全410件 (410件中 1-50件目)
ついに登場“夢の”有機ELテレビ 「ソニー復活の象徴に」ITmedia有機ELテレビをソニーがついに製品化し、12月に20万円で発売する。厚さ3ミリのパネル部、測定限界を超えるコントラスト比、高い色再現性──などは、待望されてきた「次世代ディスプレイ」そのもの。--------------ほんとうに「ようやく」の一言ですね。もともとプラズマ、液晶と同列に語られる予定だったのがようやく発売ですから。ただ、近所のY電気をみても10万を切る値段でそこそこの大きさの液晶が買える時代ですから、今後の価格低下がどうなるか気になるところです。そもそも有機ELの実用化がこれほど遅れ薄型テレビで大きな遅れをとっていますが、sonyの技術力の低下なのか、それとも技術の進捗状況を見極められない経営判断力の欠如なのか非常に気になるところです。Sonyの公式発表のなかからも1年の保証期間をすぎたころに壊れるソニータイマーについてコメントがありましたが、以前はそれほどメーカー都合よく壊れるものをつくるSonyの技術力をある意味褒め称えるものだったようですが、現在は1年未満で故障してしまうタイマーの故障というような使われ方に変わっているようです。まあ現実には苦心しても1年をようやく超える製品寿命の設計しかできなかったのでしょう。それはさておき、PS3の販売不振も値段の高騰がよくいわれていましたが、実際には製品の供給が滞った面も大きかったようです。それも次世代DVDのブルレイディスクの生産が間に合わず、間に合わせるとのSony本体にSCEの久多良木氏ににだまされたとコメントを残したのが印象的でした。Sonyとしてはたかがゲーム機のPS3に無理やりブルレイをぶち込んでエレクトロニクス部門の売り上げ挽回と、社運をかけたプロジェクトの頓挫、久多良木氏の失脚、PS3から情報家電用の名前倒れの高性能CPU、CELLの自社生産の撤退と、その迷走ぶりが、アンチSonyでさえ哀れに思えるほどでした。そもそもたかがゲーム機PSの産みの親の久多良木氏にSonyを切り盛りする経営感覚があったのかどうか非常に疑問がありました。久多良木氏を社長に据えるための実績作りとして、PS2とHDDレコをニコイチしたPSXの成功をアピールしていましたが、Sony本体のHDDレコの方に明らかにセールスで劣っていました。せっかくサムソンと合弁の液晶テレビが売れているのに、本当にいまさらですよね。まあ性能の良さやブランド力が買われているというよりも、値段の安さで勝負みたいですが。有機ELとともに次世代のTVといわれたCanon・東芝のSEDディスプレイも早く登場してほしいですね。
2007.10.01
コメント(1)
ITmdeia認証時にPC画面にランダムに表示される4けたの数字を、“携帯電話から入力”することで認証を行う。とのこと最近は、フィッシング詐欺なんかで不安を感じるのと、決済システムがクレジットカードでしかできないという点が不便に感じていました。決済も携帯を利用できれば便利だと感じていました登録した携帯メールにワンタイムパスワードを発行する方が簡単かと思いましたが・・・
2007.09.23
コメント(1)
UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請 SCOの後押しをしたとうわさされるMSも、Novellと提携を結ぶなど流れは完全にLinuxの潔白を思わせていたが、SCOの破産が最終決着というところかただ、いまだにLinuxの著作権違反をつらつかせるなどの脅しがあるなど、MSといえども一枚岩ではないようだ
2007.09.15
コメント(0)
ニュース2007年09月13日 16時06分 更新ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題itmediaNTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。---------------------------------------------最近、ソフトバンクのホワイトプランの影響か純減に転じたウィルコムは正直苦しいのでは?ウィルコムは心情的には応援したいのですが、心が動きます!
2007.09.13
コメント(0)
経産省、PSE問題で幹部5人を厳重注意(ITmedia)ITmedia甘利経産相は、AV機器などの中古販売に大混乱をもたらしたいわゆる「PSE問題」で周知を怠ったとして、幹部など5人を口頭で厳重注意処分にしたと発表した。--------------------------とのことだが、口頭で厳重注意とはどの程度の処分なのかよくわからない。大臣の点数稼ぎ?処分が甘い?それとも現状で関連のない担当者はかわいそう?原因の追求と、とることができる対応策などの反省点などが示されなければ同じようなことがあれば繰り返しになる厳重注意を受けた方にとってはスピード違反でつかまったみたいなもので運が悪かったねというところだろうか?大臣は、小泉元首相が出てきたときのようなアピールができてほくほくなのだろうか?
2007.09.12
コメント(0)
デジタル放送時代のコピワンに対応した記録用のDVDについて詳しく解説してあります、BNRデジタル化、ハイビジョン化で高画質になっていきますが、大容量になって保存が難しくなっていきますね・・・コピワン関連でもうひとつ・・スカパーはよくhyumaxのチューナーが売られていますが、いまはどうかわかりませんがコピワンがのっていました。これはhyumaxの仕様というより、スカパーの放送自体にはコピワン信号が入っていて、日本製のチューナーではコピワンをカットしてくれるのだとか・・・
2007.03.10
コメント(1)
<DVDレコーダーz普及進まず 操作の難しさなどで敬遠か yahooニュースこちらデジタル化されて、画面がきれいになったりといいこともあるのですが、著作権管理のためのコピーガードが非常にわずらわしいのです。ビデオなんかだと録画できたものがダビングできないんですね。僕は容量をかなり画質を落として録画しているんですが、最高画質で録画するひとってどれくらいいるんでしょう?すぐにHDDの容量もいっぱいなりませんか?以前、DVDに直接録画しようとしたら対応できないので録画できませんとメッセージがでました。CPRM対応DVD-Rが必要だったわけですが、わかりやすいメッセージが出てほしいです。説明書には書いてあるのかも知れませんが、読んでません。その中でも使い方がわかりやすいということで松下のディーガなどはなかなかいいですね。-----------------------YahooNewsすぐに消えるので全文コピペ3月3日19時13分配信 毎日新聞 ビデオデッキに代わる家庭用の映像録画・再生機として普及が期待されたDVDレコーダーが、深刻な売れ行き不振に直面している。一時は次世代DVD発売を前にした一時的な買い控えかと見られていたが、年末商戦でも盛り返せず、最近では「操作の難しさや著作権保護のための録画制限が敬遠されている」との見方が業界で有力になっている。このままでは期待の次世代DVD商戦も不発に終わりかねず、メーカー各社は操作を易しくするなど消費者の関心を取り戻すのに懸命だ。 06年はトリノ冬季五輪とサッカーW杯効果で出荷増が期待されたが、電子情報技術産業協会の調べでは、国内出荷台数は前年比18%減の348万台に落ち込み、01年の調査開始以来初の前年割れとなった。世帯普及率は06年3月末現在で40%(内閣府調べ)で、市場が飽和するにはまだ早い。調査会社のBCNの田中繁広取締役は「AV(音響・映像)機器に関心が高い人の需要が一巡し、次に来るはずの一般消費者に広がっていない。ビデオで十分と考えている人が多い」と分析する。 DVDレコーダーは、電子番組表から選んで録画できたり、ハードディスクに番組をとりためたりできる新機能が盛り込まれたが、逆に「操作が増えて難しくなったという印象を与えてしまった」(メーカー関係者)。 更に深刻なのがDVDディスクへの録画制限。デジタル放送は何度ダビングしても画質が落ちないため、海賊版が出回りやすい。このためDVDへの録画は、1番組につき1回しか出来ない仕組み(コピーワンス機能)が導入された。ダビングが容易だったビデオより使い勝手が悪くなったという苦情がメーカーに寄せられ、テレビ局とメーカーの著作権をめぐる議論も結論が出ていない。 操作方法を簡単にする取り組みは始まっている。松下電器産業とシャープは、自社の薄型テレビとDVDレコーダーを専用コードで接続し、一つのリモコンで操作できる商品を昨年から投入。ディスクを入れればテレビも起動して再生が始まるといった簡単さが受け、両社はシェア1、2位に躍進した(BCN調べ)。 ただ、現状は限られた需要を奪い合う構図で、市場全体の落ち込みに歯止めがかかっていない。昨年から発売が始まった次世代DVDレコーダーは、ハイビジョン画像を録画・再生できるほかは現行レコーダーと機能はほぼ一緒。今年さらに販売が落ち込むようなら、高額な次世代DVDはマニア向けの商品で終わりかねない。【斉藤望】最終更新:3月3日19時13分毎日新聞
2007.03.05
コメント(0)
■知はうごく 第1部 著作権攻防:(ITmedia)ITmediaで著作権関連の特集やっているようです。昨日はもっと著作権保護をという内容、今日はそれでは日本のやり方が世界に通用しないという内容でしょうか?なかなか粋な特集ですね。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/02/news064.html-----------------------------------------リメーク・映画化のハードルが高い日本「ロミオとジュリエット」の著作権が受け継がれていたら「ウエスト・サイド物語」はありえたか。敏腕映画プロデューサーは、日本では原作を映画化するハードルが高いと指摘。「日本は著作権に異常にこだわる感じがある」という。苦労して生み出した作品に対する愛着ゆえに、作品に手を加えることを認めない作家や作曲家は少なくない。しかし、世界市場を相手にするためには、柔軟な対応も求められる。優れた著作物ほどリメークされ、さらにファンを広げる。それを名誉と考えるべきかもしれない。--------------------------------------------まあ、日本の映画が世界に通用するしないはどうでもいい話であったりします。面白ければすべてよし!と。何で自国のことにこだわるんでしょうか?日本のドラマ、基本的に一回しか放送しないし、内容以前にうっかり見忘れたら、違法な手段に頼るしかなくなるんですよね!スポンサーとCM、テレビ局、そのへんの仕組みもわかってきたら、なおさら辟易とさせられます!いや、それ以上に筋立て(脚本?)がだめでしょ?思いますが・・・変にコメディーに走るか・・・まあ、予算とか比較すれば仕方のないことかもしれません。
2007.02.02
コメント(0)
■いつ奈落に落ちるか──著作権“バッシング”に松本零士の思い(ITmedia)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/01/news047.html松本氏が著作権をたてに、某シンガーソングライターにいちゃもんをつけた事件があったので、てっきりそういう非道を行うと奈落の底に落ちるのかと思って、ITMediaも過激な記事を書くと賞賛しようかと思ったのですが、てっきり勘違いのようです。----------------------「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」・・・著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる・・・-----------------------年金がほしいなら、年金をかければいいでしょ?年金ってただでもらえるわけじゃないですよ。そういう社会常識のない方が、著作権でリーダーシップをとっているそうです。著作権を持つ方の家族は自分が生み出したものでもないのに、完全に既得権の話ですね。NHK会長発言と同じ・・・まあ、前述のいちゃもんの話をきけば十分に想像の範囲内ですが・・・■PC-Successのサクセスが破産手続きへNETでも結構評判の分かれるショップだったようですが・・・驚きです■ソフトバンク、“対ドコモ”の新パケット定額サービスソフトバンクには厳しい料金プランを次々に連発して、ソフトバンクをつぶすってのはどうでしょう?別にソフトバンクにうらみはないですが・・・
2007.02.01
コメント(0)
■ソフトバンクのホワイトプランに通話料割引のオプションソフトバンクがホワイトプランという格安プランを出しても、ゴールドプランの時にまやかしがあったようで、徹底的に検証され、本当にお得になるにはかなりの注意がいるという話えした。それでさらに通話料が割引きになる「Wホワイト」というオプションがでてきましたただ、あまり話題にはなっていないようですhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/25/news046.htmlかなり魅力的に聞こえますが・・・特に待受け中心ではなんでもバンクは契約者数をかなり上乗せしないと、せっかくもぎとった携帯部門の経営権を剥奪される可能性があるとか・・・ホワイトプランだけではあまり上乗せできなかったんでしょうか?だんだんやんちゃなYAHOOBBを彷彿とさせてくれますね!■わかりにくいオプション、スーパーボーナスでトラブルすでにスーパーボーナスでのトラブルで契約解除もでているようです原因はエリアの狭さのようです、、予想通り・・・■フルブラウザでも定額(ドコモ)ドコモも端末でのフルブラウザ定額制を打ち出してきましたが、値段がプラス5980円とかなり高額になってしまいますね。Fomaはややエリアに問題があるようですが、ソフトバンクのホワイトにパケット定額(フルブラウザOK?)ではどっちがお得なんでしょうか?■ウィルコムに期待(希望)2007年に新規端末をだしてきたウィルコムでも料金据え置きでさらなる速度アップを期待・・・128kになればいいのに。。ウィルコムのデータ定額のメリットはパソコン繋ぐだけになっちゃいそうですね。バンクとウィルコムのエリアはどっちがいいんでしょうか?地区によるんでしょうが。。
2007.01.31
コメント(0)
■ソフトバンクのホワイトプランに通話料割引のオプションソフトバンクがホワイトプランという格安プランを出しても、ゴールドプランの時にまやかしがあったようで、徹底的に検証され、本当にお得になるにはかなりの注意がいるという話えした。それでさらに通話料が割引きになる「Wホワイト」というオプションがでてきましたただ、あまり話題にはなっていないようですhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0701/25/news046.htmlかなり魅力的に聞こえますが・・・特に待受け中心では■わかりにくいオプション、スーパーボーナスでトラブルすでにスーパーボーナスでのトラブルで契約解除もでているようです原因はエリアの狭さのようです、、予想通り・・・■フルブラウザでも定額(ドコモ)ドコモも端末でのフルブラウザ定額制を打ち出してきましたが、値段がプラス5980円とかなり高額になってしまいますね。Fomaはややエリアに問題があるようですが、ソフトバンクのホワイトにパケット定額(フルブラウザOK?)ではどっちがお得なんでしょうか?■ウィルコムに期待(希望)2007年に新規端末をだしてきたウィルコムでも料金据え置きでさらなる速度アップを期待・・・128kになればいいのに。。ウィルコムのデータ定額のメリットはパソコン繋ぐだけになっちゃいそうですね。バンクとウィルコムのエリアはどっちがいいんでしょうか?地区によるんでしょうが。。
2007.01.31
コメント(0)
完全にげっぷがでてしまうソフトバンク関連ニュースですが・・・「10月30日、サービスの全体像と広告表記の仕方について公正取引委員会に説明を求められ、その際にアドバイスをいただいた。それを受けて、0円の条件がはっきり分かるテレビCMに改定し、差し替えることが決まった」(ソフトバンク広報)Itmediaもはや完全に確信犯ですね。惜しむらくは、自社のシステム障害でクレームがつく前に加入させられなかったことでしょうか・・・CM見ましたが、ソフトバンク同士が完全に抜けてますね。公正取引委員会はアドバイスをする機関ではございません!
2006.11.01
コメント(0)
ソフトバンクモバイルがMNP受付直後からシステム障害を起こして停止しました。その理由が、「新料金プラン好評につき、多くのお客さまの申し込みが殺到したため」とのことですが、販売店の中には「システムダウンの原因がドコモやau側にある」と張り紙を出したところもあるようですで、MNP業務の再開も、どこも、AUに「事前に何の協議もないまま一方的に再開が告知された」と再び抗議を受けているそうですケータイwatchソフトバンクのプラン紹介でよく取り上げられていた他社携帯宛ての料金が高いというのもすぐに値下げが発表されましたこの分ですと、料金の値上げも勝手に行うのでしょうか?ボーダでも突然の契約内容の変更をやっちゃいましたし・・・何かと否定的なソフトバンクですが、長期割引が引き継げるところなど利点もあるようですが・・・保険でもそうですが、他社への移行はまず損になると思った方がよさそうです。
2006.10.31
コメント(0)
ソフトバンクモバイルがMNP受付直後からシステム障害を起こして停止しました。その理由が、「新料金プラン好評につき、多くのお客さまの申し込みが殺到したため」とのことですが、販売店の中には「システムダウンの原因がドコモやau側にある」と張り紙を出したところもあるようですで、MNP業務の再開も、どこも、AUに「事前に何の協議もないまま一方的に再開が告知された」と再び抗議を受けているそうですAVwatchソフトバンクのプラン紹介でよく取り上げられていた他社携帯宛ての料金が高いというのもすぐに値下げが発表されましたこの分ですと、料金の値上げも勝手に行うのでしょうか?ボーダでも突然の契約内容の変更をやっちゃいましたし・・・何かと否定的なソフトバンクですが、長期割引が引き継げるところなど利点もあるようですが・・・保険でもそうですが、他社への移行はまず損になると思った方がよさそうです。
2006.10.31
コメント(0)
ソフトバンクの予想外割引が注意事項が多くわかりにくいようですItmdiaほとんど騙しに近い注意事項に気づかずに契約した方が、予想外の請求がきてお怒りになる予想が高いです。誇大広告ですよね。PHSでは実際に無料通話が可能です(ただし、あまりに長時間連続の場合には課金対象になりますが・・)孫氏は、9時から1時まで無料にならないことを、ほかのキャリアができないことをやったのはえらいと居直っていましたが、弱小はそれくら図太くないとだめですよね。YahooBB!でも最初は低価格で売り出して、やがては割高プロバイダとして利益を確保する戦略はなかなか上手でした。ギガBBでは最初から高品質、高価格を売り出したばかりにあまり普及していないようです。この反省を生かしたようですね。
2006.10.27
コメント(0)
ソフトバンク携帯がナンバーポータビリティでにせ号外新聞をつくって宣伝したとのことですが、しかしソースによっては触れていない重大なことも・・・「『ゴールドプラン』は、ソフトバンク携帯電話同士で あれば、音声通話、メールがすべて無料となります」※ただし、21時から24時台までの音声通話は対象外・・・ゴールドプランでは21時から24時台の音声通話が月内に200分を超過した場合、超過分30秒ごとに20円かかります。21:00,00秒 ~24:59.59秒まで約4時間、ボーダフォンでのLOVE定額でのトラフィックの高い時間帯だそうですさらに、基本料金2880円と打っていますが、それ以外のオプション契約が必須で最低5000円程度になるらしいです。解約にも違約金が必要みたいで、ご契約の際にはご注意を!ドコモもナンバーポータビリティに向けて新しい割引プランが提示されているようですが、そちらもほとんどのシーンで料金がアップする仕組みになっているそうです。やることがえぐいですね最近ソニーの電池問題でソニーの技術力の低下がささやかれるが、きっぱりと否定していました。それはそうですよね。もともと技術力が低いんですから、とくに下がっているわけではありませんよ。あとSCEのくたらぎ氏の暴走もささやかれますが、最初からそういう人格だったわけで、そのまま地位があがっちゃっただけですよね。PSXのときにコメントも馬鹿丸出しでしたが、またトップ候補に挙げられているなんて素敵ですね。それにしてもソニー本当に対応悪いですね。トップの発言見ていてもサポートの対応の悪さがよくわかる内容でした。アンチソニーでした・・・
2006.10.25
コメント(1)
とうとうsonyがバッテリーのリコールを発表しましたPCwatchによれば、発火の原因については、これまで同様に、セルの一部に混入した金属粉によるショートであるとしている。ショートを起こした電池セルは通常ならば電池機能を失うのみだが、まれに電池セルの加熱や発火を引き起こす。このような事象が発生する可能性はノートPCのシステム構成の違いの影響を受ける、とこれまで通りの説明を繰り返している。同文章によると、VAIOは電池セルが過剰発熱や発火しないよう、安全施策を考慮したシステム構成になっているが、ユーザーに安心しもらうことを優先し、自主交換プログラムについて検討を進めるとしている。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~電池機能を失ったら、ノートとしては困りますが・・・バッテリが機能しなくなった方はいらっしゃらないのでしょうか?いても、通常通りに有償交換になったんでしょうか・・・時間がたって使用不能になる・・・これもソニータイマーの一種ですかね・・また、VAIOでは発火の危険がないにもかかわらず、交換するようですこれって暗に他社メーカーの安全対策をしないことを非難しているのでしょうか?バッテリに問題がないのなら燃えないはずですし、いままでノートパソコンが発火なんてきいたことありませんでした・・パソコン側のコストダウンで安全対策をとっていたから、バッテリ不良があっても燃えなかったのか、それともやはりありえないソニーのミスなのか・・・気になるところです。さすがにソニー側から金属粉が混入するようなバッテリ不良はありがちなことなのかは発表できるはずもありませんしね。ショートするような電池を作るような会社(別会社でしょうが・・・)のいうことなんてあてになりませんか・・・
2006.10.01
コメント(0)
本日、GPLv3(GNU一般公衆利用許諾書バージョン3)を起草中の関係者に衝撃が走った。というのも、かなりの数の著名なカーネル開発者が共同でGPLv3を酷評する「GPLv3の抱える危険性と問題点」と題した声明文を公表したのだ。 声明文にその署名が見られる開発者は、James Bottomley、Mauro Carvalho Chehab、Thomas Gleixner、Christoph Hellwig、Dave Jones、Greg Kroah-Hartman、Tony Luck、Andrew Morton、Trond Myklebust、David Woodhouseの総勢10名だ。 開発者たちはGPLv2を(他のフリーなオペレーティングシステム以上の成功をLinuxへともたらした)カーネル開発コミュニティを育んだ土壌として高く評価した。そしてこのGPLv2の成功を理由として「明白な問題点を訂正するバグ修正か、あるいは切迫した危険性に対応する改訂である場合を除き、当該ライセンスへといたずらに手を加えることを検討されるのは不本意である」と表明した。 声明文ではGPLv3のドラフトに対し異議を唱え、「GPLv3が問題解決の対象としているGPLv2には、実際的で明確な問題点は何も存在しない」のにも関わらず、GPLv3のドラフトの方が複数の問題点を新たに持ち込んでしまっていると指摘している。 TorvaldsはLKMLへのメールの中で、Bottomleyの意見に同意している。 僕の個人的な意見を言うと、 公開議論の大部分が、 GPLv3に関して政治的な動機 を持った人たちによって行なわれているなあということ。 だからとても声の大きなGPLv3支持者たちがいる。 だけど大量の開発を結局のところ実際にやってる人たちっていうのは 普通は彼らほど口が達者じゃないし、実際その意見はほとんど知られてないって気がする。 Open Tech PressGPLv2はLinuxをうむ大きな原動力になったわけですが、GPLをつくるひと(FSF)はソフトウェアの開発するひととはまったく違うようですね。この辺に気づかないと、主要な開発者が望んでいて、Torvalds氏だけが反対しているような印象をうけてしまうところでした
2006.09.26
コメント(0)
最近、SONY製品買ってしました・・・くやしいことに非常に満足度がたかかったんですよ。他社製品がどうして、できないのかって非常に腹立たしいです。同ジャンルにいろいろメーカがあるんですが、どうしてもSONY以外はきに食わなかったんです。そもそも買い替えだったんですが、1年未満で壊れてしまって、修理が有償とのことでした。壊したってことで、ボクノ使い方悪いんでしょうけど・・・それならソニータイマー関係ないなとだって、1年以内で壊れれば一緒!おまけに最近、HDDレコーダをよく使うという生地を見かけまして、ヘビーユーザは1年ほどで壊れるとのこと。HDDは消耗品だから1年以内でも有償だそうです。一緒ですね。ヤマダの5年保障はきくんでしょうか・・・きかないんでしょうね・・■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■PLAYSTATION 3 49,980円が意味するSCEの戦略転換にPS3の価格設定についての説明がでていましたここ「日本のユーザーやメディアからは高いよと、ずっと言われ続けて、なかなか収まらない。よく考えたら、他の通貨で決めて逆算して円に直して、消費税入れて6万いくらは高いと言われて。高い高いと言われ続けていると、夢の世界はなかなか実現できないとちょっと思ったりするんで、爆弾発言なんですけど、日本で、(20GB版を)消費税を込みで49,980円で、20円ですけど5万円を切る値段で出させてもらおうかなと」 つまり、PS3の価格は、米国の価格をまず決定し、そこから他の通貨圏に価格を換算して出したと。ところが、通貨為替レートが変動しても、その通貨圏の中での価値というのは変動しない。単純に為替変換で価格を決定するのは間違えていたので、日本は日本の市場に合わせた価格にするというのが説明だ。---------------------はあ、なにいってんの?---------------------ばかですね!これが社長になりかけたんですから・・・本当はこのまま出荷して売れずにSONYがこけたら楽しかったんですが、残念です日本の出荷台数が10万台とか、でマニアな方なら買うんじゃないかSONYが読んだとおもてました
2006.09.23
コメント(0)
ソニーが7月27日に発表した2007年3月期の第1四半期(2006年4~6月)の連結決算(米国会計基準)は、売上高が1兆7442億円(前年同期比11.2%増)と2桁増、本業の儲けを示す営業利益が270億円の黒字(前年同期は65億円の赤字)と大幅な回復を示した。今回のソニーの決算には円安による収益改善が大きく寄与しているというわけで、円安の神風が過ぎ去ってしまうと利益の拡大が失速する懸念も指摘されている。さらに、ゲーム部門の失速という新たな不安要因も浮上している。ITmediaDSなんかはいままでゲームをしなかった層を取り込む一方、PSは複雑化で今までの層が離れていっているような・・・PS3はリビングに一台を目指しているそうですが、Sonyタイマー品質では不満が続出しそうですね・・iodataみたいに、せめて3年保障つけてくださいよー
2006.08.08
コメント(0)
国内ソフトベンダー13社が参加する「メイド・イン・ジャパン・ソフトウェア・コンソーシアム(以下、MIJS)」の発足会見が8月7日に行われた。国産ソフトの製品間連携および国内・海外に向けたマーケティング活動などを行う。 MIJSへの参加資格に関して、1)国産ソフトを有しソフト製品の関連売上が全体の過半数を超える企業であること、2)トップシェアを有するソフト製品を保有する企業であること、など高めのハードルが設定されている。「当初40社くらい集まって発足させようかという話も出たが、参加企業が多すぎるとまとまる話もまとまらなくなる。あまり数は意識していないが、年内には20数社くらいは集まるのではないか」(松田氏)と、数よりも質を優先する考えを示した。「また、現在参加している企業と競合する製品を持つ企業であっても参加していただくつもり」(松田氏)と説明した。 「ビジネスソフトの9割以上は海外ベンダーの製品。マーケティングの弱さが原因といわれているので、MIJSにより対抗できる体制を整えていく。今日が国産ソフト反撃開始の日とする」(青野氏)と、海外ベンダー製品に真っ向から戦っていくという強い姿勢を示した。 impress--------------------------------------国産と海外との分ける意味がわかりません・・・業界標準みたいになってしまうと変更は難しそうですが・・・
2006.08.07
コメント(0)
自動更新サービスは既にさまざまな物議を醸しているが、今回、IEがその対象に加えられることで問題はさらに悪化する可能性もある。「Windowsに新しいコードやアップデートをインストールすると、予期せぬ問題が生じることが少なくない」という過去の経験から、多くのユーザーは「壊れているわけではないのならば、修正はしない」との姿勢をとり、よく知られた脆弱性を修正するアップデートのみを望むようになっている。だが、Microsoftは自動更新では、「パッチのみ」のオプションを提供していない。つまり、ユーザーはMicrosoftが「重大」と分類した要素をすべてインストールするよう登録しておくか、さもなければ、アップデートを1つずつ手作業で確認し、パッチなのか、もっと重要なアップデートなのかを判断しなければならない。Microsoftはこれまでに自動更新を介して幾つか「重大」なアップデートを提供してきたが、その際、それが基で余計な問題が引き起こされたり、あるいは、そもそもセキュリティ上の問題の修正が目的でなかったものがあったりしたため、自動更新の役割と有用性を疑問視する声が高まっている。ITmedia-----------------------------------------------手動インストールの際にはバックアップの必要性を表示する更新を、電源OFFで知らないままインストールするやりかたはどうも・・・あいかわらずアクティブX系のパッチ多いですが、IE7あたりから制限されて問題の少ないブラウザになるのでしょうか・・・最近のマルウェアは「だまし」テクニックの向上が著しいようです。人間にパッチはあてられませんからね・・
2006.08.06
コメント(0)
セキュリティ組織の米SANS Instituteは現地時間8月4日,銀行などが講じるセキュリティ対策を回避するフィッシングやマルウエア(悪質なプログラム)が次々と出現しているとして注意を呼びかけた。 Banker 2.0とは,オンライン・バンキングで使用するパスワードやデジタル証明書などを盗む,新しいタイプのマルウエアであるという。米McAfeeが「PWS-Banker.gen.t!a16634c3」と命名しているこのマルウエアの特徴は,デジタル証明書をアップデートするプログラムに見せかけること。ターゲットは,セキュリティ対策としてデジタル証明書を導入している南米のある銀行のユーザー。マルウエアは,その銀行をかたったメールに添付されて送信される。メールには,デジタル証明書をアップデートするために,そのマルウエアを実行するよう記述されている。 ITPRO------------------------------------------最近のウィルス、マルウェアの進化は著しいですね!vistaでどう対応できるのか・・・まあ無理でしょう
2006.08.04
コメント(0)
5年前のザクに続く大型キット第2弾は初代ガンダム。20~40代の男性をターゲットに12月発売。ITmedia足でかくないですか??
2006.08.03
コメント(0)
情報通信審議会が、デジタル放送の「コピーワンス」緩和を求める答申をまとめた。見直しは「視聴者を含め理解を得られるよう、透明なプロセスを経るのが望ましい」と注文。見直しに当たっては、「現在の著作権保護のあり方についての検討過程に不透明な部分があると指摘があったことは、行政、放送事業者、メーカーなど特に重く受け止める事項」と指摘し、「視聴者を含めた幅広い関係者の理解を得られるよう、検討・形成過程の適時の公開を含め、可能な限り透明なプロセスを経て決定されていくことが望ましい」としている。ITmedia^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^過程に不透明な部分があるとの指摘でしたが、プロセスは不透明そのもののですよね。そもそも放送業界において顧客はスポンサーで視聴者ではないんですよね・・デジタルに移行の理由事態がいまだによくわかりませんが・・そういえば、コピワン見直しは絶対にありえないとブログで語っていた元日本総研メディア研究センター所長の方がいらしたが、理由はいわない?とのことでした! 2chでさらされるのが気に食わなくてブログは終了中のようですが・・・理由も書かないで不快な書き方するからさらされるのに・・・
2006.08.02
コメント(0)
情報通信審議会が、デジタル放送の「コピーワンス」緩和を求める答申をまとめた。見直しは「視聴者を含め理解を得られるよう、透明なプロセスを経るのが望ましい」と注文。見直しに当たっては、「現在の著作権保護のあり方についての検討過程に不透明な部分があると指摘があったことは、行政、放送事業者、メーカーなど特に重く受け止める事項」と指摘し、「視聴者を含めた幅広い関係者の理解を得られるよう、検討・形成過程の適時の公開を含め、可能な限り透明なプロセスを経て決定されていくことが望ましい」としている。ITmedia^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^過程に不透明な部分があるとの指摘でしたが、プロセスは不透明そのもののですよね。そもそも放送業界において顧客はスポンサーで視聴者ではないんですよね・・デジタルに移行の理由事態がいまだによくわかりませんが・・そういえば、コピワン見直しは絶対にありえないとブログで語っていた元日本総研メディア研究センター所長の方がいらしたが、理由はいわない?とのことでした! 2chでさらされるのが気に食わなくてブログは終了中のようですが・・・理由も書かないで不快な書き方するからさらされるのに・・・
2006.08.02
コメント(0)
「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」が今年3月末、尼崎工場(兵庫県尼崎市)で県内在住の派遣労働者を新規採用したとして、県の雇用補助金2億円以上を受け取った後まもなく、補助対象外の請負への切り替えを進めていることが分かった。申請前から請負への変更計画を作成しており、今月中にすべて切り替えるという。クビが切りやすい請負労働者の活用を念頭におきながら、多額の雇用補助金を受け取っていた格好だ。 兵庫県は「申請時での状況を審査した結果、補助要件を満たしており、補助金支出は適切だ。何ら問題はない」としている。 一方、松下プラズマディスプレイの親会社、松下電器産業は「県からは、請負も派遣も補助対象と指導されていた」とし、県の制度説明に不十分な点があったとの認識を示している。 アサヒコム----------------------------------------------松下ネタなんでとりあげました。製品なんかもお堅い会社なんですが、不正ではないんでしょうか?一応請負もOKと説明を受けたと逃げはうっているみたいですが・・県側はOKの姿勢・・・おいしい汁でもすってるんでしょうか?告発されるべきなんでしょうか?まあどうでもいいですが・・・こういう労働者向けの補助制度自体無駄でですね。利権なんでしょうか?
2006.08.02
コメント(0)
世界にウォークマンをもたらしたソニーの中で、同社が作るものとコンシューマーの感性の間のギャップが広がっていることを示す兆候だった。今年60周年を迎えた同社は、顧客から離れつつあるように見えた。ソニーのエレクトロニクス事業を率いる中鉢良治社長は、テレビと携帯音楽プレーヤーこそ、同社が勝者であることを示さなくてはならない製品だと考えている。日本経済新聞によるソニーを題材にした書籍では、iPodとiTunes Music Storeの成功が、ソニーのブランド力を「過去のもの」にしたと記されている。この書籍「Sony Versus Sony」によると、「音楽業界のアウトサイダーだったAppleは非常に迅速に動いた。音楽部門を持っていたソニーは、CDの売り上げを損なう可能性を懸念し、Appleほど迅速に動けなかった」。ソニーの犯した過ちの1つは、不正コピーから楽曲を保護する機能を持つATRAC3という音楽フォーマットに固執したことだ。もっと広く使われているMP3フォーマットへの対応は遅れた。iPodは最初からMP3に対応していた。ソニーはテレビ分野では勝利を収めた。数四半期の間世界市場でトップシェアを獲得した新しいフラットパネルモデルのおかげだ。実際、ソニーはコンシューマーの好みに従うのではなく、好みを予想する製品の設計においてごう慢になっていたと中鉢氏は言う。一部の同僚は、同氏が社員の間で基本的な顧客満足の推進を始めた時にがく然とした。「以前のソニーは作れば何でも売れるとうぬぼれていた。ビジネスにおいて殿様であるかのように振る舞っていた」(みずほインベスター証券のアナリスト大沢充周氏)ITmeidaソニーの成否はPS3がどうでるかですが、MP3で失敗した傲慢そのままの路線に思えますが・・テレビ(放送?)業界も往年のソニーを彷彿とさせる動きですが、スポンサーがお客さんのテレビと直接消費者になる音楽のマーケティングが違うんでどうなるかわかりません。それでもコピワンに扱いについて議論がされるそうですが・・・
2006.07.31
コメント(0)
米Microsoftは7月27日、新OSのWindows Vistaが遅れる理由は何もないと述べたが、以前に打ち出した立ち上げ目標を確約するには至らなかった。ITmediaMS自分で自分の首を絞めているだけのような・・・
2006.07.28
コメント(0)
McAfeeによると、「FormSpy」はFirefoxの拡張コンポーネントとしてインストールされ、同ブラウザを使って送信した情報を悪質サイトに転送してしまう。ITmediaFirefoxを利用していてウィルス(ワーム)をインストールされるわけではなさそうですね・・・あいかわらずマカフィー・・・流布しているFormSpyはDownloader-AXMによってダウンロードされ、インストールされました。Formspy(mcafee)トロイを勝手に送り込まれるのはあいかわらずIE?
2006.07.27
コメント(0)
なぜ近年のAppleがここまでの見事な復活を果たしたのかが見えてくる。今の若い世代のApple製品ユーザーは、かつてAppleの手持ち現金が底を尽きかけ、ビル・ゲイツの出資に助けられたという話を聞くと驚くかもしれない。残り現金残高がわずかで運営資金が尽きるのを待つ状態だったという、嘘のような危機的状況を切り抜けた背景には、学ぶべき点が多く存在する。外部には一切計画を明かさず、決してその“素振り”は見せないものの、「ジョブズ氏は40~50年という長期に渡る事業計画を持っており、現在のAppleはその計画に沿って順調に運営されている」と福田氏は話す。Intel CPUを搭載した「MacBook Pro」 たとえばPowerPCからIntelへのプロセッサアーキテクチャ変更も、実は'97年夏からのApple再建計画の中にロードマップとして存在していたという。PowerPCからIntelへの切り替えは、福田氏によると当初計画よりも1年早い。つまり'97年の時点で10年をかけてIntelへのアーキテクチャ変更を完遂するというもくろみを立てていたわけだ。 これはAppleがNeXTを買収したあと「Appleは新OSでIntel版も開発している」との噂が広まり、その後、その噂があっという間に沈静化した(誤解が元であるなどさまざまな理由で否定を繰り返し、PowerPCへの賞賛を繰り返すことでAppleが沈静化させた)経緯とも符合する。当時から計画し、それを秘密裏に進めていたのだ。経営難からリストラを繰り返し、削れるコストは全部削っていたものの、独自ハードウェアにかかるコストは大きく、利益を出しにくい体質だった。もうこれ以上は削れない。そこで目を付けたのが流通マージンだ。 細かい話はApple以外の会社も絡んでくるためここでは控えるが、(日本では)25%もあった流通マージンを、流通側ではなくAppleの側に移動させることができれば収益が大幅に改善する。とはいえ、いきなり代理店との契約を打ち切ることもできない。そこで長期的な視点で少しづつ流通マージンを削りながら、最終的には直接販売中心へと移行していく戦略を練ったのである。 その最初の一手が'98年のiMac。iMacは、なぜ“iMacintosh”ではなく“iMac”なのか。それは“Macintosh”の販売契約を世界中で代理店と結んでいたからだ。しかしMacintoshではなくiMacならば、その契約の外で直接量販店に卸したり、それまでとは異なる条件でより小さな流通マージンでの取引を行なえる。 こうしたやり方は通常、やろうと思ってもできるものではない。長年にわたって製品を販売してきた代理店の利益を、自社の都合で奪おうというのだから、当然、大きな反発はある。しかし言い換えると、そこまでしなければどうにもならないほどひどい状況だったとも言える。Impress PCwatchタイトルの意味がわかりませんが、Appleの窮状がそれほどひどいものとは知りませんでした。ただこすい会社とだけ・・・実際に持ち直したわけですが、つぶれていたらMACOSはどうなっていたんでしょうか?ADOBEに買収?
2006.07.26
コメント(0)
ある意味、今回のショウの目玉と言えるのが(株)ウィルコムの『W-ZERO3[es]』だ。予約殺到の新モデルとあって、ウィルコムブース内の“タッチ&トライコーナー”はかなりの人で賑わいをみせていたが、従来機『W-ZERO3』に関してもビジネス向けを含めた各種アプリケーションなどが提供されはじめ、単にモバイルマニアのオモチャではなくスマートフォンとして定着しつつある印象だった。同社が力を注いでいるのが、通信コアモジュールの“W-SIM”。未発表の新しいW-SIM端末というのは展示されていなかったが、W-SIM環境でのアプリケーション開発用キットや、W-SIMを最大4枚まで装着して128kbps×4の高速通信を可能とするブロードバンドルーターなどが出展されており、W-SIMを取り巻く環境が充実しつつあることをうかがわせた。 asciiW-SIM端末の4枚ってことは4契約必要?
2006.07.24
コメント(0)
日本の雷対策は20年遅れ日本の「標準的」なビルは内部に設置した機器を落雷から守る考慮がなされていないことを知った。欧米では20年ほど前から,内部に設置した機器を落雷から守る「等電位化」がビルの建築基準に織り込まれてきた。しかし,日本の建築基準はいまだに等電位化を必要条件にしておらず,現在でも雷に弱いビルが新築され続けているという。 いったいどういうことなのか。日本では,ビルの落雷対策は避雷針の設置が中心だった。ビルを直撃する雷は避雷針に集められ,雷の電流は外壁に張られた導線を伝って避雷針用接地に逃がされる。こうすれば,雷の影響はビル内部に及ばないという考え方だ。しかしこの考え方は,間接的な雷の影響を考慮していないという欠点がある。 実際には,落雷による大電流は,ビルの外壁を伝って流れているときに内部の鉄骨やケーブルに電流を誘起する誘導雷という現象を発生させる。また,ビルを直撃したりすぐそばに落ちた雷による電流は,ビルの接地から「逆流雷」となって入り込むことがある。しかも悪いことに,日本のビルの接地は通信用,電力用,機器用など,用途別に独立させてあるのが原則だった。複数の接地の間に電位差が生じたときに,電位の高い接地から逆流雷が吸い上げられ,途中の機器を破壊して電位の低い接地に抜けやすい。 このような逆流雷や誘導雷による被害をビル全体で食い止めるというのが,欧米のビルで取られている等電位化の考え方である。ITPROやっぱりアースは良し悪しですね。雷対策は等電位化を図ることとありますが、等電位化とはどういうことですか?(富士電機テクニカQ&A)
2006.07.21
コメント(0)
「Blu-rayはPS3購入者を引きつける」とソニーファンは主張するが、Blu-ray搭載故の価格の高さは、PS3がコアゲーマー以外に受け入れられる上で障壁になると一部アナリストは指摘している。ソニーの広報担当者は、「CellプロセッサやBlu-rayなど、搭載されている技術を考えれば、PS3の価格は完全に適正だ」としている。同社は、ゲーム開発者はPS3を支持しているとも主張する。ITmedia最近のVaioのCMでも訴求力のないことしゃべってますが・・ブルーレイっていっていますよね・・?
2006.07.21
コメント(0)
この提携により、Xen対応ゲストOSを次期Windows Serverの仮想化機能で動かすことができるようになる。米Microsoftと米XenSourceは7月17日、Xen対応LinuxとWindows Server virtualizationとの相互接続性を実現する技術開発で提携すると発表した。この提携により、「Longhorn」(コードネーム)と呼ばれている次期Windows Serverの仮想化機能は、Windows、Linux、Xen対応Linuxディストリビューションに対応できる。ITmediaMSはラインセンスが売れればOK?
2006.07.18
コメント(0)
7月27日、ウィルコムからW-ZERO3[es]が発売される。7月14日より、店頭での予約も開始された。予約開始というだけでも、店頭には行列ができるなど、ユーザーの注目度の高い端末だ。初代モデルとの最大の違いは、デザインだ。W-ZERO3[es]ではキーボードを収納すると、液晶の下に数字ボタン並ぶ一般的なストレート型ケータイのスタイルになる。普通のケータイのように、片手で端末を持ちって、数字ボタンで文字入力できる。 W-ZERO3[es]では無線LANを内蔵していない。その代わりにUSBやminiSDカードスロットで、周辺機器を接続できるようになっている。今のところ、USB接続のW-ZERO3[es]用のワンセグチューナーやminiSDカードタイプの無線LANアダプタなどの商品化が予定されている。impree機種変10ヶ月までもうすこしかかるので、発売されてからの情報なんかもたのしみです。DOCOMOからも同様のコンセプトのモデルが登場したようですが、こちらは[通常のFOMA端末とは異なり、iモードサービスには対応せず、iモード向けWebサイトやメールなどが利用できない。M1000と同様、プログラマブルな端末として位置づけている。]とのことでしたNTTドコモ、Windows Mobile搭載3Gスマートフォン「hTc Z」
2006.07.18
コメント(0)
McAfeeの企業向け製品に組み込まれているリモートセキュリティ管理ソフトePolicy Orchestrator(ePO)に、リモートからのコード実行を許す深刻な脆弱性が見つかったとして、セキュリティ企業のeEye Digital Securityが7月13日、サイトで情報を公開した。同社によれば、McAfeeではこの問題を顧客に知らせることなくこっそり修正していたいう。ITmediaマカフィーは意外に重いんですよね・・・
2006.07.17
コメント(0)
ファイル交換ソフト「Winny」を開発した金子勇被告が著作権違反の幇助に問われていた裁判で、検察側の論告求刑公判が去る7月3日に京都地裁で行われた。求刑は懲役1年。弁護側の最終弁論は9月4日に行われる予定で、おそらく年内には判決が出るとみられている。2004年9月1日に始まり、2年間にわたってこれまで合計24回開かれた公判は、いよいよ大詰めとなった。どのようにして匿名技術が破られたのか――。 その手法は後に、金子被告の公判で検察官によって明らかにされた。当初、府警はWinny本体に対して暗号解読を試みたが、歯が立たない。そこでWinnyBBSに目をつけ、WinnyBBS上で「これから放流します」と時間を決めて違法ファイルをアップロードすることを宣言していた人物の居場所を特定してしまったのである。この2人が逮捕された当時、府警は金子被告の自宅などを家宅捜索している。しかしこの段階では、あくまでも参考人扱いだった。後に公判で検察側証人に立った府警の捜査官は、こう証言している。 ところがこの捜査官によれば、金子被告は家宅捜索後の事情聴取で、府警側が想定していなかったようなことを言い始めたという。 「著作権を侵害する行為を蔓延させて、著作権を変えるのが目的だったんです」検察側は金子被告が当初から著作権侵害を蔓延させようと考え、Winnyを開発・配布していたことを指摘した。前出の捜査官の証言に加え、2ちゃんねるの「47」名義での書き込みやウェブサイトで公開していた文書、姉や関係者とのメールのやりとりなどを証拠として提出したのである。CNETWinnyの使い方などを詳しく解説した雑誌はOk?・・・
2006.07.16
コメント(0)
米国時間の7月12日、Microsoftはクライアント向けの仮想化ソフトである「Virtual PC」を無償化することを明らかにした。これまでWindows Vistaについては、Windows Vista EnterpriseとWindows Vista Ultimateのみのフィーチャーとして、Virtual PCの機能を制限したVirtual PC Expressをバンドルするとしてきた。Windows Vista Enterpriseの顧客には、1人のユーザーが利用する1台のデスクトップPCについて、4ライセンスのWindows Vista Enterpriseをインストールする権利を与えるという(Microsoft Virtual PC Guyのblogより)。また、Windows Vista Ultimateでも同等の権利が与えられる。こうした仮想化ソフトウェアの無償化が、新たな火種になることも予想される。VMWare(一部の限定された製品の無償化に踏み切った)やParallels(製品ラインナップには話題のMac版のみでなく、Windows版もあり49.99ドルで販売されている)は、仮想化ソフトウェアで事業を行なっている会社であり、それを妨げることは間違いないからだ。米国で問題がなくても、欧州では問題化する可能性が否定できない。すでに同じ論理でWindows Media Playerのバンドルが問題視され、「the 2007 Office System」のPDF出力機能も問題になっている。impressmsが動くとほかにも影響が大きいですからね・・・おかげでvmwareのフリー版を試せました!あとはvmwareの行く末を心配するのみ・・・買いませんけど・・
2006.07.14
コメント(0)
「Windowsのリリース間隔が、XPとVistaの間のように長く空くことは2度とないだろう」――バルマーCEOはそう約束した。(ロイター)ITmedia遅れるとMSが困るだけで、切り替わりが遅いほうが助かる人の方が多いですよね・・
2006.07.12
コメント(0)
ソルダムは11日、生産委託先の星野金属工業が第1回目の不渡りを出し、生産を停止したことを発表した。両社はこれまで、ソルダムが製品を企画し、星野金属工業が生産メーカーとして製品を生産、ソルダムが販売するといった関係だった。星野金属工業との間には、「基本的に資本関係は無い」(ソルダム)とのこと。ただし、ソルダムの経営トップは代表取締役でCEOの星野泉氏、星野金属工業の代表取締役は星野氏の父である星野清氏がその任にあたっていた。mycomソルダムと星金は同一だと思ってました・・・Windows 98/Meのサポート終了の理由~XP HomeもVista登場後2年で終了(Impress)で記事で強引な理屈でていましたが、XPhomeがあと2年でサポート終了に気づいているひと少ないですよね・・・XP使うのやめますか?9x/meも使うのやめなくてもいいですか?
2006.07.11
コメント(0)
次世代ゲーム機を巡る戦いでは、Microsoft、任天堂、ソニーの3社が戦うことになる。「全員が勝者」というシナリオを望む人も多いだろうが、現実としては、このうちの1社が敗者になるという。ゴールはまだ先だが、業界アナリストはすでに勝者と敗者を占いはじめている。ソニーが転落するとDFCが予想する最大の根拠は、ハイエンドの「PLAYSTATION 3(PS3)」に付けられた600ドルという価格だ。ソニー側は同ゲーム機のハードウェアを考えると高い価格ではないと主張しているが、DFCは、ユーザーはそうは思わないだろうと見ている。CNETPSXの失敗に懲りていない・・・高いといえば、アマゾンでガンダムDVDが予約いっぱいだそうで。1巻は3万7800円(税込み)・・・みなさんには高くない?
2006.07.10
コメント(0)
MicrosoftのWGA問題に続き、Mac OS Xのウィジェット認証機能が、Appleのサーバとひそかに通信しているとして一部で懸念されている。ユーザーのデスクトップウィジェットを特定・認証するAppleの機能が、新たなプライバシー問題をもたらした可能性がある。Gartnerのアナリスト、ジョン・ペスカトーレ氏は、エンドユーザーのセキュリティとプライバシーの懸念のバランスについて議論が高まっている時に、このような実態が明らかになったと指摘する。ITmedaどこも考えることは一緒・・・
2006.07.09
コメント(0)
7月の月例パッチは緊急の脆弱性のフィックスなど7件。これをもってWindows 98とWindows Meのサポートは終了する。ITmediamsにとってはvisata移行が至上命題なんでしょうが、古いOSのアップデートを有料(年間)で提供したら、それなりの収益を見込めるのではないでしょうか?最近開発中とうわさ(?)のMSのセキュリティソフトと抱き合わせにしたりして・・・反発のほうが大きいですか?独占法に触れますか?
2006.07.07
コメント(0)
ウィルコムとシャープ、マイクロソフトは、好評を博しているW-ZERO3の新端末「W-ZERO3[es]」を発表した。ウィルコムより7月27日より発売する。カラーはホワイトとブラックの2色。予約は7月14日から予定している。 W-ZERO3[es]は、2.8インチのVGA液晶(640×480)を搭載し、一見、バータイプの携帯電話のようだが、スライド式のキーボードも付いている。片手で通話などの操作ができる携帯電話の利便性と、これまでのW-ZERO3で評価された機能性の両方を兼ね備えたものとなっている。USBホスト機能に対応し、オプションでキーボード、ワンセグチューナー、プリンタ、Blutoothなど接続することができる。 CNETWILLCOMとSHARP,またやってくれました! カコイイ 価格も29800と手ごろですね
2006.07.04
コメント(0)
米Microsoftの次期Office「Office 2007」に予定されているPDF保存機能を巡り、Microsoftと米Adobe Systemsが決裂した。Adobe側は訴訟も辞さない構えのようで、両社が全面対決する可能性もある。一見すると突然とも見えるAdobeの方針転換を探った。 MicrosoftがPDFをネイティブでサポートすることは、PDFを普及させたいAdobeにはメリットとなるが、作成ソフト事業は先細りとなる可能性がある。MicrosoftはOffice 2007/Windows VistaでPDFの対抗技術となるXPSを導入する計画で、このXPSが普及すれば、PDF作成ソフトの市場の将来はさらに危うくなりかねない。 PDFネイティブサポートは、オープンソースの「OpenOffice」、米Sun Microsystemsの「StarOffice」、カナダCorelの「Word Perfect」などが実現している。このような統合はユーザーにメリットをもたらすことは間違いないが、Microsoftのシェアは90%ともいわれている。Microsoftが同じことをすると独占禁止法違反となるというのは、Webブラウザ、メディアプレーヤーなどで経験済みだ。これ以上訴訟を増やしたくないMicrosoftは今回、衝突を避け、機能削除を決めたということだろう。 ImpressXPSってはじめて知りました・・・こっちの搭載の方が独禁法に触れるのでは?あとMSOFFICEのPDFのネイティブサポートについてですが、オープンな仕様のPostScriptではないのかもしれませんね!
2006.07.03
コメント(0)
ソニーおよびソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は6月30日、東京国税局より、移転価格課税に基づく更正通知を受けたと発表した。申告漏れと判断された移転価格更正所得金額は約744億円で、追徴税額は法人税などを含めて、約279億円になる見通しだ。ITmdeiaソニーねたをもうひとつ・・・コンパクトな防水FOMA、「SO902iWP+」発売──新規は4万円前後(ITmedia)デザイン・かたちはいいんですが・・ソニータイマー搭載で水没より危険??通常より小さいかたち→設計にむりがかかる、、、なのに検証は短縮ってとこですか?
2006.06.30
コメント(0)
UNIXコードをめぐりIBMとSCOが争っている訴訟で、裁判所がIBMの申し立てを認め、SCOを厳しい口調で非難した。「裁判所から見ると、SCOは繰り返し『証拠をすべて提出するように』と言われているのに、まるで不当なやり方で優位に立つため9イニングまで手の内を隠しているようなものだ」 両陣営の間では今後も裁判所の動きがありそうだが、本審理そのものが始まるのは2007年2月になる見通しだ。ITmedia決着がつくのは大分先のようですね・・・以前に、IBMがコードを流用した証拠なしに訴訟を起こしたが、結局は流用した証拠をみつけることができなかったとする調査のコメントもありましたが・・・
2006.06.30
コメント(0)
仏セキュリティ機関FrSIRTは6月27日、複数のソニー製品で脆弱性を発見したと報告した。危険度は最も高い「Critical」とされている。 これは、音楽識別技術「Gracenote CDDB」のActiveXコントロールが過度に長いオプションを処理する際にバッファオーバーフローのエラーが起きることが原因。攻撃者はこの脆弱性を悪用して、特殊な細工を施したWebページを介して脆弱なシステム上で任意のコマンドを実行できるという。ITMediaやっぱりActivX・・・IEでとめても危険先日、Connect Playerは失敗と声明を出したばかりですが、こうして負の資産を背負っていくんでしょうか?それとも家電製品よろしく、あっさり切り捨て・・デジタル家電は未完成のまま出荷、あとでソフトウェアアップすればいいわというPC的になっていますが・・ソニー、Connect Playerは「失敗」、PS3の将来性には「自信」
2006.06.28
コメント(0)
何百万というWindowsユーザーが自分でも知らないうちに未完成のMicrosoft製海賊版対策ツールのテスト対象になっている可能性がある。 Microsoftは、「Windows Genuine Advantage Notifications」ソフトウェアのプレリリース版を、Windows組み込みのアップデート機能に「高優先度」として登録し、ユーザーのPCに配布し続けている。このツール(通称「WGA Notifications」)は、PCにインストールされているWindowsソフトウェアが正規版であることを確認するために使用される。 「『高優先度』というのは呼び方が違うと言われても仕方がないだろう。海賊版ソフトウェアを排除することはMicrosoftにとっては確かに優先事項かもしれないが、ユーザーのコンピュータを継続的に稼働するのに重要なことではない」CNETMSあいかわらずやり方が強引すぎ・・
2006.06.27
コメント(0)
全410件 (410件中 1-50件目)