2024.05.19
XML
カテゴリ: 庭の花
夏の暑い盛りは、朝夕 庭の水やりをしています。
昨日も暑かったので、夕食の準備の前に庭に出てみたら、
​あらららら 大変! びっくり

斑入り葉の黄色のランタナ が、 なんか萎れて います。


朝までは、なんともなかったのに、夕方6時頃には、 葉っぱが萎れて丸まって いました。

そこで、思い出した!!
​私はHB101という物を買っていたのよ~​


​​すぐに、 葉っぱと根元あたりの地面 に、念入りにシューッシューッ

今朝はバタバタしていて写真を撮る暇がなかったので、お昼過ぎに撮った写真ね。


元気をなくしていた葉っぱが、全部ピーンと伸びています。
横から見ても、ピーン。


本当に、 即効性 があるようですね。

これから出番がいっぱいありそうです。
それで、ホームセンターには薄めた液のスプレータイプしか置いていなかったけれど、
これからも使うかもしれませんから、 原液の100ccボトルを注文 しました。
1000倍くらいに薄めて使うから、長くもちそうですね。




では、 甘い香りのお花 たち。
まずは クチナシ


3日目になった花は、すっかり茶色です。


そして、 ベル・エトワール もいっぱい咲いていますよ。



もちろん、その横の 更紗ウツギ も。



ためしに、 ミニバラ「安曇野」 に顔を近づけたら、
ちょっと爽やかな甘い香りがありました。


ずっと香りを楽しんでいたいけれど、なんせ暑い。

ではもう少し。

鉢植えのままにしている 真っ赤なミニバラ 。今は花が8個くらいついています。



そして、道路を通る人向けの花鉢  ​ふわリッチ​



​​​​​​​​消毒薬のダメージは、そんなに心配しなくても良さそうですね。
ほっとしました。



実は、今日 ​コンサートの本番​ だったのですよ。
地域の 春の文化祭 みたいなのがあり、 舞台発表と展示発表
私は 両方に参加 していました。

これでお経さん入りの歌は、歌い納め。
とっても評判がよかったみたいですよ。
そして、 ロビーに展示していたのは短歌の額



コーラスの仲間は、出番のあと、いろんな作品を見てまわったらしく、
後でLINEに連絡がありました。

普通、短歌の額 というと、 達筆な毛筆 で書かれてあるし、
詠まれている内容も、 なんか高尚でとっつきにくい 、と思っていたらしい。

だけど、私の短歌は、すんなりと入ってくるようなものだったし、
文字も絵も、とても良かった 、と言ってもらえました。

・タケノコは いつも突然やってくる
      うれしいけれど ちょっとめんどう
 ・私には 聞こえぬ クビキリギスの声
      老いを感じた 春の夜の庭
 ・横文字で 呼べばなんだか 雑草も
      かっこいいかも グランドカバー
 ・懐かしい 歌のメドレー 突然の
      木魚とお経に 会場沸いて


​これで、一段落、
次のコーラスからは、新しい曲の練習に取り掛かります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.19 17:09:49
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
ごねあ  さん
書道をやった人しか読めない文字より、読みやすく楽しい絵もあるものがいいですよ。
ご自分のスタイルが出来たようですね。
(2024.05.19 21:43:56)

Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
mamatam  さん
HB101って、よく耳にするし、お店に売っているのも見かけますね。
でも、そんなに効果があるとは知りませんでした。
元気になってよかったですね。
100ml入り、1000倍希釈で使うのだったらまたすごく使い出がありそうで、頼もしいですね。
ダブル発表会はだあ最高だったようで、おめでとうございました。
本当に親しみやすくて、良い歌ばかりですね。日本文化の新しい伝統?いいですよね。 (2024.05.19 22:46:44)

Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
小芋さん  さん
短歌は読めて意味が分かってこその良さもありますよね。
お習字は、読めなくても、短歌は読めた方が嬉しい。

お習字の草書や行書は、もう読める気がしなくなりました。
楷書で十分な今の気持ちです。


万葉集の歌の好きなところは、わかりやすさだと思うの。
サラダ記念日も、わかりやすさが良かったと思うし。

絵が入ると、余計に親しみがわきますね。 (2024.05.20 00:33:29)

Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
naomin0203  さん
HB101、そんな即効性があるのね。
園芸店に行ったら探してみます。

コンサート本番、緊張しないで歌えましたか?
珍しいお経入りの楽曲、いい評判だった。
うれしいですね、練習した甲斐がありましたね甲斐

この4種は、ころりんさんの短歌ですか?
なんて素直な思いのままを詠んだ短歌でしょう。
この短歌を読んで、なんだか私も始めたくなっちゃいました。 (2024.05.20 06:10:00)

Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
自宅の廊下に、かな書道の時の作品をたくさん飾っていたのですが、母も旦那も、息子たちも、だれも読めませんでした。
それで、短歌を始めてからは、短歌作品は読める文字で書くことにしています。読めないと伝わらないからね。

今回は、ごねあさんに紹介していただいた「己書」風に葉書に描いて、それを四つ組み合わせて額に入れました。

文字だけより、さらに伝わりやすくなった気がします。

教えていただき、ありがとうございました。 (2024.05.20 06:58:33)

Re[1]:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
kororin912  さん
mamatamさんへ
教えてもらってすぐに、ホームセンターに行ったら、希釈されてそのまま使える、というスプレータイプの物ばかり売られていました。
たぶん、割高になるのだろうと思いましたが、ネットで原液を購入したとしても薄め液を作らないといけないから、その時の入れ物が必要になります。
それで、最初には希釈されたものが入ったスプレーを買って、その後、自分で薄めて作った液を入れたらいいのよね、と思い直して買いました。

こんなにすぐに、出番があるとは思わなかったけれど、良かったです。

このあと、また見に行ってこよう。
(2024.05.20 07:05:50)

Re[1]:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
kororin912  さん
小芋さんさんへ
万葉集の和歌は、中学生の私の心にもすんなり入ってきましたからねー。
これが、新古今和歌集とかを最初に読んだのだったら、(なんじゃ、これ。くどくど何が言いたいの?)という気持ちになったかもしれません。

今の短歌会に入ったばかりの頃、ちょっと古今和歌集風に詠んでみたことがあったのですが、メンバーの80代後半の方から、
「これじゃぁ、わからんばい。」
と言われてから、平易な言葉を使うようにしました。
日記替わりに短歌を詠むなら、それで十分な気がします。

で、川柳っぽく、最後の句がひとひねりしてあるような短歌が、皆の受けがいいみたいですよ。

短歌も、読まれた物を耳で聴いたり、他の人の作品を口に出してみたりすると、文字として読むのと違う味わいがありますね。

なんせ「歌」だもの。

(2024.05.20 07:14:07)

Re[1]:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
希釈されている物は、そんなに高くありませんでした。
庭中にまくのならすぐになくなるでしょうけれど、弱った植物中心にするのなら、これで十分そう。

原液を注文したのは、この効果を知ったから。
こんなに即効性があるなんて、びっくりでした。

お経入りの歌は「証城寺の狸囃子」です。編曲で、途中に和尚さんのお経と狸たちの「ポンポコ」という声の勝負!!みたいなところが作ってあるの。
で、私が和尚さんの役。
間違えたらいけないので、必死で覚えましたよ。(暗譜だからね)


短歌は、中学生の頃から好きで、日記帳などに自作の短歌を書いたり、ラブレター風に書いて渡したりしていましたよ。

最初に心ひかれた和歌は、笠郎女の
「相思はぬ人を思ふは大寺の 餓鬼(がき)の後(しりへ)に額(ぬか)づくがごと」
です。
意味は(片思いの人を思うのは、立派な寺の裏口に置いてある餓鬼像を仏様と勘違いして、その餓鬼像を尻の方から拝むようなもの)
片思いでなんか悶々としているときに、この和歌を読んだら、すーっと心に入ってきたんですね。
万葉集っていいな、と思った瞬間でした。



(2024.05.20 07:26:05)

Re:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
こんにちは
HB101ちぃと高くて・・買いませんでした
今度買って試してみます
次々咲いて、楽しい季節ですね・・

短歌のことはわからいけど・・・
ほっこりする肩の凝らない短歌と感じます(*^-^*) (2024.05.20 12:19:15)

Re[1]:さっそく、HB101の効果?(05/19)  
kororin912  さん
田舎のシルビアさんへ
私がブログを最初に始めたのが2004年頃。その頃からのお付き合いのある小芋さんが紹介されていたので、HB101を買ってみました。
小芋さんは原液を買ってらしたみたいだけど、うちの近所には希釈した液のスプレータイプしかなくて、そのせいか、まあまあ安い値段でした。

で、試してみたら、びっくりの効果。
これからも使っていきたいな、と思いましたよ。

空っぽになったら、原液を希釈して入れて使います。

買う前に、ハイポネックスとメネデール、HB101の働きの違いについて、一応調べましたが、それぞれ全く違う物なんですね。
今日見たら、斑入りのランタナの背が高くなっていましたよ。急に成長したみたいです。

(2024.05.20 12:35:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912 @ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912 @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…
田舎のシルビア @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) New! こんにちは おぉ~~編み編みに燃えてます…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: