As time goes by

As time goes by

2024年10月11日
XML


地元小学校の放課後クラス、ボランティアで参加してるが、
またぞろ、児童が加わって、9名になった。
先生が渡してくれたプリント学習と、それが終われば宿題をする。
(ってのが基本)
昨年度から週一で通うようになったが、年度初め当時は5名。
動かずに椅子に座る、のがムツカシイので、結構大変であったが
半年後にはなんとか静かに机に向かうようになった。
(それまでは、いったいどうしておられたかと・・大変だこりゃと思ったことは確か)
君子豹変す、という言葉があるが、
あたしの体験としては、
子供豹変す、で、今現在は、何も言わないでもちゃんと並んで座り、
粛々と自分の課題に取り組んでいる。
特に、約3名の男の子については目の焦点があって来て、
素晴らしい!!(本当に嬉しい)
何をした、からそうなったのではなく、何かが、、彼らをして
その行動(場のケイオス→ちゃんと座ってプリント)に至らしめたかは
あたしは、わからないのだが。
(ぼちぼちさん、女性は謙遜してなんぼ、ってのを地で行って、、またまた御冗談を・・)
いえいえ、本当にあたしは、自然体で接して、いたのです。
ただ、一つ、立ち回りが基本で、あたしが動いていた、、ってのは
あるけれど‥。(今はあたしも動きません、、いや、うろうろはしますが)
この子供たちなんです、と始めて見学に寄せてもらって、
前の方から引継ぎがあって、
相棒のセミリタイヤの男性の先生とペアで、始まった放課後クラス。
(10月で一年半になった・・)
まさか、このような、教育的醍醐味?が待っているとは
夢にも思わなかった。それはそれとしても、
本来、子供は動くものだ。

与えられた課題を次々にこなす、ってのも大切ではある。
大切ではあるが、与えられっぱなしでいいのか、ってことも言える。

しかしそれを、大仰にほんの週一の100分だけ、接している
地域のボランティアが言えるのか。(言える!)
言えませんわなあ・・。

昨日は、1年生が新たに加わり、隣りに座ってた、朗読の得意な4年生児童が、
時間を持て余す後輩?に本の読み聞かせ!をしてくれて、
素晴らしかった。
彼を称賛してあげて欲しい。連絡帳には書いたけれど・・。



マキコちゃん(美術科の同窓生)の切り絵の作品。
放浪さんの写真で、思い出したので、。

彼女は、教師だったが、途中退職してる。
文科省指導要領で美術の時間が少なくなる、とか、
学校が荒れるとか、家庭の事情とか、
いろんな理由で、同期生12人の内、教師になったもので
最後までやり通し、定年退職した者はゼロなんじゃないか?
もったいないことだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月11日 08時37分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

備忘録…中学時代の恩… New! みらい0614さん

派手なシャドバンか… New! シャルドネ。さん

唐招提寺 前編 202… New! トイモイさん

【復刻】私の好きな… New! alex99さん

ひとりカルチャーセ… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

泥棒は嘘吐きの始ま… ポンボさん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:雪かき(大げさ)(02/09) 放浪の達人さんへ オホホ!! よくお分か…
放浪の達人 @ Re:雪かき(大げさ)(02/09) いつも思うのですが薪ストーブと床面の写…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:期せずして新年会(まだやってるよ)(02/01) 放浪の達人さんへ おかげさまで。(うひひ…
放浪の達人 @ Re:期せずして新年会(まだやってるよ)(02/01) 何とラッキーなお誘いというか新年会でし…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:マイナンバーカードの更新手続き(01/18) スナフキーさんへ コメントありがとうござ…
スナフキー @ Re:マイナンバーカードの更新手続き(01/18) おはようございます。 私も先日更新したば…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: