南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

PR

プロフィール

Forst

Forst

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst @ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286 @ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst @ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

クラウドサービス New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

January 4, 2011
XML
テーマ: コーラス(2664)
カテゴリ: 教会コーラス
S村コーラスのプローベ

年明け最初のプローベは、木曜日の三賢者のミサに向けた教会でのゲネプロだった。

演奏するのは、Transeamus usque Bethlehem、Jesu bleibet meine Freudeに加えて、

JosephHaydnのミサ曲からSanctusとBenedictus。



K町でクリスマスに歌ったミサ曲ではなく、S町が昔っからレパートリーとして持っている方。

と言っても、かつては全曲歌ったのかもしれないが、私達が参加してからというもの、KyrieだけとかSanctus+Benedictusだけしか歌ったことがない。

それも、指揮者が取り出すとまずソプラノから反対の声が上がる。


えーーー、この曲高いじゃないのっ


↑Fが数カ所とGが一ヶ所


普通ソプラノの人って意地でも高すぎて出ないとか言わないんだけどねえ


奏者の皆さんが来る前に、まずはコーラスだけで全曲通し、部分的に確認した。

30分くらいしたところで、奏者の皆さんが続々到着。


ガイゲ2人とチェロ1人。

3人とも、K町の教会コーラスでミサ曲を演奏する時にも一緒の馴染みの面々。


第1ガイゲのシュテファンは、市のMusikkapelle(室内楽団、オケのこと?)だけではなく、私も2度ほど参加したことのあるOのオケにもレギュラーで参加している。

教会コーラスと共演するガイガーの中では一番実力がある人。


チェロのトーマスはいつも笑顔を絶やさない、ものすごーく温和そうな誠実そうな素敵な人。

チェロの腕も確かで、ミサ曲の共演にやって来るチェリストの中では一番の実力者。

彼がベースラインをしっかり押さえてくれるので、それだけで安心して歌える。

なんだけど、数年前からベルリンに引っ越してしまっているらしい。

今回はたまたまクリスマス休暇で帰って来ていたために演奏してくれることになった。


S村の小さな教会の小さなEmpor(オルガンが設置してあるバルコニー部分)はコーラスだけでもいっぱいなのに、指揮者の周辺に奏者が3人加わるともうギュウギュウ。


いつものように一番後ろに陣取っていたのに、これまたいつものように歌い出す直前にドリスから呼ばれて、気がつくと前列真ん中に立っている私。


でも今日に限ってはそれも楽しい。

何しろ、ほとんど真横に近い位置でシュテファンの演奏を観察することができたから。

演奏中ずっと弓を立てて弾いていたけど、コーラスの声を掻き消さないように音量を下げるためなのだろうか。

E線も私のガイゲのような金属的な音ではなくて、柔らかい優しい音が出てくる。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 11, 2011 04:24:53 AM
コメント(4) | コメントを書く
[教会コーラス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ガイガー?  
maetos  さん
バイオリニストですよね。商売柄?ガイガー計数管の方をつい・・・

(January 11, 2011 06:41:30 AM)

Re:ガイガー?(01/04)  
Forst  さん
maetosさん
>バイオリニストですよね。商売柄?ガイガー計数管の方をつい・・・

そうです。Geigeを弾く人なのでGeigerです。女性だったらGeigerin。
ガイガー計数管って聞いたことがなかったのでググッてきました。ドイツ人のGeigerさんが開発したんですね。祖先はガイゲ弾きかガイゲ職人さんだったんでしょうか。

-----
(January 11, 2011 07:03:54 AM)

Re:ゲネプロ(01/04)  
ぱるこ007  さん
ガイゲ、勉強になりました。
わたしも思わず電子辞書ポチポチして何のことかわからなかったので・・(笑)

チェロの音大好きです♪
これから楽器を習うとしたら絶対チェロだなぁ。夢は見てもいいですよね(笑) (January 11, 2011 08:53:46 PM)

Re[1]:ゲネプロ(01/04)  
Forst  さん
ぱるこ007さん
>ガイゲ、勉強になりました。

そう言えば、何でドイツ語だとガイゲなんでしょうね。チェロはチェロなのに。

>チェロの音大好きです♪
>これから楽器を習うとしたら絶対チェロだなぁ。夢は見てもいいですよね(笑)

チェロいいですよね。私もチェロ大好きです。
それじゃあ、私がガイゲでぱるこさんがチェロで、アンサンブルを目指しましょう♪

-----
(January 14, 2011 06:15:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: