フリーページ

2004年07月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう飽きたが、後一息なので、まぁ残しておこうと思う。

まぁ、動作的には前回までので充分軽くなってるわけですが・・

あとはspybot(スパイウェア検地)をインストール&実行
公式サイト:http://www.safer-networking.org/
使い方:http://www.safer-networking.org/

とか、レジストリの最適化
NTREGOPTを実行
http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt/index.htm

とかしとけば完璧かな?

あと、CF(コンパクトフラッシュ)化に当たっては少しファイルを削りたいところです。
不要な壁紙やら動画やら、サウンドやらを整理してやれば
ページファイルを除いたCドライブの使用量は700MB程度で収まるはず。

さて、これをCFに移すわけですが・・・

まず、CFってのはテンポラリやらページファイルやら書き込むとやたら寿命が縮みます。

そこで多めにメモリを搭載してRAMディスクを導入します。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/
今回はこちらのERAMを使わせてもらいました。
OS管理領域意外からRAMディスクを取れるのがありがたいって事で。

Win2Kの場合、実メモリ以上のページファイルを確保していないとなんだか怪しいもので、
今回はVIAのEdenで組んだシステムに1GBのメモリを搭載し、
BOOT.INIで
  multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect /MAXMEM=256

ってな感じでOSで使うメモリを256MBに制限し、
残りをページファイル&テンポラリファイル領域としました。

あと、今回は、もう少しドライブ容量を稼ぎたかったので、
  C:\WINNT\Driver Cache
の中身と
  C:\WINNT\system32\dllcache
の中身を消しました。
これやると、多分500MBを軽く切る筈です。


ここまでやって、あとはドライブイメージでリストアディスク作って、
CF→IDE変換基盤を使って、1GBのCFにリストアすれば完成です。
マジに普通にCFからWin2Kが起動して動きました。


あと小技。
どうせOutlook Expressは使わないので消しちゃいました。
ホントはIEも要らないんだけど。

1.レジストリ削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Outlook Express
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\WAB
HKEY_CURRENT_USER\Identities
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Outlook Express
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\WAB


2.スタートメニューからOutlook Express 及び アドレス帳のショートカットを削除
C:\Documents and Settings\username\スタート メニュー


3.ディレクトリとファイル群削除(セーフモードが望ましい)
面倒なのでBATファイルにした。
以下バッチファイル内容


del "C:\WINNT\system32\dllcache\inetcomm.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\msoeacct.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\msoert2.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wab.exe"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\csapi3t1.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\directdb.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\msoe.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\msoeres.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\msimn.exe"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\oeimport.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\oemig50.exe"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\oemiglib.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\setup50.exe"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wab32.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wab32res.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wabfind.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wabimp.dll"
del "C:\WINNT\system32\dllcache\wabmig.exe"

del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\inetcomm.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\msoeacct.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\msoert2.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wab.exe"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\csapi3t1.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\directdb.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\msoe.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\msoeres.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\msimn.exe"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\oeimport.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\oemig50.exe"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\oemiglib.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\setup50.exe"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wab32.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wab32res.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wabfind.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wabimp.dll"
del "C:\WINNT\ServicePackFiles\i386\wabmig.exe"


del "C:\Program Files\outlook express\csapi3t1.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\directdb.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\msoe.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\msoeres.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\msimn.exe"
del "C:\Program Files\outlook express\oeimport.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\oemig50.exe"
del "C:\Program Files\outlook express\oemiglib.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\setup50.exe"
del "C:\Program Files\outlook express\wab32.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\wab32res.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\wabfind.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\wabimp.dll"
del "C:\Program Files\outlook express\wabmig.exe"

del "C:\WINNT\system32\inetcomm.dll"
del "C:\WINNT\system32\msoeacct.dll"
del "C:\WINNT\system32\msoert2.dll"
del "C:\WINNT\system32\wab.exe"


rem ステーショナリー
RMDIR /S "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Stationary"

rem アイデンティティ
RMDIR /S "C:\Documents and Settings\username\Application Data\Identities"
RMDIR /S "C:\Documents and Settings\username\Local Settings\Application Data\Identities"
rem アドレス帳
RMDIR /S "C:\Documents and Settings\username\Application Data\Microsoft\Address Book"




もひとつ秘策
本当はWin2K英語版を使うとより軽いですね。
ランゲージサポートをちゃんと入れておけば日本語も使えますし。
もう手に入らないですけど・・・
ちなみに仕事では、
WinXPパッケージ版とWinXPオープンビジネスライセンスをセットで買って、Win2Kを使ってます。
気持ち割高かな・・・

あとこれまでの作戦、ほぼそのままWinXPとかWindows Server 2003にも使えます。
Windows Server 2003はCF化はサイズ的に無理かもしんないけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月02日 23時21分28秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Y_S_CM5A

Y_S_CM5A

コメント新着

空弁者@ delコマンドオプション del "C:\WINNT\system32\dllcache\*.…
葉明(はざや) @ Re:想定外の事態とは・・・(04/30) とってもごぶさたしてます。お元気でした…
たばきん @ Re:乗り換えちゃいます(08/07) おひさしぶりです やっぱりこの所のガ…
売り子☆姫 @ Re:ももこのこ(03/03) おめでとう!! もふもふです(TT)ノ …
武蔵野唐変木@ トラ・トラ・トラ? かわいい。。。(●^O^●) 虎毛ですかい?…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: