全1239件 (1239件中 1-50件目)
川口由一さんの自然農。『耕さない』『農薬や肥料を用いない』『草や虫を敵としない』「原っぱに苗移植!?」自然農の米作り〜記録映画を参考に〜 真のサスティナブル川口由一の自然農 3/6僕が知ったのは2013年。それまでの僕の中のお米つくりに対する常識がガラガラと崩れ落ち、ものすごい衝撃を受けたのを覚えている。知識や経験も、機械も、大きな土地も、持たない素人がやろうと思ってもできるわけない。そんな生易しいもんじゃない。との僕のそれまでの常識。「これだっ!!」と思い、即やり始めた。今でもこの思考・やり方が僕にはいちばんしっくり腑に落ちる。今も僕の農のベースはここにある。今では志を同じくする仲間と『自然農園わしゃお』でお米つくりをはじめとした農を楽しめている。ずっと続けられている。人生を愉しめてるということだ。うれしい、ほんとうにありがたいこと原点を振り返るためのメモ。そして、何事もそれを達成するためのやり方やプロセスはひとつじゃない。『こうじゃなきゃ、できない』なんてものはほんとうは存在しないんだと思う。画像は今年、ちょうど今の状態
2021.08.22
コメント(0)
GDPかGNPか 『GDP』、『GNP』僕にはどちらもしっくりこない。どちらが成長したところで『幸せ度』は増していないように感じる 。 『幸せ度』、これは物質的な豊かさでは満たせない。20世紀の日本は経済成長を最も速く遂げたことで知られる国だ。その国の現在に生きる僕たちが幸せだ、と実感していないことからもそれは言えるのではないか?今、僕たちが求めているものは、物質的な豊かさではなく、『実感できる幸せ』ではなかろうか?『幸せ』の定義は一人ひとり、また文化によっても異なり、数量化したり、測ったりすることはできない。しかし、人間はいつの世も『幸せ』でありたいと願い、叶えようとするのは自然の行動だ。そこで、『GNH(Gross National Happiness=国民総幸福)』という概念を国是として取り入れたブータンの取り組み、生き方から見てみたい。ブータンが目指すGNH(国民総幸福量)ここでは、幸せの定義はそれぞれ違っても、幸せな社会をつくるための最低条件はあるかもしれず、筆者は、その文化の本質を、(1)ローカルであること、(2)コミューナルであること、(3)エコロジカルであること、と位置づけている。これが、『幸せ度』のキーワードなのかもしれない。今の日本に置き換えてみれば、この3つのキーワードを満たすアクションとは、いみじくも、『日本で過疎化が進んでいる各地域の限界集落を活性化させ、その地域に生きる人達自らが共動・協力して、持続可能な循環コミュニティを作り上げ、自立すること』になるのではなかろうか?ならば、今の日本には希望がある。なぜなら、日本の各地でそうしたムーブメントが起こり、少しずつ拡がり、ネットワークで結ばれつつあるから。これが実を結び、新たな日本発展の鍵になると僕は信じる。また、その一員でありたい。そこで僕は具体的に何ができるのか?それがまだ僕には見えない...ならば、いろいろやってみるしかない。
2011.10.24
コメント(0)
今年は昨年に比べ、ナスの生育がよくない。特に水ナス。普通のナスも全体的に小ぶりで、実のつきも少ない。・水やりが足らない?・それとも、肥料が足りない?剪定も昨年ほどしていないので、その分、株に元気がないのだろうか?そういえば、ニジュウヤホシテントウによる葉の食害が今年のほうが多かった。調べてみたら、 ”干ばつになると、ニジュウヤホシテントウなどが茎葉を食害する。”やはり水不足は間違いない! ”まずニジュウヤホシテントウを取り除き、葉に薄めた木酢液を霧吹きで吹きかけましょう。 定期的に霧吹きしてやれば、ニジュウヤホシテントウもアブラムシも寄らなくなります。 補足ですが、ナスの株の近くにバジルやマリーゴールドを植えると、良く育ちます。 芳香が強いため、害虫も追い払ってくれます。是非植えてみてください。”アブラムシやカメムシ以外に、ニジュウヤホシテントウにも木酢液は有効らしい。これはやっていなかったので、来年の参考にしよう。私は『ニジュウヤホシテントウ』というものです。※『テントウムシ』は、野菜の無農薬栽培では、アブラムシなどを食べてくれる大切な益虫ですが、コイツはニセモノです。(とはいえ、益虫・害虫などという区別は、人間の都合によって敵味方に分類しただけですが…)あと追肥もしていなかったので、剪定した後、一株に握りこぶし1個分くらいの鶏糞を追肥。枝豆、オクラは順調。<枝豆><オクラ>
2011.09.28
コメント(0)
台風の風によって、トウモロコシとミニトマトが見事になぎ倒されてました。今まで順調だったのになあ。自然の力は強大です。畑はまだぐしゃぐしゃですが、明日から田んぼに遠征して畑に入れなくなるため、今日は、その立て直しに。<トウモロコシ>見事にみんな斜めに。茎が途中から折れてしまったものはあきらめ、それ以外のものは元に戻し、土寄せ・追肥して、とりあえず支柱で支えることに。修正後追肥<ミニトマト>だいぶ実が落ちてしまったが…元に戻した後、芽かき&あらためて誘引を。修正後赤オクラが初収穫を迎えました。<オクラ>緑のやつよりでかい。そして、六角形じゃない。ナスにも追肥。<台風一過の畑>今日もミニトマト、バジル、シソ、収穫。
2011.09.24
コメント(0)
ミニトマトやリーフレタスなどが続々食べ頃になってきました。<ミニトマト>赤いのに続き、黄色いのも。<リーフレタス>ナスの株元の乾燥を防ぐためのバンカープランツとして、ナスタチウムとともに植えたリーフレタス。食べる分だけ、随時むしって収穫。その他の野菜たちは、<トウモロコシ>穂が出てきましたよ。<枝豆>少しずつですが、順調に成長中。収穫はまだまだだいぶ先。今年は黒豆にしてみたが、昨年の枝豆に比べ、すごく成長が遅い。晩生なんだろうか?<ソルゴー>畑の害虫をおびき寄せるバンカープランツとして植えたソルゴー。昨年に比べ、トウモロコシや枝豆等、野菜たちの害虫被害が少なくて済んでる。こいつが効いてるのかな?穂が出てきたので、種がばらまかれないように切り落とすことに。<今日の収穫>ミニトマト、リーフレタス、ナスタチウム、ハラペーニョ、バジル。今日はサラダ祭りだね!
2011.09.20
コメント(0)
ぶりかえした風邪が治り、10日ぶりに畑へ。10日ほっといたら、すでに草ぼうぼう。これからの季節、雑草の生長はたくましい...さて、とうとう待望の収穫を迎えられました。<ジャガイモ>向かって左から、コロール、チェルシー、十勝コガネ。どれもおっきいのからちっちゃいのまで、よく採れました。自分で食うので、形はこだわりません。<ミニトマト>ようやく熟したのができてきました。黄色いのはまだですが、赤いのが初収穫。今日はこんだけ。自分では食えないのが、ちょっと悲しい...<トウモロコシ>さらに成長中。ここで1本立ちに。<ナス>なぜかナスの葉には、テントウムシダマシばかり。葉っぱ食われてる。なんでだろ~?栄養のバランスが悪いんだろうか?それとも、葉が重なりすぎ?水が足りない?<花>カモミールがようやく開花。もっと大繁殖するか?と思ってたんだけど、そうでもなかった。ヒマワリもだ。水はけの悪い場所に、畝立てずに種まいたからかな?次回、気をつけよう。夕暮れの畑、この景色、気に入ってる。もうすぐ本格的な夏。これからは草との戦いだな~。
2011.09.20
コメント(0)
雨上がりの畑。まだ畑の中には入れませんが...種まきしてから、1ヶ月弱。トウモロコシ、枝豆が成長してきました。<トウモロコシ>トウモロコシはもう少し大きくなったら、間引いて1本立ちに。<枝豆>以前から植えている野菜たちは、<ミニトマト>ようやく実がなり始めました。まだ青いので、収穫はまだもう少し先。今年は実割れを防げるか?<ナス>ナス自体はまだまだ先だが、ナスのコンパニオンプランツ&カバープランツのナスタチウムは、今最盛期。きっちりナスの根元をカバーしてくれてます。ちょっと摘んで、サラダにして食べます。<ジャガイモ>まだ収穫には早そうだ。もう1,2週間ほど様子を見てみようか?<子カブ>これも種まきしてから1ヶ月弱。すっかり出揃ったので、間引きしなくては...<花>白妙菊がようやく開花今はラベンダーの青と白妙菊の花の黄、葉っぱの白とが、畑を彩ってくれています。さっそく仏花として使わせていただきます。次回、ジャガイモがいよいよ収穫できるか?楽しみです。
2011.09.20
コメント(0)
5月末に種まきしたベビーキャロット、小カブですが、先回の発芽確認から1週間。出揃いました。<ベビーキャロット><小カブ>もう少し成長したら、間引きを。この日の作業は、だいぶ成長してきたミニトマトの簡易雨除けの設置。とはいっても、骨組みだけだけど。今年は、ミニトマトを1本立てではなく、Yの字のように2本立てにして収量UPを狙います。<今日の畑の様子>
2011.08.31
コメント(0)
ブログをこちらへ移行することにしました。『A Rebirth Diary of My Life !』ブログタイトルも変えて、新規一転!生まれ変わった僕の第2の人生のことを今後はこちらに綴っていこうと思います。よろしくお願いしま~す!
2011.08.26
コメント(0)
今、自分のPCをクラウド化するため、使用するオンラインストレージの検討をしている。目的は、・データの堅牢性・複数PCやスマホ間のデータの一元管理・万一の際のデータのバックアップ、リビジョン管理・どこからでもデータへのアクセスと共有はっきりいって、たくさんのオンラインストレージサービスがあってよーく分からない。おまけに、無料で済まそうと思っているから、容量も中途半端で、それぞれのオンラインストレージサービスによって、どんな利便性や特徴があるか?もよくわからないので、ひとつには決められない。なので、有名どころをいろいろ試して、落としどころを見つけてみたいと思う。試してみるオンラインストレージは、・Dropbox:無料で2GB利用可能。自分の他のパソコンともファイル同期ができ、スマートフォンやモバイルデバイスからも簡単にファイルへアクセスできる。基本的にDropboxフォルダ内のファイルしか同期できないが、最大の利点は、すべてのコンピュータで同期できること。とりあえず、ここには今作業中のものはなんでもぶちこんでみよう。・SugarSync:無料で5GB利用可能。こちらもDropbox同様ファイル同期ができるが、ちょっととっつきにくいのが難点。しかし、SugarSyncでは、メディアファイルやHDD内のファイルも同期ができる。画像のプレビューもSugarSyncの方が優れているので、そういったものを入れるのに向いているのではないか?【※ もし、SugarSyncにご興味がある方は、こちらから登録されたほうがお得です。】通常登録の場合の無料アカウント容量は5GBですが、下記リンクより登録をされますと、私と貴方の両方に500 MBのボーナス容量が無料追加されます。また、もし、貴方が有料プランに参加された場合には、双方共に10GBの容量が無料追加されます。・ZumoDrive:無料で1GB利用可能。オンライン上の音楽をアーティスト別・アルバム別に再生することが可能で、音楽や写真といったメディアの閲覧用途に向いているらしく、インターフェイスもiPodみたいで使いやすそう。これは音楽用かな?でも、1MBじゃ、全然容量が足りない...工夫が必要だ。・SkyDrive(Live Mesh):無料で25GB利用可能。しかし、ひとつのファイル上限は50MB。せっかく容量大きいのに、こもったいないなあ。せっかく動画保存したかったのに。とりあえず、マイクロソフトのオフィスファイルの保存場所かな?・Google Docs:GoogleドキュメントやPDFファイルの保存場所に、と考えている。・EverNote:使用上限はないけど、無料だと、月間アップロード容量が60MBまで。画像をどんどんクリップしていったら、すぐ上限に達してしまう。当面は、テキストとWEBクリッピング、ボイス使用か?・Picasa:無料で1GB利用可能。ここは外に見せない画像保存に特化しようと思う。・Flickr:無料だと、月間アップロード容量が100MBまで今はできるようです。ここはみんなに公開する画像保存に特化しようと思っています。もし、容量が超えるようなら、何か策を考えねば...<オンラインストレージ比較><今回、参考にしたサイト>オンラインストレージサービスを使いこなそう!とりあえず、使ってみなきゃわからない!やってみよ~!※なにか、いいのあったら、ぜひ教えてください。
2011.08.20
コメント(0)
会社辞めました。そして、会社の肩書きじゃなく、僕個人のWEB名刺を作ってみました。こちら → http://about.me/alfanist ※ 普通の紙の名刺も作ったから、欲しいという奇特な方は言ってください。 もれなく、露骨に優遇させていただきます!ただそれだけで~す!さあ、これから本当の僕の人生の始まりだ~!自由だけど、結果はすべて自分で責任を持つ。自分の人生、自分で創る感が最高!このプレッシャーは気持ちいいね!じゃあ、まったね~!
2011.08.19
コメント(0)
ずっと日記を描く気が起こらず、はや8月も半ば。 でも、7月の我が家の家計収支をメモメモ。 ・トータル:▲0.93% → 0.37% ↑ ・非リスク資産:32.5% → 33.4% ↑ ・リスク資産(MRF含む):67.5% → 66.6% ↓ 11/7月の家計収支は、0.37%の収支プラス。 2ヶ月ぶりにプラスへ。健全な家計に戻せました。 リスク資産はここにきてまた大きく目減りしていますが、それでもプラスキープは良い傾向です。 投資マーケットはまた大きく混乱して目減りしてますが、僕の積み立て投資方針は今までとまったく変わりません。 いつもどおりの日にいつもどおりの金額をいつものものに積立し続けるのみです。 なぜなら、誰にも未来は予測なぞできるはずがないと思っているから。 なので、どう転んでもいいように、常日頃から余裕を持った人生設計、マネープランを肝に銘じます。 あとは、まだ終わっていない『ポートフォリオのリバランス』を今月中には必ず終わらせます。 いつもと違うのは、今は外貨を少しずつ殖しています。 8月もマーケットがどうあろうと、最低でもプラスになるよう管理。 ・約11.67%/年 → 約11.87% ↑
2011.08.16
コメント(0)
前回、5月末に種まきしたトウモロコシ、枝豆、リーフレタス、ベビーキャロット、小カブですが、すべて無事芽を出しました。(トウモロコシと枝豆は一部、鳥に食われましたが...)<トウモロコシ><枝豆><リーフレタス><ベビーキャロット><小カブ>まずは一安心!あとは元気に育ってくれるのを見守るばかり。この日の作業は、だいぶ成長してきたミニトマト、ナスのお世話。・ミニトマトは、伸びてきた枝を支柱に誘引&わき芽かき。・ナスは、早くも一番果ができたので、さっさと収穫して、そこから下のいらないわき芽を落として3本立てにする作業。あとは、いつジャガイモを収穫するか?のタイミングを練ってます。畑周りには、昨年飛んだ種から赤シソがそこらじゅうから生えてきて取り放題。バンカープランツのソルゴーがだんだん巨大化してきてます。ここにアブラムシを集めて、テントウムシ君に活躍してもらう作戦、はたして、うまくいくでしょうか?<今日の収穫><そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.07.09
コメント(1)
キャベツ、ブロッコリーを育てていた畝に、今度はトウモロコシ、枝豆を種まき。<畝準備><畝準備完了>一畝にそれぞれ半分ずつ。<トウモロコシ> 品種は「味来ピクニックコーン」<枝豆> 品種は「丹波黒大粒大豆」<種まき完了>ナスの株元には、乾燥防止のため、リーフレタスとナスタチウムで囲むことにした。隣に少し余ったスペースには、ベビーキャロットと小カブの種も撒いた。あとは、成長し始めたミニトマトの芽かきと誘引作業を。ソルゴーは成長旺盛です。ひまわりは...畑は、夏仕様にどんどん世代交代です! <そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.07.04
コメント(0)
・トータル:▲0.79% → ▲0.93%↓・非リスク資産:32.1% → 32.5% ↑・リスク資産(MRF含む):67.9% → 67.5% ↓11/5月の家計収支は、0.93%の収支マイナス。とてもショックです!リスク資産が目減りしたことも大きいのですが、これはランダムに上下を繰り返すので自分では管理不能ですから、仕方ありません。6月はやってしまいました。大幅な予算オーバーです。(反省...)大きな出費は、帰省費用と自動車車検費用だったのですが、これは必要経費なのでしかたがないです。問題は、ムダなものを買ってしまっていたことと水道の漏れによる光熱費の増加でした。早速、修理し、自分へのご褒美などというものはやめにします6月も積立をはいつもどおりでした。しかし、市況の悪化の影響で資産額は落ちています。市場なんて、そんなもんなので、別に気にはしていません。安く積み立てができる方がラッキーです。問題は『ポートフォリオのリバランス』まだ、楽天証券に以降できてません。窓口に行って、英語で手続きをしなくちゃいけないのが、とても億劫です。でも、これだけはやっておかないと...と、ここで毎月思うのですが...とにもかくにも、7月からは緊縮財政します。・約12.17%/年 → 約11.67%/年 ↓
2011.07.03
コメント(0)
今月は第5週まであったので、今月3度目の積立。いつもとまったく一緒です。・日本株式インデックス(CMAM)・先進国株式インデックス(CMAM)・新興国株式インデックス(eMAXIS)にそれぞれ積立。また来月。いつもどおりに。<メモ>退職に伴い、今までの企業年金部分、企業型401k(確定拠出年金)から個人型への移行&スイッチング作業を合わせて行っています。日本の公的年金(国民年金・厚生年金)運用方法は下記ポートフォリオ。<平成20年度末に達成することを目標としている基本ポートフォリオ>国内債券 国内株式 外国債券 外国株式 短期資産 67% 11% 8% 9% 5%となっている。<年金積立金の管理・運用の基本的方針等>公的年金は、ポートフォリオの3/4が債券(日本+外国先進国)と非常に債券比率が高いし、受け取る60歳まではまだ先が長いので、僕の個人年金部分は、株式(国内+外国)のみに振り分け、リスクを多めに取るポートフォリオとします。401k運用は、一般で運用するよりも税制上をはじめ、大きなメリットが。今までは使えなかったのですが、ようやく僕も使う資格を得ました。・掛金全額所得控除(年間最大81万6千円が所得控除できるのは、個人事業主としてでかいです。)・運用益非課税(運用期間中の運用益が非課税で、複利運用できるのはでかいです。)・受取り時の税制優遇(公的年金控除、もしくは退職所得控除の対象となり、民間の年金保険や自分で資産運用するよりも税制上有利。)・信託報酬も一般販売商品に比べ安い。(未来のリターンは予測できないが、コストなら確実に分かる。リターンは平均(インデックス)でいいから、コストを最小化したい。)・国内株式:年金インデックスファンド日本株式(TOPIX連動型) 信託報酬:0.2058%・外国株式:DIAM外国株式インデックスファンド(DC年金) 信託報酬:0.2625%両者の配分はまた別途考えます。
2011.06.29
コメント(0)
なんと僕はこんな大イベントをまだ日記に書いていなかったことに気づきました! それは、はるか1月近く前。 腰とかかとをやられ、雨に打たれ、ひたすらかまどでご飯を炊き、 師匠より初心者免許皆伝をいただいた、 しんどくも達成感のあった千葉田んぼの3日間。 ・かかとは未だにかさぶたとなって生々しく残っております。 ・また、お昼の黄金色の液体のさぞ美味かったこと! ・なぜか、1日目の昼ごはん後から、左手の平が妙にヒリヒリするようになったこと! ・美味い米は何度続けて食っても、食い飽きないこと! ・美味い米には、おかずはジャマだということ! ・田んぼを一人でやろう!なんて、なんと無謀で甘いことを僕は考えていたのか、ということ! ・いい具合の田んぼほど、身動きが辛いんだ、と思い知らされたこと! ・あって当たり前!と思っていた土・水・空気が貴重で尊く、守らなければ、自分達の食い扶持すら得られない、という衝撃的事実に気づいてしまったこと! もう細かいことは忘れました。 すごく密度の濃い3日間でした。 あれから、無事育ってくれてるかなあ? 僕、草取りも行ってへんなあ。
2011.06.17
コメント(0)
今日は雨。 畑も入れない。数年前から大家さんに要望していたネットのケーブルTV化がようやく実現しそう。 (地デジ切り替え期限が迫ってるせいだと思うが) そのための宅内調査が今日ある。 なので、今日は1日家で過ごすことに。 今日は、「読書」 先日、大阪でお会いした友人にいただいた『バシャール』の本を読む。 同じく友人に貸していただいた『ザ・シークレット』のDVDと、 内容がよく似ている。 『ロンダ・バーン ザ・シークレット』 他にも『ラエリアン』の本や『アバター』の本、『ブッダ』の本などを読んだが、 細かな設定や表現は違えども、辿り着く根源はどれもシンプルで同じに思える。 『ラエル ハーモニーメディテーション』 アバター『ハリー・パルマー リサーフェシング』 『小池龍之介 超訳 ブッダの言葉』 「自分の信念(心)の声に素直に従う」こと、なのかなあ。 いつも心より先に頭で考えがち、人の評価などを気にしがち、 そんなフィルターを開放して、今日も過ごそう。 読書っていいね! いろいろな人の知恵や知識に手軽に触れることができる。 田んぼの稲、順調に成長してくれてるかなあ? ちょっと心配であるとともに、次回見るのが楽しみ!
2011.06.17
コメント(0)
6/12に首相官邸で『自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」』が行われました。 <開催趣旨は以下のとおり>--------- このたび、菅直人内閣総理大臣に対して、下記の有識者の方から、自然エネルギーの本格的普及に関する要望を頂きました。 そこで、これら5名の方々に、一堂に集まって頂き、総理との懇談会を開き、率直な意見と提言を聞かせて頂くとともに、「これから、どう自然エネルギーを普及させていけばよいか」について、積極的な意見交換をすることとしました。 なお、この懇談会は、ネットを通じて動画中継を行い、ツイッターでの質問を受けることにより、テーマに関心あるすべての国民がリアルタイムで参加できる「オープン懇談会」とさせて頂きます。 多くの方々にご参加頂ければ幸いです。 ---------------------------------- これは、永田町では、管総理の延命策とも花道とも言われています。 でも、そんな動機はもうこの際、どうでもいいと思っています。 ようやく日本のエネルギー政策という土俵の上に、自然エネルギーが乗る可能性がでてきたことが大きいのです。 どんな動機にせよ、 自然エネルギーシフト(消費型システム→循環型システム)&送電線国有化を 実現してくれるならば、僕は応援しよう!と思います。 以下は、ネットでライヴ中継された懇談会の一部始終です。 参加者は、 ・枝廣淳子(環境ジャーナリスト) ・岡田武史(元サッカー日本代表監督) ・小林武史(ap bank代表理事) ・坂本龍一(ミュージシャン) ・孫正義(ソフトバンク社長) 約2時間と非常に長時間ですが、この問題を考えるには短過ぎます。 が、ぜひ見ていただきたいと思います。 そのうえで、賛成や反対、その他様々な意見があるでしょう。 しかし、政治家の政治的思惑がどこにあるのか?は定かではありませんが、 少なくとも5名の出席者とネット参加者は、日本のエネルギー政策について、 本気で考えて意見を述べていた、という事実を知っていただきたいです。 内容を見て、僕が強烈に印象に残ったのは、以下二つです。 はたして皆さんはどう感じるでしょうか? ・坂本龍一さん 足尾銅山事件で有名な田中正造さんの言葉 「真の文明は、山を荒らさず川を荒らさず。村を破らず人を殺さざるべし。」 ・岡田武史さん アメリカ・インディアンの言葉 「自然は子孫から借りているもの」 完全オープンで首相官邸で行われたものなのに、 どこかメディアでこの事実を報道したところはあるのでしょうか? (僕が見ていないだけかもしれませんが) 本来ならば、NHKで中継してもいいのではないか?と思っています。 <自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日> 流し見でも途中まででも結構ですから、ぜひ一度見て感じてみてください。 自然エネルギーを利用するのに、大規模な発電所や遠距離の送電は必要ありません。 各地域・コミュニティごとに、それぞれの地域に適した方法で必要な分だけ作り、小さく利用すればいいのではないか?と僕は思います。 そのためには、電力会社から送電線を開放させることが必要になります。 そして、発電した電力を誰もが適正価格で売買できることが必要になります。 1.<【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!> 2.<「日本人の夢 送電線の国有化を願う!1000万人署名」 7/7に提出!> 今日現在までの署名数:14,381人 3.<国民が発電する権利 全量買取制度> 現状、厳しそうです。 全量買取法案(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案)はどうなるのか~ 無理にとはいいません。 皆さんそれぞれの価値観を尊重します。 趣旨にご賛同いただけ、且つまだ未署名の方のみ、ご署名いただけるなら、幸いに思います。 最後に一つだけ。 実際に行うのは政治家ですが、最終的にこの国の政策をどうしていくか?を決めるのは、 僕達国民一人一人です。 これはまだ入り口に過ぎません。 僕達国民一人一人が声を上げて、こういった建設的な将来に繋がるものを 国会の本線に乗せていくことが大事なのではないでしょうか?
2011.06.15
コメント(0)
サンドウィッチマン、伊達さんの石巻レポのニュースで、 東日本大震災被災地の方々が「魚の腐敗臭やそれにたかるハエの発生」で困っていると聞きました。 ■サンド伊達みきおが石巻で見たもの 「魚が腐敗、ハエ大量発生で大変」 町ぐるみで、微生物の力を借り、生ゴミの腐敗臭を抑えたり、 環境浄化に実績を出している町が、愛媛にあります。 そこで使われているもの 名前は、「えひめAI」 完全に自然のもので作られており、一切、人体や環境にも悪影響は及ぼしません。 乳酸菌、酵母菌、納豆菌を培養して作るのですが、 下記材料さえ入手できれば、ご家庭で誰でも作れます。 <材料>・ヨーグルト ・納豆 ・ドライイースト ・砂糖 ・水 詳細は、下記をご覧下さい。 <動画> ・えひめAI-1 その1・えひめAI-1 その2<資料> ・えひめAIの効用・作り方・えひめAI-2の作り方と使い方僕には現地に知り合いの方はおりません。 もし、これを読まれた方で現地にお知り合いの方がいらっしゃる方、 これが現地で役に立つようでしたら、 ぜひ現地の方々に広めていただけませんか? 少しでも、現地の方々の負担が軽くなりますよう、 1日でも早く普通の生活に戻れますよう、 お祈りしています。 ----------------------------- ■サンド伊達みきおが石巻で見たもの 「魚が腐敗、ハエ大量発生で大変」 http://news.livedoor.com/article/detail/5627051/ お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが2011年6月11日のブログで、震災から3か月をむかえ、宮城県石巻市を訪れたと報告した。 石巻市は、小学校2年生のころまで住んでいた思い出の土地であり、震災の被害も大きく、「もっともっと早く来たかった」場所だ。 まず向かったのは、市を一望出来る「日和山(ひよりやま)」。バスから降りると、「何とも言えない」臭いがした。聞くと、魚の加工工場の冷蔵庫や冷凍庫に保管されていた魚が腐敗しているのだ。穴を掘って、腐敗した魚を埋めている作業もしていた。「ハエも大量発生してて大変な状況」だという。 ほかに、石ノ森萬画館、母校の渡波小学校、駅前のラーメン店、被災動物(主にペット)を預かっている施設などにも行ってきた。施設では、全国から来たボランティアが一生懸命に動物の世話をしていたそうだ。 「震災から3か月。被災地で活動しているボランティアが激減し、阪神大震災の時と比較すると3分の1だそうです。もし、ボランティア活動を検討されている方がいらっしゃるならば、是非ともご協力お願い致します。僕も高校時代、何度かボランティアに参加しました。何か、考え方とか人生観とか変わります」「正直、今でも1か月間ほどボランティア活動したいと思うくらい」 サンドウィッチマンとしては、被災地のことを考え、取材を通じて現状を伝え、全国から義捐金を募る活動をしたいと考えている。石巻市には近いうちにまた必ず行き、現地の人を励ましたいという。 -----------------------------
2011.06.14
コメント(3)
今月2度目の積立。 予定どおりです。 ・日本株式インデックス(CMAM) ・先進国株式インデックス(CMAM) ・新興国株式インデックス(eMAXIS) にそれぞれ積立。 各市場が今どうなっているか?ほとんど知りません。 将来、どうなるか?まったく分かりません。 ただ自分が決めた投資先に、投資配分に基づいて、上がってようが下がってようが関係なく、いつも同じように行う。 そして、年1回、市場動向で変化した配分率を自分の目標配分率に戻すリバランスを行う。 ただそれだけ。 債券は今年は投資しません。 考えるのは、 ・より低コストで僕の投資目的に合う商品が出た時だけ ・年齢や生活スタイル、環境の変化によって、資産配分を変える必要性が出てきた時だけ それ以外は、存在を忘れていればいい。
2011.06.14
コメント(2)
僕の菜園の夏野菜切り替え第2弾。今回はナス&ピーマンです。先回定植したミニトマト&オクラの畝の残り半分を使用。そして、それぞれの株元にコンパニオンプランツとして、ナスにはナスタチウム、ピーマンにはバジルを混植。<仮置き><定植完了>ジャガイモは2回目の追肥&土寄せ作業を。トウモロコシ&枝豆畝の整備もあわせて完了!<前>ここに牛糞堆肥&バーク堆肥&米ぬか少々&ラクトヒロックス少々を漉き込む。<後>完成です。2週間ひたすら待つ。今僕の菜園では、ラベンダー、花ほたる、プチロータス、センニチコウと彩り鮮やかです。もうすぐマリーゴールドが加わり、それにヒマワリとカモミールも加わってくれるでしょう。楽しみです!<そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.06.10
コメント(0)
「一人一畑」今、日本はまた食の安全で揺れている。ちょっと前には、中国の農薬問題で国産に拘っていたのが、今や、逆に放射能よりはマシだと農薬まみれの中国野菜に殺到する。そして、産地偽装、ずさんな衛生処理に翻弄される。不思議な国民だ。日本は。日々を安心して暮らすことすらできないね。そして、在来種を消し去り、人体に影響を及ぼす恐れのある遺伝子組み換え作物・種子を流通させ、暴利を貪ろうとしてる輩が存在する。その危機はもう目の前まで迫っている。お先真っ暗のように思えてきちゃうね。どうしたらいいだろう?安心して毎日、美味いものを食うためには...日本の食、自分の食の安全を守り、種を守るには「一人一畑」。大きさなんか関係ない。ベランダの一プランターでもいい。れっきとした自分の畑だ!「一人一畑」これに気づいた人から少しずつ試してみればいい。そして安全な種子を採取する。プランターで飽き足らなくなったら、市民農園などの家庭菜園にデビューすればいい。わからないことは調べたり、教えてもらったりすればいい。ちょっと腰を上げてみれば、いくらでも方法は見つかる。もう、買って食べるのは卒業しませんか?自分で育てて自然の恵みを頂き、国民みんなが日本の大地と農と食を守る意識を持ち、小さなアクションを起こす。スーパーで血眼になって何が安全か?を探すより、ずっと楽だし、安心だと思うけど...誰が、どこで、どんなふうに育てたか?わからないものと違い、自分で育てたものなら確実に安全でしょう?それに自分で作ったものは、見た目が悪かろうと、きっと格別に美味しいよ。
2011.06.09
コメント(0)
福島の原発事故を経験し、世界の「原発安全神話」はもろくも崩れ去りました。それに対するその後の反応や対応は様々です。ドイツなどでは、早々に脱原発へ舵を切りました。しかし、日本はといえば...その当事国だというのに、遅々として今後のエネルギー対策についての方向が定まりません。多くの国民もあまり関心を持っていない様子。先日、鹿児島の実家に行く機会がありました。その30km内には原発があります。僕は周りの人に「もしここで事故が起こったらどうしますか?」と聞きました。みな一様に「そんなの起こらないから大丈夫」とか「私には関係ない」など他人事でした。(そうでない方ももちろんいると思いますが)だれも、「もし」なんて考えないのです。考えることがタブー視されてるような...しかし、その「もし」が福島のように現実に起こったら、こういう人達ほど、他人に何とかしろ!と言うのでしょう。確かに、何とかしてもらわなければならないのですが、その前に、最低限「自分を守る」という『意識』・『知識』を持ちませんか?そして、そういったことが起こらないよう、声をあげる。エネルギーは、人間が生きていくうえで欠かすことはできません。・しかし、その方法は『原子力』しか選択肢はないのでしょうか?・ほんとに『原子力』が一番安価で安全なのでしょうか?・ほんとに『原子力』はエコなんでしょうか?メディアや国などの言うことを鵜呑みにしてませんか?これからは正しい情報は自分で取りにいかなければなりません。あまたの情報の中から、自分の納得できる情報を取捨選択する必要があります。「知らない」・「無関心」ということがとても恐ろしい時代になってしまいました。ぜひ、まず日本のこれからのエネルギー対策について、第2の福島を起こさせないためにも「本当のことを知って」、小さな行動を起こしましょう!一人一人は小さくても集まれば動かせる!将来に、子供達に負の遺産を残さないために!今、僕達で変えませんか?賛同していただける方、ぜひ署名という小さな行動を!「日本人の夢 送電線の国有化を願う!1000万人署名」 7/7に提出!
2011.06.08
コメント(0)
今月もいつもどおり昨日積立を行いました。日本株式(CMAM)先進国株式(CMAM)新興国株式(eMAXIS)にそれぞれ積立。ちょうど米国株式市場は大幅下落。きっと今日の日本株式市場もつられて下落するでしょうから、ちょうど安く買えます。僕には未来の株価の動きなどまったく予測できないし、プロの予測なども信用していないので、ただ単に機械的にいつもどおり積み立てるだけ。それがたまたま安く買えるのはラッキーです。(もっと下がるのかもしれませんが、そんなこと気にしていたらいつまで経っても前に進めませんし...)僕は投資にそんなに時間を割くつもりもないので、これでよし!です。「ほったらかし投資」が僕の信条ですので。
2011.06.02
コメント(0)
・トータル:1.15% → ▲0.79% ↓・非リスク資産:31.9% → 32.1% ↑・リスク資産(MRF含む):68.1% → 67.9% ↓11/5月の家計収支は、0.79%の収支マイナス。今年初のマイナスで、かなりショック!リスク資産が目減りしたことが大きいのですが、これはランダムに上下を繰り返すので自分では管理不能ですから、仕方ありません。あと5月多かったのは、1.光熱費2.税金3.田んぼ代でした。このうち、2は、今月のみの一時支出、来月から減るのでいいでしょう。3は、今後の僕の人生に対する必要投資で得るものが大きいので減らすつもりはありません。1について、水道に異常が発見できたので、即刻修理して節約します。5月は固定資産税&自動車税といった予定外の支出や田んぼ行きが多かったにもかかわらず、ほんの少しの予算オーバーですみました。5月も通常の積立を行ったのみで、比率にほとんど変化は見られません。しかし、またしても、宣言してた『ポートフォリオのリバランス』作業がまだ中途半端で止まったまま。6月もいつもどおりの積立投資を行うと同時に、6月こそ今年の『ポートフォリオのリバランス』作業を完結させます。・約12.59%/年 → 約12.17%/年 ↓
2011.06.01
コメント(0)
いよいよ僕の菜園も夏野菜に本格切り替え。今日は第1弾として、ミニトマト、オクラを定植します。そして、それぞれの株元にコンパニオンプランツとして、今年もバジルとマリーゴールドを混植させます。コンパニオンプランツは、自然の力で害虫を寄せ付けなくしたり、病気ににかかりにくくしたりといった効果が期待されます。特にトマトとバジルの相性は最高!上記の効果+トマトの味を良くするとも言われてます。また、マリーゴールドには、根を食い荒らすセンチュウ駆除の効果があります。今年は、一畝の半分にそれぞれ違った種類のミニトマト2株、オクラ1株を定植。<ミニトマト>1.トゥインクル2.フルーツイエローEX<オクラ>3.ジャンボ赤オクラそして、1.トゥインクルの株元には、普通のスイートバジルとマリーゴールド2.フルーツイエローEXの株元には、ダークオパールバジルとマリーゴールド3.ジャンボ赤オクラの株元にも、普通のスイートバジルを。と、ちょっと今年はスーパーではなかなか売ってないであろう品種を育ててみることにしました。早くも今からどんな味がするのか?収穫が楽しみです。残ったもう半分の畝には、近々ナスを定植します。<そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.31
コメント(0)
昨日は有志4チームが集まって、東日本震災のチャリティリーグを開催。試合形式はトーナメント方式。僕らのチーム(シャイダース)は計8名の方が参加してくれました。感謝!試合結果は、<第1試合> シャイダース:50 vs びーだま:69 びーだまが決勝戦進出シャイダースは後半追い上げるも惜しくも追いつきませんでした。また、びーだまさんの3ポイントシュートを止められなかったのが大きかった。<第2試合> シャイダース:65 vs 喜怒哀楽:56 シャイダース勝利今回は第4Qの怒涛の追い上げで逆転勝ち。調子に乗って上手くかみ合うとシャイダース強し!仲間同士の連携プレイが練習でできると、まだまだ強くなりそうです。<最終結果>優勝:びーだま 2位:刈谷 3位:シャイダース 4位:喜怒哀楽となりました。 惜しくも3位という結果でしたが、チームメンバーみんないい汗かいて楽しめたことと思います。今回は数年ぶりに初代メンバー、きむらまさんがチーム復帰。しかし、田んぼとは勝手が違ったようです。珍しく、あれほどのタフさを誇ったきむらまさんがバテてたのをはじめて見ました。ぜひこれからも月1回は参加してタフさを取り戻してほしいと思います。他にも新しいメンバーがだいぶ定着してくれるようになってきました。今後が楽しみです!<白熱の試合の様子>
2011.05.30
コメント(0)
キャベツ畝をようやく完全撤収しました。次のトウモロコシ、枝豆に間に合わなくなるので...結局キャベツは結球しませんでした。原因は肥料不足。次回チャレンジの際は、そのことをよ~く頭に叩き込んでおこう!いい失敗をしました。さて、冬も終わり、花たちも春・夏に咲くものにバトンタッチ。今回、新たに植えるのは、センニチコウ、プチロータス、アフリカンマリーゴールド、オレンジ色の花(名前忘れた)4種類。<センニチコウ><プチロータス><アフリカンマリーゴールド><オレンジ色の花(名前忘れた)>これで、ラベンダーとともに春~初夏にかけてまた畑を彩ってくれることでしょう。その頃には、ヒマワリ、カモミールも。<ヒマワリ><カモミール>あとは、害虫対策として、ソルゴーを定植。ここにアブラムシが集まるので、それをテントウムシ君に根こそぎ退治してもらおうという作戦。バンカープランツです。はたしてうまくいくでしょうか?<テントウムシ君の幼虫>これからきっと活躍してくれるはず! 昨年種が飛んだシソが菜園のそこかしこで芽を出してました。<そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.29
コメント(2)
ジャガイモが順調に育ち、背丈が10cmを越えるくらいになってきました。栄養分が分散されすぎないよう、生育のいい茎2,3本残して後は引っこ抜いてしまう「芽かき」作業を今日は行うことにします。これにより、でかすぎず、小さすぎず、いい頃合いののジャガイモに育ってくれるはず(?)「芽かき」作業と同時に1回目の追肥(鶏糞)&土寄せも行いました。今日で、すっかりトウ立ちしてしまったラディッシュ・パクチョイ・アスパラ菜ともお別れ。撤収です。次、ここにはミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン、バジルを植える予定です。そのための土の準備も。30cmほど穴を掘って、米ぬか、バーク堆肥、ラクトヒロックスを入れて漉き込み。そして畝立て。これで2週間ほど寝かせておきます。こうすることで、乳酸菌等の微生物が米ぬか、バーク堆肥をいい具合に分解して土を良くしてくれるはず(?)スティックセニョール、ブロッコリー、キャベツ、リーフレタス畝もようやくスッキリしました。こちらもそろそろ終わりです。次回撤収しましょう。<今日の収穫><そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.28
コメント(0)
4/13に蒔いたヒマワリが発芽した。ホッとする瞬間。発芽してしまえば、こっちのもん。あとは勝手に育ってくれる(はず?)。4/4に蒔いたカモミールは未だ発芽の気配なし。こんなにかかるものなのだろうか?カモミールも繁殖力が強いと聞いていたのだが...気長に待ってみよう!僕の菜園では、今、主役は花たち。ビオラ、ラベンダー、花ほたるが満開中。<ビオラ><ラベンダー・花ほたる>野菜は、そろそろスティックセニョールを撤収し、次のトウモロコシ定植にむけ、準備開始せねば...ジャガイモは順調です。先回冬の時よりも大幅に収量アップが期待できそう!<今日の収穫><そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.27
コメント(0)
前回自分の人生設計をシミュレートした2007年から4年が過ぎ、今現在の状況でシミュレートし直しました。<条件>(A)来年度リタイヤ来年度、夫婦揃って早期リタイアし、それぞれ平均寿命くらい(男:80歳、女:85歳)まで生きたと仮定すると、もらえる年金額は、(A)僕:127万円/年、妻:110万円/年(総額:4,655万円)現行制度が維持されるとすれば(?)、このくらいのようです。それぞれ平均寿命くらい(男:80歳、女:85歳)まで生きたとすると、セカンドライフに24万円/月の生活を維持しようと思えば、約300万円/年必要。1.来年度~64歳まで→300万円/年程度(5,700万円)2.僕だけ→年金受給額との差額:180万円/年程度(1,260万円)3.僕+妻→年金受給額との差額:70万円/年程度(560万円)4.妻だけ→年金受給額との差額:100万円/年程度(2人分の生活費×0.7)(1,200万円)それぞれこれくらい?の差額。総額では、約8,720万円。今はもう、300万円/年の生活ができていますので、世間一般の家庭と比べると生活コストは低い方ですが、それでも、今、早期リタイアをすると、年金需給年齢に達するまでに、約5,700万円が必要になります。これが一番大きく、ネックです。年金需給後は、長生きリスクが一番の懸念材料になりますが、仮に上記の平均余命で考えてみると、100万円/年程度の自己資金があれば十分です。年金受給資格後の経費総額は、3,020万円。大して要りません。今早期リタイアに踏み込むには、年金受給資格を得るまでの期間の5,700万円をクリアできるかどうか?にかかってくることになるのではないでしょうか?しかし、貯金はなくとも、定期収入がある人には問題にはならないでしょう。ということは、この期間、選り好みをせず、何かで少しでも収入(キャッシュフロー)を得れば、たいした不安はなく、好きな人生を歩むことができそうです。投資をしている方は、年間300万円の運用利回りが得られれば安泰です。年間300万円の利回りを確保するには、1.年利回り3%の場合:1億円2.年利回り5%の場合:6,000万円となります。これ以上の年利回りは、現状の世界経済を考えると非現実なのでやめときます。自分の家の生活費を圧縮できたことで、結構現実可能レベルまできました。僕の『経済的自立早期リタイア15年計画』そろそろ終盤。よく続けられたものです。そろそろ次のステップ、『自分の好きなことに時間・お金・労力を使う』に進みます。(※あくまでも現行年金制度に基づいてシミュレートしてますが、これが今後改悪される可能性が高いため、実際にはもっと余裕を見てシミュレートしてください。公的年金はもらえないもの、として考えておいた方が無難です。)しかし、これからも積立投資を、コツコツ地道に続けていくことに変わりはありません。僕の計算は多分に間違ってる可能性があるので、興味のある方は、こちらでご自分の年金額、試算してみてください。(ただし、試算額をもらえる保証はないですが・・・)http://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
2011.05.26
コメント(0)
『社保庁サイト、前年比約5.7倍の225万人が訪れ官公庁サイトのトップに』こんなニュースが出てました。社保庁サイトには、自分が将来もらえるおおよその年金額の試算もできるんですね。そこで、早速僕も試算。<条件>(A)僕の定年まで共働き(B)10年後リタイヤそれぞれ平均寿命くらい(男:80歳、女:85歳)まで生きたとすると、(A)僕:161万円/年、妻:126万円/年(総額:5,222万円)(B)僕:140万円/年、妻:120万円/年(総額:4,760万円)現行制度が維持されるとすれば、このくらいのようです。セカンドライフに38万円/月の生活を維持しようと思えば、約450万円/年必要。1.定年~64歳まで→450万円/年程度(2,250万円)2.僕だけ→年金受給額との差額:300万円/年程度(2,100万円)3.僕+妻→年金受給額との差額:180万円/年程度(1,440万円)4.妻だけ→年金受給額との差額:190万円/年程度(2人分の生活費×0.7)(2,280万円)それぞれこれくらい?の差額。総額では、約8,000万円。生活費23万円/月ならば、総額:約4,740万円。先日のウチの「年金ギャップ」予想額とほぼ一致。38万円/月の生活をしたいウチの場合、かなりの「年金ギャップ」があります。定年後、300万円/年程度のキャッシュフローは自分で確保しておかなければならないということがハッキリしました。早期リタイヤするなら、+年金需給年までの生活費がさらに必要。5.仮に50歳でリタイヤすると→450万円/年程度(4,500万円)総額:1億2,500万円。リタイヤまでに450万円/年のキャッシュフロー。年平均5%運用できれば、9,000万円。3%なら1億5,000万円。うーん、いるなあ。とにかく、実現に向けて、コツコツ地道に。僕の計算は多分に間違ってる可能性があるので、興味のある方は、こちらでご自分の年金額、試算してみてください。(ただし、試算額をもらえる保証はないですが・・・)http://www4.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
2011.05.25
コメント(2)
【送料無料】貧乏人のデイトレ金持ちのインベストメント価格:1,365円(税込、送料別)『貧乏人のデイトレ、金持ちのインベストメント(北村慶著)』からセカンドライフに必要な生活費は、一般的に約1億円程度だそうです。総務省の家計調査(2003年度)では、65歳以上の夫婦一組世帯の生活費は、約23万円/月。さらに経済的に余裕のあるセカンドライフを送るには、約38万円/月が必要らしい。試算(夫60歳(平均余命22年、妻53歳(平均余命32年)とする)してみると、(A)約23万円/月の場合:約8,000万円(B)約38万円/月の場合:約1億3,200万円僕は理想のセカンドライフを送りたい。とすると、(B)1億円以上必要。なかなか簡単には、悠々自適!とはいかないようだ。でも、これはかかる費用総額。現実的には、将来もらえるであろう退職金や公的年金を差し引いた残りの足りない分が「年金ギャップ」ということになります。「老後の必要生活資金」=退職時の預貯金額(退職金含む)+受給年金総額「年金ギャップ」=老後の生活費 > 預貯金+年金受取額『貧乏人のデイトレ、金持ちのインベストメント(北村慶著)』によれば、平均的なサラリーマン世帯でモデル試算した場合、40代以下世代では、2,000~3,000万円の年金ギャップが生まれてしまう可能性がどうも高いようです。(50代以上世代はほとんど影響ないみたいですが・・・)そのため、少なくとも、そのギャップ分はセカンドライフスタート時点までに自力でなんとかすることを今から真剣に考えねばなりません。でないと、楽しい老後は夢となってしまう可能性があるということになります。僕の場合は、退職金も見込めないので、その分がさらに上乗せ。5,000万円くらい?今からコツコツと積み立てて、その時になって慌てなくてもいいよう、「自分年金」を育てておきたい。※注:僕のライフスタイル変化により、人生設計もこの頃より変わりました。また再度シミュレートし直して、アップしたいと思います。
2011.05.25
コメント(0)
田んぼの003と004が逆になってしまいましたが、これは田んぼ004以前の出来事です。この日は、畦周りの草刈りとヒマワリの生育状況確認&同志nyudooさんの陶芸個展の見学に行ってきました。田んぼへ行く途中の道すがら、桜宮公園というところを抜けていきます。ここが、桜並木でちょうど満開。さながら桜トンネルのようで、とてもいい気分。幸先いいスタートです!<桜トンネル><桜宮公園冬季灌水田んぼ>田んぼ到着。早速田んぼを見に行く。ヒマワリは...?お~、無事芽がでてるじゃん!子供が生まれた時って、もしかしてこんな感覚?<ヒマワリ>ひとまず安心と同時に、ヒマワリが他の草に栄養を奪われないよう周りの草刈り作業&田んぼ内の藻や草の除去を。雑草の生命力は強大です。今でもかなりボウボウなのに、このまま放っとくと...あ~、考えたくない。<田んぼ内の藻><田んぼ内草取り>今のうちに、草ができるだけ生えてこないようにしとかねば...除草剤や農薬類は一切使わない&人力一筋なので。畦の斜面は、じわりじわりとかなり腰にきました。今日は早めに作業を切り上げ、一番の目的、nyudooさんの陶芸個展へ。どんなところでやってるのか?と思ったら、なんとnyudooさんらしい、品のいい和風の雰囲気のギャラリー喫茶。nyudooさんの作品の雰囲気に合っている。nyudooさんの作品にはなにかしら、さりげなく仕掛けが施されている。よく見ないと気付かない。サプライズ好きなのだ。でも、その深いインスピレーションのほぼ100%はエロへと続いてるのですが...きっと、人類の根源がエロからきているんだと思いますが。<作品>フォト<庭>見てると、自分でも作りたくなってくる。今度またチャレンジしてみようと思う。展示会が終わると、nyudooさんとともに近くの温泉へ疲れを癒しに行く。僕の場合、労働の後の温泉&ビールのために作業のモチベーションが続いてるようなもんだ。不純な動機で申し訳ない...でも、手をかけてやれば、それが実感できるのが、畑にしろ、田んぼにしろ、いいところ。今日も「やったぞ!」という達成感という自己満足に浸りながら、帰途につく僕でした。
2011.05.25
コメント(0)
今日は菜園の北側一面にヒマワリの種を撒いた。ちょっと普通のヒマワリより背の低い品種。場所柄、北からの海風が強く、昨年はナスの支柱が強風で倒されそうになったので、その対策とトウモロコシなどに受粉の手助けをしてくれるミツバチ集め。菜園の見た目も華やかになるしね。これで、日当たりのいい南側は野菜の日照を妨げない背の低いカモミール、風の吹いてくる北側には風をやわらげてくれる背の高いヒマワリ。1cmほどの溝をつけ、そこにヒマワリの種を30cmくらいの間隔で筋蒔き。そこに土をかぶせ、軽く足で踏み踏み。<ヒマワリの種><ヒマワリの種まき><ヒマワリ種まき完了>そしてそこをつなぐ正面は、ラベンダーをまた新たに定植。これで僕の菜園は、野菜たちがコの字に花で囲まれる形になります。完成が楽しみです!ジャガイモはというと、十勝コガネ、チェルシー、コロールとすべて芽が出揃いました。一安心!<そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.19
コメント(0)
■6.11 脱原発100万人アクション ↑賛同していただける方、上記URLより署名をお願いします。僕は半永久的に生物が生きられなくなるような、何かを犠牲にしなきゃいけないエネルギーなど要りません。そんな世界を望んではいません。しかし、便利な文明の利器なしには、僕は生きていけないのも確かです。でも、何かを犠牲にしてまで、自分だけ楽しようなんて思いません。多少不便になろうと、生きていくのに、なくしても構わないものはいっぱいあるはず。今、ちょうど、人類は、「それを考え、行動を起こせ!さもないと、滅びるぞ!」という神の警告を受けているのでは?と思わされます。自然と共生・再生できるエネルギーこそが今必要だと思います。みんなが協力して知恵を持ち合えば、可能なはず。巨大な発電所など要りません。必要な所で、必要な分だけ、小さく再生可能エネルギーを作り、小さなコミュニティ同士がお互い融通し合えるフレンドリーなネットワーク社会を作りましょう!変えましょう!
2011.05.18
コメント(0)
今月2度目の積立。積立方法はいつもどおり、自分の決めたルールに基づいて機械的に。今回はまだ日本株式もいつもどおりの比率で積立。日本株式(CMAM)、先進国株式(CMAM)、新興国株式(eMAXIS)にそれぞれ積立。債券は、なし!FXも、なし!
2011.05.18
コメント(0)
今日は5/21,22の田植えに向け、稲苗の引き取り・田植えの準備&畦周りの雑草の草刈りを。まずは、千葉県神崎まで、稲苗を栽培してくださってる農家さんまで稲苗を引き取りに伺う。その際、「月のしずく」さんという地元の豆腐屋さんに立ち寄り、豆乳を飲む。初めて飲んだけど、濃い!あっ、でもやっぱり豆腐の味だ。旨い!旨かったので、豆乳と豆腐を買って帰ろうと思ったけど、賞味期限の問題で断念。代わりに、目の前に旨そうに佇んでいた「がんも」を買い、「おから」を分けてもらった。そのすぐ周辺には、最近ハマッてる酒蔵「寺田本家」さんを横目で見ながら、その奥にある神崎神社に参拝。正直、祠程度だろうと期待せず、ついて行ったら、これがまたかなり格式の高い由緒ある神社。これは穴場だ。また、もっとゆっくりと来たい。<神崎神社><なんじゃもんじゃの木><寺田本家>さて、田んぼ、田んぼ。稲苗は、苗箱22箱分。レンタカー、マーチにはいっぱいいっぱいだったが、何とか積み込んで早速田んぼに苗を移し変え、搬送完了!<現在の田んぼ><草ぼうぼう><鳥がやってきた><カルガモさんもやってきた><ヒマワリを見つけながら、草刈り中>あとは来週21,22日の田植えを待つだけ!といいたいところですけど、代掻きをまだやってない。とりあえず今日はできないので、畦周りの草刈りを行う。特にヒマワリの周りを丁寧に。なんとか、夕方日が落ちる前に作業終了!Mさん、Sさんと合流し、みんなで温泉浸かりに行って疲れを癒す。すぐ時間過ぎちゃうんだよな~。でも、今日帰らなければいけないんだよな~。K君、しんどい中、ずっと運転させちゃって申し訳ないです。運転変われるよう、僕もニセモノビールにしとくようにします。反省!
2011.05.17
コメント(0)
知らない間に、東電の原発事故賠償支援の政府案で、枝野官房長官は金融機関に対し、東電への債権放棄を要求するという暴挙に出ていたらしい。■富裕層の一部が、資産の一部を海外に移し始めた ビックリ仰天です!いかに「公益企業」という特殊性を持った企業とはいえ、れっきとした一部上場民間企業のひとつです。通常、民間上場企業が破綻する場合、1.まず、株式が紙くず(100%減資)となる。2.その次に、銀行の貸出金や社債など債券がデフォルト(債権放棄)する。この順番が、マーケットにおける世界共通の絶対原則です。この前のJALでもそうでした。※別途、『「公益企業」という特殊性を持った企業は云々』といった法律が最初からあれば、別ですが...(実際、そういった国はあります)しかし、今回は、破綻(1.株式紙くず化)させないまま、いきなり債権者に対し、2を要求してきたわけです。政府民主党の方たちは、このことの重大さに気付いてないのでしょうか?確か日銀出身の議員もいたような気が...誰もおかしいと言わないのでしょうか?そんなに経済音痴の方たちに僕は政権を担ってほしくはありませんし、景気回復なんて期待しようがないと思ってます。もし、このままこんな政府案がまかりとおるとしたら、僕は即刻、日本に投資するのを止めにします。世界標準の金融制度が、お上の意向で簡単にコロコロ覆される国には安心して投資などできませんから。きっと外国資本・外国人投資家も一斉に日本市場から手を引くことでしょう。そうしたら、さらなる経済的悲劇が日本を襲うのは素人の僕ですら分かります。僕はこの国がそんなアホでないことを祈ってます。
2011.05.16
コメント(2)
皆さん、おはようございます!今日はすこぶる調子がイイのでございます!完全復活でございます。先週の「田んぼ行き帰り夜行日帰り遠征」は、さすがに無謀でした。おかげで昨日、一昨日とここ最近ないくらい、体調最悪でした。でも、自分で決めたこと!別に後悔は何にもない。それにこの無謀行動のおかげで、良い体験、良い出会いと、得るものの方がずっと大きかったので満足!ようやくその体調不良からも脱出!原因は、長時間の夜行バスで身動きが取れないことによる背骨の歪み。整体の先生に内緒にしといて、ほんとに良かった~。言ってたら、ボロクソに怒られてたよ~。止められるの決まってるしね。こうなることは分かってても、行きたいものは行きたい!やりたいものはやりたい!どうせ後悔するなら、やらなくて後悔するよりも、やって後悔した方がずっとマシ。今朝は日が昇ると同時に自然に目が覚め、そのまま起きられた。朝から力がみなぎってくる。こんなのは久々のこと!身体も意識もスッキリ回復。今日はまた動くゾ!やりたいことのために。今日は天気も良さそうだし、畑でミニトマト、ナス、オクラ、バジルの定植をする予定。今日もHappyな1日になりそうだね!
2011.05.16
コメント(0)
今年は畑以外に、ベランダに緑のカーテンでも野菜を作ることにする!僕は名古屋の暑い夏でも、エアコンなどにできるだけ頼らずに過ごしたい。でも、あの名古屋の蒸し暑さはゴメンだ。自然で涼しい夏を過ごしたい!ワガママなヤツなのだ!名づけて、「ベランダ緑のカーテン作戦!!」(そのまんまでスンマセン...)皆さんもやりませんか?緑のカーテンで、昼間の室内温度を5℃くらいも下げる効果があるらしい。狭いベランダでもあまり場所をとらず、作り易い!そんなのに適したオススメ野菜は...「ゴーヤ」なんだそう。今月中に、苗を大きくて深いプランター(野菜用)に植えると、ちょうど真夏時期に緑のカーテンとして活躍してくれ、なおかつ、ゴーヤ食べ放題なのだ!ゴーヤの苗は、ちょうど今、ホームセンターで購入できる。やってみよう!と思った方は、即、近くのホームセンターへGOだ!僕は他の野菜を探します...ゴーヤ、食べれない...
2011.05.12
コメント(0)
アインシュタインにすら、「数学における最も偉大な発見の一つは、複利の発見である。」と言わしめた複利の力。「複利」とは、『利息や分配金を次の期間に元本に組み入れて運用すること。』これをゆっくり時間をかけて活かせば、普通のサラリーマンでも、大きな資産を築ける。・その方法は運用期間を長期にとり、毎月コツコツと積み立てしながら「複利」で運用すること。やること事態は非常にシンプルで簡単です。ただ続けられるかどうか?ですが...長期でお金を殖やすために、利息が利息を生む「複利運用」のパワーは偉大です。知らないうちに『勝手にお金が働いてお金を連れて来てくれる』のですから。これは運用期間が長くなればなるほど、複利効果のパワーは倍増するので、何十年後には、たった数%の差が大きな差となってはねかえってくることになるのです。まさに、『タイム・イズ・マネー』[例]グラフ(藤田郁雄著「みんなの投資」より)【例】毎月5万円を積み立てて、(1)0.03%(普通預金金利並み)(2)1.4%(国債並み)(3)6%でそれぞれ複利運用した場合のお金の増え方の差は・・・10年を過ぎた辺りから急激に差が開いていくことが分かります。30年ずっと同額を積み立て続けると、総元本は1,800万円。それに対し、受取総額はそれぞれ、(1)1,808万円(元本+8万円)(2)2,249万円(元本+449万円)(3)5,028万円(元本+3,228万円)に育ちます。取るにも足らないと思われるわずか数%の違いも、長い年月でこんなに大きな差になります。年利6%を確実に実現できるとは言えませんが、決して非現実的な話ではなく、複利と時間を最大限活かせば、普通のサラリーマンでも、十分、必要な自分年金を蓄えることが可能だと言えるのではないでしょうか? それに関連して、もうひとつ頭の片隅においておいてほしいのが、『72の法則』投資やってる人なら、『複利』『72の法則』どちらも知ってる人は多いでしょう?72 ÷ ○%(利回り) = その金額が倍になるのにかかる年数72の法則とは、『何年でその金額の倍になるのか?が簡単に分かる法則。』この簡単な計算式で、何%で複利運用すれば、いつお金を倍になるか?という運用期間を簡単に把握することができるのです。お金を貯める・殖やす、には、普通使う目的があると思います。その目的から逆算して、(1)いつまでに、(2)いくら、必要か?が決まります。その際、この法則を使うと、・自分の「いつまでにいくら」という目標設定をするのに、何%の利回りが必要なのか?が分かります。・もし、はじきだされたその利回りが非現実的だったら、「計画に無理がある」ということになるわけで、見直す必要があると判断もできるわけです。・また、利回り(リターン)はリスクに比例しますので、自分のリスク許容度に照らし合わせ、それに見合う利回りの金融商品を選ぶモノサシとして使うといいのではないでしょうか。これで怪しげな金融商品も見抜けます。ちなみに10年で2倍にするために必要な利回りは、7.2%です。72 ÷ X(%) = 7.2 (%) = 10(年)年利0.01%の金融商品では、2倍になるのに何年かかるか?72 ÷ X(%) = 0.01 (%) = 7,200(年)今、日本の銀行に貯金しているだけでは、7,200年もかかることになります。2倍になるころ、果たして人類はどうなっているのでしょう?もちろんこれからも同様の金利環境が続くかどうかは分かりませんが・・・しかし、お金の殖え方の具体的な目安を知っておくことは、ただ漠然と貯金や投資をするよりも、目的の実現度をイメージしやすいのではないでしょうか?
2011.05.11
コメント(0)
ニュースで見ました。■6億円トレーダーが涙の引退宣言『GFFさん』という方がFXで大損こいて引退を宣言したそうです。いわゆる【市場から退場】ですね。僕は知らないのですが、この人、FXトレーダーの間ではとても有名人なんだそうですね?なんでも、「元手資金10万円を半年足らずで6億円にした」そうで。6億円あったら、さっさと手を引いて悠々自適にのんびり好きなことして暮らそうと、僕なんかは思ってしまったのですが...この人は、『何のために』FXやってたんだろう?目的はなんだったんだろう?高レバレッジで一攫千金、ギャンブルのスリルを求めてたのかなあ?テラ銭ほとんどゼロだし、ゼロサムゲームでシンプルだから、ギャンブルとしてみるなら、他のギャンブル(宝くじや競馬など)よりも魅力的だけど。でも、FXで利益確定したら、雑所得で税金ガッポリ取られてもったいないのに...ロスカットで自己資金が泣くなっても、税金は完済しなくちゃいけないんだよな。同じ外貨を扱っても、手数料も違うし、税金も違う。知らなかったのかなあ?投資として考えると、FXって税金等のコスト含めて考えたら、完全に期待リターンマイナスになっちゃって全然うまみないと思うんだけどな。ごくごく一部の人が、たまたま運が重なっただけ、でしか儲けられない。それがギャンブラーにはまたそそられるのかな?そもそも僕は、FX以外もトレーディングなんて不健康で効率の悪いことはしないけど。時間ももったいないし、税金ももったいない。でも、良い教訓になった。調子こかず、欲もかかず、ちょっとずつ。自分のリスク許容度を決して越えないよう、謙虚に、機械的に、自分の目的を達成する手段として、投資を続けていこうと再確認。予想外のことが起きても、市場から退場させられないこと。退場させられたら、それこそ水の泡。『やっぱりレバレッジは恐ろしい』大きく儲かる=大きく損する、ということだから。おまけに、『レバレッジをかける』ということは、『足りないお金を借金して買っている』ことを忘れずに。とにかく僕もさらに気をつけようと思う。<関連記事>レバレッジ(リスク)管理の重要性レバレッジ(リスク)管理の重要性(2)大切なのは、”勝つ”ことではなく”負けない”こと僕はどこまでのリスクに耐えられるのか?リスク管理の重要性(FX)------------------------------ FXで元手資金10万円を半年足らずで6億円にした著名トレーダー、GFFさん(通称ぐふふ)が7日、ニコニコ動画で涙ながらに引退を宣言した。 昨年衝撃的なデビューを飾ったGFFさん。10万円の自己資金をわずか3カ月で4億円にし、含み益ベースの最大で6億円にした。その後は3億円のロスカットを食らうなど豪快なトレードぶりに多くのファンがついていた。 「これから面接です。完全復活も1、2年先くらいになっちゃうのかと思って」と宣言。前日(6日)金曜日のトレードでも大きく負けて、数百万円から資金が30万円になったことも決意させる理由となった。 「税金どうすんのって、働かないとマズんで。分納もできるんですかね」とGFFさん。アダ名の由来となった、ぐふふと笑いを浮かべながら語った。 今後の復活があるのかどうか気になるところだが「完全復活はあきらめたんで」と弱気な一面も。ただ「でも夢はあきらめない。働きながらでも…」と希望は捨てていない発言も。 トレードで華を咲かせ、トレードに散った漢の復活はあるのだろうか。------------------------------
2011.05.10
コメント(0)
毎度毎度、よくでてくる『お金が貯まる人の習慣』ネタ。本もいっぱい出版されてるし...僕の主観的結論を言えば、『収入の多寡に関わらず』、貯まる人は貯まるし、貯まらない人は一生貯まらない。これに尽きてしまいます。『収入の多寡』は、貯まるスピードが早いか、遅いか、の違いを産むだけで、「いかに収入が多かろうと、浪費家は永遠に貯まらない」といろんな人を見て思いました。お金が貯まる人に共通する習慣というのは、どの本を見てもほぼ一緒で、『貯める方法の王道』があるんだと思います。お金を貯められるかどうか?は、その『貯める方法の王道』を『続けられるかどうか』だけ!ダイエットなんかと一緒なんだ、と思います。『続けられない』人は潔く諦めましょう!どうしても貯めたいなら、『続けられる』人に変わりましょう!としか言いようがありません。あとは、すべて自分ができないこと、できなかったことに対する言い訳にしか過ぎません。できない言い訳並べてる暇があったら、『どうしたら自分もできるようになるか?』を考えた方がはるかに建設的だと僕はいつも思ってしまいます。<参考記事>貯蓄の簡単なコツ ~ちょっと話をすれば、貯金できる人か?そうでない人か?はすぐ分かる。~金持ちの床屋さん(2) 家計の再点検72の法則お金持ちから学ぶこと
2011.05.09
コメント(0)
今日は今月最初の積立日。自分の積立と同時に、妻の両親分も積立。積立方法はいつもどおり、一切の感情は持ち込まず機械的に。自分の決めたルールに基づいて。自分の分:日本株式(CMAM)、先進国株式(CMAM)、新興国株式(eMAXIS)に積立。両親の分:セゾングローバルバランスファンドに積立。債券は、なし!FXも、なし!
2011.05.03
コメント(0)
・トータル:0.30% → 1.15% ↑・非リスク資産:31.8% → 31.9% ↑・リスク資産(MRF含む):68.2% → 68.1% ↓11/4月の家計収支は、1.15%の収支プラス。4月は予定外の支出もなく、通常通りの予算内でのやりくりに戻りました。予算内でやりくりさえできれば、総資産は勝手にプラスになるよう組んであります。(よほどのリスク資産下落要因となる出来事がなければ...)世界も日本も市場は不安定な状況にあり、ウチの総資産も今まで単月、単年では減る時期もありますが、トータルでは着実に殖えてくれてます。これが、長期積立分散投資の強みでしょう。4月は通常の積立を行ったのみで、比率にほとんど変化は見られません。しかし、宣言してた『ポートフォリオのリバランス』作業がまだ中途半端で止まったまま。5月もいつもどおりの積立投資を行うと同時に、最優先で今年の『ポートフォリオのリバランス』作業を完結させます。・約11.98%/年 → 約12.59%/年 ↑
2011.05.02
コメント(0)
今日は菜園の南側側面一帯にカモミールの種を筋蒔きに。<カモミール種>種ちっちゃい!土を1cmくらいかぶして軽く土と種を密着させる。<カモミールの種を撒く場所を少し耕す><種まき完了!>そして西側側面には、また新たな花の苗を定植。ラベンダー2種類と花ほたる。<ラベンダー、花ほたる仮置き><ラベンダー、花ほたる定植後>畑の状況を確認すると、ようやくジャガイモの芽が確認できました。長かった...<今日の収穫>ブロッコリー、リーフレタス、ラディッシュ<そんな僕が利用してる畑>知多半島の常滑(中部国際空港の近く)の『たいようの広場』 (←詳細は、こちら)遠くに海、飛び立つ飛行機の見える景色のいい高台にあります。名古屋市街地からも、産業道路で約30~40分程度。体験からもできますし、オーナーが親身に指導してくれますよ!まずはお問い合わせ&見学を!・ホームページ・オーナーブログ※なんと!ペット同伴の方専用の畑もあるんです。(詳細はこちら) ペットちゃんも自然を満喫できますよ!
2011.05.01
コメント(0)
FXから米ドル、ユーロを現引きし、三井住友銀行に外貨送金して以来、完全にその後の手続きを忘れてた。もうとっくに三井住友銀行に外貨は入金されているので、早いとこ、三井住友銀行窓口に行って、今度は楽天証券に外貨送金手続きをしなければ...米ドル建てETFを購入するために。これをさっさと終わらせないと、リバランスがいつまで経っても終わらない。手続き資料を英語で書いて申請するのがめんどくさいからついつい後回しになってしまう。反省!
2011.04.28
コメント(0)
■震災対策予算 復興に増税はやむを得ない(読売新聞 - 04月20日 00:55)いいの?こんな暴挙、許しても。消費税上げたいがための口実に使われてるよ。これでも、日本国民は、復興の財源なら「仕方ない」と言ってガマンなの?ほかに方法がないか?考えてみよう。1.民主党のマニフェストの中でムダに使われようとしてる財源、4K(こども手当、高速道路無料化、高校授業料無料化、農業戸別所得補償制度)をまずそちらに充てよう。(総額3兆3千億円)でも、それだけでは到底足らない。そこで、2.特別復興国債足らない分は、『”一気に”必要額の特別復興国債をドカンと発行し、それを日銀に引き受けさせる』のだ。あくまでも”一気に”だ。しかし、日本の財政法では、『第5条で日銀引き受けを禁止』している。これは戦時中の日銀引き受けで、戦後、大インフレが起きた苦い経験を踏まえての措置なのだが、ただし書きで「特別の事由がある場合において国会の議決を経た金額の範囲内ではこの限りでない」としている。今回は『国家の非常時』だと少なくとも僕は思っている。このただし書きの『特別の事由』にあてはまるのではないだろうか?しかし、これをやるとその後大インフレが...という心配が残る。第5条ができたのもその轍を再び踏まないためだ。でも、現在の日本は、ずっとデフレ。発行する金額は少なすぎても、多すぎてもダメ!金額さえ間違えなければ、とても有効な施策だと思うのだが...3.復興宝くじの発行もちろん、通常の宝くじ事業で団体がぼったくっている55%分をすべて復興資金に充てればいいのだ。1回で足りなければ、2回目、3回目とやればいい。復興資金と購入する人の一攫千金の夢とが同時に満たせられる。これでも、まだ増税が必要か?少なくとも、今、心情的には受け入れられやすいかもしれないが、どんな形にせよ、今の善良な国民心理を利用して増税しようなどもってのほかだと僕は思う。よくもこんな卑劣な行為ができるものだ!政府や財務省のクソどもには虫唾が走る。------------------------------■震災対策予算 復興に増税はやむを得ない国難とも言える震災から復活し、日本の再生を目指す。その費用は、国民全体で負担することが肝要である。 東日本大震災の被害額は政府推計で最大25兆円に上り、復興に必要な財政支出は10兆円を超えるとみられている。 その財源をどう確保するか。 5兆円の資金を投じた阪神大震災では、大半を国債発行でしのいだが、財政事情は当時より悪化している。これ以上、野放図な国債増発に頼ることはできない。 震災対策は最優先の国家事業である。震災復興に特化した「復興税」という時限的な増税で財源を手当てするのはやむを得まい。 各種世論調査を見ても、増税を容認すると回答した人は、全体の6割~7割に及んでいる。 政府は、本格的な復興事業を盛り込む2011年度第2次補正予算案の編成作業で、復興税の内容を詰め、具体化を図るべきだ。 ただ、それには条件がある。 まず、11年度本予算の歳出を削減し、復興予算に回すことだ。子ども手当などのバラマキ予算を見直さねばならない。そこに手を着けず、安易な増税に頼れば、国民の理解は得られないだろう。 そのうえで、臨時増税の必要性を丁寧に説明すべきだ。 復興に必要な資金は、特別な国債を発行して賄い、返済に復興税を使う。普通の国債と違い、返済財源を確保しておくことで、負担を将来に回さないようにする。 復興税の導入時期は、景気動向をにらみつつ決める。この仕組みを一般会計と別扱いにすれば、負担した税金が復興に使われたかどうかをチェックでき、国民も納得しやすいだろう。 問題はどの税を使うかだ。所得税、法人税を一定期間引き上げる方法は負担する層が偏るうえ、大幅な税収増は期待できない。 消費税は1%の引き上げで2・5兆円の税収が見込めるものの、全国一律で課税するため、被災地でも負担増となる。 一長一短だが、広く薄く負担して支援するという復興税の目的を考えれば、消費税を中心に検討することになるのではないか。 社会保障の安定財源確保に向けた消費税引き上げの重要性は、震災後も変わっていない。 与野党は、復興税を検討するうえで、税と社会保障の一体改革とどう両立させるかという観点も忘れてはならない。------------------------------
2011.04.20
コメント(0)
全1239件 (1239件中 1-50件目)