とーまは一日にして成らず

とーまは一日にして成らず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

えりまま☆

えりまま☆

Calendar

2007.04.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久々の日記に、もっと楽しい内容を書く子予定でしたが・・・ここ最近子育てにどっぷり疲れてしまいました。
楽しい内容の日記は、後日写真と一緒にアップしたいとおもいます。

子育てに疲れた原因はいろいろあるんですが、結局は自分で解決していかないといけないのでそのプレッシャーでしょうか。
子育ては完璧でなくていい、手抜きをすればいいとよく言いますが、今だって十分手抜きしてるし、一応A型なので抜けてるとはいえ適当なのはイヤなのです。
例えば家事だって、部屋がぐっちゃぐちゃのままだと余計イライラしてくるのです。

その十分手抜きをしている中イライラするのは、とーまの偏食、モナとのケンカ、意味不明のかんしゃく、などなど。
前から偏食だったけど、今はほとんとまともにご飯を食べず、お腹が空くので「ドーナツドーナツ」といつも言ってます。
食べないことにイライラするのだけど、その原因は私だと思います。
食事は楽しく♪←これが一番大切なのに、楽しい食事どころか食べされる食事になってるからだと思います。
それが証拠に人が大勢いるときとーまはよく食べます。
私が楽しい食事の雰囲気を作ってないんですよね。
今週からパパの仕事が変わり、毎日深夜帰宅のため休みの日以外は家族で食事をすることがなくなりました。
私は早く晩ご飯を食べさせて、早くお風呂に入れて、早く寝かせて・・・と早く早くとばかり思ってます。
とーまが食べないのは当然のような気がします。

でも、やっぱり食べないとイライラするわけで怒ってしまいます。
とーまが悪くて怒るというより、自分の心の中のもやもやを吐き出したいだけなのかも。
今日は「そんなにイヤイヤ言うならばーばのところに連れて行くよ。ママとバイバイするよ」と言ってしまいました。
かなり怖い顔してたのかな・・・とーまは「いや~!ママにこにこして~!!」と叫びました。
そのまま疲れて寝ちゃって。ほんと自己嫌悪です。

最近は出かけるのも疲れます。
人見知りが激しくベビーカー嫌いのモナをずっと抱っこしてるとさすがに疲れ、とーまが思い切り遊ぶ前に「帰るよ」と言ってしまいます。
当然とーまは不満で駄々をこね、それにまたイライラ・・・
こんなんだから出かけても気分転換になりません。

子供は日々成長するし、ほんとに見てて楽しくほほえましい時もあります。
それがほとんどの時もありました。
でも、今は「子供とべったり」の時間が苦痛とさえ思います。
怖い顔をしてるママでも、子供たちは必死にすがりついてきます。
こんなママでもママでないとだめなのです。
「ママにこにこして」というとーまの言葉は、正直かなりこたえます。
にこにこママに早くなれますように。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.15 18:30:08
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うちも同じです  
はまちゅう さん
大丈夫ですか?
とてもお疲れみたいですね。

うちももうすぐ3歳になる子と5か月の子がいるからとても気持ちがわかります。

うちの子も私がイライラしてたら二人とも泣き叫び、私がリラックスすると、二人ともお利口さんです。

私がリラックスするのが一番子供たちもいい子にしてくれるとわかっていながら、気持ちをコントロールできません。
下の子が生まれてから、早くこれもして、早く終わらせて、やっと終わったと思っても、あ、あれしてなかったって、ゆっくり出来ずじまいで、
いつもいつも強迫観念みたいなものに襲われてしまい、中々リラックスできません。

でもそんな時は子供のそばから離れることが私にとって一番の薬でした。
でも今は実家が遠くなってしまい、預けることもできなくなったので、難しいのですが、
今度初めて一時保育でも頼んでみようかと思っています。
少し距離をとることもママには大切な休養だと思いますよ。

うちも旦那が深夜まで仕事だし、しかも同い年で二児のママさん同士、しかも同じ広島人!!
こんなに共通点があるんだから、気持ちも似ていると思います☆
なので私でよければいつでも相談、愚痴など言ってくださいね^^ (2007.04.15 22:46:39)

分かります!  
ゆう86 さん
えりままさんの気持ちよく分かる~。
私もそんな時がよくあるよ~。
私もA型人間で完璧じゃないとダメなの(笑)
朝は出かける前に部屋がきれいになっていないと外出できないし~。(´ヘ`;)
だから楽しいお出かけ前も時間に追われてイライラ。
そんな時にゆうがおもちゃ箱をひっくり返すとかーっ!ってなっちゃったりもするんだよ~。

食事を楽しくっていうのは重要なんだよね。
うちのゆうは食事が大好きでいつもモリモリ食べるよ~。
最近はひなたも三食食べるようになったのでゆうも嬉しそうなの。
私はひなたに食べさせたりするのが大変だけど手掴み食を持たせてたりして自分も前よりは
ゆっくり食べれるようになったかな?
モナちゃんがもう少し大きくなれば余裕が出てくるような気がするよ。
えりままさん、頑張れ~!きっと今だけよ。

ちなみに私はイライラした時は二人を出産したときのことを思い出します。
それだけでだいぶイライラがおさまるよ~。
(2007.04.16 00:24:56)

元気出して☆  
えみりん さん
大丈夫?
かなり疲れているみたいだね。
でもエリコ自身もニコニコママになりたいって
思ってるし、きっとトーマ君もそういうエリコの
気持ちは感じていると思うよ。だって親子だもん!
私もエリコが早くニコニコママになれるよう
祈ってるからね。 (2007.04.16 07:59:15)

分かる分かる!!  
りおぱん さん
日記を読みながら、うんうんっと頷くことばかりデス!! 怒る・怒鳴るは親の感情をぶつけてるだけ。。。本当に悪い事をした時に叱ることが大切・・と言われた事があります。頭では分かっていても、実行するのは難しいですよね!!
 私もよく自己嫌悪に陥ることがあるよ!!ついこの前も・・・。結局、自分自身の問題なんだよねぇ~。心の中でいつもごめんねって謝ってる・・。

はじめから、完璧な母親なんていないし、日々反省しながら、子供と一緒に成長していけたらいいなぁと思ってます!
お互い頑張りましょうねぇ♪ (2007.04.18 10:57:44)

Re:自己嫌悪。(04/15)  
お久しぶりです^^
かなりお疲れのようですね。。。

ウチはえりままさんとまったく同じ年齢の子を持つ母なんですよね。

ベビーカーは何を使ってますか?
もしや、1カ月くらいから使えるやつですか?
それは、ウチのミヒも嫌がります。何故かよく分からないけど。。。
でもB型(7カ月くらい使用できるやつ)なら全然嫌がらずにずっと座っててくれてますよぉ~。
なんでだろう? (2007.04.19 21:42:53)

大丈夫??  
ランランU^ェ^U  さん
相当疲れてるよね・・・。心身共に大丈夫?
実家に帰ったり、親に来てもらったりして休むってのもアリだと思うよ。私も同じA型だから良くわかるっっ!!うちの息子も全然ご飯食べないもん・・・。
で、無理やり食べさせてる感じ。だから息子も余計にいやがる。一口、口に入れたものをず~~~~~っとくちゃくちゃ噛んでなかなか飲みこまない。
普通にご飯食べ終わるのに1時間半とかかかっちゃうしね。
今では私も「早く」とか、「汚さないでよ!!もうっっ!!」とか・・・色々叱ってしまうんだよね。
だから余計に息子の食もすすまない。
けど、保育園に行き始めてから息子は変わったよ。
園では何でも食べるし、おかわりまでするって・・。信じられないんだけど。やっぱりそれって家での食事よりも園でも食事が楽しいからだろうなぁって私はちょっとヘコんでしまったり・・。
私が叱ると息子も「ママこわぁいよぉ~~~。笑ってよぉ。」って泣くよ。そして仲直りしてからも「もうママ怒ってない?」「タツキがママの言うこと聞かないから嫌いになっちゃった??」とか言ってきたりするとすんごい切なくなったり・・。
いくら叱っても、怒っても、泣かしても・・・子供って「ママが好き」って言ってくれるんだよね。
自分ももちろん子供のこと好きなのに、怖いママになちゃう・・。自己嫌悪だよね。
ってついつい一緒にグチっちゃってるし(>_<)。
子育てしてるママっていうのはみんな同じ悩みを持ってるもんだよ!!自分だけじゃない、みんな同じだよ。
だからお互い自己嫌悪に陥らないよに、肩の力抜いて子育て頑張ろうよっっ。1日ご飯食べなくったって死にはしないし。そのほうが翌日がっついて食べてくれるかも♪♪一日は自分の中でスケジュールを立てるんじゃなくて、子供に決めてもらう!!っていうか子供の動くように自分が合わせてあげる。
そうすればスムーズに一日を過ごせるかもね。 (2007.04.21 12:34:03)

コメントありがとうございます♪  
えりまま☆  さん
★はまちゅうさん★
励ましコメントありがとうございます。
はまちゅうさんとこもうちと同級生でしたね。
お気持ちわかってもらってうれしいです。
おっしゃるとおり、親の気持ちって子供にすぐに伝わりますよね。
私も子供から離れて休養が必要だったのかもしれません。
一時預かりは二人目が生まれていろいろ考えました。
でも、実際とーまがかなりのママっ子なので大丈夫だろうか??と不安もあります。
手続きやいろいろ面倒なこともあり、いまだに実行に移せないでいます。
幸い、ヘルプを出せば母が手伝いに来てくれるので頼っています。
同い年の2児の母として、また相談させてくださいね!!

★ゆうままさん★
気持ちわかってくれてありがとう(><)
私もゆうままさんみたいな子育てを目指したいけど、なかなかで・・・
ゆうちゃんもひなたくんもえらいよね!
でも、それはゆうままさんがしっかりしてるからなんだろうね。
ゆうままさんは料理上手だからね。
私も子供たちのためにがんばるよ。
出産の時のことか・・・そうだね、思い出せば子供たちをかわいく思えるかも。
あの時は「うまれてきてくれるだけで感謝」だったのに、だんだんと欲がでてくるんだよね。
いい子、いい子にってね。
アドバイスありがとう♪

(2007.04.22 19:58:43)

コメントありがとうございます♪  
えりまま☆  さん
★えみ★
ありがとね。
ほんとちょっと疲れちゃってね・・・
でもこんなママでもとーまは大好きって言ってくれるし。
やっぱり子供はかわいいから頑張らないとね。

★りおぱんさん★
ほんとにその通りなんです。
「叱る」ってことはほとんどなくて、親の感情ぶつけまくってました。
お気持ちわかってもらってうれしいです(><)
子供と一緒に親も成長していかないとだめですね。
ほんと大人気ないな~って思います。
焦らずゆっくりですね。
ありがとうございます^^
(2007.04.22 20:03:13)

コメントありがとうございます♪  
えりまま☆  さん
★たけポンさん★
コメントありがとうございます。
ほんと同じ月齢なんですよね~
ベビーカーはAB兼用を使ってましたが、お座りができるようになって今はバギーです。
うちの場合はママの顔が見えないで泣くような気がします。
人見知りがほんとに激しいので・・・
★たけポン★さんが言うように、寝てる姿勢から起こした時は少し機嫌がよかったんですが続かずで(笑)
今度またベビーカーに戻して、対面で試してみようと思います。

★ランランちゃん★
励ましありがとね。
そうだよね~みんな一緒だよね。
保育園はみんなで食べるから楽しいんだろうね。
とーまも保育園に預けてた時はよく食べてたみたいだから。
タッキーにとってもいい影響になってよかったね。
ランランちゃんの言うように、親の都合に合わせよとするからイライラするんだろうね。
親の思う通りは動かないからね。
子供のペースに合わせて、ゆとりをもつと違うかもね。
「早く早く」って言いたくないんだけど、ついつい言ってるんだよね・・・。
お互い頑張らないとね☆ (2007.04.22 20:12:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: