やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2019/09/01
XML
カテゴリ: こども
恐竜に興味ありそうな次男坊。
福井県立恐竜博物館 ​に行ってみる。

前日になって知ったのだが、夏休みは
凄く混むのだとか。夏休み最終日と
いうことで、できるだけ早く出発して、
混雑を避けることにした。

7:01 魚津を出発、北陸道に入り、
時速1X0キロでステップワゴンを飛ばす。

タイアをクムホ(韓国製)に買い替えたが、
特に問題なし。

8:17 丸岡ICを下りる。道中のセブン
イレブンでチケットを購入する。駐車場に
入るために並び、さらに博物館のチケット
売り場で並ぶという事前情報があったので、
先手を打ったのだ。


8:59 恐竜博物館に到着。
駐車場には空きがあり、チケット
売り場に列はなかった。

杞憂であった。宿題に追われている
子どもが多い?

顔はめやりたい。
嫁さんに依頼。違和感なし。


入館するとエスカーで下る。
その時見上げた写真。

幾何学形状が美しい。外観は
おそらく恐竜の卵をイメージ
しているはず。


出迎えるのはロボット恐竜。
小さい子どもは、ここで阿鼻叫喚w
うちのむすめと次男坊は、当時
そこまで酷くはなかった。


モニター見てお勉強。次男坊よ、
ガラケー(彼のカメラ)持ってどこ
行くがよ。

展示内容については省略。
登山愛好家ネタはあるよ ​。


子どもら三人が440人分で、
アパトサウルス一頭相当。
しゃ、何kgけ(謎)


お土産コーナー。
次男坊は卵に入った立体パズル
を買ったのだが、むすめのと
全く同じイグアノドンだった!

40種類あるとのことだったので、
別のものになると思っていたよ。
数の比率は均一ではないのだね。

博物館の外にも土産屋がある。
公式かは不明。そこで見たのは、
オパビニアのピンバッジ!

バージェス頁岩の化石は大変
好き。アノマロカリスのソフビ
模型があったので、子どもらに
「これ良くない?」と購入を
そそのかしたり(買わんけど)。


三時間で出る。復活した
ホワイトザウルスで、三人
記念撮影。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/09/05 11:30:57 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: