やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

2023/02/11
XML
カテゴリ: 山スキー

ブルーモリス​さんと​マンゾク​さんの
板に試乗できたのは楽しい思い出だ。

1本目はゲレンデ最上部まで上がったが、
ガスが多くて写真映えもしないし、
斜面はガリガリだったので、一気に
下った。


まずは細板試乗。ネオクラシック「ZERO」
から。乗り比べという意味で、左右の板を
T間さんと交換してみた。

どっちのターンがしやすかったか?違いは
分かったが、良し悪しが分からないw


続いて、ネオクラシック「2999」。
堅い板。でも自分に合っている感じ。
スピードが出て楽しい。

昨年の試乗 ​でも、「2999」か「2926③」
が気になると書いてある。身体は正直だ。


11時半からのスタッフ挨拶。
昨年はタイミング悪くリフトに乗ってしまい、
記念撮影に入ることができなかった。

今年は最前列でつ。


で、13時半イベント再開までの長い
昼休み。クルマに戻り、カップ麺と
嫁おにぎりを食べる。

外で食べるカップ麺は、どうして
こんなに旨いのかー。


イベントまでに時間があるので、
午後からは変態板に乗る。99cmの
ファンスキーテレマーク。

ボビー(誰)が作った短板は3ターンで
壊れたらしいので、今回まともに滑った
ファンテレはこれ(だが後トラブル)。

午後のイベントは、初級中級レッスン、
上級レッスンと細革レッスン。

それに真ちゃんインスタ映え映えツアー。
映え映えは気になったが、試乗を優先した。


ブルーモリス「アシンメトリー」。
ずっしり、そして堅い。滑りやすい!

トップとテールの一部が運動工学的に
削られているみたい。何度も撫で回したくなるw
絶妙なカーブだ。

Kぼさんに「シール付きますか」と訊いたら、
そんなこと言う人は初めてだと言われた。

つまりこれはゲレンデ用のテレマーク板なのだ。
やまやろうは、山スキーからこの世界に入って
いるので、最終目的地はバックカントリーを
考えてしまう。

ゲレンデ専用板も楽しそうね。そういう板を
持っていてもいいのかもしれない。


試乗が終わりファンテレでくるくる回って
いたら、突然転倒した。左足の板がない!

リフト管理室に向かって一直線に滑って
いる。幸い雪に刺さったみたく、
スキートレーナーが置いててくれた。

スキーリーシュは当然付けているのだが、
靴に金具が残っているので、板のみが
滑っていってしまったのだ。

外れた原因はネジ穴の腐食だ。​ 4年で寿命を
迎えた、短いな
​。

2013年に作ったファンテレ ​は、滑走面が
ダメになったから交換したので、壊れた
わけではない。

4年前のは板が薄かった感じがした。
山スキー活動で​ は猫又谷 ​しか使っていない?


しんごさんに見せたら、金具は
付けてくれるそうだ。板を探す必要が
ある。面白い提案をしてくれたので、
セール品を探してみることにする。

午後楽しかったのは。130cmの
ウロコ板でした。スピードは出ないが、
テレマークターンがわしわし決まる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/12 05:27:37 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: