あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.19
XML
カテゴリ: 旅日記
2024/04/19/金曜日/武蔵野丘陵の初夏風


4/13 夜 まだ台湾2日目



立派なオフィスビルの中に劇場、 台湾戯棚  がある。企業メセナなんだろうか。それとも政府の肝煎か。何しろ伝統芸能だ。







鬼神のように、ようく目と耳を働かせて京劇を堪能しなされ、という計らいかな。

エレベーター脇の窓口で予約を告げチケットを貰い、劇場フロアに上がる。
エスコートの素晴らしいスタッフは丁寧で、楽しんでほしい気持ちが伝わる。

劇場前に様々なアトラクションがあり、これならもっと早く来ても良かった。

中国琴の演奏で迎えてくれる。


めちゃイケメンなメイクアップアーティストが、腕や首に絵を描いてくれたり、京劇衣装を着ての撮影もあり。


顔の隈取りデザイン。それぞれ役向きがあるのだろう。歌舞伎に比べるとパワフル。
レスラーの仮面マスクのようでもある。


化粧に関心のある人が多い?主役の女優さんが、メークの経過ごとに役の中の人物へと変容するみたい、顔つきが変わる。



眠るなんてとんでもなかった。台湾EYES は 観客を楽しませる事に徹した芝居集団。

舞台装置はない。壁の、おそらく白蛇伝のシンボルのみ。舞台右奥の演奏陣は充実している。


川を渡る舟に揺られる場面など登場人物の呼吸のあった動きや音楽で、その情景を表す。

トーンの高い声のミュージカル仕立て。

白蛇の精が風光明媚な場所に遊んで、見染めた美しい男に恋をするが、高名な僧侶がこの結婚を怪しみ、男を救い出そうとする。

白蛇軍と僧侶軍の闘い場面が見せ場

アクロバティックな動きや、舞踏のような武闘に
ハラハラワクワク、大人も子どもも大喜び


白蛇は僧侶に向かい、私は千年の修行を積み、ずっと昔からこの村のものたちの病を治し霊験あらたかだ、などと字幕スーパーでは読める。

僧侶の寺は水に沈める寺となりぬ。
白蛇に属する水の精の激しい連続バック転がそれを暗示しているかのよう。

さて、どちらが勝者かは俄かには分からない。
西湖のような、美しい風景に思わず人間以外のものも呼び寄せられるのだろう。

異類婚姻譚であり、アニミズムと新興宗教の転換でもあるのだな

白蛇伝は様々なバリエーションがあるようだが、日本長編アニメの嚆矢となった作品とも聞く。



高いキーも柔らかい中国語で聞くと気にならなかった。動画は撮れないが、画像はOK
日本のエンタメも少し見習ってはどうだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.19 12:00:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: