全33件 (33件中 1-33件目)
1
師匠Kさんのくちぐせは、 「人間、50点50点。」 完璧な人間などいない。 いいところ半分、よくないところ半分。 いいところ半分に焦点をあてるか、わるいところ半分に焦点をあてるか、というふうに私は解釈し、であれば、どちらかというと、いい面に焦点を当てるのがすきなのだが、 Kさんいわく、「だからどちらに焦点を、というのではなくて、(現実的に)いいとこ半分、悪いとこ半分。」 あとは、ご縁だと言う。 真理だと思う。 「コップに半分しか残っていない」 「コップに半分も残っていてラッキー」 のどちらでもなく、 ただ現実として 「コップ半分の水」ということである。 おこることはすべてベスト、という言い方があるが、 そういう意味では真実だし、 おこることは全てベター、というほうが、わたしにはしっくり来る。 そのうえで、そのものごとを受け止める自分も、それにかかわる人々も、みんな半々だと思うと、ご縁をいとおしく思える自分がいるのである。 なにかひとつ不快な部分を見つけると、その人の人格すべてを否定する、という考え方を私は採用していない。 まったく意見が違っても、立場が違っていても、人は人として尊重できるし、たとえそれが敵対する立場にある方であろうと、尊敬できる。 躁鬱を経験したので、手のひらを返されても、 「ああ、人が変わるってことあるよなあ」と納得できる。 50点50点が人間の真実ならば、ひっくるめて100点である。 どの自分も自分として、どのあの人もどのあの人としてうけいれられれば、状況はすべてベターとなる。 あとは、時期とタイミング、つまりご縁であると思う。 日々是れ好日、風来たりて樹、転倒(点頭)す、 というならば、 次の風が吹くまで、すべては経験として流れになかせて受け入れるだけである。 気持ちは意外とさっぱりしている。 二勝二敗一ひきわけ。 「無念」ではあるが後悔はない。 次のステップまで、しばし休息である。 近況報告でした♪
2004年08月06日
コメント(57)
日々是好日(ひび これ こうじつ)。『禅林句集』の中でも最も有名な言葉で、聞いたことのある方は多いと思います。毎日いい日ですね、感謝して生きなさい、という風に読めますが、実は、これ、対句(ついく)があるんです。『日々是好日 風来樹点頭』日々、これ、好日(こうじつ)。風(かぜ)来たりて、樹(き)、点頭(てんとう・転倒 たおれること)す。《毎日、いろいろあるだろうけど、そんなに悪い日なんてないさ。いまは、誰もわかってくれなくても、いつか、いつしか「風」が吹いて樹木が倒れるように、ねがいはかなうよ。だから、いちにち一日を大切に生きなさい。》こういうふうに読むんですね。以上が前半。以下後半につづきます。『庭前の柏樹子(はくじゅし) 是(こ)れ、祖師の心にあらずや』 《そんなことを、この樹木が、(先生となって)教えてくれるのです。》 日々是れ好日。一見、論語に似るこの句も、 こういうふうに聞いてみると、 なんとなく、作者の情緒的風景が見えてきませんか。 風来たりて樹、点頭(てんとう)す、というところが、 私はいちばん好きです。
2004年07月27日
コメント(0)
ぜあずのーぷれいすらいくあほーむ。やっぱり、お家がいちばん。 『オズの魔法使い』より 英語教材として最適なのは、『オズの魔法使い』と『ローマの休日』のDVD。野口悠紀雄『超英語法』(講談社)より。 子供と一緒に楽しめて、というか自分がいちばん楽しんでいる。
2004年07月26日
コメント(0)
暑中お見舞い申し上げます。 本堂の廊下に、カブトムシがひっくり返っていた。 きれいによく乾いている。美しいので、ニ、三日、玄関にオブジェとして飾る。 翌朝、タバコを吸いに小さな庭に出ると、アリンコたちが、朝からせつせと働いている。 カブトムシを埋めたいときは、アリの巣の近くにそっと置いてあげる。 あとは、勝手に、アリンコたちが、集まり、埋め、分解してくれる。 蝶(ちょう)、ダンゴムシ、アリヂゴク、蜂、カナブンたちも、そのうごきを活発にしている。 つくづく、夏だなあ、と思う。 夏の庭を子供と一緒にながめる。 どうぶつ、こんちゅう、花、生きものは、みな、生まれて、思い切り働いて、鳴いて、歌って、踊って、糞して、戦って、セックスして、死んで、そして、また土に帰り、つぎの いのちへと、バトンをつなぐ。 そこには、悲哀など、まったく、ない。 四季、あたりまえに、それらは繰り返される。 にんげんも、ほんらい、同じである。 ゆいいつ、人間にのみ許された特権といえば、 「悩み、解決方法を見出し、笑う」ということだと思う。 これは、虫や植物、ほとけさまにも、できない、 にんげんだけの特権である。 ならば、せっかく、今世、人間として生まれたのだ。 その幸運(けして不運ではない)に感謝し、 おおいに、悩み、解決し、笑おう。 せっせと、あるいは のんびりと、働いて生きよう。 せっかくだから、可々大笑、可々爆笑して、逝(い)こう。 あっという間に生き、あっという間に死ぬんであるから、 いちにち一日を、大切に生きよう。 で、なるべく長生きして楽しもう。 恐れることはまるでない。 人間が終われば、次のステージが待っている。 そこで、また、いっしょに遊ぼう。 お庭に出てごらん。 それを、子供達が教えてくれるのです。 小学一年生のSちゃん、年長児のRちゃん、そして、Iさん。 大いに悩み、良く遊び、良く学べ。 それが、人間の特権なのですから。 生死についての疑問は、 たとえば、こんな夏のお庭で発見できます。 Sくん、Rちゃん、 次のステージについて、とっても興味があるのなら、 そして、もっとよく知りたかったら、 いつでも、おっちゃんちの、お寺と保育園に、おいで。 カブトムシたちと一緒に、お庭で遊ぼ♪
2004年07月24日
コメント(0)
師匠、O氏と話す。 「家族とか、若い人には、よくしときなっせ。」 普段えばっててさ、自分が年食ったときにさ、よくしてもらおうなんて、無理だからさ。 「年寄りや友人には、元気なときに良くしときなっせ」 なんでもいんだよ。どっかいつたときに、土産買っとくとかさ。つまりさ、友人が、具合が悪くなってから、お見舞いになにか持っていこうったって、何も食えないしさ、病気によっては、お見舞いされるほうも、しんどいんだよ。 普段、元気なときに、よくしておくんさ。 そうすりゃあ、いざ入院したってさ、あわてなくってもさ、こっち(自分自身)に、悔いがないじゃないか。 だから、金なんかなくっても、自腹きって、親しい人には良くしときなっせ。 自分じしんのためにさ。 以上、師匠O氏の教え。 以下、わたくしごと。 たてつづけに、 友人が何人も亡くなっている。 だから、O師匠の教えには、身をつまされる。 明日世界がおわっても、後悔のないように。 行き急ぐ必要はないけれど、 あとまわし、あとまわし、にしていることはないか。 たとえば、 あと一週間で、 自分が、あるいは、大切なあのひとが、 「終わっても」、 後悔のないように、 今日を、 生きていますか。 なるべく長生きしましょう。 けど、 たとえ、 明日、 世界がおわっても、 後悔のないように。 ふだん、大切な人には、本気で、よくしておこう。 おわりにS氏のことば。 「盛大な葬式は、遺族のエゴである。生前よくしていなかったことへの、帳尻併せ(ちょうじりあわせ)だ」 私は、盛大な葬式を否定はしませんが。 やっぱ、生きてるうちに、良くしておきなっせ、ですね。
2004年06月27日
コメント(0)
職業柄(がら)、生と死について語る機会が多い。 通夜の席で『往生要集』について語っていると、 ある少女が、 「そうか、葬式って、にんげんというものの、卒業式なんですね!」 そのとおりであります。 たとえが、上手い。
2004年06月26日
コメント(0)
1、ねずみ講とある訪問販売のサラリーマンが思いついた。横のネットワークを、縦のネットワーク、ピラミッドにしてったらどうなるか。実験だった。商材は、ない。現金本体が、動いてゆく。「不幸の手紙・幸福の手紙」形式そのままに、それを、はがきではなく、現金書留で、やっただけのことである。まさに、コロンブスの卵、だった。山のように信者が増えてゆく。おどろいて、税務署が取り締まりに来た。「はい、税金です。お好きなだけもっていってください。」 税務署職員の目の前に、現金一億円が、どーん、と置かれた話は有名である。こねずみたちは、下にいくほど、利益はなかった。 そこで、親ねずみは、二段、三段がまえの方法を編み出した。 こねずみたちは、無数に増えた。 しかし、組織は、大きくなりすぎた。 やがて、ねずみ講は破滅して行く。 ねずみ講の塔は、国により破壊された。2、マルチ講ねずみ講の残党が、発足した、新しい名前のねずみ講であるが、合言葉は、『マルチは、ねずみ講ではない。』しかし、善意と興味心から始まったねずみ講と違い、マルチは、もともと、親マルチの利益を優先とした。今度は、現金そのものではなく、商材を介在とした。まず、ホームパーティをおこなう。そこに来たひとびとに、このなべが、この化粧品がいかに素晴らしいかを説く。たいていの場合、商材はじっさいに、いいものである。そして、商材によろこんだ人に告げる。「これは、一個一万円だけど、10個買えば、いっこあたり、8000円で済むよ。」「そんなに買えないし、使い切れない。」「いいものだということがわかったら、友人に勧めればいいのさ。2000円の儲けはあなたのものだよ。」次々とステージがあがる。よい商材をより安く手にいれて、しかもひとに感謝されて、そのうえ、利益にもなる。マルチさんたちは、東奔西走する。いきいきと。モチベーションをあげて。最初は反対していた夫も、妻の月収が、夫の月収を上回るようになったとき、目の色がかわった。マルチ講は、成功した。しかし、ねずみ講と同様、マルチも成熟期、衰退期に入る。在庫をかかえて、ノルマがしんどくて、自己破産者や、首を吊ってしまう人々がでてきた。ついに、国が、マルチを禁止、とする法案を提出、可決した。ここで、マルチはおわった。3、ネットワークビジネス新たなる、マルチ講である。合言葉は『マルチとネットワークビジネスはまったくちがうもの』在庫をかかえない、ノルマがない、というのが特徴。期限をもうけないので、「いついつまでに何人に売る」というのを必要としない。よって、マルチに比べて、より健全な印象をあたえる。しかし、ネットワークビジネスも、『勧誘』を必要とするため、『ネットワークビジネスはマルチと同じだ』すなわち地域密着型のキャッチセールスであるという一般認識にいたり、その社会的信用度は落ちてきている。まもなく、ネットワークビジネスも成熟期、衰退期になるだろう。商材は健康食品、健康器具、新型浄水器など、現在の健康関連のニーズにあっている。商材の購入は止めないが、ネットワークビジネスには加入しないことをおすすめする。お勧め参考文献『見山敏のネットワークビジネス成功プログラム』4、ペイフォワードコンテンツ型の「ネットワークビジネス」である。在庫、商品は、なく、おもに、知識、ノウハウを売る。カセットテープ、ビデオテープ、CD、小冊子、本など。商材は『自分の持っている情報、ノウハウ』と『紙、カセットテープ』であるから、ローコスト、ハイリターンである。感情マーケティングといつて、客に不安をあおって欲しがらせるのではなく、その情報がぜひ、欲しい、という方に『安価で高価な情報を提供する』ので、ペイフォワードという。週末起業とか、企業家育成、成功法則、スピリチュアル〔むかしでいう、霊感商法〕など、みな、この形式をとっている。自分の経験したノウハウを、のどから手がでるくらい欲しがっている人が、とこにいるのか、を知る。インターネットで、欲しい情報がどこにあって、そのノウハウを欲しがっている人がどこにいるのか、を簡単に検索することができる。 週末起業、副業は、かんたんに、はじめられる。副業が本業の収入額を超えた時点で、リタイアできる。 お勧め参考文献『幸せ小金持ちになる7つのステップ』本田健、『何もしないで月50万円幸せにプチリタイアする方法』石井貴士 しかし、週末起業、副業の問題点は、「会社の極秘ノウハウを会社員が垂れ流しする」ということになりかねない。また、すでに、独立起業自体が成熟期に入っている。ために、成長カーブの法則によれば、「ペイフォワード」「副業による早期リタイア」の衰退期もおおよそ、予測が可能である。5、托鉢 そして、いま、おすすめなのが、『托鉢 たくはつ』である。 托鉢とは、ほんらい、僧侶が、檀家の家を歩き回り、お経をおがんで、すこしだけのお布施、あるいは農家さんなら野菜、をいただいてくることである。 これを一般の方に応用すれば、 さまざまなご縁のある社会で、 自分のノウハウをおしみなく提示し、(もちろん、プライバシーや企業秘密の守秘義務に配慮する)、みかえりとして、その方のノウハウ(これも上記と同様である)をいただく。 金銭の介在自体が、ゼロである。 そして、それにより、複数の収入源を確保できる。 宣伝、勧誘はいっさい不要。 汗水たらして、知恵をつかって、ほそぼそと堅実に生活してゆく。 これがこれからの時代のありかただと考えられる。 ちなみに、托鉢は、ふるくは『高野聖 こうやひじり』がおこなったものである。 弘法大師信仰が、全国各地にある。 実際に空海が言ったはずのない場所は、嘘だ、というひともあるが、 わたしは、そうは、思わない。 コンテンツ型であり、口伝型(くでんがた)ネットワークである。コンテンツ型・口伝型ネットワークというと難しいが、ようは「評判」である。 以上、マルチ甘いか、しょっぱいか。それは、あなた次第である。必要があって運転をするか、ドライブを楽しむか、交通事故を恐れて車を運転しなか、それは、個人の責任と自由意志である。 わたしは、すべてこれらを全く否定していない。 ちなみに、わたしはマルチ、ペイフォワード等を、残念ながら、実践したことはない。心狭きゆえに、ネットワークビジネスについては個人的に未だ偏見から抜けきれない。ただし、ネットワークビジネスの大家(たいか)や信者と直接接触してお話を伺う幸運に恵まれた。ねずみ講については、テレビ番組『知ってるつもり?』を参照した。職業が僧侶なので、托鉢は日々実践している。
2004年06月25日
コメント(1)
「みんながいっています。」という言葉を嫌う人が多い。「おまえの言う『みんな』って、誰と誰と誰だ! みんなじやないだろう、おまえの意見だろう!」ようするに、責任逃れの言葉として捉えているらしい。しかし、乳幼児教育の世界ではあたりまえのことである。子供が、「みんながもっている」といった場合、「みんな」とは、二人以上の人物を指す。そして当然、その子供も、同意見、またはその逆である。だから、われわれ保育業界の人間は、大人でも、「。。。。と、みんなが言っています」と言い、聞くほうも、「あなたと、そして二人以上の人物が同意見なのですね。」と対応し、「みんな」は、「はい。」とこたえる。繰り返すが、保育業界ではあたりまえのことである。児童心理学の基礎中の基礎である。「みんな」の定義。「ふたり以上の人物」を指す。だから、「みんななかよく」は、可能なのである。
2004年06月24日
コメント(2)
超記憶術を教えます。いっさい、記憶しない。誰かに何かを(仕事、案件など)、頼まれたら、その場で、「OK」あるいは「No」と返事をする。OKの場合相手「では、何月何日に、お願いします。」私は、予定表にメモし、「じや、その一週間前にもう一度、あなたから再度その件を私に話して。私、忘れっぽいから。念のため」「No」の返事をした場合、相手が「では、いついつに、もう一度提案させていただきますか。何日の何時はいかがですか。」手帖を見て、あいていればOKといい、つつ゜けて、「でも、私、わすれっぽいから、数日前にもう一度言ってね。」これで万事OKである。超記憶術。それは、「相手の記憶」をつかう、ということである。相手が記憶していなかつたらどうするって?提案した本人が忘れるくらいなら、重要な案件ではないのです。だから、いっつ、NO PROBLEM。
2004年06月23日
コメント(0)
死んだら、どこへいくのか。 と、よく、聞かれます。 論語のように「死んだことないかにわかんない」 というのも、そっけないので、 今日は、正面から「死んだらどうなるか」を語る。 まず、あなたの大好きな神でも仏でもいいや。 ここでは、たとえば、仏(ほとけ)、とします。 1、まず、死ぬ間際は、あなり食べ物が必要なくなります。 断食してもいいし、点滴を受けてもよい。 2、臨終まぎわに、仏様が豪華団体でお迎えに来てくれます。 3、よい行いをしていた人は、極楽に逝きます。 4、生前、人を殺したり、うそばかりついていり、不倫したり、二枚舌をつかったり、悪い言葉をつかったり、なまけものだつたり、大切な人に迷惑をかけたね死に方をしたひとは、地獄に墜(お)ちます。 しかし、地獄には、おじぞうさまがいます。 キリスト教の地獄は、もう這い出ることができませんが、 仏教では、地獄に仏といって、リターンMATCHが可能です。 ある程度の期間を経ると、また、生まれ変わります。 5、地獄に落ちると、次には「餓鬼」というもの、いわゆる欲望の権化に生まれ変わります。次に、動物や虫に生まれかわります。次に修羅(戦争、あらそいの絶えない国と時代)に生まれます。次に、ようやく、ふつうの人間に生まれます。6、では、極楽にいった人は、どうなるのでしょう。 もはや、人ではなく、「天」というものになります。 「天」には、特典がいっぱいあります。 まず、ほとけさまに似た、32もの、身体的特徴が与えられます。 美しく、妙(たえ)なる世界の住民になります。 寿命がありません。いつまででも生きていられるし、いつ死ぬこともできます。 縁の深い「人」を自由に呼び招いたり、縁の深い人のそばに、いつまででもいることもできます。 多くの菩薩さまや、仏様と直接対談ができます。 こころのまま、おもいきり、供養をすることができます。 また、すきなところを選んで、再度人間にうまれかわることができます。7、このように、死ぬと、特典が満載です。8、地獄、餓鬼、動物や虫、修羅、人間、天、の六つを、ぐるぐると廻っています。以上は、自分で選んで、すきなところに生まれています。六つの道をぐるぐるとまわることを、輪廻(りんね)、六道輪廻といいます。9、今回、なぜ人間として、そしてこの親のもとに生まれたか、それは、あなた自身が選択したことだからです。この親、この境遇を十分、堪能しましょう。次回は、また、次の親のもとに生まれることもできます。キムタクになることもできるし、ジュニアロバーツに生まれることもできます。時と場所を選びません。自由自在です。10、輪廻からはずれて、ほんものの仏になることもできます。 南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経ととなえれば、死後、仏へと生まれ変わります。 南無大師遍照金剛ととなえれば、人として生きているうちに、ほとけになることも可能です。(この方法は、また後日書きます。) はい、以上です。 質問があれば、どうぞ。 と、通夜の席でおはなししたら、 故人の親族の、ある女の子が、 「つまり、卒業式なんですね。」 そのとおりです。 次のステージで、また、 あらたなる出会いが待っている、と、いうことです。 参考文献『往生要集』源信(平安時代の僧侶)
2004年06月22日
コメント(0)
ミステリ大好き少女、ミス・照子ちゃんが、三年ぶりに日本に帰国。私の録画しておいたテレビ番組を観まくっている。ミス「おにいちゃん(私、松本法光のこと)、『永遠の仔』って、4まで?」私「んー、5まで、と、思う。」ミス「でしょ、はなし、途中だもん。5は棚にないよ、どこ?」私「5、録画してないの。」ミス「えー、なんでなんでー!」私「そのほうが、楽しいから。」ミス「え~っ。最終回が気になって気になって、眠れないよう」私「ほら、楽しんでるじゃん。」ミス「不完全燃焼だよう(じだんだ)。じや、おにいちゃん、ネタバレにならないように、上手に説明して。」私「第一話と、最終回直前までは、観たのね。」ミス「いま観たばかり。第一話は強烈だったから、よく覚えてる。」私「じゃあ、ネタバレしないように、説明するね。ネタバレしそうだつたら、耳塞(ふさ)いでね。」ミス「OK、どうぞ。」(耳を塞ぐ準備)私「一番怪しかった奴は無罪で、一番信用できた奴が犯人。」ミス「。。。。。。。。。耳、塞ぐ間も、なかったよう。」私「殺人事件と思われていた事は実はただの事故で、ただの事故と思われていたのが、実は殺人事件。」ミス「ネタバレというか、まんまじゃん。」私「最終回は、以上のことを映像化しただけ。」ミス「観る気しなくなったなあ。」(がっくり)私「ね、最終回直前までで止めるほうが、楽しいのね。」ミス「ミステリーは、だいたいがそうだよね。」私「『ストーリーアナリスト』って本、一冊、読んだら、全部のミステリの最終回、見る気しなくなっちゃうんだよねえ。ミステリ、みんな、先が読めちゃうようになっちゃったのね。(さびしそうに)」ミス「がつかりすることないよ。ね、おにいちゃん、ミステリの醍醐味は、複線と、『どんでんがえし』にあるのよね。 ふふふ。言ってる意味分かる?」私「うわ、mystery~」ミス「きちんと始まって、最終回には、きちんと第一話のどんでんがえしがあるミステリ、かたや、きちんと始まるんだけど、話がすすむにすれ、話がどっかいっちゃって、最終回が、まさに『期待を裏切るどんでん返し』になるミステリの、ふたつが、あります。」私「照子さん、カッコイイ~」ミス「たとえば、前者は『シックスセンス』。冒頭に、「この映画には大きな秘密が隠されています。」と、ばらしちゃってる。」私「どんでんがえしがありますよ、という宣言を、冒頭でしちゃってるわけだ。」ミス「いっぽう、後者はタランティーノの『フロムダスクティルドーン』。あきらかに、途中で話が変わってしまっている。」私『フロムダスクティルドーン』は、リアルな犯罪で始まって、途中から、おばけ退治の話になっちゃったもんなあ。ミス「おにいちゃんの理論でいけば、みな、このふたつで謎が解決。」私「もっと言えば、生まれて、なんやかんやあって、問題が起こって、混乱して、解決をする。そして、死ぬ。タランティーノの『パルプフィクション』や北野武監督の『HANA―BI』みたく、時間軸を編集することはあっても、基本的には、全部同じ。材料と切り口はさまざまな新しい映像が楽しめる。」ミス「ならばね、ふつうのミステリに、冒頭、『この映画に落ちもどんでん返しもありません。みんなにそう言いふらしてください』って、期待値下げといて、大当たりできないかな。」私「へええ。面白いなあ。どんでんがえしがあるかどうかわからなくて、それもひっくるめてどんでん返しにするという、どんでん返しパラドクスだね。」ミス「あと、ミステリは、映画なら何分、本ならあと数ページ、テレビならそろそろ最終回、とか、時間がわかっちゃうのが難点。もうこんな時間だから、そろそろ落ちかなーって、読めてしまうもの。」私「おもしろいね。それ、松本人志さんの『プレイ坊主』にも書いてあったよ。」ミス「マッチャン、大好き!」私「で、照子としては、その問題をどう解決する?」ミス「んーとね。なら、120分映画だからと油断させといて、実は、本編は90分で終わって、あと30分間は、えんえんとエンドロール。」私「それ、すんごいいいね。『ダンサーインザダーク』の逆だね。」ミス「逆に、90分映画ですとうたっておいて、実は120分。時間の前の、予告編を短くすれば可能。どんでんがえしにつぐどんでんがえし。」私「ヒッチコックの『鳥』みたいに、上映後、怖くなるというのはどう? 映画終了後、映画の部屋を出てから、切符切りの女性がポツリと、落ちを言うとか。映画館全体で、最期のどんでん返しを仕組むとか。」ミス「なんか、そういう映画あつたよね。」私「ありましたか。」ミス「ミステリは、奇をてらえばいいってもんじゃないのよ♪ルールの中で、いかに謎解きをするか。それが醍醐味よ。」私「はい、おそれいりました、ミス、照子さん。」ミス「おにいちゃん、字幕の映画は、ほとんど早送りして、『読んでる』でしょ。」私「うん。だから、新作一泊でも、二時間で10本は観れるね。」ミス「最終回みない作戦も、そろそろ飽きが来てるでしょ。」私「そうなのよね。だから最近、ちっともテレビみないのよね。」ミス「じや、今後は、最終回だけ、を観れば?」私「あ、目からウロコ。」ミス「でね、答えを先にみせておいて、どんな事件だったのかを推理するの。『刑事コロンボ』や『古畑任三郎』のように。つまり、最終回が第一話。第一話が、最終回。」私「おもしろい!!」ミス「はやおくりでも、観られるよ。ラストシーンから、逆にはや送りすればいい。」私「さすが、ミステリ女王。」ミス「えっへん。でもさ、ひとつ質問」私「なに?」ミス「『ごくせん』は、最終回まで、ちゃんとそろつてたよ。なぜ?」私「ストーリー以前に、仲間ゆきえさんが、好きだから。。。。。」ミス「仲間ゆきえさんのCMが入っているビデオ、ラベルに書いてあったよ。はや送りで、仲間ゆきえさんとこだけ見てるんでしょ。」私「見て。もっと見て。『なにみてるんですか』って奴。わはははははは。大好きなの、おれ。」ミス「さて、次は、空から降る一億の星、みてこよつと。」私「ああ、最終回だけは、観ないほうがいいぞ、あれ、特に。」ミス「了解。」そんなわけで、今日、ひさびさにレンタルビデオ店に行きました。『アルジャーノンに花束を』(洋画のほう)が、とうとう見つかりませんでした。本と同様、ビデオも、絶版になるのが速いですね。観たいときに観とかなくっちゃ、ね。
2004年06月21日
コメント(2)
躁鬱理解のための参考文献 場合に応じて、ベスト3をあげます。 上から、ベスト 1、2、3の順です。 冒頭の本は、必読本です。 重複する本もあります。うつ状態のときの、緊急時(希死概念がでたとき)の本『人はなぜ死にたがるのか』下園壮太『心の病を治す本』美山剛『棚から哲学』土屋賢ニ躁病状態(緊急事態)のときに読む本『心の病を治す本』美山剛『私が、答えます』竹内久美子『怒る技術』中島義道精神科医のしきいが高いなー、と感じる方へ『心の病を治す本』美山剛『精神科に行こう!』大原広規『いい人をやめると楽になる』曽野綾子セミナーや宗教に興味がある人の必読本『影響力の武器』ロバートBチャルディーニ『洗脳護身術』苫米地英人『洗脳体験』二澤雅喜+島田裕巳うつおよび躁の、再発予防のための本『性格は変えられないそれでも人生は変えられる』アルバートエリス『負けない自分をつくる心理学』国分康孝『自分と人生を変える心理学』伊藤順康平常のときに、躁鬱についての知識を得たい方へ『心の病を治す本』美山剛『不安の力』五木寛之『私が、答えます』竹内久美子よりくわしく論理療法、認知療法を学びたい方へ『いやな気分よ、さようなら』デビッドDバーンズ『自己評価の心理学』クリストフアンドレ『良いほうに考える技術』野口敬そううつ状態を楽しむ本『鬱力』柏瀬宏隆『だれもあなたのことなんか考えていない』ロジャーローゼンブラツト『ようこそ鬱へ 知られざるそのパワー』斉藤茂太より深く、よりディープに、躁鬱についてまなびたい方へただし、上記の本をきちんと全部読破した人に限ります。これは、ベスト6まで挙げます。『躁と鬱』斉藤茂太『自分取り扱い説明書』頼藤和寛『斜陽』太宰治『越し人慕情 発見芥川龍之介』松本寧至『人格改造マニュアル』鶴見済『擬態うつ病』林公一躁病、鬱病状態(治療中)のときに、けつして読んではいけない本!「ビジネス本」「宗教本」「自己啓発本」しらふのときに読めば、枠外思考を学べる、とてもよい本です。でも、躁鬱のときは、手を出すべきではありません。鬱について誤解を招きやすい本。反面教師として、ここに挙げる。『うつをやめれば楽になる』等、気分転換や気合で治そうとする本『フランス式うつ病のなんとか術』等、うつになった経験のない人が書いた本。『わたしはウコンでうつを治した!』等、何かを食べれば、なんとかジュースを飲めば、うつになりにくい、とかいう、ネットワークビジネス関係の本。園爽太郎が、個人的に大好きな躁鬱関連本『楽天主義セラピー』リチヤードカールソン『好きということ 嫌いということ』伊藤守『色の風景一空と水』野呂希一以上すべての本を読破した人に限り、読んでよい本平常な状態でないと、飛びすぎてしまうので、要注意です。(これらを予備知識なしに読むと、あなたは、破滅します)『Adventure Life アドベンチャー・ライフ』高橋歩『新 天才論』進藤隆夫『密教が教える変幻自在の生き方』那須政隆おすすめ映画「鬱病患者の破滅」を描いた名作 『ソナチネ』北野武監督「躁病患者と親子関係」を描いた名作 『ライフイズビューティフル』ロベルトベニーニ監督「分裂病患者の世界観」を描いた名作『ダンサーインザダーク』ビョ―ク主演「知的障害者の再生と破滅」を描いた名作『アルジャーノンに花束を』原作本も素晴らしい「死者と残された者の悲哀」を描いた名作『園子』 松本人志『ビジュアルバム安心』に収録「宗教による家族再生」を描いた名作『エクソシスト』ウイリアムフリードキン監督どれも、国際的評価の大変高い、エンタアティメント作品です。さいごに無名監督の作品「躁鬱病者の実態の記録」『CRISIS AND GENIUS』(園爽太朗 製作脚本監督主演)以上。
2004年06月20日
コメント(0)
成功法則は、ボートである。その河を渡りきってしまえば、不必要になる。向こう岸に渡ってまで、ボートを担いでゆく馬鹿はいない。成功法則。成功しているひとは、もはや、成功法則を必要としない。なぜならば、成功を楽しむことに、夢中になるからだ。成功したのちに、その成功談をノウハウとして商売にしているひとだけが、成功したのちに、成功法則を必要とする人である。万人が成功したあかつきには、成功、そのものが、常態(ふつうのこと)となり、その中で、あらたなる「成功法則」が必要とされる。だから、「成功法則」は、もっと、もっと、成功したい人のニーズに応えて止まない。この時代の、日本という国に生まれたという時点で、すでに、ラッキーなことであり、感謝すべきことである。そのうえで、「成功法則にハマるような時間的金銭的余裕」があることに、あなたは、感謝すべきである。あなたの乗るボートが、すでに向こう岸に到着していたことを知ったなら、ボートから降り、そして、行動せよ。いつまで、そのボートに乗っているつもりですか。寺下和也先生は、ほんとうは、そういうことを我々に言っている。松浦英光社長は、ほんとうは、そういうことを我々に言っている。船井幸雄氏は、ほんとうは、そういうことを我々に言っている。あなたは、すでに、成功の渦中にいる。そのことに気づき、ボートからおりて、そして、行動せよ。手段と目的が本末転倒していないか。それを知る唯一の人物は、あなた、である。さあ、あなたに次なる質問をしよう。ボートは、いま、どこにある?地図は、あなたの手の中。目的地を決めるのも、あなたである。ボートが湖の真中にあるのなら、そこにいることを選んだのも、あなたである。ならば、泳ぐことを、景観を、楽しめ。つまり「悩み、困り、苦しみ、渇望してやまない」ということを選択するのも、あなた、なのである。さて、あなたに、最期の質問。成功法則はボート、つまり「手段」である。目標型であろうと、展開型であろうと、何年後の自分探しであろうと、忘れてはならない、「成功法則はボートである。」わたりきったら、不必要なもの。わたりきったか、わたりきつていないか、それを決めるのは、唯一、「あなた」である、ということ。では、あなたにたずねよう。あなたは、なにを決断し、そして行動するのだろうか。そのうえで、あなたにとって「成功法則」とは、なにか。こたえは、すでに、あなたの目の前に。こたえは、すでに、あなたの手の中に。正解はすでにあなたのなかに松本法光
2004年06月19日
コメント(0)
『ふぃーふぃー』さん(美女です)との会話。 わたしの文章を読んでの感想はひとこと。 「句読点が、おおい。」 うわあ、そんなこと言われたの初めて! しびれるワン! 『フィーフィー』さんいわく、とくに 「てん(、)」 が多い。 そういえば、わたしの文章は、「、」が多い。(←すべからく、このように。) というわけで、今日のテーマは、「句読点」。 、と。の使い方にわたしはこだわつている 、を読点 。を句点と呼ぶあれ 逆だったかしら(←こだわってないじゃん つーか分かってないじゃん) たしか筒井康孝が「、と。について」という論文を書いていた 、と。は一般的な文章につかう だから、と。を抹消してしまうと文章がじつに読みにくくなる 「おじいちゃんはいしゃに行った」 入院したのかそれとも入れ歯を治しに行ったのか? まんがなら 、と。 が不要だ そして、読みやすい しかし ふつう文章で書く場合は 、と。が不可欠だ。 よって 、と。 を使わずに文章を書くには 詩文の形式を使用する まるとてんをつかわずに このように文章をつくってみるのだ いっさい 句読点を つかわずに 詩文の形式をもって文章表現をしてみよう 詩文ではカッコつまり「 」や( ) さらには二重カギカッコ『 』をつかうことで 文章にアクセントをもたせることができる まるとてんを使わずに このような「文章」をつくってみるのだ 『カッコ』を多用して《文章表現》をしてみよう『 』を 、や。 の代用として使うことができる『二重カギカッコ』や「カギカッコ」そして(かっこ)を多様するこれもまた わたしの文章の特徴であるそれによって、や。を多様することを避けるわけであるがしかしこれでは 今度は『カッコ』の多様がやや鼻につくそこでこんどは英語などを混ぜてみたりするパワーをpowerとしたり 頭脳をbrainと置き換えるこれらは辞書を引く必要すらない パソコンソフトのワードすなわちwordでひらがな変換をすればよい「わーど」と打てば「word」と変換してくれるこのようにwordはとても便利な機能を持つちなみにわたしは「ひらがな打ち」しかできない「パソコンを使うのに不便がないですか」と聞かれるが 不便はないなぜならば、aをうつときは ひらがなで「えー」と打てば良い大文字小文字半角全角 すべてひらがな打ちでまかなえるだから まったく問題ないのですNo problemその他、wordで「きごう」と打てば♪※±などが出てくるし「すうじ」と打てば1.2.3があらゆる「機種依存文字」で、およそ「にじゅう」まで使用可能だ「きごう」と「すうじ」を組み合わせれば「顔文字」にもなる「サイコロtown」を検索すれば、そこは顔文字の宝庫である(* ̄m ̄)ぷっ!_(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!!_φ(□□ヘ)ふむふむ( ̄  ̄)bチッチッチッヘ(_ _ヘ)☆\(^∀^*)なんでやねんてなぐあいです~以上、と。をいっさいつかわない文章を作成してみた
2004年06月18日
コメント(2)
ここ三年で、さまざまな、体験をした。架空の出来事ではない。すべて、実践したことだ。思い出すままに、順不同に。 右脳開発 左脳開発 成功法則 展開法則 起業 廃業(波乗り経営) 新興宗教の研究と実践 既存宗教の研究と実践 鬱病(うつびょう 自殺を考える) 躁病(そうびょう 生死に楽観的になる) 自律神経失調症 自律神経開発法 吃音(きつおん どもること) ディベート(ゆうべん ぺらべらしゃべること) 身体障害(まっすぐ歩けなくなった) 極真空手(なぐられる怖さを克服。また、一発で相手をしとめることができるようになった。) 家庭崩壊 家庭結束 けんか なかなおり 自分を見失う 自分を発見する にぎやかな、三年であつた。 かわったこと、たくさん、実践してきた。 しかし、 まだ、やっていないことがある。 そして、やりたいことがある。 それは、『平凡人』であることだ。 わかったこと。 天才を発揮するのは、誰もが、たやすくできること。 むしろ、 平凡人でいること(平凡を持続すること)のほうが、難しい、ということ。 いま、わたしが、いちばん欲しいノウハウは、 『平凡人になる方法』だ。 これも、ただいま、実践中である。
2004年06月17日
コメント(0)
友人が、明日、オーストラリアへ帰る。友人のご好意で、松本法光も、オーストラリアに行くこととなった。オーストラリアにいくなら、カンガルー見て、コアラ抱っこして、ドルフィンと泳いで、ワニ退治して、牛、たらふく食ってこよう。(←知識、薄。) あと、どーーーしてもやりたいのは、KNちゃんが言ってた、「アボリジノーとお友達」大作戦。 そのことを話すと、友人がびっくりして言う。友人(アストラリアン、白人、英語)「アボリジノーは、白人とは接触をしない。」法光(だいたい英語 and bodyランゲージ)「OKよ。」友人「どうして?」法光「おれ、日本人。蒙古斑(もうこはん)あるもん♪ 」友人「ワッ?」法光「もとは、モンゴリアンよ。アボリジニーズと、人種、近いっしょ。(←むりやり)」友人「彼らの聖地は、なんぴとも、入ることはできない。」法光「それもセイムよ、おんなじよ。Japanese武士道、禅、理屈は一緒よ。」友人「クッデュ― リピート ザッ please?」法光「日本にも、聖地というものがある。そして、ceremonyを重要視する。」友人「なるほど。近いものがある。彼らは死は存在しないと考える。」法光「Japaneseブデイズム、仏教も同じ。死は次へのstepにすぎない。」友人「法光は、どうしたいの? そもそも、わたし、アボリジノーと言葉通じないよ?」法光「OK。言葉要らんのよ。アボリジノーはテレパシーで会話する。」友人「法光はテレパシーできるの?」法光「それは、わかんない。でも、とりあえず、正直になればいいと思う。考えと、言ってることと、行動を一致させる訓練を、Japanese密教プリースト、真言宗の僧侶は、日々行っている。」友人「アボリジノーとテレパシーか。。。missionインポッシブルだね(笑)」法光「ダイレクトcontactすら、必要ないんよ。テレパシーだから。」友人「なるほどね。」法光「I try! アボリジノーとベストフレンズ大作戦!」友人「トゥゲザー(乗った)」ふたり「いーはー!」友人との計画はこうだ。友人の家から車で20分のところに、クランビン(九蘭鬢)という公園がある。そこは、ハーフやquarterのアボリジニーズの集まる場所である。そこでまず、ハーフのアボリジノーと、お近づきになる。ハーフ・アボリジノーの波動をいただいて、法光は、ナイティブアボリジノーの聖地へと向かう。友人いわく、ナイティブ・アボリジニーズの聖地は、みっつ。1、阿南無集落(アーナムランド)。ずっと、とても、暑い聖地。2、Catherine(キャサリン)。やや遠い。3、浦瑠(ウラルー)。エアーズロックのあるところ。友人「法光は、どこに行きたい?」法光「やっぱ、浦瑠でしょ。」友人「だろうね。浦瑠には、うちから、バスで三日で行けるよ。」法光「How much is it to go ぜあ by bus? 」友人「3000円でおつりが来るね。」法光「いちんち、千円かいや。安(やすっ)!」友人「いつくる?」法光「すぐ行く。」友人「OK。あとは任せておくれ。」法光「Thank you、じゃ、遠慮なく、お世話になるっす!」 てなわけで、作戦決行!(←おおげさ) 21ダイズMISSIONで『ミュータントメッセージ』の実践さぁ。 まずは、予習として、この夏日、外を裸足で歩いて、蟻(アリ)、食ってみよう。 あと、復習として、『マッドマックス』観ておこう。←主演、メルギブソンだぞ。いま観ると、新鮮かも。さて、以上のように、言語の壁をthroughするのは、たやすい。本音でのみ、しゃべればよい。考えていることを、straightに言い、そのとーりに行動する。だいたい、意味がわかるってもんです。真逆の意味にとつても、それはそれでallライト。ようするに、意味が通じれば、いいって、こと。俺は、自分を、無敵、だと思っている。本音でしか、しゃべらないから、うそつきと、勝負仕様がない。だから、敵が居ない。いちばんの敵は、じぶんである。鉄則「じぶんに嘘をつかないこと。」俺は、自分に嘘をつくと、すぐ調子がわるくなる。とてもわかりやすい。だから、調子がいいときは、自分とのdirect contactに成功してるってことさあ。
2004年06月16日
コメント(0)
欲望をかなえることもできる。欲望を捨てることもできる。ちいさな欲望を、より大きな欲望として昇華することも可能。天才を発揮することもできる。平凡を持続することもできる。両方のいいところをとって、超平凡人になることも可能。自由自在。 ねがいわなんでもかなう
2004年06月15日
コメント(2)
カンタンな、『○○専門書店』のつくりかた。 なんでもいいや、なんか、あなたの好きな一冊を、 そこの本棚から、取り出してみて。 一冊だけ、選んで、みそ。 その本の、いちばんうしろに、 「参考文献」「著者既刊」てのが、書いてありますね。 それを、全部、揃えて、コーナーにする。 「参考文献コーナー」「その著者既刊本コーナー」をつくる。 その参考文献、既刊本にも、さらに後のページをめくると、 「参考文献」「既刊本」があるあるあるあるある。 それもまた、揃えとく。 無限大に、「参考文献、既刊本コーナー」ができる。 その本にもさらに。。。。。 てきとうなとこで、やめりゃいい。 最初の一冊から、 あっという間に、ひろがつてゆく。 あなたが勉強する必要すらない。 勉強した人が、参考文献、既刊本を教えてくれるんだから。 本の、一番うしろに、全部書いてあんだから。 ね、カンタンっしょ?
2004年06月14日
コメント(0)
映画完成。『クライシスandジーニアス』 ~躁鬱(そううつ)・知られざるそのパワー』(カラー60分 脚本監督主演 園爽太朗) 『60分以上のVHSビデオテープ』と『あなたのあて先を書いた返信用封筒(切手を貼っておいてください)』を、園爽太朗宛に郵送してください。ダビングして贈ります。 370-0126 群馬県佐波郡境町下武士827-3 めざめ読書の家内 松本法光
2004年06月13日
コメント(0)
タクシーの運転手さんに聞く。 「最近、一番困っていることは何ですか?」 運転手さん「そうさねえ、暇だよね。」 法光「へえ、暇だと、何が困りますか?」 運「不景気だからさあ、お客さんは、最近タクシー自体使わないんだよねえ。」 法「みんな、運転手さん、暇なんですか?」 運「暇だよねえ」 法「飲酒運転の取締りが厳しくなっているのに、夜のタクシー利用者が減っているんですね。それは、なぜだと思いますか?」 運「やっぱりさあ、群馬じゃ、代行がいま、仕事あるみたいねえ」 群馬県は、車利用者が日本で一番多い県である。 飲酒運転などの交通事故で、全国ワースト2位を獲得。 「代行」とはこういうことである。 客が、自分の車に乗って、飲み屋に行く 飲酒をするので、自分の車を自分で乗ることができない。 そこで、タクシーを呼ばず、「代行車」を呼ぶ 「代行車」には、2名の社員が乗車し、その飲み屋に行く。 「代行車」社員1名は、客の車に乗る。 もうひとりの「代行社員」は、客を「代行車」に乗せる。 客の自宅まで、客と、車を、運んであげる。 客と客の車を自宅まで届け、料金をもらう。 代行車に、ふたたび、代行社員二名が乗車。 次の飲み屋に向かう。 すばらしいアイデアである。 群馬では、いま、「タクシー」よりも「代行車」がはやっている。 法光「代行車は、すごく儲かっているんですか?」 運転手さん「うん、でも、まあまあみたいね。」 法「代行も、最近いまいちなんですか?」 運「うん、いまさ、飲み屋自体が、送り迎えしてくれるからねえ。ある程度の人数まとまればさ、小型バスや、バンなんかで、送迎してくれるからねえ。」法「なるほど。」 はい、ここまでが、前フリです。 では、以上の文章を読んで、まとめます。 1、タクシー運転手さんは暇である。 2、代行車じたいも、やや、すたれている。 3、飲み屋自体が、送り迎えをしてくれる。 4、群馬県は、電車があまりつかえないる 5、飲酒取締りが大変厳しくなっている。 はい、もうわかりましたね。 このあと、松本法光と、このタクシー運転手さんは、 以上5つの方法をまとめて、 前代未聞の、 画期的なアイデアを思いつきました。 それは、なんでしょう? わかったひとに、著作権をプレゼント♪
2004年06月12日
コメント(0)
トイレは、白がよい。尿の色がわかるように。大便の色がわかるように。尿の匂いをかぐ。小便くさかったら、良し。甘い匂いがしたら、糖尿に注意。(糖尿は、低年齢化している。パン食、ソース、スポーツドリンクが原因である。)大便の色を見る。黄色なら良し。茶色なら良し。黒くなっていたら、ガンに注意。トイレのふたに、これらのノウハウを貼り付ける。だから、トイレは、基本的に、白、そして、清潔にしておくこと。尿のにおい、大便の色を確認するために。脱臭、着色は、すべきではない。つづいて、トイレを流す水量。水量を三分の一にする装置がある。しくみは、カンタン。フレング、という会社で取り扱っている。参考にすべし。浄水器は、一般的に、メンテナンスが必要。しかし、ダイポールという商品は、水道の根元につけるため、家中の水がミネラルウオーターになる(ただし、アルカリ強し)。小さいのは10万円。一般用家庭用は30万円。業務用は40万円。いま、ミネラルウオーターは、ガソリンよりも高い。ダイポールは、良い商品である。わたしも、愛用している。ただし、ネットワークビジネスには、手を出さないこと。社会的信用を失う。あくまで、購入、販売のみに徹すること。最後に、和式便器の利点は、便がよく、見えること。和式便器の難点は、足がしびれること。様式便器の利点は、足がしびれないし、ウオッシュレットが使えること。様式便器の難点は、便が奥に入ってしまい、便の確認が難しいこと。よって、和式の利点と、様式の利点だけを組み合わせ、「和洋折衷式便器」をつくること。以上、トイレ掃除しているときに思いついたこと。松本法光
2004年06月11日
コメント(0)
あらゆる問題の解決方法 1、あらゆる問題を解決しようと思う 2、あらゆる問題を解決することを、いったん、止めてみる 3、あらゆる問題は、すでに解決していたことに、気づく 4、机上の空理空論ではなく、実践してみる。 5、あらゆる問題を、より、大きく健全なる問題として、再提示する。 以上、実践済み。机上の空論にあらず。 潜在意識と顕在意識で、ありとあらゆる問題はすでに解決していたことに気づくこと。 そして、ありとあらゆる問題は、 そのひとの、わがままな自己中心的な世界観は、 そのひとオリジナルなアイデアであり、ビッグチャンスであること。 このことに、気づくだけでよい。 そうすれば、 あなたは、すでに完成されていることを知る。 または、完成途中にあることを知る。 そして、ここが、ようやくスタートラインであることを知る。 ただ、在れ。 ただ、存在せよ。 あなたが、ただ存在することの価値を、 一番認めていないのは、あなたであり、 一番理解しているのは、あなたである。 やや、難解な言い回しだったかな♪
2004年06月10日
コメント(0)
あした世界が終わっても後悔のないようにいちにちいちにちを、たいせつにすごす。かつ、愛する家族のために、ぜつたいにしぬもんか、ばけて出てでも家族を守る、というつもりで、長生きする。そうすることにした。おとうさんはね、そうすることにしたよ。
2004年06月09日
コメント(2)
『眠れる獅子さん』からのおたより。 「発音集のアイデア、これは面白い! この発音集、目からも耳からもうろこが落ちそう。よく、英語のテキストでカナ表示はだめ!とかいうのがありますが、確かにこの通りにいうとそれらしく聞こえますね。これをそのまま人前でやると面白いだろうなあ。RからWが混じる単語が出た日には、まるで百面相ですね。MNが混じると、納得したのかしないのか、相手はちょっと困ってしまいますね。もっとも間に母音がはいるから、そこで緩和されますかね。是非、ph、th、ght等もお願いします。』 松本法光から、眠れる獅子さんへ、お返事。 『こんちは。松本法光です。 「これは、面白い!!」 「ぜひ、ph、th、ght等もお願いします。」 と、あなたは、おっしゃいましたね。 ね! ね、にいさん、わかってんじゃん!!! ほら、にいさん、面白いって、「きづいて」、 さらに、次の問題、つまりアイデア、できてんじゃん。 このやり方で、ph、th、ght、 つくりゃいいのよ、にいさん自身が。 それ、にいさんのオリジナルに、なるん、よ。 この、「おもしろいアイデア」、 著作権は、にいさんに、あんのよ。 にいさんには、恩があるから、 このアイデア、ぜんぶ、あ、げ、ちゃ、う☆ さ、もつてけえーーーーーー。』 みなさん、わかります? 「面白い」って思うことはね、 それをビジネスにできるの。 ん、まだわかんない? じゃ、説明するね。 逆を言ってみようか。 つまり、 「悩みはつきないんだなあ、人間だもの」 ね、ここまで、あってるでしょ? にいさん、ほら、「気づいた」? ヒントね。 にいさん、「いつも多くの気づきをありがとう」 にいさん自身が言ってるでしょ? ほらっ、もう、わかったでしょ? お見事。 みなさんは、もうちっと、考えててくださいね。 つづきは、あ、し、た☆
2004年06月08日
コメント(0)
悩みはつきねえんだなあ、にんげんだもの こんちは、松本法光です。 いま、上に書いた、相田みつをさんのことば。 わたし、大好きなことばです。 あなた「わたしも大好き。がんばっていこうつて、勇気が湧いてくる。みんな、だれしも悩んで、大きくなるんだ」 うん。あのね。 そういうふうに読んでもいいんだけどね、 もっと、すんごいこと、いってんのよ。 教育問題を根本解決しちやうのよ、 この 「悩みはつきねんだなあ、にんげんだもの」 の、ひとことで。 あなた「そう、みんな悩んで大きくなるの。みんな、きっとだれしも、悩みを解決して、立派になれるのよ!」 いや、あのね、 ま、たしかに、そういうふうに読んでも間違いじゃないんだけどね、 いやいや、あのね、 「悩み」ってね、 なくす必要、ないのよ。 あなた「え?」 あのね、あらゆる教育問題はね、 解決する必要はないのよ。 というかね、もう、言っちゃうけどね、 すでに、あらゆる教育問題はね、解決しちゃってんのよ。 まだ、わかんない? うん。それでいいのよ。 「松本法光が言っていることで」 「悩んで」みて。 (うわ、すんごいヒント♪) 『眠れる獅子さん』あたり、もう、「気づいた」んじやないかな。 もひとつ、ヒントね。 学級崩壊、不登校、学力低下。 これね、解決しようとすればするほど、 解決できなくなんのよ。 解決しようと思わなければ、 解決できんのよ♪ はい、わかったひと。 うわ、いっぱいいる。すごいなあ。 では、こたえは、またね☆
2004年06月07日
コメント(2)
ちは。松本法光です。 みなさーん、「本調子?」 オッケー、「本調子」。 すんごい、いい本よ。 あなた「うん、わたしもそう思う。」 ち、が、う、の。 本調子の内容の良さは、当然なの。 すばらしい本なんだから。 法光が言っているのはね、 「これ一冊あれば、ほかに本はいらない」 ってくらい、いい本だって言ってんの。 あなた「わたしも、そう、座右の書にしてます。」 だ、か、ら、 ち、が、う、の。 本調子が座右の書になるのは、当然なの。 すばらしい本なんだから。 法光が言っているのはね、 「本、読書、そのものの概念を根底から覆す、すごい本」 だっ、つってんの。 読書普及協会はね、 これ、松本法光の考えだよ。 しみず店長が言ったんじゃないからね、 誤解しないようにね。 あくまで、私、松本法光の考えよ。 あのね、 あのね、 読書普及協会の目的って、 文字どおり、「読書の普及」にあると思うでしょ。 ね、思うよね、ふつう。 「読書の楽しさをおしえたい」 「活字離(はな)れ問題を解決したい」 が、ために、 設立されたと、ふつう思うよね。 ふつう、思うよね。 と、こ、ろ、が、 わたし、松本法光思うにね、 もっと深いんだな、『本調子』「読書普及協会」は。 歴史に残る一冊、歴史に残る法人だよ。 行間(ぎょうかん)を読んでみそ。 ヒントね。 「読書するひとに、困ったことはおこらない」 これ、すんごい、パラドックスなんだな。 へっへっへ。 しみず店長はね、 あのひと、歴史に名をのこす、天才だよ。 『本調子』はね、「本」の概念を根底から覆(くつがえ)すよ。 読書普及協会はね、 「読書」そのものの、意味と、目的と、方法とを、 もお、根底からくつがえす、 もんのすごい、団体なんだよ!!!! ハイ、わかったひとー。 あり? わかんない? つづきは、後日。へつへつへ。 わかったひとは、小林秀雄になれるよん♪ ヒントね。 「読書するひとに、困ったことはおこらない」 わかったかな? わかったね、もう。 では、こたえは、また後日。 ハイ、本調子!!!
2004年06月06日
コメント(0)
英語の発音て、難しいもんだと、 「思い込んでいた」今までの思い込み 口の使い方が違う。 日本語英語を習ってしまった。 外国にホームステイしたほうがいいが、こどもと違ってなかなかマスターできない。 んー、これ、実際だと、難しいよね。 高価な英語教材テープをずっと流しておくとか。。。。。 じっさい、なかなか、続かない。 自信をなくすばかり。。。。 そこで! まず、ひとつ、「英語に対して自信をつけてみよう。」 たったひとつ、ちいさなことでいい、自信をつけてみよう。 外国の方に、「はろー」と、ひらがなで、言ってみよう。 向こうが、「ハロー」と言うね。 おしゃ、それができればOK。 そんなんじゃ、物足りない? 自信にならない? ではね、んじゃ、まず、ABCの発音を完璧にしてみよう。 一日で、完璧になるよ。 日本語しゃべれて、ひらがな読めれば。 どういうことかというとね。。。。松本法光の発見 あなたは、日本語しゃべれて、ひらがな読める。 そして、以下のことが、できる。 あなたは、以下のことを人生の中で、すべて経験している。 どんなことか。 ひらがなを読む。 ラーメンを、さます。 友人と、待ち合わせる。 納得する。 納得しない。 慎重になる。 小さい声を出す。 舌を巻く。 怖い顔で彼氏(彼女)を叱るマネ(ふざけて)。 すかしっ屁。 吐き捨てるように、ケッ!という。 何かに気が付く。 下唇をかみ締しめる。 ぶりつこする。 友人のネタに、うわっっ!サムっ!という。 やったことあるでしょ? あるいは、やるマネは、できるでしょ。 なら、発音は、簡単。 以下のリストを、プリントして、持ち歩く。A 口をあけたまま、「え」B 「ぶ」C 「く」D 「どゅ」E 「え」F ラーメンをさますように、「ふーっ」G 「ぐ」H クリスマスに恋人と待ち合わせ、ときめきながら手に「はーっ」I 「い」J 「じゅ」K 「く」L 「んる」M 口を閉じて納得するように「んー」N 口を開けて舌をまいて、納得できない顔で「んー?」O 「お」P 「ぷ」Q 小さい声で慎重に「く」R 舌を巻いて、怖い顔でこどもを叱るように「る゛ー」S すかしっ屁のように「すー」T 吐き捨てるように、ケッ!という感じで「てゅ!」U いけねっ、約束、忘れてた! 「あ」V 下唇をかみ締しめて、ぶりつこして「ぶ」W 関西で、うわっっ!サムっ!という感じで「んわっ!」X 「えくす」Y 「ゆ」z 「ず」ね。ね、わかったでしょ。 上のリスト、覚える必要すらないのよ。 紙に書いて、もってりゃいいんだから。 これで、あなたは、ABCの発音が、完璧。 ブリティッシュイングリッシュよ。 伝統的な英語よ。 ひらがなで、発音できるんだな、これが。 これで、ちいさなねささやかな自信をつけたら、 次のステップに行きましょう。 以上、 今日は、オーストラリアの友人との会話で、このことを発見しました。 ありがとう、マリオンさん。 さっそく、上のひらがなリストを見て、お礼をいいましょう。(ささやくように)すえんくゆあ、んめる゛りえん。 さて、 この手でやれば、 あらゆる言語は、すでに持っている能力でできる。 というか、もう、できている、ということに気づくはず。 フランス語、ドイツ語、スペイン語。 そして、外国の方が日本語を学ぶばあいも。 いかがです?
2004年06月05日
コメント(3)
翌日、 緊急ホームルームが始まった。 風間は教壇に立って言う。 「いじめのあるクラスにエキストラはいません。被害者と加害者だけが主役じゃなく、それをはやし立てる観衆、見て見ぬふりをする傍観者、みんながいじめというドラマのキャストなんです。ドラマがどう進むかは、クラス全員がどう演じるか次第なんです。」 しかし、生徒は、誰一人として、自分のこととして感じていない。 風間は、ある女生徒に歩み寄ると、いきなり女生徒の足を思い切り踏んづけた。 女生徒「イターッ!!何すんのよ、先生、人権侵害!!」 風間「痛いか?でも、おまえの足踏んづけても、俺は痛くないぞ。踏んだことにも気づかない。足を踏まれたことのない人間に、踏まれたものの痛みはわからない。それが、おまえらだ」 一瞬、教室の中が静まりかえったが、しかし、次の瞬間、ふたたぴ、生徒達から、「別にイジメてねーもん。なあ。」という声があがる。 ことのなりゆきをにがにがしく見ていた南波が、吐き捨てるように風間に言った。 「無駄やで、風間。いくら言うても、イジメなんて絶対、なくならへん。仮にここで畑山へのイジメをやめても、また新しい標的を探すだけや、こいつら!!」 風間「何を言っているんです、南波先生。いいですか、イジメというのは、絶対に消滅させねばならないんです!」 南波「そうかなあ、風間、それは間違ってないか?」 風間「何がまちがってるんですか?イジメがいけないというのは、『常識』じゃないですか!」 『常識』という言葉を聞いて、南波は、プッチーンと、切れた。 ぶちきれた南波は、風間の首を締め上げて、どなった。 南波「だつたら、風間、おまえが、その常識とかマニュアルとやらで、とっととイジメを無くしてみい!!」 風間はもがきながらも、 風間「いじめを何とかしてやるって言ったのは、南波先生じゃないですか!ご自分の発言に、責任を持ってくださいよ!」 南波「ああ、わかった!アホか。イジメの百や千、なんぼでも解決したる!風間、おまえは黙って見とれ!」 とはいうものの、南波にしても、畑山のあのときのあの状況で、時間稼ぎに行った「なんとかしてやる」だった。その完全なる解決策は、初めから、なかった。南波は、ただ、いちあたりばったりで口にしているだけである。 風間はじめ、生徒達全員が注目するなか、 南波は、苦し紛(まぎ)れに、こう、つぶやいた。 「。。。。。。。当番や。。。。。。。」 ? クラスの全員の頭の中が真っ白になった。 しかし、南波、大声で、叫ぶ。 「イジメられっ子、当番制!!!!」 生徒は「えーっ!?」 「なにそれ?!」とブーイングの嵐。 南波「今からはこのクラスは、全員がイジメ子で、全員がイジメられっ子や! みんながシアワセになろうというのが、どだい、間違っとんのや。みんなが少しずつ不幸せなのが、結局みんなの幸せなんや。イジメる気持ちもわかるし、イジメられる側の気持ちもわかる。一石二鳥の、イジメの体験学習や!」 翌日から、前代未聞の「イジメ体験学習」がはじまった。 順番は、公平に、クジで決められた。 一日目、二日目、風間は、ハラハラしている。 三日目の「イジメられっ子当番」は、川野という生徒だつた。 風間、ある異変に気つく。 みんなに小突きまわされている川野を遠巻きに見ているのは、「イジメられっこ当番」を体験した生徒だつた。「イジメられっこ当番」を体験した生徒が、そのイジメの風景を、にがにがしくみつめているのだ。 風間は呆然とした。「南波先生の作戦が、効いている。。。」 しかし、今日も、教室に畑山の姿はない。 南波はぶらりと畑山の家に行く。畑山は出てこない。南波は、ずかずかと、畑山の部屋に乗り込んだ。 南波は、にこにこしながら、「畑山、ええか、作戦会議や。」 畑山は「?」という顔をしている。「作戦会議ですって?」 ためらう畑山に向かって、南波はものすごい形相で言った。 「おまえも死ぬ勇気があんなら、仕返しのひとつぐらい、できるやろっ。死ぬ根性があって、なんでそのくらいできんのや!ええか、目にモノ見せてやるで、アイツら!!」 その剣幕に、畑山は震えあがった。しかし、南波は、にっこりしながら、子供のよう目を輝かせてしゃべりまくった。 南波「ええか、ほんまに何かをしたら、犯罪になってまう。うーん、何がええかなほー、あ! よっしゃ、懐かしいとこで、ピンポンダッシュ、やってみるか!!」 畑山「ぴ、ピンポンダッシュって。。。。」 夜中に、畑山をイジメた連中の家に行き、ピンポンを押して、出てきたところで、顔面にパイを投げつけて、「うはははは!」と逃げて帰る。次々とピンポンを押し、逃げ帰る南波と畑山。畑山も、だんだん、ノってきた。次々に、パイをぶつけてまわる、畑山。 クラス全員の家をまわりきったころには、もう、朝になりはじめていた。 南波「どうや畑山、少しはすっきりしたか?」 心やさしき畑山「あんなことしてね大丈夫なんですかね。。。」 南波「おまえ、まだウジウジしとるんか。まじめくさってホンマ、そんなんやからイジメられるねん。ハメはずすときはハズさへんと。なあ、畑山、おまえがどうしても死にたいんやったら止めへんけどな、このまま死んだら、おまえ、イジメられるためだけに生きてきたようなもんやろ?今日もう一回、学校に来て、イジメる側に回ってみいへんか? まあ、それも自分で決めたらええけどな。」 四日目の「イジメられっ子当番」は、森田という生徒だつた。みんなに小突きまわされている森田を遠巻きに見ているのは、「イジメられっこ当番」を体験した生徒たちだつた。 そこに、畑山が、登校してきた。 畑山「先生、ぼくも、イジメに、参加させてください。」 そういう畑山に、南波は、何も言わず、モップを差し出した。 畑山は、唇をかみしめると、森田をイジメる輪に加わった。 畑山は、森田を、モップで小突きまわした。 畑山「どうなんだよ、森田!痛いのかよ!痛いのかよ!」 畑山は、森田をなじり、モップで小突きまわす。 他の生徒達は、畑山の迫力に、すでにイジメをすることをやめているが、畑山は、ひとり、それでもイジメを続ける。 。。。。が、畑山、イジメることを止め、 畑山は、南波に、モップを渡し、笑顔でこういった。 畑山「南波先生、やっぱり僕、イジメるより、イジメられる方が、性に合っていると思います。」 南波満面の笑顔で「よっしゃ、みんな、イジメられっ子当番制は、今日でしまいや!」 ところが、ここで風間が意外な発言をする。 風間「いや、イジメはつづけます。」 南波は、え?なんや?という顔になった。 風間「なんせ、明日は、五番目、南波先生の当番ですからね。」 生徒全員から、拍手がおこる。 畑山も、クラスメイトも、飛び上がってよろこんでいる。 しかし、 翌日、南波は、腹痛ということで、学校を休んだ。。。。 『伝説の教師』P88~P108 イジメられるなら相手と喧嘩せよ、というのが、僕の基本的な考えなのですが、そのときの状況、どちらがどの程度悪いのかというファクターがかなり大きくて、それによって「突っ込んでゆけ」というときもありますし、無差別にやってくる相手の場合は、そいつか゜精神的にオカシイときもあるので逃げなくてはなりません。 フクロにされたなら、僕は絶対、後でひとりずつお礼参りに行って徹底的にやりかえしますよ。 イジメられ方ですが、僕が思うに、 1、イジメられるか。 2、ケンカで負けるか。 のどちらかを選べ、ということですね。 イジメられる人間は、1を選んだのて゜しょう。 でも、それより、ケンカして負けるほうがいいですよ。 ケンカでも真剣にやれば、「あいつ、抵抗してきよなー」と思われて、次からはより抵抗しない奴を標的にしますって。 イジメられるなら学校は行かなくていいと思いますよ。 でも、そうなる前に、一度だけ戦って欲しいなー。 いちばんいいのは、授業中にイジメっ子を叩いてやったらいいんです。先生とかクラスメイトとか、周りにいっぱい人がいるときに。 おかしくなつたと思われてもいいじゃないですか。これを毎日続けていたら、絶対にイジメられることは、なくなりますよ。 密室でイジメられているから、味をしめてイジメっ子たちは繰り返しカツアゲしたり、イジメたりしてくるんです。 戦ってください。一度でいいですから。 『プレイ坊主』P204~ 以上、松本人志の三冊でした。イジメについて、こんなに具体的で、簡単な解決方法をわたしは他にしりません。あったら、ぜひ、教えてください。 イジメ、不登校、不幸、すべてを、「体験」として考えて見る。 ヒントは、そこにあります。 すべからく、問題は、楽しむことができます。 松本人志の発想に、どうぞ、学んでください。 ただ、松本人志ご本人は、「俺は絶対に教師にはなれない。女子高生と、確実にを、デキてしまうから。」 韜晦かもしれません。でも、やはり、事実でありましょう(笑)。「男子校の教師なら、やれるだろう」とおっしゃっています。(日テレ『松紳』) では、もう一度、整理いたします。 いじめについて知っておく、たつた6つのこと。 1、いじめは、絶対に、なくならない。自然である。 2、いじめは問題は、解決する必要は無い。 3、いじめられっこ、いじめっこは、天才である。 4、いじめっこ、いじめられっこは、それの才能を職業にすることが、できる。 5、努力の必要は全く無い。以上のことに、ただ、気づけばよい。すると、いじるについて悩むことはなくなる。 6、さらに、努力をしてしまったら、あなたは、天下をとってしまう。 「芸人としては俺は自他ともに認める天才だ。ずっと前から天狗で、そしていまも天狗だ。しかし、そのほかの分野についてはまったく自慢できることはないし、芸のこといがいには、俺ぐらい謙虚な人間は居ない。」 松本人志、ご自身は、そうおっしゃっているが、松本法光、思うに、とんでもない。松本人志の天才ぶりは、その発想は、もはや「芸人」という枠でさえ、括(くく)れない。 今日書いた「いじめ」についての話は、松本人志の天才の、氷山の一角でしかない。 私、松本法光のポリシーとして、テレビは、基本的に、観ない。 テレビは、タダの情報でしかないからだ。タダの情報には、価値はない。テレビは、消したほうがいい。 しかし、松本人志の出ているテレビだけは、ここ十年間、すべて、録画して、とってある。そのビデオ本数は270本を越える。 松本人志が、毎日、「タダ」でみられるのである。 私、松本法光は、松本人志と、同時代を生きていること、奇跡にすら思う。天に感謝している。松本人志の番組は、知恵の宝庫である。 今日の文章を、 学校の先生へ いじめに悩む子供達へ すぺての、いじめに悩むすべてのひとびとに贈ります。 『わたしにはできない』って? そうでしょうね。そう言っているひとには、 できないでしょうね。 でもあなたは、今日、いじめの解消法を知りました。 あとは、本気で、やるか、やらないか、 あなたが選べばいいのです。 いじめは、解決できます。 努力は、いりません。才能も、要りません。 すこしの勇気と、責任と、覚悟さえあればいいのです。 松本法光から、申し上げます。 先生、そして、生徒のみなさん、 いじめに苦しんでいる、すべてのみなさんへ。 本気で、いじめを解決したいならば、 一度でいいですから、戦ってください。ご自分自身と。
2004年06月04日
コメント(3)
今日は、「いじめ」について、書く。 結論から申し上げます。 いじめについてしっておくべき、たった、6つのこと。 1、いじめは、絶対に、なくならない。 2、いじめは問題は、解決する必要は無い。 3、いじめられっこ、いじめっこは、天才である。 4、いじめっこ、いじめられっこは、それの才能を職業にすることが、できる。 5、努力の必要は全く無い。以上のことに、ただ、気づけばよい。すると、いじるについて悩むことはなくなる。 6、さらに、努力をしてしまったら、あなたは、天下をとってしまう。 いじめについてのプロフェッショナルにして、 いじめについてのエキスパート。 いじめによる自殺を防ぐ、人間心理を知り抜いたネゴシエイター。 松本人志(まつもとひとし)。 1963年9月8日生まれ。 ご存知、芸人「ダウンタウン」の「頭脳」である。 口は悪いが、松本人志、「悪口をいったことはない。」 今日のテキスト 『松本の遺書』朝日文庫(1997) 『伝説の教師』ワニブックス(2000) 『プレイ坊主』集英社(2002) 君達はイジメについて、何にもわかってないのだよ。 俺の番組で、新ドッキリカメラと銘打って、後輩東野の顔に二度、三度と八宝菜をかけたことへの抗議電話があった。 抗議の内容は、「食べ物をそまつにするな!」という抗議ではなく、「あれはイジメだ!!」「子供が真似をしたらどうするんだ!!」という、まさに、いま世間で持ちきりのテーマの抗議であった。 いいかね? よく聞きなさい。ああいう目にあうことで、東野が、どれほどよろこんでいることか君達はわからないのか?東野本人だけじゃない。彼の家族もみな、「おとうさん、面白い!」と絶賛しているのだ。芸人の世界で言うところの、彼はメチャクチャ、「おいしい」のだ。君達のその抗議は、彼の「おいしいもの」を奪い取ろうとする行為なのだぞ!よく覚えておきなさい。彼も含め、わたはたち芸人は、もちろんそればかりではないが、ああいう目にあうことで、電気、ガス、水道代金を払っているのだ。 わかったか!やるほうも、互いに信頼し合って成立゜しているのだ。それを「イジメ」などと一緒にされるとは、こっちからおまえに抗議電話をしたいくらいだ! まず、イジメているほうに、イジメているという自覚がイジメられているほうに、イジメられているという意識があるかどうかの問題である。 たとえハタから見て、それが悲惨な状況であったとしても、本人が、自分はいまイジメられていると自覚し、だれに助けを求めなければ、イジメなんてこの世からぜったいになくならない。たとえ教師が注意したところで、「ジャレあっているだけです。」といわれればそれまでである。 みな、すぐに「学校が悪い」「なぜ先生は気づかなかったのだ」 と言い出す。俺は、それを見ているとつらくなってくる。学校側がみなにイジメらけているようにさえ、思うてくる。 話をもとにもどそう。 百歩譲って、俺の番組が子供に悪影響だったとしよう。 でも、それなら、親であるあなたが、「松本人志のマネしてはいけませんよ」と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分間の一コーナーの影響力に、あなたたち、親の影響力は劣っているのか? 講義電話をしてくるということは、自分たち、親の言葉より、ダウンタウン松本人志の影響力りほうが、自信のなさのなさのあらわれではないか? おう? 『松本の遺書』P192~P194 『伝説の教師』は、松本人志、初主主演のテレビドラマ。松本人志は、原案を担当している。 松本人志は、「南波次郎」という「伝説の教師」。36歳。経歴不明。教員の資格もあやしい、素性の知れないおとこである。 共演の中井正弘(SMAPリーダー)は、「風間大輔」という27歳のスマートに問題を解決する、エリート教師。 ふたりは、「十二社学園」という有名私立進学高校に勤務している。南波が担任、風間が副担任である。風間はこんな素性の知れない男の副担任をすることに不服がある。学園長の真理がもったく理解できない。 ふたりははまつたく逆の性格である。ゆえに毎日喧嘩ばかりしている。 さて、 ふたりの担任するクラスの、「畑山」という生徒が、イジメにより、不登校になってしまった。 南波と風間は、畑山の復学を、学園理事長から命ぜられる。 「どうやってイジメをなくせばいいんでしょう?」 風間がそう言ったとたん、南波があきれたように声をあげた。 「そんなんできるワケないやろ?あんな楽しいもんがなくなるワケないやないか」 その言葉に、風間は切れそうになつた。 「そんなことないですよ。イジメてる方だって、楽しいはずありません!なにか理由が」 「イジメに理由なんかあるかい!人の悪口ほどオモロイことないやないか?誰かひとりをやり玉にあげることによって、結束が深まるんや。そやからイジメは必要悪や。政治に派閥が必要なわように、学校にもイジメは必要なんや!!」 南波は、畑山の家を訪ね、近所の公園を散歩する。 すると、その公園で、小学生が、いじめをやっている。 三体一。畑山は、自分と重ね合わせて、胸が痛んだ。 イジメられている子供がおがくず攻撃から逃げつづけるのを見て、南波が急に子供達のもとに歩みはじめる。 畑山は、「イジメをするこどもに注意するのだう。」と思った。 しかし、南波は、なんと、イジメている子供ではなく、「イジメられている子供」の頭を、バシツと、はたくいた! 「おまえ、なんで逃げるんや、今、メッチャおいしいとこやつたんやぞ。ええか、イジメられるってことは考えようによってはメチャクチャおいしいことなんやぞ。」 畑山は南波が何を始めたのかわけがわからず、とにかく止めに入るが、南波は聞く耳持たず、今度はイジメっこ、3人の子供を扇動(せんどう)しはじめたのだ。 「ほら、もう一回、こいつに、おがくずかけたれ!!」 最初は、ヘンな男の登場にわけがわからなかった3人も、だんだんおがくずをかける楽しさに目覚め、その量もやり方も激しさを増してくる。 南波は、イジメられっこにも声をかける。「こうなったら、おまえはこの状況を楽しめ!!」 と、今度はイジメられている子供まで指導する南波。 すると、なんたることか、4人そろつて楽しそうにおがくずをかけ合い、遊び始めたのである。 「なあ畑山、イジメられるのがイヤやったら、イジメかえすしかないやろ!?それも無理やったら、笑いに変えてまえ!!」 ところが、畑山の心の痛みはそう簡単に解決できるものではなかったようだ。 「先生は何もわかっていない! イジメられていた僕が、ずっと、どんな思いをしていたか!!僕はコメディアンじゃないんだから!みんながそうだつたら、イジメなんてこの世に存在しないよ!!」 翌日、十二社学園に、畑山の遺書が届いた。 『学校。。。。それは僕にとって地獄だ。出口の無い、冷ややかでジメジメとした暗闇。終わりの無い底なし沼。僕はみんなからオモチャのように遊ばれて。。。。叫んでも、叫んでも、誰も助けてはくれない。僕は、生きる苦しみより、死ぬ苦しみを選択する。サヨナラ。』 遺書を読んだ風間の声が震えていた。「な、南波先生、畑山が自殺してしまいます。すく、すぐに畑山を探さないと!こ、このへんで、てっとり早く自殺するとしたら、どこでしょう?」 南波は、あっさりこたえた。 「そら、高いとこやろ。」 工事中の高層マンションの屋上で、風間と南波は、畑山の姿を発見した。 まさに飛び降りようとする畑山に向かって、風間は叫んだ。 風間「畑山っ!」 畑山「来るなっ!」 風間「待て畑山!話あおう。おまえの人生はこれからだ。畑山、社会に出てからの話をしよう。おまえは知らないけど、楽しいことがいっぱいあるんだぞ、社会に出たら。」 風間の必死の説得が続く。しかし畑山はまったく耳を貸さない。 畑山「社会に出たら出たで、今度は上司や先輩にイジメられるだけさ!」 風間「確かに社会に出てもつらいことはいっぱいある。でも夢をみつけて、その夢に。。。。」 南波があきれて、口をひらいた。 南波「風間よ、おまえ、社会知らんやないか。教員免許の学校を卒業して、そのまま学校に就職なんやから(笑)。」 風間「南波先生!あたまおかしいんじやないですか!? 緊急事態であることを、あなたはわかっていない!!」 畑山「もう、楽になりたい。。。。」 畑山は、とうとう、泣き出した。 南波「あーもう。わかった!畑山。俺はおまえが死のうが生きようがどっちでもかまへん。ただな、おまえが自殺すると、おれは教師をクビになってしまうんや。いいか、畑山、おまえの命には、俺のクビがかかっとんのや!! よし決まりや。俺がイジメをなんとかしたる。それがてきへんかったら、畑山、おまえ、自由に死んだらええやん。もしダメやったときは、俺も一緒に首吊(つ)ったる。」 畑山は、迷った末に、南波の言葉にうなづいた。 翌日、 緊急ホームルームが始まった。 畑山の姿は、もちろん、そこには、ない。 風間は教壇に立って言う。 「いじめのあるクラスにエキストラはいません。被害者と加害者だけが主役じゃなく、それをはやし立てる観衆、見て見ぬふりをする傍観者、みんながいじめというドラマのキャストなんです。ドラマがどう進むかは、クラス全員がどう演じるか次第なんです。」 しかし、生徒は、誰一人として、自分のこととして感じていない。(つづく)
2004年06月03日
コメント(0)
オーストラリア人一家が、我が家に、やってきた。 友人(32)、その奥さん(30)、おねえちやん(12)、あかちゃん(1)、そしてグランマ(50)。 みんな、英語べらべらである。あたりまえだけど。 本堂に行って、恒例、祈願の法事をおこなう。 住職が、法話をする。 それをわたしが、易(やさ)しいことばにする。 それを、彼の奥さん(30、日本語もできる)が、みんなに訳す。 こういうかんじ。 住「仏道は、一言で申し上げますと、諸悪莫作 衆善奉行と申します。」 私「仏教は、こうおしえています。よいことをしなさい。わるいことはやめなさい。」 奥「ブッダは言った。善を成せ。悪をなすな。(英語)」 住「善とは何か。善とは、よりよく生きようとすることである。悪とはなにか。それは、人がよりよく生きようとすることを、邪魔することである。」 私「じぶんの人生を生きるのが、よいことである。 他人のじゃまばかりする人生が、悪である。」 奥「ブッダはいう。ベターに生きよ。他人の行動を妨げるな(英語)」 住「世界情勢は難局を呈しております。」 私「たとえば、アメリカと、イラクが、けんかをしています。」 奥「アメリカとイラクの戦争について、彼が思うには(英語)」 住「真言密教では、曼荼羅思想と申しまして、すべての仏、神を肯定いたします。すべてを包括するのが、弘法大師空海さまの御教えであります。」 私「日本が誇る天才、空海さまは、すべてのかみさまを大事にしました。」 奥「日本の最も有名な偉人、空海は言った。神はすべて、争うべきではない(英語)。」 住「皆様の御多幸と、平和を祈願申し上げました。合掌。」 私「ラブアンドピース。サンキュー、エブリバディ!!」 奥「He says so(笑)」 いま、我が家では、英語がとびかっています。 いちばん早く英語を習得するのは、保育園児のこどもたち。 みんな、ベラベラになっています。 この一家、毎年やってくるのです。 だから我が家は、自然と、キャンスピークイングリッシュ。 あ、リトル。 そもそも、 保育園のスタッフたちは、 赤ちゃんの、まだ言葉にならない「意志」を知り、 こどもの言葉にならない「葛藤(かっとう)」を 理解する、 『プロ』であります。 よって、もともと、言葉を介在させずに意思疎通をはかることなど、たいして、困難なことでは、ないのであります。 グランマ(50)は、ずっと英語で私にしゃべっているけど、全部、意味、わかるんですよ、スタッフも、わたしら夫婦も、住職も。 子供どうしなんて、べらべら、しゃべりあってます。笑うとこ、おんなじだもん。通じてるんだよね。 保育園て、職員も子供も、コミュニケーションのプロだから、意思疎通も上手、自己主張も上手、喧嘩も上手、修復も上手なんです。 ペンネーム『あるひと』が言ってた。「日本語って難しい、意思疎通って、難しい」と。 そうだね。でも、コミュニケーションて、 いや、おもいきっていうけど、 コミュニケーションって 『愛』だからね(赤面)。 あっ、こっち、いま、みないでっ(赤面中)。 わたしのまわりは、コミュニケーションの、プロばかり。 こどもたち、そして、スタッフたち。 上手に意思疎通したかつたら、 上手に自己主張したかったら、 上手に喧嘩できるようになりたかったら、 そして、上手に修復する術(すべ)を知りたかったら、 保育園に、あそびに、おいで。 コミュニケーションのプロたちが、砂場で遊んでいるよ。 喧嘩上手、修復上手の、お手本です。 あなたは、へたくそなだけ(笑)。わかってますって。 へたくそで、わるいことは、全く、ないんですよ。 あなたが、砂場で遊んでいたときには、 あたりまえに、できてたこと。 おとなになって、ちょっと難しく考えちゃっただけさ。 シンプルに、喧嘩してみ。 シンプルに、修復してみ。 簡単なことだよ。 『ばかっ!!』 『おまえが、ばかっ!!』 ほら、けんかの、できあがり。 『ごめんね』 『いいよ。ごめんね。』 『いいよ』 ほら、修復。 人間関係に悩んだら、うちの保育園の砂場で、 いっしょに、こどもと、あそんで み。 「ともだち」 は、喧嘩(けんか)して、なんぼ、なの。 児童心理学の基本中の基本です。 だから、わたし、喧嘩(けんか)、だいすき。 こどもたちは、けんか大好き。仲直りも大好き。 うちのスタッフも、喧嘩上等、修復オーライ。 うちの保育園の保護者同士も、みんな、すごく、喧嘩上手、修復上手。 けんか、大好き。 自分のすきなことだけやって、 いやなことは、やりたくない。 そして、仲直りのときの快感は、きっと、いっしょう忘れられないよ。 まあ、あなたが、いつまでも、喧嘩していたいなら、 していてもいいさ。 一生、喧嘩してたって、それもまた、楽しいじゃん(笑)。 あのね、これ、逆説でもいやみでもなんでもなく、 『真理』なのよ。マジで言っているのよ。 ともだちって、いつだって、けんかから、はじまるんです。 ともだちって、いつだって、いつまでだつて、けんか、できるんです。 シンプルに、『そこ』だけ。 あなたはさ、いま、ようやく、スタートラインに、いるのです。 いまは、ただそれを楽しんで。 つまらんプラス思考なんて、すてちまってさ、 ごちゃごちゃ隅っこでぐじぐじしてないでさあ、 けんかは、おおいに、やんなさい。 まずは、ごはんを食べなさい(笑)。 ファイト!! (たたかえ!!) レディー、ゴー! (それゆけっ!!) て、いうじゃない? ね♪
2004年06月02日
コメント(0)
無道人之短 無説己之長 人の短を言う事なかれ、おのれの長を説くことなかれ 弘法大師空海の『座右の銘』である。 弘法大師空海様の真筆である。確定している。 あらゆる研究者が、これを空海の真筆、だとしている。 疑う余地はない。すばらしい書(しょ)である。 わたしも大好きな書(書)で、先日上野の「空海展」で拝見したときには、ありがたくて、震えが走った。感動の書である。 人の短を言う事なかれ、おのれの長を説くことなかれ すばらしい、ことばである。 たしかに、弘法大師空海の『座右の銘』として有名である。 だれもが、「弘法大師空海の座右の銘だ」と思っている。 みなさん、「弘法大師空海さまが、人の短所は指摘するな、自分の長所を言うな、というのを座右の銘にしている」と思っている。 人の短を言う事なかれ、おのれの長を説くことなかれ 弘法大師空海さまの真筆である。すばらしい書である。 弘法大師空海さまは、「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ、と、ご自分を戒めていらっしゃる、立派だ」と、みなさん、感動していらっしゃる。 だから、わたくしのような、弘法大師空海さまのおしえを守る、真言宗の僧侶は、「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」を実践しようと、日々精進せねばならない、と、みなさま、思っていらっしゃる。 わたくしの尊敬する小林正観先生も、そう、おっしゃってらっしゃる。 わたしは、小林正観先生を大変尊敬しており、小林正観先生グッズをたくさん、持っている。トイレ掃除も爪でカリカリしている。おかげさまで、収入はものすごい、増えた。ありがとうを実践している。小林正観先生カレンダーも持っている。 その小林正観先生カレンダーにも書いてある。 「弘法大師空海の座右の銘 人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」 まえおきは、ここまででございます。 以下、まず、学術的にもうしあげます。 弘法大師空海さまの座右の銘は、 「人の短を言う事なかれ、おのれの長を説くことなかれ」 というのは、違う。 「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」は、 弘法大師空海さまの座右の銘では、ない。 弘法大師空海さまの、真筆であることは、間違いない。 しかし、この書は、『弘法大師空海の座右の銘』ではない。 「弘法大師空海真筆」の『崔子玉座右銘断簡』(さいしぎょくざゆうのめいだんかん)という。 つまり、正確には、 弘法大師空海さまが、 中国の「さいえん」さまの「座右の銘」を、書いたものである。 このことは、長く知られていなかった。 だれもが、「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」を「弘法大師空海さまの座右の銘」であると信じていた。 しかし、江戸時代末期に刊行された『集古法帖』『本朝能書伝』などにより、もと三十八行七十六文字の一巻の書物であったことが判明する。この一幅「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」は、その巻頭部分である。 よって、弘法大師空海さまの真筆であることは間違いないのだが、これは、中国の「さいえん」さまの「座右の銘」を、弘法大師空海さまが「書いた」ものであり、 いわゆる、昨日、わたしが書いた、「カレンダーによくある標語」のようなものである。 一月のカレンダーには、「人に支えられて今がある謙虚たれ」 二月のカレンダーには、「人にふりまわされるな、自分をもて」 三月のカレンダーには、「ころばぬさきの杖」 四月のカレンダーには「あつものにこりてなますをふく」 五月のカレンダーには「石橋を叩いてわたる」 六月のカレンダーには「見る前に飛べ」 七月のカレンダーには「失敗したっていいじゃないか人間だもの」 八月のカレンダーには「失敗は成功の母なり」 九月のカレンダーには「謙虚を嫌悪し、傲慢に徹せよ」 十月のカレンダーには「ホンモノは、謙虚である」 十一月のカレンダーには「なんにでも、ありがとう」 十二月のカレンダーには「人をみたら泥棒と思え」 カレンダーって、そういうもんでしょ。 矛盾て、ちっともわるくないんですよ。 カレンダー見て、「どっちにせいっちゅうねん」 なんて、思わないでしょ。 どっちも真理。 あとは、あなたが、あなたの人生を生きるのです。 弘法大師空海さまの、「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」は、 弘法大師空海様作の「座右の銘」ではなく、 中国の「さいえん」さまの「座右の銘」を、 弘法大師空海さまが「書いた」ものであり、 しかも、「無道人之短 無説己之長」のたった10文字だけが現存するということであり、本来は、38行、76文字、もあったことが、江戸時代に判明し、これは、現在、ちょっと、弘法大師空海さまの研究をかじつた者には、「常識」なのであります。 だから、 弘法大師空海さまは、 「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ」 とも、おっしゃっているが、 (書くくらいだから、もちろん、肯定なさっていらっしゃる) しかし、 その真逆のことも、おっしゃっているのである。 さらに、 もっと、ぶっとんだことも、おっしゃっているのである。 では、いよいよ結論とゆきます。 これが、正確なもののいいかたです。 弘法大師空海さまの座右の銘の一部にこういうものがある。 「人の短所を言うなかれ、自分の長所を説くなかれ。」(伝弘法大師空海真筆『崔子玉座右銘断簡』) でも、弘法大師空海さまは、実際はこういうことも、なさっていた。 「自分の長所をいいなはれ、人の短所を言いなはれ」(弘法大師空海著『弁顕密ニ教論』) そして、とても人間心理に詳しい方であり、こうも言っていた。 「人の短所をいいなはれ、自分の短所も、いいなはれ。」 (弘法大師空海著『性霊集』) そして、晩年の著作、いわゆる代表作では、こう言っている。 「おのれの短所を説くなかれ。おのれの長所を言いまくれ」 「他人の短所を説くなかれ。他人の長所を言いまくれ」 「短所はすなわち長所である。長所はすなわち短所である」 「ひとには長所も短所もない。一切は空(くう)である」 「そして、ひとは、本来、生まれたままに、ほとけである」 (弘法大師空海著『秘蔵宝鑰』) わたしは、真言宗の僧侶です。 弘法大師空海さまの教えを、正確に守り、正確に伝えるのが、 僧侶の、仕事で、あります。 わたしは、保育園の園長です。 日本の幼児教育の父、日本のフレーベルとよばれた、 倉橋惣三先生の教えを、正確に守り、正確に伝えるのが、 保育園長の、仕事で、あります。 ひとは本来「天才」であることを証明するのが、 わたくしの、仕事であります。 よって、不肖、松本法光、 弘法大師空海さまのみ教え、 および、 倉橋惣三先生先生の教えにのっとり、 以後、松本法光の責任において、 「おのれの短所を説くなかれ。おのれの長所を言いまくれ。他人の短所を説くなかれ。他人の長所を言いまくれ。自分の短所をいうなかれ。他人の短所を説くなかれ。他人の短所をいいまくれ。おのれの短所もいいまくれ。短所はすなわち長所である。長所はすなわち短所である。ゆえに、ひとには本来、長所も短所もない。一切は空(くう)である。そして、ひとは、本来、生まれたままに、ほとけである。ひとは、みなすべて、天才を持っている。」という「真理」を、 「実践」そして「証明」いたします。 「欠点、全面無視。ひとは、うまれたままにして、ほんらい、天才である。ひとは、うまれたままにして、ほんらい、完成している。ひとは、うまれたままにして、すでに、ほとけである。」 覚悟をもって、ここに宣言いたします。韜晦(とうかい)御無用。以上、「天才塾」開校のごあいさつといたします。よろしくご教導の程、お願い申し上げます。群馬県佐波郡境町下武士827-3 真言宗 法光寺 福聚坊 権少僧正 社会福祉法人 めざめ保育園園長 白面少荘 松本法光 合掌
2004年06月01日
コメント(2)
五月のカレンダーに、こう書いてある。 「人 生まれながらにして 貴きもの なし」 だから、努力せよ、ということなんだろう。 私は、筆ペンで、ちょいと、書き加える。 「人 みな 生まれながらにして 貴きもの なり」 わたしは、こっちが、好き。 欠点は、無視。 長所に焦点を当てことに、すべての力をそそぐ。 すると、「天才」がその「天の才」を開花する。
2004年05月31日
コメント(2)
「天才」っていうことばがある。 でも、使い方、まちがえているひとが、おおい。 「天才」とは、「なる」ものではない。 「天才」は、一部のエリートが持つもの、でもない。 「天才」は、すべての人が、持っている。 「天才」があることを、あなたが、知れば良い。 あなたは、何の「天才」なのだろう。 すでに、あなたは、「天才」なのであります。 それに、気づくか、気づかないか、だけ。 大成するか、否か、 成功するか、否か、 それは、あなたが、 ごじぶんの「天才」を、知るか否か、 ごじぶんの「天才」に、気づくか否か、 ごじぶんの「天才」を、認めるか否か、に、かかっている。 「天才」は、自分が「天才」であることに、気づかない。 なぜならば、それが、「天才」の「普通」だからだ。 「天才」は、誰かが、「あなたは、なんとかの天才だね」 といわれて、はじめて、 「ああそうか、わたしって、なんとかの天才だったのか」 と知る。 そして、「わたしって、なんとかの天才なんだ」と あなたが認めた瞬間、 あなたは、「天才」になる。 さらに、その「天才」を活かせたとき、 あなたは、「天才」として、大成する。 わたしは、いままで、数百人の人と会い、 数百冊の書物を読み、 数百人のこどもたちと接し、 数百人の方々とかかわってきた。 ひとりとして、「天才」でないひとは、いなかった。 ぜんいん、「天才」で、ありました。 ただ、ごじぶんの「天才」に、気づかないひとが多い。 また、ご自分の「天才」を、認めたがらないひとが多い。 天才になろうと思わなくてよいのです。 成功しようと思わなくてよいのです。 ましてや、お金も、場所も、境遇も、かんけいありません。 ただ、「気づく」だけでいいのです。 すでに、「天才」であることを知り、 すでに「成功」していることを知ってください。 あ、べつに無理に知らなくてもいいんだけど、 わたしが、あなたの「天才」を発見してしまったら、 ごめんなさいね。 わたしは、毎日、「天才」たちとお会いしています。 もし、ご縁があったら、ご自分の「天才」で、 ごじぶんの人生を生きてみませんか。 おもしろいかもしれませんよ。 わたしは、おもしろいと、思います。 きょとんと、されてますね。 なに言ってるか、わからないっ、てお顔なさってますね(笑)。 まあ、とくと、ご覧あれ。 あいするふたりのこどもと、 まだ見ぬあなたへ、おくります。 YOU WILL DISCOVER YOUR GIFT. 平成十六年五月二十八日 群馬県佐波郡境町下武士827-3 松本法光(まつもと・ほうこう)
2004年05月30日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1