やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2014/05/04
XML
カテゴリ: 山スキー
魚津の家で、パソコンしながら酒を飲んでいるやまやろうです。てゆーことは、無事に下山したということ。予定より一日早いのは、まあ、いろいろあったということで(後々説明しますちゃー)。

例会山行は、室堂から入山し、剱沢をスキーで下り、近藤岩から北股に入り池の平小屋へ。ここから魚津の東又谷へ抜けたいのだが、小黒部谷はこの時期雪が割れていることは昨年の偵察で確認済み。だから1525mまで下り大窓に登り返し、中仙人谷、白萩川と下ってブナクラ谷を登り返そうとしていた。そこから猫又山へ登り中谷を滑り西谷を登り返して平杭乗越から東又谷を下るという長大な計画であった。

結局のところ、馬場島へのエスケープで終わったわけだ。理由は幾つかある。初日(5月3日)は剱沢をできるだけ下ろうと考えていたが、剱御前小舎に着いた辺りから強風とみぞれ混じりの雨が降ってきて、おまけに視界は濃霧でほとんど利かない。そんな中をスキー滑走するのはとても厳しい。旗竿を頼りに剱沢のキャンプ場まで下るので精一杯であった。ここで予定が狂った。

翌朝はよく晴れたのだが、朝の斜面はテカテカのカリカリ。エッジをしゃりしゃり言わせながら慎重に下るしかない。とても体力を消耗する。

近藤岩までで、飲料水1.5リッターをほぼ消費してしまった。側壁を伝う雪解け水を補給できたことで、この後の行動が可能だったと言っても過言ではない。近藤岩から池の平小屋への登りはきつかった。かんかんに日光に照らされて、汗がたらたら。

大窓への登り返しもきつかった。長い。高度差600mと見ていたが高度計はプラス120m多かった。中仙人谷は最上部を除いてデブリーランドなので、やまやろうは途中からまともに滑ることができなくなり、アイゼンに履き替えた。

テレマークターンを豪快に極められたのは、室堂山荘裏から称名川までと池の平小屋直下と大窓直下しかなかったなあ。気持ちよかったが大変なことの方が多かった。

140504.jpg
入山は、あるぺん村から。今回のルートをやるとしたら荷物が多いと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/05 08:37:35 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: