やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2020/09/13
XML
カテゴリ: 過去の山行記録
メンバー:N島、S崎、ぬまつち、D、
山ちゃん、Tべ、やまやろうの7名
天気:晴れ

前泊で飲み過ぎ。荷物は水2Lを入れて9.4kg
(42Lバックパック)。共同装備はほとんどない。

4:50 会館出発。


6:30 230m 宇奈月温泉。

7:13 出発。堰堤上は広河原。


7:19 遡行開始。

7:47 315m 十二貫野用水取水口。


8:06 355m 両壁が迫るゴルジュ。


ゴルジュの奥に2m滝。右に屈曲、
フリーで越える。


その先に宇奈月谷の大滝。
トラロープあり。


大滝上に堰堤あり。際どい左岸フリー、
後続にはロープを出す。Tべはロープ
初使用で実践講習。

8:30 休憩。

9:07 出発。


ロープ不要の遡行が続く。


9:25 420m 右岸に15mソーメン滝。


9:37 450m 木に足を掛けて滝を越えると、


左岸に三段大滝。


9:45 470m U字滝。「50」とペンキマーク
あり。左岸を高巻こうとしたが、ぬまつちが
フリーで登りロープを垂らす。


10:32 全員が滝の上部に立つ。
この上には4段の滝があり直登不能。


右岸の岸壁バンドをたどる。


そして右岸の高巻きで2ピッチ
ロープを伸ばす。


沢に降りた先には2つの堰堤。
日差しの中に飛び込むのが嬉しい。
滝の下では震えていたのだ。


2ピッチ目の支点から懸垂下降で流れに降り立つ。
2ピッチからさらに先にロープを出そうとして
いたが、自分が偵察して正解の道を示した。


12:52 520m 全員が川原に降りた。


13:18 535m 昼食を取ってから出発。
暖かい日差しが降り注ぐ。堰堤は右岸から
越えられる。


13:30 570m 高い堰堤。しみてつ情報
2m滝の上。左岸から堰堤基部を巻く。


素敵な光景。


小さい谷だが水量は多い。


14:03 635m 右に屈曲。右手に支沢。


14:32 715m 左手に支沢。
本谷は右カーブ。ペナントあり。


14:38 730m しみてつ情報2m+2m滝の下。
滝から水煙が見える。宇奈月谷は、沢の見本市
のごとく何でも揃っている。


15:03 750m 堰堤下。平成20年製。


連続堰堤になっていて、現実に引き
戻された。車道あり。


15:30 800m 林道にて泊。法面が崩れて道を
塞いでいる。ツェルト4枚をタープ状に張る。


焚き火にする薪を集める。草を刈って敷き詰める。


かつて釣り上げたイワナの頭と骨を乾燥
させていたものを持参して骨酒とした。
骨酒は7、8回ダシを取った。

つまみはカワハギ干物、サラミ、ホタルイカ。
各人が担ぎ上げた日本酒3.8Lと焼酎類を全て
空けた。


夕食はドライカレー(サラミ、ドライフルーツ入り)。
好みでコショウやガーリックをかける。美味。

残った日本酒は骨酒で飲み尽くす。芋焼酎はお湯割り。


焚火を前に語る。


21:00 790m 就寝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/09/13 03:36:25 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: