やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2021/08/13
XML
カテゴリ: 過去の山行記録
4:00 起床。他の人はどこ行った?
朝食は丸マルちゃん正麺塩味に油麩。
担ぐ水は3.5L。

5:05 1875m 避難小屋発。
学生3名が下ってきた。

5:49 2060m 花が多い稜線。
チョウジギク、ヤマハハコ、ゴゼンダチバナ、
ウツボグサ、マルバダケブキ、ニッコウキスゲ。


モミジカラマツ。


ミヤマアキノキリンソウ。


ハクサンフウロ。


ルリトラノオ/グガイソウ?


ヨツバシオガマ。


ニッコウキスゲ。


5:57 2095m 草原地帯に入る。
色とりどりの花が咲く。チングルマ、イワイチョウ、
コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、
ウサギギク、ハクサンコザクラ。






6:12 2175m コバイケイソウ、チングルマ、
ニッコウキスゲ、イワイチョウ、ハクサン
コザクラのパッチワーク。

6:18 2210m 太陽が出てきた。

花々と毛勝三山。


6:37 2260m 雪渓と池塘あり。
斜面はヒメシャジン、シモツケソウ、
マツムシソウ、トリカブトなどの花。

6:54 2360m 手前ピーク(2466m)。

7:08 2425m ハイマツとシャクナゲ
の尾根に入っていく。

7:18 2480m 清水岳山頂(2603m)。
むき出しの地面にミヤマアズマギクが
咲いている。


白馬三山から鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、立山・剱・大日
が一望だ。

7:42 出発。東斜面に雪渓が残る。
小さな流れもある。


岩礫帯にコマクサが咲く。


8:06 2555m 小旭岳(2636m)を
右から巻く、ハイマツ帯のトラバース。

8:22 2540m 風が抜ける鞍部。雪渓あり。
朝日小屋が見えた。


裏旭岳の登りはハイマツの中のザレた道。
ジグザグに登る。

8:51 2705m 稜線に出た。

8:53 2740m 裏旭岳(2733m)で休憩。


おまたの先に毛勝三山。


9:16 出発。

9:27 2765m 白馬山荘が見えた。
祖母谷源流の沢音が聞こえる。


杓子岳(2812m)と鑓ヶ岳(2903m)。

9:59 2835m 白馬山荘。
缶チューハイ480円、500ml缶ビール800円、
カップ酒(白馬錦)600円。


レストランスカイプラザ白馬は、杓子岳、鑓ヶ岳
を見ながら食事ができる最高のロケーションである。

白馬山荘から20分で白馬岳、山頂から30分で三国境、
三国境から1時間30分で雪倉岳の避難小屋とのこと。


10:41 出発。

11:01 2935m 白馬岳山頂(2932m)。
霧に覆われてきた。


山頂東側の急峻な地形。


白馬岳からの下り(非対称稜線)。


11:30 2730m 三国境で休憩。


11:47 出発。


11:58 2625m ライチョウを見た。

12:11 2545m 三国境から2つ目の
ピーク(2504m)。直下に蓮華温泉への分岐。


鉢ヶ岳(2563m)全景。

12:18 2480m 鉢ヶ岳のトラバース道に入る。


12:33 2435m 雪渓を渡るところで
冷たい雪解け水を汲む。

12:59 2445m 雪倉避難小屋。


中は狭いが快適だ。時間はたっぷりある。


白馬錦と満月(せんべい)で長い昼下がりを
楽しむ。小屋の中にはトイレがあって臭いので
外飲み。1時間くらい気持ちよく昼寝した。

16:00 小屋の中で飲み始める。蓮華温泉から
朝日岳へ向かう男女が入ってきた。そして男性2名。
夕食はチーズ入り肉団子丼。


17:10 シュラフカバーに包まる。
外は霧で眺望がきかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/14 04:31:42 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: