病人→成功者へ  ~ワークライフバランス運動~ 社労士資格取得に向けて

病人→成功者へ ~ワークライフバランス運動~ 社労士資格取得に向けて

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とらごん0819

とらごん0819

カレンダー

コメント新着

とらごん0819 @ Re[1]:メンタルヘルスマネジメント検定 3種 結果(11/08) ひろろさん コメントありがとうございま…
グッチ 財布@ rpgkswuamxp@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) グ…
ひろろ@ Re:メンタルヘルスマネジメント検定 3種 結果(11/08) とらごんさんへ その後ブログの更新もあり…
hiroro@ Re:勉強時間について(10/23) ヒビコレのメンバーから、勉強時間の記録…
とらごん0819 @ Re[1]:メンタルヘルスマネジメント検定 3種 結果(11/08) あいですさん こんばんわ。 合格発表あり…

フリーページ

2012.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



徴収法も、ずっと苦手だったし、全くイメージわかなかったのですが、

今回の授業で聞いて、今までがうそみたいに、

理解できたところがあります。


延納のところ。

それが、今回説明聞いて、

図に書いてみるということ

で、

魔法のように、よく理解できたので、

ビックりしました!

やれ、何期だ? 何月何日までが納期限だ?


いままで、これが原因で

徴収法が理解できなかったし、嫌いだったといってもいいくらいだったのに、

理解できたら、

「な~んだ。そういうことだったのか。」


と思いました。

7月10日 とか、 10月31日とか 1月31日とか、

いったい何?

きまぐれで、決めたの?

と思うくらい、よくわからなかったのですが、

これって、ざっくりいうと、

もともとあった納期限を2ヶ月ずらしただけなんですよね。

なんでずらしたかもちゃんと理由があるし、

全部意味のあることだったんだとわかりました。


最近思うのですが、

社労士の科目自体、大学受験までの受験勉強にたとえると、

数学っつぽいと思いました。


自分は数学苦手で、日本史大好き人間なので、

大学行った時に、「法律」の特に民法で苦労しました。

法律の授業って実は、数学的なんですよね。

原理原則を押さえて、それを応用して考えいてくというのが、

数学と同じなんですよね。

だから、ただ、字面だけ追っていても、

内容が全く理解できなくなってしまうんですよ。


社労士の科目自体、法律の勉強をしていますので、

あたりまえなのですが…^^;

いままで、日本史的に社労士の勉強をやっていたのが、

自分自身理解できない原因なのかなあ?と

しみじみ思っている今日この頃です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.09 00:30:57
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: