PR

Profile

追いかけるクマ

追いかけるクマ

Calendar

2012/05/07
XML
もうすぐ金環日食(2012年5月21日)の日になります。

子どもの通う学校でも日食観察の説明会がありました。いよいよだなと期待が高まります。

日食メガネ

我が家では2009年の皆既日食用にと購入した日食メガネを使って観察する予定です。

とにかく重要なことは『専用器具を使って観察すること』です。間違っても裸眼で見たり、望遠鏡・双眼鏡のようなレンズ越しに観察してはいけません。これは説明会で何回も繰り返し注意を受けました。


日食グラスとか日食メガネで検索するとたくさん商品が出てきます。2009年の皆既日食のときにはすぐに売り切れて入手が困難でしたが、今回は様々な商品が発売中です。


これ以外にも説明会で面白い観察方法を聞きました。それは「ピンホール観察」です。厚紙にコンパス程度の物で穴をあけ、その影を観察するという方法。

ピンホール

このような雰囲気になります。

それぞれをアップにしてみると、

ピンホールピンホール


左は普通の厚紙(我が家は工作用紙を使いました)に穴をあけたものです。それを白い紙の上にかざして影を作ります。それが右の写真です。

今は普通に丸い影になっていますが、これが金環日食のときにはリング状になるというのです。

この方法ですと、直接太陽を見ることはありませんし、写真撮影も楽にできるのではないでしょうか。

≪ 工作用紙 ≫工作用紙(学校芸能工作用紙)立体工作などに定番の...

≪ 工作用紙 ≫(学校芸能工作用紙)
価格:38円(税込、送料別)


本格的な写真となると専用のフィルターが必要になるようです。参考までに日食メガネを使って太陽をデジカメで撮影した写真を掲載します。

太陽

これは5月7日お昼頃の太陽です。三脚でカメラを固定して、レンズの前に日食メガネを貼り付けて撮影しました。推奨の撮影方法ではないのであくまで自己責任です。

あとは当日の天候次第。無事に観察できること、そして安全に観察できることを願っています。




***** 【 2012.5.21追記 】 *****

金環日食観察の記事をアップしました。 こちら からどうぞ。







商品検索ページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/05/21 10:17:10 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: