わたしのブログ

わたしのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Terry9192

Terry9192

カレンダー

2023年09月11日
XML
カテゴリ: ご当地グルメ



TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山口県のお土産として買ってみた宇部かま「新川<しんせん>」をご紹介します。かまぼこのおいしさに目覚めるきっかけになった、誰もが認めるそのおいしさとは? そして何より、ストローのような棒がぐるりと筒状に巻かれているんです。これが面白い!

TABIZINE編集部の山口です。

これまでかまぼこは、1年に1度おせちに入っているものをいただくくらいで、意識して食べてこなかった食材でした。しかし地元の方に「絶対おいしいから!」とすすめられて買ってみたら……!!

山口県の名産品 宇部かま「新川」とは?

日本テレビ「ヒルナンデス!」をはじめ、数々のテレビ番組でも紹介され、全国観光土産品連盟 推奨状受賞(平成15年)など各種賞も受賞するかまぼこ、宇部かま「新川(しんせん)」。

最大の特長は、かまぼこにストローが筒状に巻かれていること。なんだか、わら納豆を思い起こします。そう、元は使われているのも麦わらストローだったのです。

ですが、麦わらの安定供給が困難になり、2022年11月から生分解性バイオマスプラ素材のストローに変更となりました。

ストローを1本ずつ剥がす面白さ

このストローを1本ずつ剥がしていくのが面白い。両手でかまぼこを数回ひねると剥がれやすくなります。

巻くときも1つ1つ手作業なのだそう。そう思うと、剥がす作業にも丁寧な気持ちが宿ります。

純白の断面に見惚れ、足(弾力)に驚く

ストローを剥がし終えて、新川をカットしてみました。純白の断面は、雪の結晶のように美しい。主な原料は生のエソという魚。エソは地場でとれる魚で味がよく、鮮度が命なのだそう。

ストローに包まれていた部分がギザギザになっていて、独特のたたずまいのかまぼこに仕上がっています。みるからにプリプリしていて、おいしそうです。

それでは、噂の新川をいただいてみます。まずはそのままパクリと。うーん! すごい弾力! この「歯ごたえ」と「弾力」がかまぼこのおいしさの秘訣と言われるのだとか。麺でいえば「コシ」。かまぼこでは「足(あし)」と呼ばれ、『かまぼこは足(弾力)が命』といわれるほど。

そして食感だけでなく旨味も濃く、食べた後の余韻が長い。かまぼこに余韻を感じたのは初めてです。

わさび醤油でもおいしくいただけましたが、この風味は何もつけずそのままの味わいを堪能したいな、と感じました。

印象深い味わいですが、決して主張が強いわけではなく、どこまでも上品。幅広い世代の方に喜ばれる山口県のお土産としても、自信を持っておすすめできます!

新川(しんせん)
918円
賞味期限 11日間
https://www.ubekama.co.jp/item/kamaboko/shinsen.html
※新川は通常生分解性ストローを使用しておりますが、入手困難な際は別の素材に変更になる場合がございます、ご了承ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月11日 10時31分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: