やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/09/10
XML
カテゴリ: 過去の山行記録

2020年になって、この谷の情報が
必要になったので、過去の記録と
スライドフィルムを引っ張り出して
まとめてみた。
一日目
二日目

ネット上では弥太蔵谷の情報は
そこそこ出てくる。

が、時刻と標高と沢の方角が書いて
あるものは、ないのではないか。

今回のやまぶろぐから、遡行図が
書けるのだよ。巷間のネット記事は
「弥太蔵谷に行ってきました」の
お土産パッケージ内容に過ぎない。
そこに価値はない。

遡行するからには、遡行図が書ける
ような情報を記録しないと、後から
遡行する仲間の山行情報にならない
ではないか。

地域研究とはそういうものだ。
写真をたくさん撮って、そのまま
ネットに掲載するだけなら、もう
誰でもできるのだ。そこに価値なし。

(゚∀゚)

若かりし頃、魚津は南又谷支流の
小沢の地域研究を行っていた。

この時の位置把握能力はキレキレで、
2.5万地形図上ピンポイントで現在地
を把握できていた。

遡行図もめたくそに詳細な(1mの段差
とかも)ものをエクセルで作成した。

メモを取りながら写真を撮りながら、
同行者と同じかそれより速い歩みが
できたからのこと。

何が言いたいかというと、GPSに
頼ってばかりいると、読図能力が鍛え
られませんよということ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/09/10 09:29:11 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: