2009年02月05日
XML
カテゴリ: 介護
「読顔力」。いろいろな言葉が作られていきますね。
先日新聞でチラッと見ました。
多分言葉や態度に騙されないで、相手の表情から心のうち読み取るという意味でしょうね。

耳の遠い95歳の母はベットの上で、顔を近づけて話しかけてくれる看護師さんやお医者さんを、話しかけてくれる言葉と表情から、どんな人なのかを判断しています。

最初は看護師さんの髪型で一生懸命覚えていましたが、今はこの「読顔力」に近いもので、見事に判断しています。

私が手話通訳に行って出会うろう者の方々は、1回会っただけでもしっかり覚えてくれています。何年か経って会った時に以前話したことも、覚えてくれていることが多く、私のほうがビックリしてしまいます。
きっと聴覚が使えない分、視覚や他の感覚が鋭いのでしょうね。

歳をとって聴覚に頼ることが難しくなった人も、自然に他の感覚が冴えてくるのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月05日 09時08分21秒
[介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: