あゝ平凡なる我が人生に幸あれ

PR

プロフィール

芍藥の歌

芍藥の歌

カレンダー

サイド自由欄

当ブログは
『人気ブログランキング』
『にほんブログ村』
にお世話になっております
今後ともご愛顧の程、
宜しくお頼み申し上げます

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

天使とポピー

あゝ平凡なる
我が人生に幸あれ


◆次回予告◆

カテゴリ

カテゴリ未分類

(34)

(50)

(46)

(72)

(98)

(92)

(27)

(105)

(99)

(71)

(38)

(36)

(38)

(22)

(65)

(79)

(43)

(109)

(37)

(62)

(79)

(46)

(75)

(37)

(54)

(90)

(89)

フリーページ

山村美紗サスペンス


マラッカの海に消えた


京都・グアム島殺人旅行


伊勢志摩殺人事件


清少納言殺人事件


十条家の惨劇


京都花見小路殺人事件


水仙の花言葉は死


骨の証言


京都紅葉寺殺人事件


京料理殺人事件


その日、あなたは死亡し…


宵桜殺人事件


京都・沖縄殺人事件


愛人旅行殺人事件


針供養殺人事件


京都白梅寺殺人事件


流れ橋殺人事件


京都西陣殺人事件


花嫁衣裳殺人事件


死ぬ前に電話を!


赤い霊柩車


死の誕生パーティ


京都離婚旅行殺人事件


時代祭に人が死ぬ


愛のメッセージ


スターガザールの殺人


京都三船祭り殺人事件


恐怖の賀状


京都島原殺人事件


消えた配偶者


越前海岸殺人事件


福寿草の殺意


アメリカ人の遺書


黒百合の棺


芙蓉の花は血の色


三十三間堂の矢殺人事件


京都化野殺人事件


夏の密室殺人事件


京都堀川陣屋の殺人


呪われた密室


華やかな復讐


長崎殺人物語


二つの墓標


山茶花寺殺人事件


京都恋供養殺人事件


彼岸花が死を招く


故人の縊死により


聰明な殺意


竜の寺殺人事件


十二秒の誤算


京都詩仙堂殺人事件


愛の飛鳥路殺人事件


危険な遊び


雛祭り殺人事件


京都・神戸殺人事件


京都やすらい祭の殺人


双子の棺


冷泉家の羽子板


坂本龍馬殺人事件


京舞妓殺人事件


盗まれたエメラルド


孤独な証言


偽装の回路


京都不倫旅行殺人事件


京都花の艶殺人事件


毎月の脅迫者


くらやみ祭に人が死ぬ


京都顔見世殺人事件


恋の寺殺人事件


呪われたルビー


楊貴妃殺人事件


死化粧は菊の花


哲学の小径の少女


京都大原殺人事件


胡蝶蘭殺人事件


平家伝説殺人ツアー


人形寺殺人事件


京菓子殺人事件


死人が夜ピアノを弾く


京都鴨川殺人事件


ツタンカーメン王のえんどう豆


あゝ華麗なる観劇記録


愛しの1996年


華やかな1997年


絢爛たる1998年


2007年12月09日
XML
カテゴリ:
横浜で一度訪れてみたかったところ
それは、本牧ちかくにある 三渓園 である
三渓園は、正糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三渓の元邸宅
原氏は、京都や鎌倉などから歴史的に価値のある建築物を移築し、明治39年に“三渓園”として一般に公開したもので、 約53000坪という広大な園内 には、10棟の重要文化財を含む17棟の古建築物が、四季折々の自然の景観の中にたくみに配置されている日本庭園で、 2006年11月には、国の名勝に指定 された
(三渓園パンフレットより)

閑静な住宅街を抜けると、三渓園はあった
9時開園ということで、時間に余裕があったので車内で待機していたが、見ると、開園までまだ20分はあるというのに、入口にはカメラを抱えた人達の影がちらほらとあった
そんなに景観が素晴らしいのだろうか?
ちょっと期待が膨らむ
そろそろ開園時間という頃になると、駐車場に車を滑り込ませた
時間に関わらず駐車料金が500円というのはありがたい
これなら駐車料金を気にせずに、ゆっくりと園内を散策することができる
入園料は通常、大人ひとり500円だそうなのだが、12月3日(月)~16日(日)までの期間中は、紅葉が身頃を迎える時期だからこそと、1年間のご愛顧をこめて入園料が300円になっているのだという
ちょっぴり得した気分です

三渓園~三重塔と大池
園内を入るとすぐに、左手に大池と呼ばれる大きな池が見えた
木々は緑や赤、黄色、茶色といった秋色に染まっていて、その後方には、 関東地方では最古の塔 である、旧燈明寺三重塔が聳え立っている姿が見える
自分の眼の前には、まるで日本画のような、時代劇に出てくるワンシーンのような光景が広がっていた
ここが横浜とは到底思えない風景である

園内の案内板に目を向けると、そのあまりにも広大な敷地ゆえにどこからどう回っていいのか分からなかったので、なんとなしに人の流れに沿って歩いていく
自然と足は、昭和33年の公開まで、原家の私庭であった内苑へと向いていた
いやはや、それにしても見事な庭園ですなぁ
ついつい、紅葉や歴史ある建物に目を奪われがちだが、ムラサキシキブや山茶花、寒椿といった花たちもひっそりと秋の景色に華を添えている
ちょっと視線を下に向けてみれば、水仙も葉を伸ばしていた
ほんと、四季折々楽しめる庭園である
銀杏の絨毯燃える秋

肝心の紅葉はというと、大部分のモミジやカエデといった赤い葉はすでに見頃は過ぎてしまったのか、誰からも見向きされることなく、赤黒くなった葉は今か今かと落葉する瞬間を待っているかのよう
またそれも、哀愁を漂わせていて味があるが、どうせなら、燃えるような赤々としたモミジを見たかったというのは、無いものねだりというものだろうか
その替わりといってはなんだが、今は銀杏がちょうど見頃を迎えていた
黄金色に見紛うほどのイチョウの葉は、銀杏の木々のみならず、舞い散った葉は地面一面をも覆いつくし、眩いばかりの黄金色の世界をつくりだしていた
もう、言葉なんていらない
ただただ息を呑むだけの美しい景色 である
イチョウは輝き モミジは燃える
秋といえば、どことなく儚さを感じるのだが、こうも極彩色な紅葉が織り成す秋の景色は、まさに豪華絢爛な絵巻模様
自然が紡ぎだす秋色の魔術にすっかり魅せられてしまった

三渓園~月華殿内苑の園内には、いたるところに古建築物がある
その多くが 重要文化財 というだけあって、建物に歴史の重みを感じる
それらは、晩秋に染まる木々たちの景観と相まって、なんともいえない雰囲気を醸し出していた
そんな景色を眼の前にしていると、移りゆく日本の四季に生きることの悦びを感じ、築き上げられてきた歴史にちょっぴり厳かな気分になったりするのであった
古建築物には興味はないのだが、数ある建物のなかでもちょっと気になったのが、 月華殿 という建物
月華殿は、 徳川家康が慶長8年(1603)に京都伏見城内に建て、諸大名の伺候の際の控え所に当てたもの とされているそう
いくら歴史に疎い自分でも、徳川家康という名は存じ上げているので、その時代の建物を今こうして自分が目にしているという事実に、なんともいえない不思議な感覚を抱くのだった

それにしても、これだけの見事な景観だから、その景色をカメラに収めようと、カメラ片手に散策している人がとても多い
それも、自分のようなデジカメではなく、本格的なカメラを持った方たちばかり
なかでも、 元和9年(1623)に徳川家光が将軍職受任のため上洛した折、二条城内に建てられ、のちに乳母の春日局が所持したという建物 である 聴秋閣 のあたりは、よほど撮影スポットなのか大勢の人が美しい被写体の構図を収めようと、こぞって場所取りをしていた
三渓園~聴秋閣
さすがは 三渓園内でも随一の紅葉スポット というだけあって、赤や黄色といった紅葉たちは実に見事で、それはそれは絵になる風景だった
細く急な斜面に設けられた遊歩道には、大勢の人たちが三脚を広げ撮影している
折角秋色に染められて良い気分で散策しているのに、ちょっとここで一言毒を吐かせてもらうと、三脚を広げられると、歩くのに邪魔で邪魔でしかたない
どれだけ良い写真を撮りたいのか知らないが、ちょっと我が物顔すぎやしない?
なんだか散策している人たち、カメラで撮影している人を邪魔しちゃいけないと思って、気兼ねしながら回っているじゃん!
己だけの景色じゃないんだから、もうちょっと気ィ使えや!
って思った
そんな不快な気持ちも、美しい景色の前では、ほんのひと時のことだけであった

紅葉暖簾入口に置いてあった三渓園のチラシには、 “横浜・古都色の秋” と題されていたが、起伏に富んだ地形を生かし、紅葉と歴史ある建物の風景が織り成す景色は実に見事で、ほんと 古都に迷い込んだような気分 にさせてくれた
もうちょっとした、古都一人旅状態
いつまでも、その古都の情景に身を置いていたかったのだが、まだまだ園内には見所が沢山ありそうなので、後ろ髪をひかれる思いで、内苑をあとにした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月14日 17時15分27秒
[景] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: