わかくさ日記

全て | カテゴリ未分類 | 楽天市場でのお買物 | 楽天ブックスのお買物 | 園芸 | 外食 | 歳時記 | お出掛けしました♪ | 四季の生活 | 川柳 | 思い出の本から | タロ | 偐万葉・ひろみ篇 | メダカ | お出掛けしました♪(大阪府内≪東大阪市の他≫) | 四季の生活(病院) | 園芸(春) | 四季の生活(春) | 外食(奈良) | お出掛けしました♪(奈良県) | 外食(大阪) | 四季の生活(冬) | お出掛けしました(東大阪市) | 園芸(冬) | 四季の生活(家族) | 四季の生活(友人) | 四季の生活(花木) | 四季の生活(色々な事) | お出掛けしました(中部地方) | 園芸(夏) | お出掛けしました(大阪府、奈良県他 関西地方) | 四季の生活(夏) | 園芸(秋) | 四季の生活(秋) | お出掛けしました♪(四国) | お出掛けしました♪(東海地方) | タロとアル | 四季の生活(家) | お出掛けしました(九州) | 岬麻呂さんマンホールカード | マンホールカードGet | もりたさんマンホールカード | chiroakaさんマンホールカード
2020年05月07日
XML
カテゴリ: 四季の生活(春)
こんばんは スマイル

昨日見た蝶

クリスマスローズの葉に止まり
シジミチョウ的な羽ばたき方をしていたような。



シジミチョウで調べて
ダイミョウセセリ とわかりました
紋付きに見えますよね❗
今までに見たような
初めて見たような(笑)

名前の由来は
1.黒地に白の紋付姿が、
お大名の羽織袴に似てるから
2.羽を平たく開いてとまる習性が、
大名行列に平伏する民の姿に似てるから

日本では関ヶ原が個体差の分点とされ、
近畿地方以西のものは後翅に白斑があり、
これは関西型 と呼ばれる。
中部地方以東のものは後翅表面が
黒色で白斑を持たず、
これは関東型と呼ばれる。
(ウィキペディアより)

エッ、蝶の世界にも 
関ヶ原に分かれ目が あるのですねびっくり

肉では 牛肉と豚肉
お出汁の取り方
お餅の 丸と四角
お味噌の赤と白
電気周波数も 
この辺りで東西が 違いましたね。

手書きハート 東西の自然 文化の違いを感じます ハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月07日 20時05分33秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: