全27件 (27件中 1-27件目)
1
タイのパタヤーは,リゾート化され過ぎて好きではないと言いながら,来たのは23回目ぐらいになった。バンコクから手軽に来られるのが魅力なのだ。雨季で雨が多く降っているときでも,ここは比較的晴れ間も多い。今年に限っては,洪水や冠水も起こったが… パタヤー上空に,こんな黒い雨雲がかかっているのは,初めて見た! 以前のドンムアン空港から車で約2時間,今のスワンナプーム空港からは約1時間半。車に乗ると時速140kmぐらいでハイウェイ(モーターウェイ)を飛ばすので,実際には1時間強で着いてしまう。途中で,結構ぶつかったりひっくり返っている車を見るので,冷や冷やするが… これは,パタヤーの道路の路面であるが,コンクリート製だ。コンクリートの路面は,ふつうの道路だけでなく高速道路でも多い。アスファルトもあるが,コンクリート製の方が多い気がする。 路面をよく見ると,筋で凹凸が入れられている。しかし,アスファルトと比べたら,タイヤとのミューが少なそうで,滑りやすいので怖い…工事や保守のコストも高いらしいのだが?? 路線バスで行ったことも何回かある。地元の様子が垣間見られておもしろいが,時間がかかる。 今回は,曇りか雨ばかりか…と思ったが,2日目の夕方には,こんな夕陽が出た。パタヤーで,こんな夕陽を見るのは初めてだった! 日没の太陽は,見る間に沈んでいくので,あっという間だ。 沈んでも,こんな感じだ。 水上バイクが走る。 ちょっと朱く撮ってみた。夕陽の画像は,全てコンデジイチだ。 今頃になって,パタヤーでもこんな夕陽が見られるんやと気がついた! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/27
コメント(12)
無事に帰国,帰宅した。早く起きたので,眠たい… 関空からの特急はるかが止まったが,10分ほどで済んだ。行き先の橋梁のガードに車が衝突したので,安全点検をするのだとか。もし列車に突っ込んでいたら,えらいことやった!いつ帰れるか,わからんとこやった。 しかし,JRの運行情報には何も出ていない。これぐらいだと出ないということか? 場所は,関空から新大阪駅に着く手前だった。踏切のど真ん中に止まってしまった。 通行待ちの人がだんだん増えて来た。人は引き返せるが,車はそうはいかない。長い渋滞になっていた。都会の街のど真ん中は,たいへんやな! 蛇足だが,その余韻に浸っていて??京都駅に着いたことにすぐに気づかずに,危うく乗り過ごすところだった!発車直前に気づいて,大慌てで降りた。いつもの京都着なら,ぼんやりしていても清掃の係員が声を掛けてくるだろうが,この列車は米原行きだった! また明日からは,現実に戻る。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/26
コメント(4)
はるかが急に踏切で止まった。橋梁に車が衝突??踏切は降りたまま。道路は渋滞し出した…
2011/09/26
コメント(8)
関空から特急はるかに乗車中。日本に着いてしまった… さて、出稼ぎの日本で働いて、年末は帰国や!! どこに帰ろうかな~?? 画像は、バンコクのスワンナプーム空港内のファミマ。
2011/09/26
コメント(2)
今回の渡航で,記念すべき海外50回目の渡航となった!ただし,アジア49回目なので,記念は次回になるかな? 初海外は,’79年3月だった。当時は中学生。ユネスコの派遣で,中学生~大学生のグループでホームステイなどをした。米国のサンフランシスコ,ワトソンビル,ロサンジェルス,ハワイだった。自分の力では行ってないが,渡航は渡航だ。 本サイト(ここをクリックでジャンプ)渡航歴を参照。 さて,タイの9月末は初めてだった。 バンコクに着くと曇り。まあ雨季なので,こんなもんだろう。しかし,パタヤー手前で「なんや,これは!??」パタヤー上空にだけ黒い雨雲が…これが,洪水引き起こした雨雲か!! 初日は雨,昨日は少しの晴れ間しか出なかったが,今日は結構晴れてた!! 土嚢は,パタヤー2nd通りで多く見られた。 明日に帰国する。命の洗濯は終わった。また明後日からは現実が始まる… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/25
コメント(10)
最近の行きつけの店が、なぜか閉まっていた。日曜日なんやけど… 新しい店を探してたら、以前の行きつけの店に来た。久しぶりに入ってみた。 行かなくなったのは、ピザなども始めて、かなり西洋ナイズされ過ぎたからだ。 店の感じは、ますます変わっている。
2011/09/25
コメント(2)
パタヤー3日目。今日は、しばらく晴れている。雨は、昨晩深夜に降ってはいた。また今日も降るだろうが、このまま乾季になるということはないやろな…
2011/09/25
コメント(2)
あちこちで、土嚢が置かれている。この前の冠水時には、車が半分ぐらい浸かるほど溢れたようだ。
2011/09/24
コメント(3)
晴れ間は、やはり少しだけ。ずっと曇り… いつもは声をかけてこないスタッフが、「ビアーは、どう?」と聞いてきた。この時期は客が少ないからやろな。 で…
2011/09/24
コメント(2)
パタヤーは、先日、洪水・冠水も起こったぐらいなので、かなり雨が降っていると思っていた。 昨日も、パタヤー周辺だけが黒い雨雲に覆われていた。雨も当然降った。 しかし、今、少しだけ晴れ間が出た。まあ、またすぐに降ると思うが…(-_-)昼間は降らないでくれい~
2011/09/24
コメント(2)
10日ほど前に大雨で冠水したり、ワニが逃げたパタヤ~に来ている。
2011/09/23
コメント(6)
東ティモールのディリの2日目編のUPだ。その3。時は,’11.8.8。 小型発電機にサッカーボール,PAスピーカー…なんかバラバラだが。 ソフトクリームも,その場で作って売っている。(左奥) 屋根の上まで,有刺鉄線が張り巡らされている。取りあえず穏やかだが,いつ何が起こるかわからないこの国の不安定な様子がわかる。 屋根付きトラックバスもある。トラックバスの屋根付きは,初めて見た。周辺国に比べたら,かなり簡素だが。 ドアに付いていた看板。日本語もある!いくつか見かけた。 ちょっと大きめのミクロレット。 屋根に物を乗せるのは,この国でも同じだ。 大型のパラボラアンテナだらけ。 道端は,至る所で陥没している。 これは,いつ壊れたんかな? 工場は,高い塀や門の上にさらに有刺鉄線がある。 こんな家もちゃんとある。富裕層かな。 人気のない方へ進む。 変わったサインをするなあ。 フラフープをしながら歩く軍団に遭遇。 「んん?」なんかフラフープの形が… よく見たら,木の枝を輪にしてくくって作ってある。手製のフラフープなんて初めて見た。この後,止まってグルグル回してくれた。 8年前の記憶は,中心部は結構ハッキリとしているが,ちょっと外れると,かなり曖昧になってくる。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/22
コメント(6)
隣家から伸びてきている木の枝。かなり出て,わが家の中庭の一部を覆っている。片田舎なので,多少は気にしない。 しかし,今日気づいた。よく見ると毛虫だらけだ!10cm前後はあるで。殺虫剤をまく。「うわっ!!」何十匹も落ちてきた! 画像左奥のこの枝は,BS・CSのパラボラアンテナも邪魔している。さらに,蔓草も絡んで余計に邪魔に…今日,蔓草の根元から茎を切った。蔓草は,数日後には枯れているはずだ。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/19
コメント(12)
東ティモールのディリの2日目のUPだ。2日目編その2。時は,’11.8.8。 あとで気づいたが,この建物は… ↑’03年の画像だ。やはり,この建物だ!独立前後の騒乱の中,焼き討ちに遭ったように見える。 焼け落ちても,コンクリートブロック製の壁は,そのまま使って修復されている。他の建物も同様に,壁や柱はそのまま使って再建されているのを見かけた。 今はニワトリなどもいて,のんびりした感じだ。 救急車 この国でも,頭にものを乗せる習慣があるな。 そっとピース。おっと,男の子はテキサスロングホーン(スタン・ハンセンと言えば,わかる人が多いかな?)だ! あれ?「SUGAR PRINT SHOP」って,昨日にUPの画像で,喫茶店に止まっていた車にペイントされていたな。 この店は,ネット屋も兼ねているようだ。中国語が見えるので,華僑やろな。華僑の進出は本当に抜け目ない!まあ,華僑は8年前にもすでに店開きしている人がいた。中国は嫌いだが,華僑は嫌いじゃない。 他国でも見られるが,こんな大木はあちこちにあった。日本なら,御神木とかになるんやろか? これは,何の跡やろ?? 「おい,写真を撮ってるぞ!」 道行く子どもたち。たれぱんだの上には,「げんき?」と,ひらがなで書いてある。 しかし,本当に落書きが多い… ホームセンターと言ったところか。 ジュースではない。ペットボトルでガソリンを売っているのだ。向こうは,中国産のリンゴ。ガソリンとリンゴが一緒に並んでいるのが,この国ならでは?? おっと,左の兄ちゃんもテキサスロングホーン。 これとは別に,この国では,ほとんどの人が撮影後に「ありがとう!」「よっしゃ!!」という感じで,親指を上に立てることが多かった。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/19
コメント(2)
今日から,東ティモールのディリの2日目のUPをしていく。長いので,間に違うものを挟むと思う。さらに,違うシリーズを挟むかも知れない。 2日目その1。 今夏の8/8,ホテル前の海岸沿い。 以前から,ここだけ別世界に見える政府庁舎。 今でも,昼間から街角にヒマそうな青年たちがいる。 政府庁舎横の郵便局を曲がり,東方向へ歩く。 あれ?こんなとこに土産物屋が!空港には少しはあるかも知れないと思ったが,この国に,土産物屋があること自体が驚きだ!! 絵はがきを探してみた。「なに??」$2.5!?高い!後日,$0.5のを見つけたが。 Tシャツや工芸品などが売っていた。Tシャツも$20と高い!! 精算の時,店の姉さんが困った顔をして店を出て行った。「なんや??」…しばらくして,おばさんがやって来て「この子は今朝から働いているので,伝票の書き方を知らんのよ」と言って苦笑い。ほんまに今朝からか??まあ,姉さんは苦労して書いていたが。 店の横の川の上には店がある。この店も,同じ経営のように見えた。 東へ レストラン。外国人向けだ。たぶん,高いやろな。 この通りは,外国人向けのレストランやカフェなどが並ぶ。しかし,8年前よりも減ったような気がする。以前のUNの統治時代よりも,滞在する外国人の数は減っているからだと思う。 あちこちにホテルが増えているようだ。 でも,相変わらずUNの車が止まっている。休憩している人が多い。 ネット屋やDVD屋もある。 今回は,乾季なのに毎日のように雨雲が出て,時々ぱらついていた。カンカン照りだと,本当に暑いのだが,ちょうどよかった部分もあるが。 物売り 商店はほんまに多くなったな。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/17
コメント(2)
毎日,疲れるなあ…どうしても更新の間隔が開いてしまう…今日は,休日出勤だ。 今夜か明日から,東ティモールのディリ2日目編をUPする予定だ。かなり長くなるので,いつものごとく,間に違うものも挟んでいく。 ある集落のマーケットで…後日にUP。 応援して頂いているみなさんのところへは,なかなか行けてません…でも,今後ともよろしくお願いします! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/17
コメント(10)
何?タイのパタヤーで,ワニが脱走!?? →MSN産経ニュース 「洪水でワニ大脱走 タイ・パタヤの動物園」(ここをクリックでジャンプ) ワニの脱走は大変なことだが,もっと気になったのは,大雨が続いての洪水だ。雨季の終盤には大雨が降ることはわかっているが,パタヤーで大規模な洪水が起きたのは1983年以来らしい。 困ったな… なんで困ったかって??それは…(^_^;) パタヤーのビーチ沿いの通り。 昨年の8月には,花火が上がっていた。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/14
コメント(10)
地デジ化に伴い,TVを買い換えたことは,6/12の日記でUP(クリックでジャンプ)した。ジャストのタイミングで,前のアナログTVが壊れたのだが… 16年前に,以前のTVに換えたときに,BSアンテナを取り付けていた。そのアンテナを少し前につないでみた。BSデジタルはちゃんと写った。そのままで使えるとは言え,古いアンテナだとどうかな?と思ったが,大丈夫だった。 CSボタンを押してみた。「あれ?」古いアンテナなのに,CSまで写った。16年前は,まだCSがなかったので写らないと思ったのだが。ただし,契約をしてないので,案内チャンネルと買い物チャンネルだけだ。 そこで,スカパーe2に入ってみた。しかし,この前の台風の時は,ほとんど写らなかった…天候に左右されることもあるとは言え,ひどかった。BSも怪しかった。やはり,古いアンテナはアカンかな? そこで,新しいアンテナに取り替えた。支柱は,以前のものをそのまま使った。屋根につければいいのだが,以前と同様,面倒くさいので塀の上だ。 位置を合わすのは,簡単なようで時間がかかる。ちょっとの角度の変化でアンテナレベルは変わる。特にCSは微妙だ。1人で取り付けたので,何回も行き来した。 隣の家から伸びる木の枝が視界を遮っているが,これは影響するんだろうか??アンテナレベルは,いくら合わせてもベストにはならなかった。それでも,以前よりは良くなった。 取り外した旧アンテナ。16年間,お疲れ様でした!裏を見てもわからないが,表も塗装が剥げて,もはやどこのメーカーのものか,わからなくなっていた。 その様子を見つめるノラネコ親子。親猫は,ノラネコを忘れて,もはや気を抜きすぎちゃうか?? TV前では,複数の同軸ケーブルや,ブースター,分配機などで,ゴチャゴチャだ。素人配線なので,仕方ない… CSは,以前のように乱れることはなくなった。でも,もっとレベルを上げられないかな?? 画像は,本日のF1イタリアGP決勝後。かの“レッドブル”レーシングだ。 これで,家にいたらTV漬けになるかな?まあ,仕事もしてるけど… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/11
コメント(14)
昨日は,インドネシアのドリンクについて書いた。それに関わって,東ティモールのディリの街を歩いていて,ふと気づいたことがあった。 この赤が目立つのだ。ご存じ,「コカ・コーラ」だ。 こういった店にコカ・コーラの新しくきれいな冷蔵庫が置いてあり,質素な店とは対照的だ。あちこちで見かけた。 中に入っているのは,コカ・コーラ社が取り扱っているものばかりだ。他社製品は入っていない。 川の横にある店。店には金網が張ってあって,中の冷蔵庫が見えなかったので,横の入り口から入ってジュースを買った。 この店も,コーラだ。 どの店も,商品がビッシリと入っている。 思い切りコーラのカラーリングの店。 子どもたちも買いに来る,ふつうのマーケットだった。コーラの専門店ではない。 他にも冷蔵庫があるが,コーラの冷蔵庫は大きい。 他社のジュースやビールは,こちらに入っている。 果物も入っている。ふつうの冷蔵庫も見える。 マーケットの店内まで,このカラーリングだ。 アイスボックスまで。 こんな移動の店まで,これだ。 他にも小さくて質素な店なのに,冷蔵庫だけがやたら立派な店が多数あった。店先に「コカ・コーラ」の垂れ幕をつけているのも多くあった。 おそらく,これはコカ・コーラ社の戦略なんだろうと思った。冷蔵庫は無償か格安で貸与か提供し,自社製品のシェアを拡大しようとしているのではないか?ご存じ,世界中で展開しているメーカーである。こんな小さな国でも,ちゃんと展開していることに驚いた。 かなり投資をしていると思うが,費用対効果で考えると,プラスなんやろな。 あっ,私もその戦略にまんまとハマって撮影し,ここにUPしている。宣伝に一役買って出たことになった。これも,その効果なんやろな。 ちなみに,私はコーラが苦手だ。3口までなら飲めるが…(^_^;)でも不思議なことに,コーラ飴,コーラのグミなど,コーラ風味のものは好きなのだ。コーラ以外のファンタやミニッツメイドなどは好きだ。 メーカーが,宣伝のために,こういったことをすることは,日本でもあるしどこの国でもあることだが,今回はまさに1から仕掛けているのを見た感じだ。 参考までに… こちらは,ペプシ。ラオスのヴィエンチャンで人気のフライドチキンの店の看板だ。(’10年2/7の日記でUP=ここをクリックでジャンプ) ペプシのロゴだらけ。 こちらは,カンボジアのシアヌークビル。アンコール・ビアとアンカー・ビアのロゴが入った店の看板が林立する。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/11
コメント(10)
アジア各国には,様々なドリンクがある。インドネシアで見たドリンク編。ほんの一部だけだが… ロンボク島のマートで。上はドリンク類,下はビール類だ。 んん?どっかで見たような?「YOU・C1000」??しかも,日本語も書いてるし… オレンジを買ってみた。 こんなのも,ある。 オレンジも 緑茶もある!日本語も書いてある。飲んでみた。「う~ん…マズい!!」 同様の緑茶は,タイをはじめ東南アジア一帯で売っているが,ほとんどが砂糖や蜂蜜入りで,変に甘くなっている。現地の人には合うかも知れないが,日本人には… ミニッツメイドもある。 タイではおなじみの「クラティンデーン」も,ちゃんとある。英語で書かれている。 日本で売られている「レッドブル」は,ロゴは同じでも別物だ。ライセンス製品で,味が薄くなって炭酸入りになる。 ちょっと見にくいが,画像右端に写っているのが,その「レッドブル」だ。 M150も,ある。 今回,気になったのがこれ。コカ・コーラのジュース販売用の冷蔵庫だが,インドネシア以上に東ティモールで気になった。何が気になったのかって??また,明日にUPする。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/10
コメント(8)
’94年から私が旅に行き始めた頃は,友人について歩くだけの旅行に過ぎなかった。友人と3回,その後に弟と5回,そして一人旅になった。今夏で合計48回になった。 当時は,VTRのみで回っていた。一人旅になってから,デジカメを使うようになった。ただ,初期の頃は,やはりVTRが中心でデジカメはおまけ程度だった。デジカメが中心になったのは,ブログを始めた'06年5月以降だ。 今や,デジカメがメインになり,VTRはサブになってしまった。 現在使用中の機材だ。コンパクトデジイチ,コンデジ,ハイビジョンVTR,ミニノートPC,スマートフォン(SB),携帯(ドコモ)。 だから,夜は充電でこんなことになる…延長コードは,タイで買ったもの。 今回,初めてコンパクトデジイチを持っていった。ソニーNEX-5だ。かさばるので,今まで持って行ってなかった。 ただし,まだ使い方はほとんどわかっていない…とは言え,コンデジよりもいい感じに撮れるような気がした。 この画像は,インドネシアのロンボク島で。 東ティモールのディリで。 同じく,ディリで。 また,ディリ。 インドネシアのバリ島,ジンバランで。 手軽さから,途中からコンデジが中心に戻ってしまったが,次回からもデジイチは持って行こうと思う。ミャンマー(ビルマ)なら,確実に今まで以上の公安の監視の対象になってしまいそうだが… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/07
コメント(10)
ミャンマー(ビルマ)のヤンゴンを走るヤンゴン環状線で,脱線転覆事故が起こった。9/1の事である。 現地の新聞(ミャンマータイムズ?)からの写真だ。号外も出たらしい。日本では,大手のマスコミでは報じられていない。ミャンマー関係のサイトでは少し触れられているところもあった。 死者が出たとか出てないとか,現地では情報が錯綜しているが,多くても数人らしい。日本の列車なら,とっくに死者が何百人近く出ている事故のようだ。ところが,この国の列車は速度が20~30kmぐらいだ。だから,ゆっくりと転覆したのだろう。 横揺れは,どんな列車でもあるが,他の国では考えられない縦揺れまであるひどく老朽化したレール。最近は,補修も行われているが,もともと旧日本軍が施設したままのものも多いと思う。雨季で古い木の枕木が腐って,レールが外れたようだ。 しかし,脱線は日頃から頻繁に起こっている。列車が跳ねてレール横に外れるが,みんなで戻して再び何事もなかったのごとく普通に走り出すようだ。これも驚きなんだが… 正確には,この列車は,ヤンゴン環状線の車輌ではないらしい。DT936便と言うコンピュータ大学行きで,環状線を通る他線のようだ。ヤンゴンには,枝線が多くある。 このカラーリングの車輌やな。 これが,環状線の列車。まあ,この列車も確か他線を走っていたかな。 環状線の列車内。 人だけでなく,こんな荷物でいっぱいになる。 夜は,こんな明るさだ。もっと暗い車輌が多い。 JRをはじめ,日本の中古車輌も多数走る。 私は,環状線には何回も乗っている。外国人価格の$1だけでなく,盟友masaさんとビルマ人たちと現地人価格の10チャット(約1円)で何回も乗っている。 環状線は,’08年8/31の日記(ここをクリックでジャンプ)をはじめ,何回もUPしている。 1/18の日記(ここをクリックでジャンプ)を見ると,この系統の列車に乗ったことに気づいた。 この線区は,今後民営化されるらしい。だが,保守(メンテ)は国鉄のまま。あまり期待できないな… 今冬には,またミャンマーへ行く予定だ。かのヤンゴン環状線には,また乗ると思う。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/05
コメント(8)
東ティモールは,UN(国連)が深く関わっている関係で,外国人用の物価が高い。レストランは日本並み(以上?)に高い。ホテルもかなり高い。 しかし,食事は地元人用の店に行くと安い。 ディリ市内で8年前に入った店に行ってみた。この前も店先を少しUPしている。 ↑’03年当時の様子。 今回行った時の様子。少し変わっている。 ↑’03年。シート状の看板が掛かり,窓がある。店先にコンクリート製のベンチがある。 今回。壁が取っ払われ,ショーケースが外から見える。以前は,窓の向こう側にあった。 今後にUPするが,ショーケースが店先にあり,何が食べられるかがわかりやすい店が多かった。 アヤム・ゴレン(フライドチキン)などが並ぶ。 昼時で満席だった。少し待ってから入ったが,結構流行っていた。 以前は,おじさんが奥にいたが,小学生の女の子が盛りつけて運ぶまでの全てをしていた。 今回は,兄ちゃんが2人で切り盛りをしていた。以前と同じ家族なのか,混乱後に変わったのかは不明だ。 ナシ・アヤム。骨のついた魚の身のようなものとカボチャ風のものが一緒に入っている。フライドチキンにハズレはない!カレー風味のダシにつけてある。 スープは,ニンニクが効いていて,おいしい! ナシ・アヤムが$1.25で,ジュースが0.75の計$2だった。ジュースを飲まなければ,約100円で食べられる。 その食堂と棟続きの店。今は,何でも屋になっているが… ↑’03年は,薬局だった。 当時は,店番に高校生の女の子が2人いた。独立後の混乱で学校が閉まっていて行けないと嘆いていた。確かに通りかかった学校は閉まっていた。 今回行った時は,おじさんがいて,女の子はいなかった。まあ,8年も経ってるしな。 これが,食堂で働いていた女の子。どうも家族のようだった。 本当に懐かしく思ったと同時に,時の流れも感じた。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/04
コメント(6)
わが家に住んでいるノラネコ君たち。親子で一緒にいるのは昨夕に初めて見たが,今日も一緒にいる。今までは,見えないところにいただけかも知れない。でも,近くにいても知らん顔をしていることが多かった。 子猫は,いつの間にか大きくなってきている。 最初は,黒猫はすぐに逃げて近づいて来なかったが,最近は黒猫の方が近寄ってくる。と言っても,2匹ともこっちが近づくとすぐに逃げるんやけど… ここ2,3日の雨と風で身動きが取れないようだ。ノラネコでも,天候を気にするのか?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/04
コメント(2)
台風で,築135年のわが家は,ガタガタしている。風が吹けば,あちこちがうるさくて仕方ない…しかも,風が入ってくる。 わが家の庭に住み着いているネコ君(じゃなかった…ちゃん),親子が一緒にいる姿はほとんど見なかった。台風が来ていても,好きなようにウロウロしている。私が,裏に出ると,すぐに寄ってきた。 しかし,風が強い上に雨が大量に降ってきた夕方からは,いつもはいない箱の中で,親子3匹が一緒にじっとしている。一緒に過ごしているのは初めて見た。 私が出ても,じっとしたままだ。さすがに台風は危険と感じたか?? ついでに,カナブン。今日の画像ではないが…夏になると,よく部屋に飛び込んでくる。戸や窓を開けてるわけでないのに入って来る。家中がすき間だらけだから,どうしようもない。 入ってきたカナブンを外に逃がした直後に,また入って来るということが何回もあった。ひどいときなんか,同じカナブン君が出しても出しても20回ぐらいくり返し入ってきたことがある。 かのノラネコ君も,最近は屋敷内に勝手に入ってくるようになった。土間から上に5m近くある屋根と梁の隙間(画像右上)から入ることを覚え,約2m下の風呂場の屋根にジャンプ。さらに2.5mほどある土間へまたジャンプして落下してくる!おいおい,屋根のホコリも一緒に落ちてくるやないか!(*_*)風呂場の屋根から掃除BOXを経由したときは,「ド~ン!」「バタッ!」という大きな音がするので,驚いてしまう。 台風の今日は,めずらしく入ってこなかった。今日は,アカンと思ってるんやろな。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/03
コメント(10)
東ティモールのディリを歩く。初日に短時間歩いた編の最終回。 街の真ん中で,店開きをしている。屋根もない露店だ。 ここも露店。タバコ,お菓子,ジュースにビールまで売っている。 小さな食堂にも,店先にメニュー表示してあることがある。地元人用だが,UN関係者向けの意味もあるのか?まあ,小さな店でUN関係者は見たことないが… スタジアム横の露店の兄ちゃん。 魚が売っている。運んでくるときは,発泡スチロールの入れ物には氷が入っていると思うが,売るときはそのままだ。傷むのが早いやろな。水をかけてはいるが… 露店の裏に,なんとなく?集まる。 金持ちはいるんやな。BMWだ。 野菜 ミクロレットを待つ人々。 街角の少年たち。 ヘルメットいっぱい。自転車もある。 先ほどの少年たちの撮影を見て,「撮って!」 トランプをする青年たち。 ガソリンを売る兄ちゃん。この国では,ペットボトルで売っていることが多い。 自転車の屋台。 多く見るが,トラックバスの一種になるんだろうか? ディリの初日編,終わり。 ディリには5泊したので,画像は多くある。続々とUPしていく。 今日のMy懐かしのお気に入りのCM 味の素「どんでん」 現オリックス岡田彰布監督と坂田利夫師匠の共演だ。 '96年 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/03
コメント(14)
東ティモールのディリを歩く。初日編。短時間歩いた。 服やカバン,布?などが売っている。 何かの作業をしている。 こういった絵は,あちこちに描かれていた。 知らぬ間にピースをしている。慌てて撮ったので,小さいな… UAEの自動車メーカーが,ここに進出しているようだ。 いきなり門が開く。 食堂 その横で,焼き鶏だ。 その横でも。煙が… 懐かしい店に向かってみた。ちゃんと残っていた! この食堂で8年前に食べた。翌日,再びここで食べることにした。 その横は,以前は薬局だったが,マートのようになっていた。 ↑これは8年前だ。食堂は,少し改築されたようだ。 あれ?餃子屋が,もう閉まっている。確か,営業時間は7:30~19:00と書いてあったんやけどな。 ごみをあさるブタ。こちらのブタは,イノシシに似たのが多く見える。それよりも,散乱しているごみが気になる… ここも懐かしい建物。 ↑8年前は,この状態だった。 もう少し歩いた。 次回に続く… 毎日寝てしまい,間が開いてしまった。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2011/09/02
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1