やんちゃぼうずの毎日

やんちゃぼうずの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SmamaSmama

SmamaSmama

Favorite Blog

■ Sky's Room ■ すかいチャンさん
大忙しのありささん ありさ727さん
こつこつ毎日♪ でんきちRさん
海産物問屋「きママ… きママさん
タカチビさん

Comments

sapi777 @ Re[5]:サピの入室テスト(02/26) きママさん >ゆうた君、凄いですね。 &lt…
SmamaSmama @ Re[1]:授業参観(01/23) ありさ727さんへ >長女の一年生最初の授…
ありさ727 @ Re:授業参観(01/23) 長女の一年生最初の授業参観で 隣のお子…
SmamaSmama @ Re[1]:授業参観(01/23) りいり☆さんへ >おはようございます。…
りいり☆ @ Re:授業参観(01/23) おはようございます。  うちは今日…
Oct 31, 2005
XML
カテゴリ: 次男
いよいよ、明日、幼稚園の面接です。ドキドキ

特訓の成果もむなしく、けいたはまだ自分の名前もちゃんといえません。
私が、「お名前は?」と聞くと、けいたも「お名前は?」と聞き返します。
明日どうなるのかしら???

昨日は、願書の書き込みをしました。
ゆうたの時は、あれほど緊張して書いたのに、けいたのときはスラスラ~という感じで仕上げました。兄弟枠で、入園内定をいただいていたので、妙な緊張感はありません。

ところで、願書の書き込みをして、なんか感慨深くなってしまいました。それは健康欄。

夫に何度も、「いいんだよね?」と確認して書き込んだ「良好」の文字。幼稚園入園までに、この健康状態に「良好」と書き込めるようになるなんて、正直言って感激です。

ゆうたの時は、当たり前のように書き込んだことですが、けいたは、ここまでくるのに長い道のりでした。

まだ、3歳にならないけいたの人生。一体何回入院したかしら???
そういえば、私が退職届けを出しに行った時に、先輩の先生に声をかけられました。
「お宅の息子、入退院を繰り返しているんだって?」という質問に、「いえいえ、まだ3回ですよ」と答え、「1歳になる前に3回も入院してたら、入退院を繰り返すと言うんだよ」といわれ、そうか!!と思ったりもしました。

原因不明だといえば、おろおろし、病名がつけば、片っ端から医学書を読み、インターネットを調べ、あーでもない、こーでもないと悩んだ日々も、今となっては過去のものになりつつあります。

実は、今年の10月、入院しなかったので、これで最後の退院から1年が過ぎました。なにしろ生まれてから、退院しても、数ヶ月で入院という生活を繰り返していてたので、1年間入院しないのが、目標でした。家には、常に入院道具がセットされている状態だったのですが、3歳の誕生日にはそれも片付けてしまっていいでしょう。

先日の検査も、全く異常なしで、先生も、「願書には、健康状態良好って書いていいよ」と言ってくださいました。

けいたの病気は、成長が一番の薬だそうで、3歳を過ぎれば、ちょっとほっとできます。このところけいたに対する私たちの緊張状態もほぐれてきました。

きっと、ゆうたもほっとしていると思います。ゆうたは、目が覚めてみたら、ママとけいたがいなくなっちゃって(救急車でいつの間にか病院にいっていて)しばらく帰ってこなかった・・・みたいな経験を何回もさせています。

けいたの病気のことは、ほとんどゆうたに話したことはないはずでしたが、まだ4歳のゆうたに、「けいたどうしてる?(私は、寝てる?起きてる?という意味で聞いたつもり)」と声をかけたら、「大丈夫だよ、けいた震えていないよ(痙攣してない)」と教えてくれて、何も言わないけれど、ゆうたも気にしているんだな。と思ったこともありました。

ゆうたにも、いろいろ精神的に負担をかけてしまったので、きっと年齢よりもちょっと大人びたところがある子に育っちゃったのかな?と思ったり、だから優しい子になったのかな?と思ったりもします。

そんなゆうたも、幼稚園の試験の日は、面接ではハキハキ答えられたものの、体操の実技では、「ゆうた眠いからやりたくない」と完全にボイコットし、私たちをハラハラさせました。

さあ、明日のけいたはどうでしょうか???機嫌が悪くなると、とことん波に乗れない子なので、ちょっと不安ですが、先生たちとも十分顔見知りなので、リラックスして試験は受けられると思います。
明日の面接うまくいきますように・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 1, 2005 01:51:21 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いよいよ・・・(10/31)  
りいりさん  さん
 面接絶対うまくいきますよ。

 リラックスしてね☆= (Nov 1, 2005 06:09:02 AM)

いよいよ・・・   
きママ  さん
いよいよ・・・ ですか。
でも、ママが落ち着いているので安心です。
やはり二人のお子さんを育てるというこは、気配りが2倍なんですね。私の場合一人っ子なので、子どもがピンチになれば、他の子に対する配慮ができるかどうか疑問です。
ゆうた君は本当にやさしいお兄ちゃんですね。
子どもは鋭い勘を持ち、状況を察してしまうものです。
でも、けいた君も丈夫になって「良好」で試験に臨め一安心ですね。
もどきも、入退院は繰り返さないまでも、小児科はしょっちゅうでした。1年生になったら病み抜きますから・・・

明日の様子が楽しみです。
日記に書き込んでください。(支障がなければ) (Nov 1, 2005 08:44:47 AM)

Re:いよいよ・・・(10/31)  
こんにちは!

SmamaSmamaさん、色々大変だったんですね。
うちのかんかんも熱性痙攣もちで、1歳~1歳半の半年間で3回もひきつけて、小児科から「要注意人物」に指定されていたんですよ。次に痙攣したら脳波を調べましょうね、と言われたのが昨年の6月。あれ以来、ぱたっと治まりました。もう1年以上経ったんだなぁ・・・

私も当時はピリピリしていたので、もっと大変だったSmamaSmamaさんはもっと大変だっただろう・・・とお察しします。

面接、大丈夫ですよきっと。
うちも兄弟枠だったのであまり緊張感がなかったです。本人も応接室のソファに大股開いて座ってましたから(爆)!

そうそう、Z会のお話ありがとう!
あれって教科書準拠?とわからなかったので・・・準拠じゃないんだね。テキストを見た印象では私もりんりんもZ会が一押しでした。あとは色々な兼ね合いを考えて決めたいと思います~ (Nov 1, 2005 08:44:52 AM)

Re[1]:いよいよ・・・(10/31)  
SmamaSmama  さん
りいりさんさん
> 面接絶対うまくいきますよ。

ありがとうございます。喋れない子の面接って、どうなるのかしら???

> リラックスしてね☆=

もう兄弟枠で面接時間も指定されているので、たぶん回りは知り合いだらけだと思います。逆に、リラックスしすぎないように、気をつけなきゃ・・・ (Nov 1, 2005 10:13:22 AM)

Re:いよいよ・・・(10/31)  
SmamaSmama  さん
きママさんへ
>いよいよ・・・ ですか。

もう、幼稚園に行く年齢かと思うと、感慨深いです。

>でも、ママが落ち着いているので安心です。

緊張感なさすぎ~と夫には指摘されています。

>やはり二人のお子さんを育てるというこは、気配りが2倍なんですね。私の場合一人っ子なので、子どもがピンチになれば、他の子に対する配慮ができるかどうか疑問です。

これは、きっと自然な母の本能ですね。けいたが意識不明で入院中でも、ゆうたのことは気がかりでしたから・・・

>ゆうた君は本当にやさしいお兄ちゃんですね。
>子どもは鋭い勘を持ち、状況を察してしまうものです。

ゆうたの性格は、けいたの健康状態の影響をかなり受けているのかな?と思うことがあります。

>でも、けいた君も丈夫になって「良好」で試験に臨め一安心ですね。
>もどきも、入退院は繰り返さないまでも、小児科はしょっちゅうでした。1年生になったら病み抜きますから・・・

男の子は弱いとあきらめなさい(小さいうちは)と小児科の先生に言われました。七五三じゃないですが、年齢的な問題ですよね。けいたが小学生になったころは、病気なんて過去のものになるといいのですが・・・

>明日の様子が楽しみです。
>日記に書き込んでください。(支障がなければ)

どんな結果になっても、書き込みますね。今日の午後2時からです。ドキドキ (Nov 1, 2005 10:18:46 AM)

Re[1]:いよいよ・・・(10/31)  
SmamaSmama  さん
♪いっちゃん♪さんへ
>こんにちは!

こんにちは。

>SmamaSmamaさん、色々大変だったんですね。
>うちのかんかんも熱性痙攣もちで、1歳~1歳半の半年間で3回もひきつけて、小児科から「要注意人物」に指定されていたんですよ。次に痙攣したら脳波を調べましょうね、と言われたのが昨年の6月。あれ以来、ぱたっと治まりました。もう1年以上経ったんだなぁ・・・

けいたは、熱がないのに、突然ひきつけるタイプだったので、常にはらはらしていました。
かんかん君も、丈夫になられてよかったですね。
痙攣は、何度見てもいやなものです。

>私も当時はピリピリしていたので、もっと大変だったSmamaSmamaさんはもっと大変だっただろう・・・とお察しします。

私は基本的にはのんびりしているので、なんとかやってこられました。神経質なお母さんでは、けいたの母はつとまりません(笑)

>面接、大丈夫ですよきっと。
>うちも兄弟枠だったのであまり緊張感がなかったです。本人も応接室のソファに大股開いて座ってましたから(爆)!

今日は、お天気もいいし、遊具で遊びたくなるのが心配です。何しろ、言うことを聞くような子ではないので・・・

>そうそう、Z会のお話ありがとう!
>あれって教科書準拠?とわからなかったので・・・準拠じゃないんだね。テキストを見た印象では私もりんりんもZ会が一押しでした。あとは色々な兼ね合いを考えて決めたいと思います~

それぞれ一長一短があるので、決めるのは難しいですよね。
z会にうかがったところ、教科書の文章は学校の授業で何度も読むので、あえて教科書準拠にせずに、いい文章にふれる機会を作るのを目的にしているそうです。
夏休みには、小冊子がついてきて、8月は国語と算数毎日交代でとりくみました。毎回文章題だったので、けっこう鍛えられました。

いっちゃんも、ゆっくり考えてくださいね。 (Nov 1, 2005 10:55:59 AM)

Re:いよいよ・・・(10/31)  
ありさ727  さん
けいた君の面接、
ドキドキですね。
どうだったのでしょう?

たまたまうちの子ども達は
入院するような病気はしなかったけれど
周りには、結構います。
3歳までが一区切りですね。
ゆうた君も、良いお兄ちゃんですね。 (Nov 2, 2005 08:42:37 PM)

Re[1]:いよいよ・・・(10/31)  
SmamaSmama  さん
ありさ727さんへ
>けいた君の面接、
>ドキドキですね。
>どうだったのでしょう?

予想通り、すべて英語で答えていました。
自分の名前もいえないし、ハラハラしっぱなしでした。

>たまたまうちの子ども達は
>入院するような病気はしなかったけれど
>周りには、結構います。
>3歳までが一区切りですね。

早く、3歳になってほっと一息つきたいところです。

>ゆうた君も、良いお兄ちゃんですね。

ゆうたには、気づかない間にいろいろ負担をかけていたようです。もう6歳じゃなくて、まだ6歳と思って、甘やかせてあげなくちゃですね。
(Nov 2, 2005 10:27:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: