのですが
ワタシはそこに週に2回ほどお邪魔。
インドネシア人の若いメイドさんが
「 ハロー、ティーチャー 」
と、ちょっとはにかんだ笑みで ワタシを迎え入れてくれます。
テーブルには 高そうなスパークリングウオーターがあって、
バカラのグラスで
それをいただくんですが・・・
このおしゃれな オーストラリア人ときたら
大きなグラスに、
ちょっとしか 水を注がない
丸くて とっても大きなグラスなんですが
ちょ、ちょっとしか その炭酸水を注いでくれないんです (笑)
高級住宅街か何か知りませんが、
山の上まで30度の中を歩いてきたセンセは
喉が カラカラ
もちろん、気が利くオーストラリア人ですから
無くなれば すぐ注いでくれるんです。
でも、
そうそう、注いでもらえないでしょう
そんなわけで、
ワタシは できるだけ水を飲まないように
努力を払っております。
まったく、
面倒くさい西洋人じゃ
一日で二人の生徒からすっぽかされた教師 2011.06.24
日本語教師の苦悩(笑) 2011.03.02
僕、ベジタリアンなんです 2011.02.25