全4458件 (4458件中 1-50件目)
昨日の夜、寝る前に、なんとなく寒く感じました。室温を見たら16℃。旦那は、暑くなると痒がっていたので、部屋はいつも涼しくしていたんですが、寒いのは、ちょっとね・・・(私)「ちょっと寒い気がするけん、暖房入れてもいいかいな?」と尋ねると、(旦那)「そうやね、冷える気がする。つけようか。」と、賛成してくれました。夏の間は、とにかく汗ばんだり体が温まったりすると痒くなっていた旦那なので、(私)「この頃は、あんまりかゆくならんと?」と、尋ねたら、なんかナッツ類を食べないようにしたら、改善したらしい。金属アレルギーかもしれないので、ニッケルを多く含むナッツ類を控えるように皮膚科の先生から、指導されていたんです。その効果があったのなら、よかった。同じ部屋で寝ている私としては、適温で過ごせるのがありがたい。それで、寝るまで少しだけ暖房をつけて、寝るときには、電源オフ。そのかわり、朝が冷えるので、3時半くらいに暖房が入るように設定して、予約オン!!でも、今朝起きたときは、暖房が入っていませんでした。そう、察しの良い方はお気づきだと思いますが、設定を、PM3:30にしていたんですよ。まあ、寝る前に少し暖房を入れていたから、朝もまだ少し余韻が残っていたけどね。次からは、失敗しないようにしましょう。昨日の夕方に、前期の班長さんが、今回配る冊子を持ってこられました。当番なので、ご近所に配らないといけないの。でも、昨日は雨だったし、夜は暗くてあぶない、今日、雨が止んだのを確認してから、配布に行ってきました。ちょうど、私の母くらいの年代の人たちが、たくさん住んでいたこの住宅団地。次々と、旦那さんが亡くなったり、ご本人が施設に入られたり、そんな家は、庭木の剪定がされていないので、すぐにわかりますね。このあたりは、丘の北側斜面に建っています。だから、うちみたいに、道路が南側にある家は良いけれど、中央の坂道に面している家や、道路の南側に建っているお宅は、どこも階段つき。昔ながらのお宅の石段は、たいていこんな感じで、ゆったり作ってあるから、登るのは、まあまあ楽ですが、一軒分の敷地に二軒建っているところは、階段用のスペースが少ないから、ちょっと怖いですね。横幅ではなく、足をのせる部分の幅が狭いので、恐ろしいの。そのうち、高齢になってこられたら、手すりをつけられるかもしれませんね。キレイな蔦の紅葉を見ながら全部配り終えて、もどってきましたよ。こからは、我が家。ミニバラ「安曇野」の実がとっても鮮やか。カランコエは、ずっと咲いてくれていますね。真冬も大丈夫かなぁ?話変わって、今朝、初めて気づいたウィルスソフトの機能。あら、知らんかった!!これまでずーーーっと、このウィルスバスターを使ってきたけど、広告ブロック機能がついていたなんて!!早速オンにしてみましたよ。すると、あーらありがたい。いっつも、左下の横から出てきていた邪魔な広告とか、サイトの下をふさいでいる横長の広告も、全部、カットされているではないですか。先日、GoogleChromeの広告カット機能を使うと、NHKオンデマンドが視聴できなくなる、とわかったのでその機能は封印していたのですが、これなら、大丈夫。NHKオンデマンドも、問題なく見ることができました。あ、そうやった!! TVerはどうかな? と思って開いてみたら、これもまた、問題なく見ることができましたよ。もう、快適です。では、昨日の晩ご飯ね。長男が作っていたカレーが、二日目でなくなりました。それだけでは、なんか寂しいので、中華風のスープ餃子を作りました。その残りを、私の朝ごはんに食べたのですが、餃子の皮が、一晩かけて、二倍くらいに巨大化。味は美味しかったけど、なんか、お腹一杯になりました。長男が作っていた蒸しカボチャも、好きなごまだれをかけて頂きました。こういう食べ方も良いですね。
2024.11.27
コメント(5)
今日は、オカリナ教室の日だったので、朝起きると同時に、まだ貼っていなかった楽譜をノリで接着。譜面台に置きやすくしました。そして、ついでに、オカリナの指の練習。まだ暗い時間帯なので、普通に吹くと迷惑です。それで、以前youtubeで見ていた方法で、消音練習をしてみました。マスクをして、そのままオカリナをくわえて吹くだけで、ものすごく小さな音になるんですよ。おかげで、この間動かしにくかった場所が、すんなり弾けるように・・・オカリナは、普通に吹くだけなら簡単なのだけど、とにかく、指を外していくと楽器を落としそうになるし、メロディーによっては、とても指使いが変になることがあって、その場合は、いろんな替え指を使って、吹きにくさを回避します。うっかり忘れたときは、根性で、普通の指使いをすれば良いだけなんだけどね。せっかくだから、スムーズに演奏したい。というわけで、朝は、オカリナの練習をしていました。なぜ外に行かなかったか、というと、雨だったから。傘をさして落葉拾いをするのは大変だし、濡れて道路にくっついているから、拾いにくいんです。それで、雨が止むまでは、落ち葉拾いはお休み。なんだか、でっかい落葉が何枚も落ちていたけれど、これは、うちのでも上の家のでもありません。けっこう風が強かったので、どこからか飛ばされてきたのでしょう。オカリナ教室は9時半からですが、いつも家を9時には出発しています。今日も、私は一番乗り。二番目の人はいつも自転車だけど、今日は雨だったので、歩いてきたらしい。そしたら、「虹が凄かったよ~」と、教えてくれました。ちょうど虹ができていくところを目撃したらしい。そのすぐあとにやってきた先生も、虹のことをおっしゃっていました。「あんなすごい虹は、初めてやった。」って!!残念!!北側に出ていたらしいので、庭にいた私には見えなかったようです。ほんのちょっとだけ、日が差した、その瞬間の美だったらしい。私も見たかったよ~ 写真に撮りたかったよ~ひとしきり、虹の話をしたあと、みんな揃ったので練習開始。前回までやっていた「瑠璃色の地球」は、無事みんな合格しました。で、今日は新しい楽譜の「千の風になって」を初練習。難しくはないのだけれど、替え指がちょっとややこしい。それに、最初はゆっくり練習するから、息が続かない。でも、たぶんこれが健康のためには良いのでしょうね。あ、今日は、このベストを着ていきました。これは、細い糸で、とってもゆったり編んであるので、中に着るのにもばっちり。上にレインコートを羽織っていったけれど、全然もこもこしませんでしたよ。朝ご飯は「つぶより野菜」だけだったので、帰ってきてから、朝昼ごはんを食べました。珍しくピザです。旦那が米津玄師さんの大ファンなので、最近は、歌の歌詞に出てくるマルゲリータに興味津々。お昼に外食で食べたりもしていたみたい。このピザは、スーパーで1枚251円。薄くて、すこし小さ目なので、気軽に食べられます。その後、傘をさして庭に出て、少しだけ写真を撮りました。今は、花が少ない時期なので、このランタナは本当にありがたい。今日は、なんだかいつもより、真っ赤な気がしましたよ。最後に、昨日の晩ご飯。月曜日は長男が作る日なので、写真に撮らないのですが、一人だけ遅く帰ってきた次男坊には、私が盛り付け。長男が、自分でカボチャを切って、蒸し器で蒸してカレーのトッピングにしていたけれど、そのまま食べるなら、マヨネーズが美味しかった、なんて言っていました。
2024.11.26
コメント(5)
今日は、今月三回目のコーラス練習日。朝起きたときはちょっと寒くて室温が14℃。コーラスに行く時間を考えて、庭仕事やいろいろをすませておこう。空は、とってもキレイ。八重桜のてっぺんあたりの葉は、だいぶ落ちました。空を眺めていたら、いつもと全く違うコースで、下が紅い飛行機が飛んできました。チェジュ航空と書いてあるようです。韓国の他の航空会社よりも、30%ほど安い運賃なのだそうですよ。空を眺めていたら、道路に、作業をする人が二人と、作業車がやってきました。立ててある看板には、電気の工事らしい表示がされていました。(よく見ていない)「おはようございます。ありがとうございます!!」と、ご挨拶をして、しばらく見ていました。はっと気が付いて、居間に戻ってみたら、10時でした。あ、こらいかん。コーラスの練習は、10時半始まりなんですよね。すぐに着替えて出発しました。割と近いので、十分間に合いました。3月のコンサートで歌う曲は、4曲。もうだいぶ覚えてきたので、気分を変えるために、曲集のほかの曲も歌ってみました。次回とその次は、クリスマスの曲を歌うらしいです。(なんか、余裕ですね。)その間、各自で、歌詞をきちんと覚えておくこと。宿題が出ました。では、昨日の晩ご飯と今朝の私の朝ごはんね。二日続けて私が炊き込みご飯を炊いていた物だから、白いご飯が減らなくて、保温しっぱなしだったから、少し硬くなっていました。それで、昨日はカレー風味の焼き飯にしました。この間、二割引きの日に買っていた「呉どうふ」を、晩ご飯のおかず(?)に付け加え。この和風ごまだれが美味しいんですよ!!作っていたスープを少し残していたので、それでにゅうめんを作りました。アオサ入りだから、汁がちょっと緑色。美味しかったです。では、庭の写真もね。まだ、霜が降りるようなお天気になっていませんが、この冬、外で大丈夫かな?霜に弱そうな鉢植えは、濡れ縁の、屋根の下に移動するつもりですけどね。最後に、付け加え。大河ドラマの「光る君へ」が、残り少なくなってしまいました。最終回が、どのように描かれるのか、本当にドキドキします。「光る君へ」のおかげで、母のでっかいテレビの封印を解いてしまいましたよ。まず、夕方6時から、BSで見て、そのあと、8時からは地上波で見ています。つまり、週に一度だけ、テレビをつけている、というわけ。とっても大きなテレビだし、4Kだから、映像も綺麗。うっとりと見ています。日曜日だけで、二回見て、今日はNHKオンデマンドで三回目を見ました。私のパソコンは、けっこうモニターがでっかいけれど、全画面表示にしても、テレビには敵わない。その後、週のどこかでまた、四回目を見る、なんなら、五回目を見ることも。そんな感じで「光る君へ」を楽しんでいます。お正月からは、そんなに夢中になれるドラマがあるのかしら・・・
2024.11.25
コメント(6)
小芋さんが、野菜を摂るために買っているという、カゴメのつぶより野菜を買ってみました。初回のお試し購入は、とーっても安かった。15本入りで、1980円。本当は、もっと高いのですよ。普段から、けっこう野菜を食べている気がするので、ずっと続けるかどうかは、まあ、飲んでみてからね。と思ったけど、これが意外と美味しくてびっくり。常温でもとっても美味しい。旦那にも1本あげました。普段から、トマトジュースとか野菜ジュースは、よく飲んでいる方なので、まったく抵抗はなかったのですが、これは、本当に美味しい。定期購入するかどうかは、まだ未定ですけどね。レシピが入っていたので、だいたいその通りに作ってみました。なんか、炊き込みご飯が続いたけれど、ま、いっかー。3合炊きの炊飯器が、いきなり活躍しています。昨夜は、私は味見くらいしか食べていないので、今日の朝ごはんに頂きました。ピラフって、本当は生のお米を炒めてからスープを入れて炊くんですよね。でもまあ、紹介されていたのは、炊き込みご飯風のピラフで、簡単で、美味しかったです。今夜は、さすがに普通のご飯にしておきます。では、最近、隙間時間にやっていることね。この間の文化祭で、先生にばったり会ってしまって、あせったおかげで、また、筆文字の練習をしています。お手本はいっぱい保存してあるので、すぐに使えます。皆に読んでもらえない変体仮名の散らし書きではなく、普通に読めるほうの筆文字を練習しています。墨も硯も、良い物を持っているけれど、それは省略して、筆ペンね。古筆の練習をしている時には、お手本と、全く同じ大きさ同じ形で書くことを求められていたけれど、漢字かな交じりの文章のときは、雰囲気だけ。教室で添削してもらっていたときも、そっくりに書くようには、言われませんでした。お手本は、あくまでも、参考にするだけ。行ごとの文字の配分も、変えて良い、と言われていました。この練習をしたら、自分の短歌を短冊に書くときに、応用できそうです。短冊を書くときには、この本を参考にしていました。筆文字で、行書や草書にするとき、書き順が変わっていることがよくあって、その書き順にすると、バランスがとれて、見た目がキレイになるんです。年賀状を書くときにも、この本を参考にしていましたが、今年からは、もう出さないからね。(昨年、年賀状じまいをおしらせした)では、庭の様子です。あ、ビオラにツマグロヒョウモンが来てる!! と思ったら、ひゅーっと飛んでいって、ボンザマーガレットに止まりました。よく見ると、ヒメアカタテハでしたよ。ヒメアカタテハの幼虫が食べるのは、ヨモギとかゴボウらしいので、優しく見守っています。そして、昨年のこぼれ種からのバイオレットクレスが、寒くなってきたから、咲き始めました。そして、こぼれ種といえば、我が家ではこれも。リナリアの芽が、いろんな場所に出てきていますよ。細~い茎なのに、うんと背が高くなるので、風で倒れたりします。今頃芽を出して、真冬に咲き始め、春までずっと庭を彩ってくれます。ありがたいですね。これは、12月29日に咲いた、一番花のリナリアこれは、今年の1月のリナリアこれは、2月のリナリア四月のリナリアは、とっても賑やかになります。こういう花が、毎年こぼれ種で勝手に生えて、勝手に咲いてくれる。ありがたいことです。
2024.11.24
コメント(6)
昨日は、炊き込みご飯があったのだけど、ふさ見ると、三食セットのうどん麺の賞味期限が危ないことに気づいた。それで、なんか炭水化物がかぶるけれど、晩御飯にしましたよ。今回の焼うどんの味付けには、塩コショーと昆布つゆを使ってみました。これが、なかなか良くて、美味しかったです。残りは、今朝温めて、私の朝ごはんになりましたよ。では、庭の様子ね。今日は降ったり照ったり、天気がどんどん変わります。それで、庭仕事は、散った八重桜の葉を集めただけ。あとは、写真を撮りました。小さなヘデラを鉢に植えていたのを、そのまま門の裏に置いていたら、どんどん蔓が伸びて、いい感じになってきました。このヘデラは、2020年の母の誕生日にあげた「寄せ鉢セット」に入っていた物。せっかくあげたのに、母は、ヘデラとプミラは捨てなさい、という。そんな・・・母の言う通りに捨ててしまうのは嫌なので、ちゃんと他の寄せ植えに使いました。そして、その後、またナデシコ・テイカカズラ黄金錦と寄せ植えにして、それを、門の裏に置いたのでした。植物を植え替えて楽しむのも、いいですね。、では、昨夜作ったもの。これは、はがきを飾るための「はがき掛け」糸に引っかけるだけなので、簡単に交換できます。全く着ていなかった綿紬の羽織の袖で作っています。厚紙に布を布用ボンドで貼って、糸を通して、重しをのせて、ぴしっとさせてから、絵を飾りましたよ。これは、庭のクチナシの実です。この実の写真を見ながら描きました。階段を登り切ったところの壁に、飾っています。右側のは、我が家の山茶花。庭でも、ようやく咲いてきました。庭にある植物の絵を描いて飾るのも、なんか楽しいですね。
2024.11.23
コメント(10)
福岡は、空港が近いので、飛行機がよく見えます。普通に生活道路を走っていても、とても低いところに大きなジェット機が!!小学生の頃は、博多区の小学校に通っていたのですが、校舎が、二重窓になっていましたよ。騒音対策だと思います。現在はどうなっているのでしょうかね。昔は板付飛行場と呼んでいて、米軍の板付基地もありました。でも、昭和39年には、米軍機が常駐しない空港になったとかで、普通の航空機をたくさん見ることができるようになっていましたね。私が住んでいたアパートの屋上に上がると、離発着する飛行機が見えていましたし、そのうち、東海道新幹線まで眺めることができるようになって、友達や従弟がやってくると、屋上でワイワイと過ごしていました。懐かしい。福岡市の隣の春日市には、航空自衛隊の春日基地があるからでしょうか、うちの上空を、よくヘリコプターが通ります。自衛隊の物か、新聞社とかの民間ヘリなのか、よくわからないけれど、庭にいると、しょっちゅう音が聞こえてきますよ。で、パチリ。墜落は、しないでね。見上げていたら、半分になった月も見えました。解像度の違う写真で見ると、もっと迫力がありますね。同じように見上げていると、電線にシジュウカラが。ちょっと、振り返って、カメラ目線??昨日山茶花の絵を飾ったので、庭の山茶花を観察しました。ピンクの山茶花は、一つだけ開いていました。でも、白の山茶花は、まだまだ・・最近、いろいろ片づけているのですが、以前、二階でこっそりご飯を炊く時に使っていた小さな炊飯器をこれからは、いろんなことに使おうと思い、設置しましたよ。で、壊れていないのを確かめるために、買い置きの「山菜釜めしの素」で炊き込みご飯を炊いてみました。家族全体用には、1升炊きの大きな炊飯器があるのだけど、いつも白いご飯が炊けているので、なかなか炊き込みご飯が作れない。この小さな炊飯器を使えば、いつでも食べられます。それに、youtubeで、炊飯器レシピがいっぱい紹介されているので、それも、ちょっとやってみたい。 youtubeより「炊飯器レシピ20選」二階のウォークインクローゼットの中の衣装ケースから出てきたもの。その1。最近ちっとも着ていなかったアラン模様のベスト。縄編みを編むのは大好きなのに、着るともこもこになるので、自分用には絶対に編まなかった。でも、この模様なら、もこもこしないんですよ。大きな縄編みに見えるけれど、交差しているのは、端っこの目だけ。だから、立体的にはならないんです。これも、アラン模様のベスト。真ん中にハニカム模様を入れています。もこもこにならないように、背中はシンプルなメリヤス編みにしてあります。ジャケットの中に着こむときは、どうせ、前身頃しか見えないですからね。編み物の写真を載せていると、またうずうずしてきます。
2024.11.22
コメント(8)
墨彩画教室が終わりになったので、自分で描いています。昨日は、これを描きました。サザンカの花は、今年はまだ咲いていないので、昨年撮った写真を見ながら描きました。ツワブキは、ちょうど咲いています。前回書いたオミナエシの絵は、居間に飾りました。厚紙と遠州綿紬の布で、ちゃちゃっと作った葉書絵用の飾り板。アジアン結びにはまっていた頃の細い紐がいっぱいあるので、それも使っています。今私がいる場所からは、好きなものがいっぱい見えます。嬉しい。ノートパソコンの壁紙にしているのは、昨日紹介した井上直久さんの絵。youtubeに、絵本と画集を動画にした物がありましたので、紹介しますね。 youtubeより「画集」イバラードの旅 井上直久動画の後半が、画集になっています。私の大好きな絵がいっぱい。もっともっとあるんだけどね。そうそう、今回も、はがきの絵は、色鉛筆で塗りました。前回と違うのは、「水彩色鉛筆」を使ったことです。普通にささっと塗ったあと、水筆で伸ばすと、水彩絵の具で描いたみたいになります。カランダッシュのと、三菱鉛筆のと、二種類。メーカーが違うと、微妙に色が違うので、助かります。この次の絵には、このペンを使おうかと思っていますよ。要するに、カラーインクの入った筆ペンです。水性なので濡らした紙に描けば、滲むし、描いた後で水筆で伸ばしていくこともできる。あとは、筆先に別の色のインクをなでつけて描くと、面白い効果も出ます。 youtube ぺんてる公式「アートな筆ペン アートブラッシュの使い方」画材がいっぱいあるので、いろいろ描いて楽しみましょう。葉書の大きさだったら、すぐに完成するしね・・・では、庭でびっくりした物のご紹介です。だいぶ前に作った、アルミ缶の風車ですが、今でも少しの風でもくるくるとよく回ってくれます。でもね、今日発見したんですよ。中に、カメムシの卵の殻を見つけたんです。いつの頃のものなのかは、わかりません。たまに、網戸などにくっついているのを見かけますが、まさか、風車の中に産み付けているとは、思いもしませんでしたよ。続けて、庭の様子ね。ランタナを剪定したときの切りカスを、空いていると思った鉢に、どんどん突っ込んでいたら、ちゃんと根がついていたんだけど、あらら、水仙の球根があったみたいです。これは、失敗。でも、そのまま様子を見ようかな。わが家には水仙がありすぎだからね。ま、いっかー。
2024.11.21
コメント(8)
昨日の旦那のお土産は、かぼちゃ二個。大きい方を切って、鍋に入れてくれていました。今回のカボチャの品種名は「特濃こふき」販売しているところのうたい文句には、・いも。くり。なんきん。特濃こふき。 外観と肉質がプレミアム。 特に女性に味わって欲しい南瓜です。と、書いてありました。まあ、いつも通り煮ましたけどね。この間、旦那が大量に買ってきてくれていた玉ねぎがたくさん残っていたので、カボチャ1個に対し、玉ねぎを4個入れましたよ。豚肉は1パック。美味しくできました。今日は、そんなに寒くもなかったので、お昼頃に、またのんびり庭に出て写真をパチリ。すると、アオスジアゲハがやってきてくれたんですよ。綺麗な翅の色が、大好きです。いつもなら、すぐにどこかに飛んでいってしまうのに、今日は、なんか、このランタナから去りがたかったらしく、ずっと飛び回っていました。花がいっぱい咲いているので、よく目立つのでしょうね。いつも何か虫がやってきて、蜜を吸っています。他の花もね。昨日は、二階のウォークインクローゼットの奥の方を片づけていて、また見つけました。刺し子の本を見ながら、チャコペンで無地の布に下絵を描いて、大好きな色で、刺したものです。表側が派手なので、裏側は、模様なし。オカリナ教室用の楽譜を入れるのに使おうかな。おまけ。これは、今私のノートパソコンの壁紙にしている絵です。大好きな井上直久さんの絵。この絵も大好き。空に不思議な物が浮かんでいます。これも、不思議な絵ですね。「多層海」という題名です。こんな色使いの絵が描きたいな・・・
2024.11.20
コメント(6)
まずは、「いいもの見つけた」話からね。今日も朝からお片付け。ベッドの横に置いてある、でっかい本用の本棚を片付けていたら、ちょうど陰になっていた場所に、これがありました。まだ外側のビニールもあけていない状態でしたよ。中身は、小さな小さなジグソーパズルです。ふつう、1000ピースだと、出来上がりが50×75cmくらいになるから、広い場所を確保しないといけないんです。子供たちが小さかった頃は、3DKのアパートなのに、ひと部屋をジグソーパズルの為に確保して、子供たちを出入り禁止にしていました。作り始めてから一週間くらいかな?そうやって作ったパズルに、仕上げののりを塗って、乾燥を待つ。そして、額に入れたらできあがり。この家に引っ越してくるまでに、いっぱいいっぱい作りました。こちらに引っ越してきてからは、大きい物はやめたけど、それでも、ピース数が多い方が楽しいので、マイクロピースを買うことにしましたよ。指と、大きさを比べてください。先日紹介した、玄関のゴッホのパズルも、同じサイズです。これだと、一部屋占領しなくても、机の上で作ることができます。ピースの図柄が見にくいだけです。というわけで、「いいもの見つけた」の一つ目のお話でした。二つ目は、これ。ちょっと良い声が聞こえたので、写真に撮っていたら、なんだ、スズメか・・・がっくりしていたけど、あとでパソコンのモニターでよく見たら、1羽だけ、ジョウビタキが交じっていましたよ。肉眼では、まったくわからないけど、モニターでは区別できます。良い声も、このオスのジョウビタキだったようです。それから、三つ目の「いいもの見つけた」は、これです。二階の窓から、いつものように飛行機や朝の雲を見ようとしたら発見。西側の空に、まだ沈んでいない丸い月が見えていました。左側の黒いのは、二階の庇です。いつもの普通のデジカメで、パチリ。明るい時に見える白い月は、クレーターや海がよく見えます。夜に撮るのは、眩しすぎるので、普通のデジカメでは難しいです。「いいもの見つけた」の四つ目は、写真にはのせませんが、ノートパソコンのPINのメモを見つけたこと。一階では、昨年買ったノートパソコンを使っているのですが、起動すると、カメラが私の顔を見て、私本人かどうか判断します。そして、ようこそyuminさん、ということになり、開くのですが、これが、たまに私を認識できないことがあるの。「少し離れてください」とか出ることもあるけれど、PINの入力画面になることも。これがね、なんか、忘れてしまっていて、違った物を入れると、最初からやり直さないといけないかも、と、ずっと困っていたのでした。結局、ダウンさせて、また起動して、私の顔認識のやり直しをしてもらっていたのだけど、今朝もまた。意を決して、ノートパソコン関連のメモを書いて入れていただろう、と思われる場所をあけたら、無事、PINのメモを発見。すぐに、大きく書いて、パソコンに貼り付けました。(o^.^o)yなんか、PINの意味がないみたいだけど、これから先、どんどん記憶が怪しくなるかもしれないからね、自分のために、いろんなパスワードなんかをメモして貼り付けています。空き巣が持っていったりすると、勝手に買い物されたりするかも。「いいもの見つけた」の五個目は、しし座流星群のお話。一昨日の夜は極大だったのに、こちらは雨。でも、youtubeで、LIVE中継があっていたのです。前回と同じ「宮崎県のたちばな天文台」です。夜、寝る前にベッドでタブレットをつけて、LIVEを見ていたら、やった!! 流星を見つけることができました。横に出ているコメントにも、「今流れたね。」とか出ていたから、間違いないです。嬉しかったなぁ。次は、12月14日のふたご座流星群。今度こそ、生で見たいものですが、天候が悪いときは、LIVEで見つけることにします。今度は、「やなもの見つけた」のお話。でも、見つけてから、すぐにやっつけたから、結局はよかった話です。これ。ミニバラ安曇野の観察をしていたら、筋だけになった葉を発見。怪しいぞ、と見ていたら、いました。チュウレンジハバチの幼虫が、どんどん葉っぱを食べているところでした。すぐに殺虫剤を持ってきて、びしょびしょになるまでシューッ、シューッあとで見たら、全部下に落ちていたようです。では、おまけ。最近「おみなえし」の折句をいっぱい作ったので、オミナエシの絵を描いてみましたよ。筆ペンでちゃちゃっと描いて、色鉛筆で、ちゃちゃっと塗っておしまい。紙は、だいぶ前に、中洲のところの川端商店街の紙の専門店で買っていたもの。使わないともったいないからね。
2024.11.19
コメント(8)
先日工事してもらって新しくなった二階のトイレですが、今までになかった機能がいっぱい。節水型で、汚れにくい、というのが一番かも。でもね、ちょっと考えてしまいました。確かに節水型なんだけど、自動で水が流れてしまうのには、なんか違和感。これまでは、用を足したあと、流す前に必ずどこか掃除していました。便座とか、足元とか、便座の裏側とかを、入るたびに、ベンザルコニウム塩化物の水溶液をペーパーにシュッとして、ちょこっと拭いて、便器の中に放り込み、一緒に流していたんです。それが、自動で流れると、掃除するタイミングを逃してしまう。ちょっとのペーパーのために、もう一度流すのは、もったいない。だからといって、拭いたあとのペーパーを持って出るのは、抵抗がある。それにね、便器の中に何か落としてしまったときが、間に合わない。2022年の12月に、尿管結石で手術する予定だったのが、薬が効いて、なんと自力で排泄できてしまった。その時、便器の中に落ちている結石を拾って、洗って確認して、手術する予定だった病院にもっていって検査してもらったの。そしたら、確かに、レントゲンに写っていた結石に間違いない、とのことで、手術が中止になったのでした。これ、その時の私の結石の写真です。(きれいに洗ったあとです)普通、こんな大きさのは、自力では出ないそうです。だけど、ウロカルンというお薬がよく効いて、本当にピュンと出た。これから先、またそういうこともありますよね。もし自動で流れるのだったら、確信を持てないまま、流れてしまって、「証拠の品」を医師に見せることもできなかったでしょう。また、私は持ち歩かないけれど、娘はスマホをトイレに落としたことがある。流れていくだけ、排水口が大きいのかどうかわからないけれど、これから先、どんどん私も不器用になっていくかもしれないから、自動で流れるのは、危険だろう、と判断しました。で、説明書をよく読んで、リモコンの「流す」ボタンを使うことにしましたよ。これで安心です。夕方、旦那が帰ってきたので、その話をしたら「僕も勝手に水が流れるのは好かん。検便もできんし。」と言っていました。というわけで、我が家のトイレは、自動では流れないトイレになりましたよ。では、今日は、二階に飾っているジグソーパズルのひとつを紹介します。お茶を淹れるたびに、見上げていますよ。パズルの題は「観音曼荼羅」なので、真ん中は観音さまかも。そして、右下に、青いからだの不動明王みたいな絵が。額に三個目の目がありますね。私、奈良の金峯山寺の蔵王権現が大好きなんですが、蔵王権現様に、目が三個あったっけ。パンフレットの写真を貼りますね。ポーズは、似ているけどね。高くあげた右手には、三鈷杵をもっていらっしゃいます。魔を打ち砕く力を秘め、困難や煩悩を振り払う法具ですね。何年か前に、金峯山寺にお参りしたときは、この蔵王権現の前に、一人だけ座って、自由にお話をしてよい、という時間があり、座って見上げていたら、なんかほろほろと涙が出て、びっくりしました。一度出て、周りを散策したあとに、また入れていただいてお参りさせていただいたのを思い出しました。 お 訪れた み 御仏の下 な 涙ぐみ え 縁(えにし)つないだ し 修験の本尊では、庭の様子も少しだけ。今日戻ってきた旦那によると、娘と一緒に、奈良の春日大社と、福井の永平寺、恐竜博物館に行ってきたそうですよ。充実した娘宅訪問になったようです。
2024.11.18
コメント(10)
先週くらいから、楽しみにしていたのですが、どうも、今夜は「しし座流星群」を見ることは難しそうです。朝にぱらついていた小雨は止んで、このままずーっと曇りみたい。ということは、星は見えないだろう、ということですよね。ちょっと残念です。次のチャンスは、12月14日頃極大になる「ふたご座流星群」。どうでしょうか。まあ、極大日でなくても、その前後、見えるのだけど、やっぱりね。ふたご座流星群は、一時間に30個~40個くらい見える可能性があるので、頑張って見たいなぁ。 折り句です。 お 遅くまで み 見上げて待つよ な 流れ星 え 遠距離からの し 瞬間の美をでは、昨日の晩ご飯のおかずね。ちゃちゃっとブリの切り身の煮つけを作りました。仕事をしている頃には作っていなかったのだけど、退職してからは、NHKの「ガッテン!」で見て自信をつけたので、時々作るようになりました。長男も次男も、ブリは食べやすいからか、大好きです。お正月には、ブリの照り焼きが定番メニュー。そのときには、もうひと手間いりますね。先日、骨密度の検査をして以来、牛乳をコップ一杯飲むことを続けています。それ以外にも、小腹が空いたときのお茶請けに、チリメンジャコとか焼きシシャモとかも、よく登場するようになりました。退職した年に、検査したときは、若い人の平均よりも骨密度が高くて、褒められていたんですよ。それが、やっぱり老化なんでしょうかね。同年代の人よりも高かったけれど、若い人には負けている。これ以上減らないように、がんばろう。というわけで、昨日のお茶請けは、これ。骨を丈夫にするには、日光にあたることも大事。今日は小雨だったけれど、それでも出ないよりはいいだろう、と、庭仕事を少しだけ。今日は、少し大きめの柿の葉が落ちていました。わが家のブルーベリーも、綺麗に紅葉していましたよ。ジニアは真っ赤で、すごいです。ふと、お隣の庭を見たら、白い花が咲いていました。サザンカでしょうかね。内側の花びらは白だけど、周りはちょっとピンク色。素敵です。庭に出ると、いつもスズメがチュンチュン、賑やかです。今日は、ヒヨドリのペアもいました。最後に、もう一つ折句。(しつこく「おみなえし」で作っています) お 老いの暮らし み 皆も同じと な 流されず へ 変化の日々に し していきたいね
2024.11.17
コメント(6)
今日は、明るくなってすぐに、カメラを持って庭に出ました。わが家のこの花、ヨメナなのか、ノコンギクなのか。昨日まで調べていた情報によると、 ・葉がつるつるだとヨメナ ガサガサだとノコンギク ・花の下が丸い感じだとヨメナ 長いとノコンギク ・花に毛なければヨメナ いっぱい生えていたらノコンギクということでした。花を横から見ると、長いのか丸いのか不明。比較対象がないからね。でも、葉っぱは触ってザラッとしていました。これは間違いない。なら、ノコンギクかな??でも、毛があるのかないのか、確かめないと!どの花を見ても、こんな感じ。毛は見えません。なら、ヨメナなのか?じっくり見ていたら、この場所でヤマトシジミが寝ていました。部屋に戻って、ネットの説明と比べてみたけれど、 ネット記事「ノコンギクとヨメナの違い」やっぱり、ノコンギクのようだし、ヨメナのようだし・・・わからないですね。ふと見ると、いつもモズがとまっている場所にヒヨドリが。さらによく見ると、スズメたちも一緒でしたよ。そのあと、毎日いっぱい散る落ち葉の片づけをしました。家の前の道路にも、いっぱい散るので、拾いに行くと、上の家の柿の木の葉も、落ちていましたよ。こうして並べて見ると、柿の葉が、オレンジ系の赤で、ところどころ、緑色や黄色があって、迫力たっぷりでした。玄関に、私の墨彩画のハガキを飾りました。大家「小倉遊亀」さんの額の隣です。去年だったかな、鳥獣戯画を元にして、絵の中のいろんな動物を組み合わせて、自分だけの鳥獣戯画を描きましょう、という課題でした。私は、この有名な「うさぎとカエルのお相撲」場面を、ダンスシーンに変えて、描いてみました。ウサギとカエルの大きさのバランスが、まったく変だけど、それは気にしない。原画では、カエルの口から煙のような物が出ていて、「やったー!!」とか「俺の勝ち!」とか叫んでいるよんな感じ。私の絵には、描きこんでいませんよ。今日は、二階に置いている私の本を少し片づけて、一階に移動させました。少しずつね・・・・
2024.11.16
コメント(6)
今日も早起き。暗いうちから目が覚めたので、もういちど、トイレとか二階とか見回って、お掃除お掃除。そろそろ来られるかな?と待っていた8時55分頃、電話がかかってきた。渋滞にはまって動けないので、9時半までには着くと思いますけど、すみません。という連絡でした。雨が降っていたからね。しょうがないので、朝ごはんを先に食べて、待っていました。現場監督さんと工事担当の人が、それぞれの車で到着したのが9時20分頃。いよいよ始まりました。先日見積もりをして、契約をした人とは別の人たちなので、またまた、いろいろ説明をしました。20年たっている割にはきれいにされていますねー、とほめられて、ちょっと嬉しかった。取り掛かりが予定よりも遅れたけれど、12時過ぎには完成しましたよ。じゃーん!! 新しいトイレです。LIXIL。これまでのトイレを比較としてのせますが、はるかに掃除しやすくなったのがわかります。タンクの横の金属の棒みたいなのがなくなったし、手すりみたいな場所についていた操作板がなくなった。本体も、少し細くなった気がします。今までクイックルワイパーが使いにくく、手作業で潜り込もうとしても、金属の棒などが邪魔になって届かなかったのに、今度のトイレは、すっきりしているので、便器の向こう側の掃除がしやすそう。張り替えてもらった床材も、細かい溝がないタイプなので、溝に汚れが詰まったりしなさそうです。あ、途中の写真も撮っていたんだった。排水用の管が古くなっていたので、それも取り替えてくれたそうです。良かった。工事のあとは、一階の居間でお茶を出しました。お茶請けには、この干しいもをトースターで少しあぶって、出しましたよ。で、二人には、ひと袋ずつ、お土産にプレゼント。喜んでいただきました。さっそく使ってみたのですが、使用後立ち上がると、6秒後に自動的に流れました。最初の設定がそうなっているようです。これなら、流し忘れとか、流し方が悪くて引っ掛かる、とかいうことがなさそう。朝から降っていた雨が、工事が終わった頃には止んでいたので、ちょっとだけ庭に出ました。そして、八重桜の落ち葉・・・では、玄関のゴッホの絵ね。これ、実は、以前作ったジグソーパズルなんです。作ったあと、専用ののりで固定して、額に入れて飾っています。では、ここで、昨日から作っていた「おみなえし」の折句。まずは、仲良しの小芋さんに捧げたものからね。お 親孝行み 道のりの遠さな なんのそのえ 駅から駅へとし 新幹線旅お お客様もみ みんなそろってな なごやかにえ 笑顔で頂くし 正月の膳お お惣菜み 見た目よくてもな なんかちょっとえ 塩分油分し 心配になるお おごそかにみ 御仏の前でな なまんだぶ(南無阿弥陀仏)え 縁(えにし)大事にし 人生過ごす
2024.11.15
コメント(6)
先日注文していた新しい便器が、明日工事で設置されます。それで、というわけでもないけれど、せっかくなのでワックス掛けをしました。年末大掃除の一つが、これで片付きましたよ。玄関の右側に、私の庭仕事用の白の長靴が見えています。毎日使っていますからね、ここが定位置です。一階は、玄関から浴室の前を通って、母の箪笥部屋まで、長い廊下。そして、玄関は居間とつながっていて、居間から台所も、ずっとフローリングでつながっています。使ったワックスは、前回の残りがあったので、これです。リンレイの樹脂ワックスです。専用のワイパーではなく、普通のにつけて塗りました。二階は全部フローリングなので、ワックス掛けをする場所がいっぱい。写真の奥の方に見えているドアが、長男の部屋の入口です。長男の部屋は、元は子供部屋で、4m×8mの広さがあるので、十分でしょうね。奥の右側には、元私の趣味の部屋を次男坊にあげた場所。ここで、時々ピアノを弾いていたのですが、次男専用になりました。広さは、だいたい4m×3mほど。長男の部屋より狭いけど、満足しているみたい。納戸の床にも、ワックスをかけました。もちろん、階段にもワックス掛け。滑らないので、それは良いけれど、毎日上り下りしているので、ドキドキ。では、今日の手抜きの晩ご飯は、これ。旦那がいない(娘のところに滞在中)ので、珍しくお弁当を買ってきました。でも、さすがに、これだけでは寂しいので、こんなのも作りましたよ。ミンチの賞味期限があるからね、作っちゃいました。以前、なかなか炭酸水を飲めなくて困っていたときに、生姜ドリンクにしてみよう、と買っていたものです。結局、これを入れても飲めなかったので、お料理用に使っています。では、今日の庭。昨日は、なんか、敷地内の落ち葉を拾う気にならなかったので、放置。今日まとめて片づけようとしたら、まあ、いっぱい落ちていましたよ。それと、昨日たまたまネットで見かけたもの。「人は年を取ると丸くなる」と、よく言うけれど、それは、ヒイラギの葉が、若い木の間はトゲトゲしているのに、古木になると、葉のトゲが減って、丸くなる様子から、ことわざになったって・・・それで、見に行きました。うーむ、どうなんでしょう。この敷地に家が建ち、生垣が植えられたのは、1970年頃のこと。生垣にしたのだから、ある程度育ったヒイラギの木を使ったはずですね。それから、54年たっているのだから、ひょっとしたら樹齢60年は越しているのかも。根元あたりから、こんな枝が出ています。この枝についた葉は、全部とげなし。突然変異かな? と思っていたけれど、老齢になったからなのかもね。では、明日はいよいよ新しい便器とのご対面。楽しみです。
2024.11.14
コメント(4)
まずは、今、家に飾っている私の短冊ね。玄関に入ったらすぐに見える場所に、短冊用の掛け軸をかけています。糸で留まっているだけなので、このままの状態で、取り替えることができて、便利。ちゃんと、読めるように書いた短冊を飾っています。今は、文化祭にも出した短歌 懐かしき 仲間と共に オカリナの やさしい調べ 心合わせてという短歌を飾っていますよ。もうしばらくしたら、年末に似合う短歌に替えましょう。昨日は、オカリナサークルの帰りに、業務スーパーに寄りました。そして、初めて買ったのが、これ。いつもは、冷凍の鶏肉団子を使ってスープを作っていますが、これは、精肉コーナーにありました。「手作りつみれ ゆず風味」という言葉にひかれて、買ってみたんですよ。つみれは、生の状態だから、そっと投入しないとね。煮立った鍋に玉ねぎを入れ、昆布だしなどを入れて味を調えたスープに、へらを使ってそっと滑り込ませました。仕上げに、薄揚げとワカメを入れて出来上がり。美味しかったです。シチューは、月曜日に長男が作ってくれていた物の残り。棒棒鶏サラダと大豆煮は、業務スーパーで買ったお惣菜です。つまり、私が作ったのは、鶏つみれのスープだけ??手抜きの晩ご飯でした。あ、この蜜柑は頂き物。自宅の庭の蜜柑の木にできたものを、みんなにお土産として配ってくれました。うちの近所には、庭木として柑橘類を植えているお宅が多いのですよ。では、庭のお花ね。一昨日載せ損ねた久留米ツツジ。なんか、花芽がえらく大きいので、もう咲くのか??とあせってしまいました。夏にできた花芽は、そのままの状態で、来年の春まで待つのですね。玄関を出たらすぐに見える、ピンクのミニバラ。そして、存在感が凄い「ランタナ・レッドローズ」これは、雨とか水やりのしぶきではなくて、朝露です。全体のボリュームは、これくらい。この周りに、三本、ミニバラがあるので、覆いかぶさらないように、時々剪定しています。さて、今日からは、また手抜きの晩ご飯になります。旦那が娘のところに行ったからね。春と秋に、娘の家の庭とか入口横の崖みたいなブロック塀(?)の草取りと剪定に行っているんですよ。そして、普段は自宅でリモート仕事をしたり、自転車で通勤したりしている娘のために、大きい物とか、重い物の買い物に、付き合っているみたいです。娘は運転はできますが、車を持つのは不経済だし、なくてもなんとかなるみたい。それで、車庫のスペースがない2階建ての庭付一軒家を購入。住宅地で、道路がそんなに広くないので、旦那は近くの駐車場にとめているようです。何日か滞在したあと、また旦那は独り旅を楽しんで、ゆっくり戻ってくる予定。それまでは、手抜きの晩ご飯。
2024.11.13
コメント(4)
文化祭で、「かな書道」の先生にお会いしてから、なんか気になって、以前のブログを見直したり、ちょっと書いてみたりしている私です。かな書道用の良い筆は、墨彩画教室用に使ってしまったので、まずは、筆ペンで書いてみようと思いました。これまで使ってきた中で、気に入った筆ペンは、追加で同じ物を買います。筆先がだめになっても、すぐに使えるように。キャップを金ラメで塗っているものが、一番のお気に入り。引き出しから、すぐに見つけることができるように、目印です。筆ペンだから、まったくカスレがありませんが、墨を拭き取ったりして調節すれば、下のような文字にはなりますね。仮名書道では、文字の墨の量で出てくる濃淡の配置が、とても大事なんです。これは、今日、濃淡を気にせず筆ペンで書いたもの。以前のブログを読み返すと、なんかまた、ワクワクしてきます。作品作りは、楽しかった。まず、誰のどの和歌を選ぶか、そこから。せっかくだから、和歌のできた背景に、気持ちをのせたいですからね。これは、建礼門院右京大夫(けんれいもんいんうきょうのだいぶ)の和歌です。で、できあがった作品は、これ。建礼門院右京大夫は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての歌人。平清盛の娘徳子に仕えた女房で、平家の公達、平資盛と恋仲だったのですが、壇ノ浦の合戦で、恋人が入水して亡くなったあと、供養の旅に出たりした人です。建礼門院右京大夫のことについては、この日のブログにわりと詳しく書いていました。 kororin日記 2018年12月8日「昨日も今日も、仮名書道作品作り」彼女の悲しい恋の話、その他の和歌の話も書いていますよ。それから、いっぱい先生に褒められた日のブログから。やっぱり、私は褒められて伸びるタイプ?嬉しかったです。でも、やめちゃったのよねー。では、今日のこと。今日はオカリナ教室だったので、ミニバッグにいれたおやつを持っていきました。すると、他にもお土産を持ってきた人がいて、こんなのを頂きました。くれた人のお兄さんの奥さんの実家に、ものすごくでっかいイチョウの木があって、毎年ぎんなんを大量に収穫するんだって。とにかく大量だから、セメントのミキサーみたいなのでぐるんぐるん回して果肉を取りのぞき、その後は、専用の洗濯機でよく洗うらしい。そうやって、手間をかけてできあがったものを、こうして頂く。ありがたいことです。もう一人の人は、ひろったぎんなんは、実の状態でコンテナに入れて、川に漬けておくんだって。そのまま放置していれば、きれいにぎんなんだけ残るらしい。私はもらうばかり。で、今日初めて知ったのですが、ぎんなんには三角おにぎりみたいなのがあり、それは、メスの実だから、実のなるイチョウの木が育つらしい。ふだん、まったくぎんなんを食べないので、知りませんでした。1%くらい、メスの実が交じっているらしいですね。次に、今日のお昼、庭に現れたネコちゃんです。私が写真を撮っているのを、この姿勢でじっと見ていました。耳がカットされていないから、どこかの飼い猫のお散歩中なのかもしれません。最後は、折句。昨夜小芋さんのところで作ったものと、追加したものです。折句というのは、句のあたまに、決まった文字を配置して、作るもの。か からころもき きつつなれにしつ つましあればは はるばるきぬるた たびをしぞおもふこの伊勢物語に出てくる在原業平の和歌が有名ですね。これをやってみました。か かさかさとき 木の葉が落ちてつ つもりゆくは 葉を食べ増えるた ダンゴ虫かなか 重ね着はき 窮屈すぎてつ 辛いからは 春夏秋はた 短パン半袖か 髪の毛をき 切るのは簡単つ 続けますは パーマ不要のた 単純作業か カレンダーき きちんと書いたつ つもりでもは はっとすることた たまにありますか 楽譜見てき きれいな音色でつ 紡ぎだすは ハーモニーの妙た 楽しいオカリナか カレールーき 今日は安売りつ つい買っては 晩ご飯用た 大量に作る
2024.11.12
コメント(8)
まずは、昨日の文化祭の写真ね。少しだけですが、紹介します。掛け軸になっている、書の作品が多いですが、写真や色鉛筆画、油絵なども出品されていました。陶器作品や竹細工もいっぱい並んでいたけれど、これが、びっくり。幅2mmくらいの竹を組み合わせて作ってありました。欲しくはないけれど、作ってみたいな、と思いました。これと同じ編み方で、コースターとかならできるかも。それから、私が以前「かな書道」を習っていた先生の書。先生の、このようなお手本を見ながら、がんばって書いていたんですよ。では、私のかな書道の作品ね。全体は、こんな。仏間の床の間に、飾っていますよ。大伴家持の晩年の和歌 うつりゆく ときみるごとに こころいたく むかしのひとし おもほゆるかもを、書いています。漢字も入れて書くと、意味がわかりやすいです。 移り行く時見るごとに心痛く 昔の人し思ほゆるかも意味は、 次々と移り変わってゆく季節のありさまを見るたびに、 胸もえぐられるばかりに 昔の人が思い出だされてなりません家持の晩年は、とても不遇で、つらいものだったそうです。家持を引き立ててくれた聖武天皇が崩御長年、後ろ盾となってくれていた橘諸兄も他界し、そして、長いつきあいの歌友大伴池主も反乱の参加者として投獄されて獄死。親しく話せる友や恩人が次々に亡くなったあとに詠んだ歌です。家持は、亡くなった後にも、藤原種継暗殺事件に関わっていたとみなされて、埋葬を許されず、官籍からも除外されていたそうです。そして、死後20年以上たった後に、恩赦を受けて、ようやく復権。死後まで、つらかった人生なんですね。それを受けて、作品に仕上げました。それから、古典の臨書も見ていただいていました。これは、書道会の冊子に掲載されたもの。高野切の第一種を臨書したもので、紀貫之が書いたと伝わる文字です。今は全くこんな文字を書いていないけど、こうして見てみると、ちょっと書きたくなりますね。では、昨日の晩ご飯です。果物をたくさんいただいていたので、大盛になりました。では、庭の花ね。最後に、昨日取り替えた居間のテーブルかけこれは、普通のラミネート生地をかけただけ。端の始末とかも、何もしていません。だから、そのうち、また取り外して、バッグとかを縫うのに使うこともで
2024.11.11
コメント(6)
まずは、朝から領収証の準備。11月からは、自治会の班長さんだから、いろいろ仕事があるんです。まあ、半年間だけだからね。回覧板を回すこと、毎月、広報誌とお知らせのプリントを配ること、そして、自治会費の集金という大事なお仕事があるんですよ。年より世帯だけでなく、まだ働いている若い世帯もあるので、集金は、夕方以降、夜になってからか、土日がねらい目。会費を頂いたら、領収証を渡す。もらったときに、日付を書き込まないといけないから、ペンや、領収証の冊子、その下敷き、集金したお金の入れ物、世帯の名前が書いてある地図、など、落とさないように、持ち歩きます。途中、留守の家もあるから、順番通りにはならず、あちこちに下敷きを挟んで、日付を書き込み、ピリッと切り離して、「ありがとうございました。」と、渡す。前もって、金額と集める時期はお知らせしてあるので、おつりはほとんどいらない。今日の午後には、文化祭に出品していた額を取り外しに行かないといけないからね。準備をしていたら、外は雨になっていました。3時についたけれど、取り外しは3時半だと係の人に言われたので、それから30分間、じっくりと皆さんの作品を見せていただきましたよ。すると、以前「かな書道」を指導していただいていた先生の額が展示されていました。びっくりして、短歌会の仲間に、説明しながら、写真を撮らせてもらっていたら、なんと、先生ご本人が登場!!いやぁ、あせった私、本当に、しどろもどろで、説明しました。だって、私の短歌の額は、短冊に書いていたんだけど、筆ペンで書いていたし、文字も、誰にでも読めるような文字で書いている。せっかく、「光る君へ」に出てくるような文字を習っていたのにね、それを使ってない。(私)「習っていた文字で書いたら、家族のだれも読めないし、 短歌は読めないと意味もわからないから、あんな字で書いてます~。」と言い訳していたら、(先生)「見せていただきましたよ。立派に書いてありました。」と言われたので、本当に恥ずかしい。申し訳ないような気分でした。先生は、なんか係をされていたようで、腕章をつけて会場をうろうろ。そのあとも、何回かお話をしたのだけど、また習いに行こうかなぁ、と、ちらっと思ってしまった・・・とにかく道具は全部そろっているし、立派な料紙も大量に買ってある。上等の墨や硯も、使わないともったいない。だけど、自分だけで書いて楽しもう、と思っても、なかなかできないのよねー。うーむ。年賀状は、もう出さないとお知らせしているから、縦書きの筆文字を書くのは、短歌の短冊を書くときだけ。その短歌も、字が読めないと、伝わらないから、そんなに崩したり、変体仮名を使ったりはできません。書道教室に行って、これから何をがんばるか、が、わからないのでした。あ、話がくどくどしてきました。そうそう、会場で、お寺の坊守さんから、果物を頂いたのでしたよ。昨日、お寺で何かの催しがあって、たくさん果物をもらったから、おすそ分け、ということでした。お寺は、坊守さんと、その息子さんの若住職と、そのお嫁さん、3人暮らしだから、たくさんあっても、食べきれないし、腐らせたら勿体ないので、分けてくださるんです。では、ここから、いつものブログの雰囲気に戻ります。まずは、昨日の晩ご飯ね。この中華スープは、今朝の私の朝ご飯のにゅうめんになりました。朝はまだ雨が降っていなかったので、庭仕事もしましたよ。上の家の柿の木に、メジロがいるなぁと思って写真を撮っていたら、いつの間にか、すずめに替わっていました。黄色の彼岸花(鍾馗水仙)の、残りの芽からはとうとう花が咲かず、たくさん葉っぱが出てきました。来年は、咲いてほしいです。ジニアが可愛い。ミニバラも、可愛い。でも、何と言っても、ランタナ・レッドローズが圧倒的です。挿し芽も成功したし、元の苗は、大きな株に成長したし。このランタナ、冬越しできるらしいけれど、葉っぱが落ちるかどうか・・・短く切り詰めて、不織布とかをかけておけば大丈夫、とか書いてあるけれど、ご近所のランタナは、放置してある気がします。今年は、初めての冬なので、どうなるか、楽しみです。
2024.11.10
コメント(6)
二階のトイレに下げているカレンダーの図柄が、今はこれ。書いてある小さな文字、見えますか?・はらがへった・お金がほしい・付きあってください・おそれるな・きれいな〇だあとは、よくわからない。庭の落ち葉をあつめて、じっくり見てみたけれど、読めないねー。では、庭から見えた野鳥。まずはいつものモズ(ここがお気に入り)それから、ぱっと見、スズメくらいだけど、シジュウカラでした。シジュウカラは、ほとんど蝶や蛾の幼虫を食べているらしいですよ。このときは、緑色の幼虫でした。上の家の屋根に住み着いているスズメも、なんかくわえていましたよ。ポイッと捨てたから、お掃除していたのかな?背丈が1メートルを超す小菊のつぼみが、ようやく咲きそうになってきました。このボンザマーガレットの色は、夕日のオレンジ色のイメージらしい。では、昨日のちょっと変な晩御飯。しばらく使っていなかったローストパンを使って、揚げ焼きにしました。カリッとなって、美味しかった。揚げ焼きサーモンは良かったんだけど、ちょっと変な物が並んでいます。冷凍庫の中に、ずっと買い置きしていた冷凍たこ焼きを、おかずの一品に。ノンフライヤーで焼きました。美味しかったけど、炭水化物が多くなり過ぎたかも。今年も残りあと少し。来年になったら、私も旦那も、70才になります。「70を過ぎたら始めよう」というメモを見つけたので、ここにも書いておきましょう。〇日光を浴び、自然の中で生きること。 ・幸せホルモン、セロトニンが出る。 ・ビタミンDが生成されて、骨が丈夫になる。〇節約しすぎをやめること。 ・いつも同じ行動になってしまいがち。 ・新しい物との出会いがなくなる。 ・変化がなくなる。〇好きな服を着ること。 ・好きな物を身に着けて外に出ること。 ・幸せを感じる。 ・地味なだらっとした服装だと、心まで老け込んでしまう。これ以外に、大切なこととして、6項目。1. 粗食はダメ 特にタンパク質を摂らないと、ヨボヨボになってしまう。2. 孤独を恐れない。 一人で楽しむ力をつけておく。一人の時間を作る。3. 減塩しすぎない。 天然塩を適度に摂るのが大事。4. 医者の発言を信じすぎない 専門医は、特定の臓器のことしか知らないので、 信用できるかかりつけ医をさがしておく。 ・薬について、納得できる説明をしてくれる人 ・質問に答えてくれる人5. 自分自身を信じるな。 決まったライフスタイルを続け過ぎない。 新しい刺激を求めるように。6. 薬を信じすぎない。 あれ? と思ったら、すぐに医者に相談すること。前にも書いたことがあるかもしれませんが、すぐに忘れてしまうので、書きました。
2024.11.09
コメント(6)
明日と明後日が、私たちの住むところの文化祭なので、今日、その準備に行きました。私たちの短歌会は、毎年、短冊に書いた短歌を出品しています。準備をしている人たちは、ほとんど高齢者。背の高いパネルの一番上に金具をつけて、ぶら下げたチェーンに作品を取り付けます。なんとか、30分くらいで作業を終えたあと、駐車場へ。とても気持ちの良い空です。やたら、飛行機雲ができていました。その中に、発見。小さいけれど、彩雲よね。大きくなるかもしれないので、連写!!結局、このくらいでしたけれど、満足しました。家に帰ってきてからも、空を眺めると、環水平アークが見えていました。今日の空は、彩雲ができやすい条件が整っていたように思います。話かわって、今朝は、ちょっと冷えていましたね。いつも、半袖にエプロンをつけただけでうろうろしているのですが、今朝は、18℃だったので、ベストを出してきて羽織りました。自宅用にしているベストはこれ。今日、彩雲が見えるのを予感していたような、ベストでした。もともと、カーディガンを編んでいたのですが、カーディガンだと袖が邪魔だったので、そでを取り外して、そでぐりを編み直し、ベストにしたものです。糸は、野呂英作さんの「くれよん」です。ひところ、野呂英作さんの毛糸にはまっていたので、こんな雰囲気のニットがいっぱい。では、庭の花。今日も、つぼみが開いていなかったので、もみもみしたら、パカッと開きました。昨年のクリーム色のボンザマーガレットは、どうも、ネキリムシにやられていたみたいで、地上部がぽろっと取れてしまいました。それで、買い直して、また植えたのが、これです。今回は、オルトランの粒剤をいっぱい撒いているから、大丈夫ではないかしら。では、昨日の晩ご飯。ワンパンパスタのソースを多めにして、トマト風味スープパスタにしました。先に肉を炒めて取り出し、そのまま水を入れてパスタを茹でます。だいたいゆであがったら、トマトソースや玉ねぎ、小松菜を入れて、最後に、取り出しておいた肉も戻して、全体を混ぜたらできあがり。いろんな味のパスタも、同じ方法でできますから、簡単です。さて、では、トイレ掃除の続きをします。いよいよ来週、トイレの工事があるんです。この際だから、戸棚の中とか、壁紙とか、いろんな場所を拭きあげていますよ。今度は、床材も凸凹の少ない、掃除しやすい物に取り替えるし、リモコンを壁につけるタイプだから、奥の方の掃除がしやすくなると思います。楽しみ~
2024.11.08
コメント(6)
梨が1個780円で売られているのを見て以来、梨売り場の横は、ずっと素通りしていたのですが、昨日見つけたこの梨は、でっかいのが2個で780円。それなら、まっいっかー。パックから出してみたら、ちょっとつぶれたような形。ま、どうせ切るからね。味は、とっても美味しかったです。というわけで、昨夜の晩ご飯のデザートになりました。あとは、前日に煮ていた大根を使ったおでんと、スープ餃子、そして、ミニトマトとヨーグルト。ミニトマトには、ごまドレッシングをかけています。以前だったらマヨネーズを使っていたような場面では、たいてい、ごまドレッシングを使っています。冷奴にも、自分の分は、ごまドレッシングです。では、うちの庭の紅葉です。ほんの少しだけどね。うちのキキョウは、初夏に咲く種類のはずなのですが、次々に咲きそうです。さわって、もみもみしても、破裂しません。花びらは、しっかりとくっついているのですね。桔梗といえば、明智光秀の家紋。花の形が美しいです。では、ランタナ周りの写真今日は、このチャバネセセリがモデルをつとめてくれました。とまって蜜を吸っているときの、翅の畳み型がジェット機みたいです。今日、リベンジで3時過ぎの大谷君ジェットを見ようとしていたのですが、今日は風向きの関係で、ジェット機の離発着の向きが反対。つまり、うちの近くは飛ばない日。残念でした。せっかくカメラを構えたので、空の写真をパチリ。遠くのアンテナの上には、ハシボソガラス君がいましたよ。ちょっと、すっきりしていて、かっこいいかも。都会で、ゴミ袋などをあさっているのは、「ハシブトガラス」です。この「ハシボソガラス」は、開けた河川敷とか農耕地に多く、果物とかの植物をよく食べるらしいですよ。ハシブトガラスよりも少し小柄なために、住む場所も食べ物も、負けてしまっているみたいですね。
2024.11.07
コメント(4)
昨夜、台所の片づけを終えてから、パソコンでyoutubeを見ていたら、「おうし座南流星群」のライブカメラ配信があっていました。私が見たのは、宮崎県の分。最初の10分間くらい何も起きないので、一度席を立って、用事をすませ、その後、またパソコンの前で、全画面にして流星が流れるのを待ちました。するとね、光ったんですよ。右の方でね。そして、しばらくしたら、今度は真ん中より少し左側で、すーっと光りました。やったぁ!!そういえば、これライブ配信だけど、一時停止すれば、戻れるよね。そう思って、だいたいの場所まで戻して画面とにらめっこ。そしたら、また光が流れて、大満足。結局、3回ほど楽しみました。昨日は、「おうし座南流星群」の極大日で、一時間に3個くらい流れる、ということだったから、もう、大満足です。流星をいっぱい見た思い出は、中学生の夏休みのこと。母の実家である、佐賀県・三養基郡の家でした。5つ年下の従妹と一緒に、裏の畑で空を見上げたら、それはそれは、すごかった。その時は知らなかったけれど、たぶん「ペルセウス座流星群」で、極大日が、8月13日だからね、間違いないと思います。田舎だったし、当時はまだ夜が暗かったので、星がたくさん見えていたのだと思います。この家に引っ越してきてからも、何度か流星群を観察しました。ただ、うちの敷地の両側に明るい街灯がついているので、それが、ちょっと邪魔でしたね。10月21日頃の「オリオン座流星群」や、11月18日頃の「しし座流星群」そして、12月14日頃の「ふたご座流星群」です。この「ふたご座流星群」は、一時間に60個くらい流星を見ることができるので、ねらい目なんですよね。良い場所で、条件が良かったら、一時間に100個くらい観察できることもあるらしい。こんな街中ではそんなには無理かもしれませんが、それでも、頑張れば、何個かは見つけることができます。この時は、9個みつけています。 kororin日記「オリオン座流星群を見ました」国立天文台に、報告をして、壁紙をもらったりしていました。自宅の庭で、流星を見ることができるのも、嬉しいことです。では、次に、大谷くんジェットのこと。昨日撮った写真のデータを見ると、15時22分から15時23分だったので、今日も同じ平日だし、似たような時間に飛んでくるかも・・・と、カメラを準備して待っていました。でも、あら、なんか、昨日と飛行機の順番が違う。福岡空港は、ものすごく離発着が多いので、多いときは、3分おきくらいに飛んできます。だけど、明らかに、昨日と違う飛行機です。ふと、気が付いたので、カメラの設定を見てみました。すると、やっぱり!!カメラ本体の時間設定がずれていました。本当の時刻よりも、18分すすんでいたんです。つまり、昨日大谷君ジェットが飛んできたのは、15時4分くらいだったのねー。しょうがない、明日また狙ってみます。ふと見ると、正面のアンテナにヒヨドリがいました。下の家の庭に生えていた大木が伐採されたので、よく見えるんですよ。では、庭の写真です。今日、庭でギョッとしたのは、白い芋虫(ネキリムシ)が、通路に出てきていたこと。期限切れのオルトランをまいていたからでしょうか。3匹はすでに死んでいて、あと1匹がうねうねしていました。殺虫剤のスプレーをかけて、しばらく待ってから、片づけました。では、昨夜の晩ご飯ね。でっかい大根を全部切って、電気圧力鍋で煮ました。「ふろふき大根」モードです。お味噌は、出来上がってから入れました。晩ご飯なんだけど、この肉まんの賞味期限が迫っていたので、おまけ。みんなに、これくらいずつ大根を出したけれど、まだ余っていたので、今日、おでんにしました。今日の晩ご飯は、また明日ね。替わりに、私の今日の朝ご飯をのせます。私は、納豆をかき混ぜるのが好きではないので、こんな感じ。なんなら、パックからそのまま食べたりもします。ご飯と交ぜるときも、完全に混ぜるのではなくて、ご飯の部分と納豆の部分が分かれているように軽く交ぜるのが好みです。
2024.11.06
コメント(4)
今日の午後、二階でお茶を淹れようとしたときに、お湯が沸くのを待つ間、久しぶりにジェット機の写真を撮っていました。黒のあとは、赤い飛行機やねー、と見ていたら、次に来た飛行機が、ちょっと怪しい。後の部分に絵が描いてあるみたい・・・すぐに写真を撮って、カメラのモニターで確認したら、まあ、なんと、大谷くんジェットでしたよ。見えますか?あとで調べたら、この飛行機は、羽田から福岡空港に飛んできた便のようでした。ちょうど、午後3時半くらい。上の写真ではよく見えないので、大きく切り取った写真ね。こちらは、着陸のために、反対向きになったところなので、うちからはちょっと距離があります。ボケボケですね。とにかく、楽しみに待っていた大谷君ジェットを、偶然写真に撮ることができて、本当に嬉しかった!!では、庭の写真ね。今日は、虫の写真はありません。まずは、買ってきたばかりのときのベゴニア「コットンキャンディ」買ってきたときと比べると、ずいぶんたくましくなっています。そうそう、西の庭に、白のオキザリスが咲いていました。何度も何度も引っこ抜いているのですが、いつも復活するのですよ。この場所には、水仙や白花曼珠沙華の球根がいっぱい埋まっているので、カンタンには、オキザリスの球根を取り除くことができません。ま、花が可愛いから、いっかー。そしてね、ミニ椿「エリナ」の実が熟れて弾けていました。そのうち、実生の芽が出るでしょうか。今日の庭仕事としては、これ。ミヤコワスレの群落の中に交じって生えているカタバミを一つひとつ抜きました。そしたら、うっかり、ミヤコワスレを抜いちゃった!!でも、大丈夫。ミヤコワスレって、とても頑丈なんです。一度、母にいいつけられて、ユリの周りのミヤコワスレを全部抜かされたのだけど、そのあと、ちゃんと、復活しています。地上部が全くなくなっても、すぐに根から芽を出すんですよ、花の雰囲気は、楚々としているんだけど、丈夫な植物です。晩ご飯の支度をしているときに、また雨音がしていました。当分、水やりはしなくてよさそうですね。
2024.11.05
コメント(8)
今日の日記は、前半、くどくどしているので、どうぞ読み飛ばしてください。私は今、二階と一階とで、別のパソコンを使っています。二階のデスクトップパソコンが、2016年の12月から使っているもので、外付けのHDDも画像データがだいぶ溜まってきたせいか(1/3くらい)起動にとても時間がかかるようになってきました。パソコンが起動して、ブラウザを立ち上げてからも、しばらくは固まっています。動き始めてからも、文字打ちがひと苦労。キーによって、反応速度が違うので、私が打ったのと違う順番で入力されることがしばしば。というわけで、昨年の秋にノートパソコンを買って、一階の居間で使っています。こちらは、快適な速度で、反応がとても良いし、とにかく不安や不満がありません。データは、外付けのSSDにしていますし、二階の外付けHDDのデータも、あと二個買ったSSDに、分類して保存。いつ二階のパソコン周りの機械類が壊れても、何の問題もないようになっています。ただ、ネットを閲覧するときなどは、二階でも見られたら、それが便利。そんな時に、便利なブラウザがGoogleChromeです。どちらのパソコンでも、ブラウザはGoogleChromeを使っているのですが、どちらで、何か設定を変更しても、すぐにそれがもう一台のパソコンでも反映されるの。本当に便利。私はいろんなサイトを分類してお気に入りに入れているし、しょっちゅう、入れ替えたり、削除したりしているのですが、それも、きちんと反映されるんです。どちらのパソコンを開いても、直前の設定がそのまま、というのは、本当に便利。セキュリティも安心らしい。ま、私はTrendツールバーを入れていますけどね。ところが、この間、ちょっとびっくりしたことがありました。何度も、「広告がすべて表示されなくなる」という宣伝が入るので、ちょっと、7日間だけの、お試しをやってみたんです。これは、GoogleChrome専用のサービスらしい。一気に、左からにょきっと出てくる広告も、ブログの下に出てくる広告も、youtubeでの広告もなくなって、すっきりしたのだけど、急に、NHKオンデマンドが反応しなくなったんです。(また知らないうちに、アップデートされて何かの設定が変わってしまったのかな)いろいろ調べてみたけど、わからない。試しにMicrosoftEdgeで開いてみたら、いつも通り、NHKオンデマンドを見ることができました。つまり、NHKとの関係が悪くなったわけではない、ということね。そこで、思い出したのが、「広告カット」の拡張機能。これが原因かも。すぐに、拡張機能のところを表示して、「広告カット」機能を停止したら、まあ、嬉しい。元通り、NHKオンデマンドの番組を見ることができるようになりましたよ。お試しだったから、何も料金は払っていなかったけれど、正式に使うようにするには、一年で5000円以上払わないといけない。そうすれば、確かに、ブラウザが鬱陶しくなくなるけれど、NHKが見られないのは困る。以前、別の「広告カット」ソフトを入れたときは、そんなことはなかったんですよ。NHKは普通に見られました。だけどね。その時は、Tverが見られなくなったの。Tverは、広告を見せて、その収益で動画配信しているらしいので、広告をカットすると、不具合が起きる。それで、そのソフトは使わないことにしていました。今回は、GoogleChrome専用の広告カットをしようとして、失敗したわけです。ものすごーくお気に入りのGoogleChromeですが、この「広告カット」機能は、困り者だということがわかりましたよ。ここで、くどくどしたお話は終わり。庭にやってきた虫たちの紹介です。まずは、ヒラタアブの仲間から。小さいけれど、とってもきれいな虫だと思います。それから、ツマグロヒョウモン。今日は、メスが来ていました。卵を産みに来たのでしょうか。蜜は、どんどん吸っていいからね。次は、黄色の蝶、キタキチョウです。最初、5メートルくらいの距離で撮っていたのですが、だんだんと近寄っていったら、今度は、向こうからこちらへ飛んできました。虫が苦手な人が見たら、うなされそうな写真だらけでしたね。最後にお花。ナデシコです。一番安いナデシコの花苗でしたが、お花は、とっても可愛いです。今日は、長男が晩御飯の支度をしてくれる日。二階で待っていたら、すべて準備してから、呼んでくれます。ありがたいことですね。
2024.11.04
コメント(6)
昨日、外装・内装業者さんがこられて、トイレ便器の注文をした話を昨日のブログに書いていました。いよいよ、契約ををする、というところで、一旦車に戻った業者さん、お茶の準備をしていた私は台所にいたのですが、なんか、玄関から入ってまっすぐ奥に入ってしまったようで、どこが居間なのかわからなかったみたいです。「なんか、迷ってしまいました。広いですねー。」と言われるので、「一階だけで、向こう側に三部屋、こちら側に三部屋あります。」と答えて、ついでに、一階のトイレを見せました。ここは、母が何年か前に、新しい便器に取り替えていたので、イマドキのトイレになっています。ここには、戸棚とかをつけず、すっきりしたデザイン。キッチンの横なので、旦那は夕食のあとは、ここで用を足してから二階へ上がります。ほとんど、毎晩ね。内装もされる業者なので、ついでに、横のキッチンも見せました。「30年近く使っているけれど、 なんか、まだリフォームとかはしないでよさそうなんですが。」と、紹介していると、このガス台の天板が、ピッカピカなことに、とても感動されていましたよ。毎晩、私がきれいにしているからね。(o^.^o)yそれと、ここ。そうじしても、なかなかタイルの目地の黒ずみが解消しなかったので、油性のホワイトマーカーで塗った話をしたら、これも、感心されて、「ナイス・アイデア」と、ほめられました。いつでも、使えるように、キッチンバサミなどを入れている引き出しに、このペンを入れているのですよ。では、昨夜の晩ご飯ね。珍しく、鶏もも肉を、ナスや厚揚げ・玉ねぎと一緒に炒め煮にしました。ふだんは、豚肉を使うのですが、買い置きの鶏モモ肉の賞味期限で、これに決定。鶏もも肉には、しっかり下味をつけてから炒めたので、最初ちょっと塩辛かったけれど、ナスや厚揚げを入れたらちょうどよくなりました。良かった!!では、庭の様子ね。この間から気になっていたつぼみは、やっぱりキキョウのようです。それから、毎年秋に咲く、名前のわからない小菊が、開いてきました。小町菊かな? と思ったけれど、確信がもてません。斜め前のお宅の屋根に、スズメがいました。冬のスズメは、可愛いですね。では、最近編んでいるレース編み。満足感はあるけれど、使い途がない。結局、全部あげてしまうのよねー。四つ葉風のドイリーは、緑と白でも編んでみました。やっぱり、白はいいですね。レース編み、という感じです。この、モチーフつなぎのドイリーも気に入っているので、白で編んでみようかしら。
2024.11.03
コメント(8)
夏くらいからでしょうか、時々、私が二階のトイレに入ると、流す水が、ちょろちょろと出たままのことがありました。私がレバーを少し動かすと止まります。完全に漏れているわけではなくて、私が慎重にレバーを引いて、向こう側まで戻しておくと大丈夫。ちゃんと止まるのですが、早朝トイレに行く旦那や息子たちが使うと、出っ放しになることが多いみたい。それで、私のやり方を伝え、レバー横に張り紙もしていたのですが、夜も、誰かがトイレに行ったあと、チョロチョロと流れていることがあるの。タンクの中を覗いてみても、どこが悪いのかわからない。私がやると止まり、他の人がやると、きちんと止まっていないことがある。それで、昨夜、旦那と相談して、二階のトイレの便器を交換することにしました。一階のトイレは、母が数年前に、節水型の最新式トイレに取り替えていたけれど、二階のトイレは、もう20年くらい使っている物だから、そろそろ変えてもいいよね、という話になりました。ネットで調べたら、一番人気は、LIXILのアメージュ便器のようです。縁なしで掃除しやすいし、アクアセラミックという、汚れのつきにくい材質らしい。今頃は、どのメーカーも、工夫していて、節水型だし掃除がしやすそう。でも、一番人気のにしようと決めましたよ。それで、先日挨拶に来られていた外装内装、いろんな工事をしてくれる業者に今朝9時15分くらいに電話をしました。営業は9時からのようだけど、最初に朝礼があるだろうから、その直後を狙いました。それが大当たりで、うちの担当の人が、ちょうど出ようとしたところだったみたいです。10時過ぎにいつもの人がやってきて、二階のトイレを見てくれました。最近、納戸から始まって、いろんな場所を片付けたり掃除したりしていたので、業者の人が来ても、恥ずかしい場所はなくて、よかった!!トイレの東側に作っている、戸棚のことを羨ましがられましたよ。これは、収納庫だし、その上は、棚として使えるし、家の設計のときに、こだわって良かったです。壁にも、やたらたくさん飾っていたのですが、最近少し減らしています。墨彩画教室はなくなりましたけれど、また何か描こうかなあ。二階を見てもらったあとで、見積もりをしてもらいました。便器を替えるときには、下の床材も取り替えないといけないので、その料金も入ります。書類を書いて申し込みしたので、在庫があればわりと早く、無ければ取り寄せてから、工事日程が決まると思います。楽しみ~便器の本体価格が、19万7400円。それに、床材貼り替えと工事費などいろいろ。たぶん、旦那が半分出してくれるのではないかしら・・・では、晩ご飯ね。まずは、一昨日の晩ご飯。唐揚げ・ポテトフライは、お惣菜を買ってきていたもので、私は食べていません。あ、アジフライも、お惣菜です。そして、昨日の晩ご飯は、これ。切り干し大根を食べたかったので、張り切って作りました。稲荷寿司用の味付けお揚げがあったので、刻んで入れています。美味しかったぁ~
2024.11.02
コメント(6)
今日は、乳腺外科の予約が9時で、婦人科の予約が10時でした。途中、朝のラッシュ時とても渋滞する場所があるので、自宅を7時半に出たら、病院についたのが8時半。それから、手続きをして、乳腺外科に行ったら、すぐに呼ばれて、「骨密度」の検査に行きました。「骨密度」は、X線で調べるんですね。ちゃんと、ボタンやファスナーのない服を着ていったので、すぐに台にのり、膝のところに四角いクッションみたいなのを当てて、検査開始。なんか、スキャンされているなー、という感じで、割と早く終わりました。その後は、今度は、婦人科用の採血。採血も今日はなんか少なくて、すぐに順番が回ってきました。雨だったから、でしょうか。でも、大抵は皆さん予約だから、お天気には関係なさそうなのですが・・・採血の方もとても上手で、チクッともせずに終了。四角の絆創膏を貼ってもらって、乳腺外科に戻りました。すでに骨密度の検査結果が出ていて、びっくり。私の場合、子宮も卵巣も全部取ってしまっているし、ホルモン抑制剤も飲んでいるから、とても骨粗しょう症になりやすいんですよね。検査結果では、同年代の人よりも、密度は高かったのだけど、若い人と比べると密度が少なく(当たり前)、これから先、どんどん骨密度が低くなっていく可能性があるので、薬を飲んでおこうね、ということになりました。処方されたお薬は、一日1錠。小腸からのカルシウム吸収を促進させて、骨粗しょう症になるのを防ぐお薬のようです。でも、カルシウムを摂らないと吸収できないのだから、牛乳とか、小魚とか、たくさん食べるようにしておかないとね。あと、先生から、「日光も浴びてくださいね。」と言われたので、「毎日、庭仕事を2時間から3時間くらいはやっているので、大丈夫そうです。」と、答えました。今度は婦人科です。婦人科の順番も、すぐに回ってきて、診察もすぐに終わり、予約を入れて会計へ。血液検査の結果と細胞診の結果は、郵送されてくるので、切手代も払います。全部終わったのが、9時45分くらい。帰りに、うちの近所の調剤薬局に寄って、お薬を受け取って、無事、家に帰り付いたのが、10時15分くらいでしたよ。朝の7時半に出て、帰ってきたのが、10時15分だから、三時間かからなかったということですね。雨降りだから、いやだなぁ、と思っていたけれど、何かとスムーズで、よかったです。では、今日やっていたことね。ハートが四個の、四角のドイリーを編みました。これ、緑の糸で編んだら、四つ葉のクローバーに見えるよね、と、いうことで、緑の細目の糸で編み始めました。この本は、普通のレース糸用の本なので、この通りに編んだら、横幅10cmになるのですが、私が編んでいる糸は、#20くらいなので、もう少し大きくなるでしょう。では、ひとまず、ここまでね。
2024.11.01
コメント(8)
ゼラニウムの鉢に、たくさんのネキリムシがいたことを書いていたら、オルトランが良い、と聞いたので、探してみました。母がいろんな物を入れていた園芸用のストッカーの中をみたら、未開封のオルトラン(粒剤)を発見。少し使用期限は過ぎているけれど、未開封だったし、ま、いっかー。気になる鉢や、ちょっと元気のない木の根元に撒いてみました。これで、ネキリムシがやっつけられるのならいいけれど。スプレー式の殺虫剤と違って、効いたのかどうかが、わかりにくいですね。今後の成長具合で、判断しましょう。買ってきたビオラは、こんなの。なんだか、似たような花ばかり。紫と黄色ですね。ビオラを植えたからか、さっそくツマグロヒョウモンがやってきました。でも、これはオスだから、卵を産み付けないので、大丈夫。ここのランタナとジニアは、全部同じような色に見えます。八重のボケが、きれいに咲きました。本当は、春の花なんだけど・・・今日は、短歌会だったので、お土産を持っていきました。この小さな袋の中には、くだものゼリーが二個と、甘納豆が入れてありますよ。紅いリボンで、ちょっとおしゃれして。今度帰省してくる娘にも、少しずつお土産を準備します。まずは、これだけ。指先まである手袋だと、スマホやタブレットが操作できないからね、ハンドウォーマーをあげます。この毛糸は、靴下用。靴下くらいの目数でぐるぐる編むと、こんな模様になっていきます。高い糸だけど、丈夫だし、毛玉にならないし、とにかく色が美しい。お気に入りです。では、昨日の晩ご飯。旦那が、また大量にジャガイモを買ってきてくれたので、ジャガイモを煮ていたら、長男がカレーがいい、と言うので、カレーを作りました。それから、鉄かぶとカボチャのスープは、こうなりました。おたまで潰しながら、煮ていったら、ポタージュスープっぼくなりましたよ。昨日の私の朝ごはんになりました。明日は、子宮がんと乳がんのその後の定期検診です。今回は、骨密度も調べるらしいです。乳がんの再発を防ぐために、レトロゾールという薬を飲んでいるのですが、これの副作用として、骨密度が下がり、骨折しやすくなる、というのがあります。それで、定期的に骨密度の検査もするんですね。さて、どんな結果になるかしら・・・
2024.10.31
コメント(4)
昨年の5月に、あまりにも母の認知症の症状がひどくなり、私一人ではとても見張ることができなくなったときに入院した認知症の専門病院に、今日また、入院しました。昨年は、5月から9月いっぱい、入院していて、退院と同時に、高齢者施設に入所していました。でも、年末になるにつれ、また認知症の症状がひどくなってきたために、今年の1月からまた3ヶ月ほど入院し、退院後は、元の施設に戻りました。その施設は、リハビリが中心の、自宅生活が目標の施設だったので、入所中に、別の高齢者施設に入所申し込みをしていたのですが、1月には、95人くらい待機の方があったのに、なんと、8月中に順番が回ってきて、無事、9月から入所できていました。母は、自走で車椅子を乗り回し、他の人の部屋に入ったり、勝手に立ち上がって、転倒したりして、ちょっと目が離せない状態で、今回、また認知症の専門病院で、薬の調整をしていただくことになりました。3回目の入院なので、何を持っていくのか、どんな手続きがあるのか、一応わかっているつもりでしたが、こんなわずかな間にも、いろいろと法の改正があっているんですね。担当看護師の種類も増えていました。というわけで、今朝の10時に病院で施設のケアマネと母と待ち合わせ。待っている間、待合室のテレビではヤンキースとドジャースの試合があっていました。母の、入院前の診察のときにヤンキースに点が入っていたけれど、その後、長い長い、手続きをやり終わって、待合室に戻ったら、まあ、ドジャースは負けているではないですか。そりゃあ、そうよね、ヤンキースは、そんなストレート負けするようなチームではないはず。面白くなってきた、とも言えます。手続きが終わり、ご挨拶をして帰る途中で、薬局のような酒屋のようなスーパーへ。旦那のお土産のリンゴが大量にあるので、599円のシャインマスカットは買わず、これを買いました。小芋さんが、タンパク質摂取のために、おやつとしてよく召し上がっている物です。10%増量だったから、つい、2袋買ってしまいましたよ。一つあけて、美味しくいただいて、まだ残っていますが、このお菓子、歯にくっつきますね。歯磨きしないと。で、タンパク質の量の表示を見ていたら、その下が気になりましたる折りパケ運動ですって!!なんじゃ、それ。と思って、サイトで調べたけれど、なんのためにやっている運動か、という説明はなくて、パッケージによって、折り方が違うから、その説明の動画ばかり。別のサイトで検索したら、要するに、いろんなパッケージを小さくたたんで、ごみの見た目を減らそう、という運動でした。ゴミを減らそう、という運動ではないところが、ミソですね。ゴミは小さくしても、量も重さもへりません。運ぶときの車一台に、何袋積めるか、というところが変わるくらいかな?根本的な解決にはならないのよね。でも、実は私は、もともと折りパケ運動みたいなことをやっているんです。ブラゴミは、まとめて出すのだけれど、その袋が有料なので、一つの袋になるべくたくさん詰め込みたい、その一心で、小さくまとめていました。(ケチケチ精神です)ハサミで切ったり、折りたたんだりして、それが広がらないようにセロテープで留めておく。普通にゴミ袋に入れておいて、口を縛るときにギューッと押さえるのは大変。そんなに押せないし、袋が破れることもあります。それで、前もって小さく小さくまとめてから、収集用の袋へポイッこれで、結構袋が重くなってきます。そして、ブラゴミを出す回数が、劇的に減ります。よそのお宅は、けっこうゆるゆるで、隙間もあるのに出してあるので、まだまだ入るのに・・・と、思ってしまう私でした。まあ、とにかく、ゴミを見た目小さくしたとしても、ゴミの量(重さ)が減るわけではないから、ね。ゴミ問題は解決しません。もっとゴミが出ないようにするには、二重三重のパッケージをやめるとか、昔のように、容器を持って買いに行く、とかしないと、本当には減らせないですよね。いろいろ考えてしまいました。
2024.10.30
コメント(6)
そろそろ、ネットで紅葉の様子がちらほら・・・うちの庭には紅葉を愛でるような樹木はない(八重桜の落ち葉くらい)けれど、お隣の和風のお庭には、きれいな紅葉があります。これで、満足しておきましょう。(遠くに出かける予定はない)今日も、庭の様子を見てまわっていたら、秋明菊にヒラタアブが。いろんな種類があるけれど、見分けるのが難しい。とにかく、ヒラタアブの仲間であることは、間違いなさそう。顔を見ると、大きな複眼がくっついているので、オスです。(メスは、この複眼が左右に離れているので、すぐにわかります)何枚か近づいて写真を撮っていたのですが、あら、平均棍が見えていました。この平均棍(へいきんこん)というのは、ハエ・アブ・蚊などの仲間に共通していて、ぱっと見、翅が二枚に見える虫たちの、後翅の変化したものです。虫の種類によって、微妙に違いますが、スプーンのような、へらのような、そんな形をしていて、前翅を動かすと、平均棍も動きます。その動きで、空中でのバランスをとっているらしいですよ。動画があります。 youtubeより「ウルトラスロー動画 ヒラタアブの翅と平均棍」動画の説明より。「平均棍(ハルテア)は後翅の痕跡器官ではありません。昆虫の特徴でもある4枚翅は、実は飛翔には不自由なもの。進化の過程で、まずは後翅をメインに羽ばたきを行う方向に行くものが現れ、より効率のよい2枚翅を獲得しようと前翅・後翅を連結させるものが現れたようです。そして更に進んだのが、ハエやカなどの双翅類。飛翔は前翅のみの本格的な2枚翅を獲得し、後翅は高度な飛翔に重要なセンサーである平均棍へと進化した・・・平均棍の働きはまだまだ謎の部分が多いようです。」ということらしいですよ。二枚翅の昆虫たちは、自由自在に飛び回り、ホバリングも簡単にこなしています。画像検索すると、いろいろ出てきます。このヒラタアブがいたのは、秋明菊のところ。少しずつ花が終わっているんだけど、つぼみが多いからね。咲いている花がしばらくは増え続けるかも。不思議なのが、今年は万両の実が、とーーーっても少ないこと。いつまでも昨年の実をつけたままにしておいたのが、原因かなぁ?ミニバラは、つぼみがまた増えていました。そうそう、昨日、コーラスの帰りに花苗も買ってきていたんですよ。この鉢は、四季咲きのゼラニウムが二年間ずっと咲いていたもの。それが、最近様子がおかしくて、枝が枯れてぽろっと取れたり、茎を触るとふにゃっとなったり。もうしょうがないので、引っ張ったら、根っこがなくなっていました。よっしゃ、ここにビオラを植えようと思って、土を混ぜていたら、まあ、びっくりです。次から次へと、根切虫が出てくる。たぶん、コガネムシの幼虫です。ゼラニウムが枯れたのは、きっと、このせい!!やっつけなくては!!スコップで掘って探したら、20匹以上いましたよ。とんでもない!!全部やっつけて、もういないよね、とわかってから、新しい土と赤玉土、肥料などを混ぜてから、苗を植えました。あとで見たら、ツマグロヒョウモンのオスがやってきていたけれど、オスは卵を産み付けないから、安心です。では、日曜日の晩ご飯です。なんと、ケンタッキーフライドチキンが一品。次男坊が食べたくなったらしく、みんなの分まで買ってきてくれました。私も、一つ頂きましたよ。鉄かぶとカボチャも、美味しくできました。あとで、カボチャがとけて、濃厚なカボチャのポタージュみたいになっていました。それはそれで、美味しかったです。
2024.10.29
コメント(6)
今日は、うちの斜め上の電線に、この鳥がとまっていました。背中が黒で、お腹が白、白い眉みたいな模様。調べたら、すぐにわかりました。セグロセキレイです。コンビニの前や、スーパーの駐車場なんかによくいるのはハクセキレイ。ちょっと色が違いますね。国産みの方法を神様に教えた鳥さんなので、今でも、結婚式のときに、飾られているそうですよ。(知らんかった)これは、イザナギ・イザナミも一緒になった飾り物。この二人は、とっても純情だったから、どうやったら国が生まれるものか知らなかった。セキレイの様子を見て、やり方がわかった二人は、おかげで、無事に次々と国を産むことができたらしい。調べたら、急に「目出度い気分」になりました。※コメント欄に、「日本書紀」の原文を載せようと思ったら、旧字体がエラーになってしまうので、こちらにのせておきますね。日本書紀・原文「巻第一・神代上」の一部です。オレンジ色でマークされているところが、セキレイです。これは、秋明菊の花後の実。放置しておくと、こんなタネができるらしい。終わった花は、いつもすぐ切っているので、この綿毛は、見たことがなかった気がします。今年は、見てみましょう。これは、いつものシジミチョウですが、止まっている花のつぼみが気になっています。なんかねー、キキョウが咲いていた場所から、また芽が出てきたんですよ。そして、今、たくさんのつぼみがついているけれど、季節が違うのよねー。花が咲くのを待っています。これは、白花曼殊沙華の葉がのびたところ。こんなにいっぱい、球根を植えていたんですねー。その割に伸びた花茎は少なかった・・・来年に期待しています。これは、門の外の植え込みのチェリーセージ。この場所で、もう20年くらい咲き続けているけれど、いつも、このくらいしか咲きません。今日は、コーラスの練習日でした。無事、3月のコンサートで歌う曲と、その順番が決まりました。あとは、歌詞を覚えるだけですね。その帰りに、近所のスーパーに寄ったら、墨彩画で一緒だった人とバッタリ。その人が、「来年はどうなるっちゃろうねー?」と言うので、来年も、もう開講されることはない、と聞いたことを伝えました。で、私がそのかわりにオカリナ教室にまた入った、というと、その人も、「ヨガ」教室に入ったと言っていましたよ。みんなおんなじなんですねー。「家にじぃっとおったら(いたら)、ぼけてしまうけん。」ということのようです。
2024.10.28
コメント(4)
以前は、とにかく大量におかずを作っていたけれど、三年前くらいから、「お母さんは作り過ぎ」と息子たちから叱られるようになって、だいぶ量を減らしました。以前は、カレーとかは、大箱ふたつ分、つまり20皿分くらい作っていたし、肉料理には、肉を2パック投入したりしていました。パスタを茹でるときは、たいてい1.5袋分だったし、おでんを作るときには、大根丸ごと1本、厚揚げ4枚、こんにゃく2袋とか入れてた。つまり、その日の晩ご飯だけでなくならないように、常にあまりが出るように作っていたんです。 今は、旦那や次男坊がお替わりしたら、なくなるくらいの分量になりました。それでも余ったら、私の翌朝のおかずね。母がいなくなったのと、長男や次男の食べる量が減ったのも、大きな理由です。では、昨日の晩ご飯。おでんも少量だったので、具はもうなくなって、汁がとても美味しかったから、その残った汁で高野豆腐を煮ましたよ。そしたら、あっという間に汁は吸いこまれてしまったから、追加で水とだしと醤油を少し追加して煮ましたけど、美味しかったぁ。ミンチとコンニャクの炒め煮は、本当は、ナンを作って、その具材にするつもりだったの。肉まんのイメージね。でも、なんか、ナンを作り損ねたので、そのままおかずの一品にしました。今夜は、旦那の長野土産の「鉄かぶとカボチャ」を料理しました。皮が固そうだったので、いつもより少し長めに煮ました。できあがりは、明日のブログにのせます。では、庭の様子です。秋明菊がどんどん咲いていますが、私、大きな勘違いをしていたみたい。我が家の白の秋明菊は、八重咲なんだと思っていたけれど、どうも、これは一重の普通の秋明菊みたいです。もともと、秋明菊には花弁はなくて、がくが変化して花弁のようになっているだけ。そして、八重咲と呼ばれるものは、さらに、おしべが変化して花弁になったものだから、うちの秋明菊は、ふつうの一重の花だ、ということになりますね。赤の秋明菊は、ぱっと見、五枚花びらに見えていて、この白の秋明菊は、それより多く見えていたので、八重咲かと思っていました。では他の花の芽です。季節になったら、綺麗な花を咲かせてね。では、生き物の写真も。まずは、蝶。左横の黒い丸い物は、斑入りランタナの実です。そして、電線の上にいたのは・・・ヒヨドリくんでした。
2024.10.27
コメント(6)
あまりにも、花壇が草ぼーぼーだったので、今日は思い切って中へ入りました。そして、歩き回らず、届く範囲の草を抜いて、ユリの茎やモミジアオイの茎も短く切って・・・がんばっていたら、上の家の柿の木で、小鳥が遊んでいる様子。メジロが二羽で、遊びにきていましたよ。 これ、変な瞬間ですね。ある程度草取りをしたら、今度は道路に落ちている八重桜の葉っぱ拾いです。すると、フェンス越しに、キタキチョウが来ているのが見えました。よく似た蝶に、モンキチョウがいますが、モンキチョウは開けた草原でしか見られないらしい。つまり、よく見かける黄色の蝶は、このキタキチョウ、ということになりますね。もうひとつ、大きな違いは、モンキチョウは幼虫で冬越しするのに対し、このキタキチョウは、成虫(蝶)で冬越しするということ。つまり、ひょっとしたら、一年中飛んでいるところを見ることができるかも・・・それから、びっくりしたのですが、我が家の八重のボケが咲いていました。過去の写真で確かめたら、やっぱり、春の三月下旬くらいに咲いていました。夏が暑すぎて、なにかがおかしくなったのでしょうかね。秋明菊は、順調です。アネモネみたいな花で、可愛い。これは、アマクリナムの芽。今年は咲くかなぁ。うまくいけば、30くらいは花が咲くはずなのですが。では、毎日庭を飛び回っているシジミチョウね。飛び回るので数えられないけれど、たぶん、10匹くらいはいるみたいです。ランタナの実も、どんどん青光りしてきました。美しい。では、昨日の晩ご飯ね。リンゴは、いつでも食べられるように、6個一気に切っています。そして、保存容器に入れて、冷蔵庫へ。私のおやつにもなっていますよ。おでんも、美味しかったぁ・・・では、最後に、レース編みの続きね。同じ4号針で編んでいるのに、糸の太さが違うと、こんなに出来上がりのサイズが変わります。今回使ったのは、この糸です。上質なコットンを使った、光沢のある糸で、色が、私好みです・・・
2024.10.26
コメント(6)
昨夜の7時半すぎに、旦那が無事戻ってきました。フルマラソンは、無事に走り、脚も足も異常なし、だそうです。まずはお土産の紹介ね。「リンゴ買ってきたよ、台所に置いてある」というので、見に行ったら、シナノスイートでした。私は、1個199円で買ったのですが、さすが産地。6個入りで590円だったようです。次に、これ。道の駅で見つけて、珍しかったので、売り場の人に「変わった形ですねー。初めて見ました。」と話しかけたら、売り場にいたおばあちゃんが、「私も、初めて見た。」と、答えたそうです。旦那としては、この地方の特産品だと思って選んだのでしょうけれど、がっかりしたらしい。別名が「鉄かぶとかぼちゃ」というのが、面白いです。それから、瓶詰のこれ。原材料を見たら「えのき茸」と書いてあったので、びっくり。え、なんでなめ茸やなくて、えのき茸使っとーと??と、ちょっと腹がたちましたが、調べたら、これは私の勘違い。生のきのこの状態ではえのき茸と呼ばれるけれど、醤油漬けになった調理後の名前は「なめ茸」なのだそうです。それにしても、これは、旦那が食べないかぎり、ずっと残りそう。知らない食べ物へのチャレンジ精神が全くない私です。息子たちも「いらない。」と言っていました。あとは、お菓子のタルトがありました。土産話で、一番びっくりしたのは、民宿のトイレのこと。旦那はちゃんと調べていたから、水洗で洋式のトイレだと信じていたのだけど、いざ、トイレに入ってみたら、なんとなんと、びっくりトイレ。大きい方をした後は、米ぬかを便の上にかけるように指示されたらしい。バケツが置いてあって、便座がのっている感じ。もちろん、ウォシュレットではありません。お尻を洗う水はあったけれど、それはウォシュレットではない。「詐欺やぁ。」と、嘆いていました。調べてみたら、こんなのがありました。 コンポストトイレ野ぐそと水洗トイレの中間だと紹介されていましたけどねー、うーむ。非常時には良いのかも。では、庭の様子です。花壇のあちこちに、水仙の芽や、ヒガンバナの葉などが出てきているので、三角ホーは使えないし、中に入ると、踏んづけてしまいそう。というわけで、なんか、草ボーボーです。ジニアの古い花は散っていないけれど、新しい花が咲いてきました。すごいですねー、花びらのかたまりみたいです。咲いたばかりの花のアップね。ランタナの七変化が、どんどん美しくなっています。ホースの直撃を受けて、半分になってしまったときは、どうしよう・・・と思ったけれど、無事、回復しました。レッドローズに負けないくらい、美しいです。最後に、アキアカネ。椿の新芽にとまっていました。最後に、今日作ったものね。ごしょう産業、お世話になっています。今夜は、久しぶりに、旦那も一緒の晩ご飯です。さて、何を作ろうかなぁ。
2024.10.25
コメント(8)
今日の朝、母が入所している施設から電話がありました。どうも最近、母が調子がいい、というか興奮状態なのでしょう、ずっと車椅子で動き回ったり、他の人の部屋に入り込んで、立ち上がろうとして、尻もちをついたり、と、認知症の症状が出ているみたいだ、という連絡でした。元々認知症の病院から、施設に入ったわけで、かかりつけの先生もあるし、施設にも、その病院から定期的に医師がやってきて診てくださっています。今回、ちょっと母の動きが激しくなっているけど、職員がずっと母の横についているわけにもいかず、その先生に相談して、気分が落ち着く薬に変えてもらうか、それとも、また入院して様子をみるほうが良いか、判断していただくことになったそうです。以前の施設に入所していたときも、途中で入院していたし、薬を使って落ち着かせる、というのが、一番なのでしょうね。入院となったら、私も手続きのために、立ち会うことになります。動けない入所者よりも、母のように、動き回る認知症の人の方が大変ですよね。「危ないから、立ち上がらないように」と言われていても、ちっとも言うことを聞かず、どこにでも入り込んで、立ち上がったり、他の人のベッドに寝ていたり・・・本当に、施設の方たちには、お世話になりっぱなしです。さて、今日は、庭にいた、朝寝坊の蝶たちの写真をのせますね。これは、ヤマトシジミです。どこにでもいます。うちの庭にやってきてくれるのは、大歓迎。だって、カタバミに卵を産み付けて、幼虫がカタバミを食べてくれるんですから。ふと、気づくと、なんとミニバラ安曇野に4匹、ランタナレッドローズにも4匹、斑入り葉ランタナに1匹。合計9匹ものヤマトシジミがとまっていたんですよ。こんなにまとめて見たのは、初めてのことです。団体で、朝寝坊していたんですね。よく見ると、メスが一匹だけなのに、取り合いはしていない。みんな大人しくしています。オスとメスの見分け方は簡単です。翅の表の色でわかります。翅の縁まできれいな青い色の蝶がオスです。そして、他のシジミチョウとヤマトシジミの見分け方は、二つ。まずは、眼の色です。そして、黒い斑点の数や並び方でも、わかりますが、飛んでいるときには、なかなかわかりません。翅を広げた大きさで、2.5cmくらいですからね。斑点の並び方とか、とまってくれないと見えません。あまりにも動かないので、指を近づけてみました。ひょっとしたら、触ることもできたのかもしれませんけれど、せっかく眠っているので、そのままにしておきました。あとで、短歌会への投稿の封書をポストに入れに出かけたときは、この蝶たちは、みんな元気に飛び回っていました。ひょっとしたら、気温が関係あるのかもしれませんね。これは、ランタナ・レッドローズのお隣のピンクのミニ薔薇。ランタナを短くカットしたので、元気になりました。そうそう、今朝の空。ちょっと変わった雰囲気でした。だんだんと迫ってきていましたよ。電線の邪魔がない場所で撮ろうとしましたが、入ってしまいました。さて、今夜はフルマラソンに出場していた旦那が帰ってきます。土産話が楽しみです。
2024.10.24
コメント(6)
昨日、ベッドの頭のところのカーテンを洗って、気持ちが良かったので、今日は、寝室からベランダに出る掃き出し窓のカーテンを洗濯しました。天井近くから床までのロング丈のカーテンで、遮光カーテンもつけているので、けっこうかさばっています。今回は、浴室横に置いてある方の洗濯機で洗濯と脱水をすませたら、そのまま窓にかけました。網戸にしてあるので、風が吹き抜けていきながら、カーテンを乾かしてくれましたよ。今日は、朝だけ雨で地面が濡れていましたけれど、昼頃からは、気持ちの良いお天気。晴れ間が見えています。そうそう、今日はこの地域の粗大ゴミ収集日だったので、長男にたのんで、先日壊れた電子レンジを表に運んでもらいました。以前も紹介しましたが、この電子オーブンレンジエレックさんは、まだパナソニックがナショナルの名前で家電を売っていた頃に買ったもの。私たちの結婚祝いを、お友達からはお金でもらって、それを合わせて購入したものです。それ以来、ずーーーーーーっと使い続けて、42年目。ついに壊れたので、処分したのでした。粗大ゴミを出すときには、申し込み券を買って、貼り付けないといけません。※電子レンジは500円もちろん、受付に電話して申し込み、申し込み番号も書いてあります。8時半すぎに取りに来るので、その前までに出しておけばOK立ち会わなくても良いので、気楽です。さっき見てきたら、無事、持っていってくれていました。ずっと二階の手洗い場に置いていて、重宝していたのですけれど、もう、二階用のレンジは、買わないことにしましたよ。一階に母が待ち構えているわけではないので、いつでも気楽に台所が使えます。二階でこそこそ調理しなくても良いのです。それに、そのうち私は二階に上がれなくなるからね。一階を使いよく、充実させることにします。二階は、少しずつ、私の物を整理して、趣味の物は、なるべく一階へ。旦那や息子たちに迷惑がかからないように、今のうちにがんばります。では、今日のお昼ご飯のことね。久しぶりに、ナンを焼きます。(いつものお墨付きシリーズ)私も家族も、みんなオリーブオイルが苦手なので、いろんなレシピに「オリーブオイル」と書いてあると、この油を使います。そのままでは熱くて持ちにくかったので、料理鋏で半分に切って、それを、おはしでつまんで頂きました。ナンだけでは寂しいので、レトルトのキーマカレーを添えて。このあと、シナノスイートのリンゴのスライスをデザートに食べました。おなかパンパンです。腹六分目にしようと思っていたのに、満腹になってしまったよ~では、庭の様子です。
2024.10.23
コメント(8)
このところ、どんどん私のベッド周りの物が減り、ずいぶんと片付いてきたので、今日は、ベッドのすぐ上の、カーテンを取り外して洗い、洗濯している間に、サッシの内側を徹底的に綺麗にしました。西側の窓なので、雨戸も閉めていたのですけれど、雨戸の内側も、きれいに拭き掃除しました。カーテンは、遮光カーテンとレースのカーテンが二重になっているのですが、一緒に洗濯機に入れて、脱水と、半乾きくらいまでの乾燥をすませてから、元の場所に吊り下げました。はっと気づいたら、外は雨。あらま、それで、エアコンの除湿をかけて、扇風機の風をあてておくことにしました。そこまでやったら、そろそろオカリナサークルに出かける時間が迫っていたので、すぐに着替えて、雨の日用のバッグに、荷物を詰め替えて、準備をしました。教室についたのは、私が一番。それからすぐに、一番の仲良しさんがやってきて、その後次々にみんなやってきて、ワイワイガヤガヤ。先生が最後でした。フリフリの服がよく似合う、とっても可愛い雰囲気の先生ですが、「先生、もうすぐ還暦らしいよ。」という情報が・・・びっくりしました。髪もセミロングで、縦ロールが巻いているような髪型。しゃべり方も、とっても可愛い。いいなぁ、と思いました。何歳になっても、自分の好きな服装、髪型で通すのが一番よね。誰にも迷惑はかけないのだから。今日の練習曲は、「瑠璃色の地球」コーラスで、夏に歌ったので、メロディはよく知っています。でも、オカリナで吹くとなると、指使いが問題です。最後の方、最高音のファを出すときは、穴を全開。(つまりどの穴もふさがないから、もち方を工夫しないと楽器を落とす)そして、一つ下の♭ミのときは、右手の親指だけでオカリナを支えることになります。楽器を落とさないように気をつけながら、演奏しなくてはいけません。そんな、もち方とか替え指の使い方とか、繰り返し練習しました。やっぱり、みんなで演奏するのは楽しいね。では、今日、小雨のときに撮った庭の様子です。まずは、切ったそのまま土に挿していたランタナ・レッドローズ。ついに、根がついたのか、花が咲き始めました。庭中、この花だらけになるかな?こちらのランタナも、元気元気。できていた実が、そろそろ青くなり始めています。この実の中のタネには、ランタニンという毒があるので、動物は食べないそうですが、歯がない鳥は、食べても平気なのだそうです。噛み砕かなければ、毒は関係ないからね。それから、西の庭の秋明菊が、ついに開いていました。この花は、作りがアネモネにそっくりですね。アネモネと同じキンポウゲ科で、全草にプロトアネモニンという毒が含まれるそうです。だから、切り花にしようと茎を切るときには、汁がつかないように気をつけないと、腫れや水ぶくれを起こす可能性があるようです。終わった花茎を切って片付けるときなど、気をつけましょう。それから、オキザリスのラブハピネスの葉が、だいぶ増えてきました。毎年、花の少ない冬に、庭をにぎやかにしてくれる花ですよ。たいていは、こんなピンクのお饅頭状態になります。今年は、どうでしょうかね。これは、鉢の下の地面にタネが落ちて、そこで咲いている金魚草。とってもキレイです。それから、そろそろ短く切ってしまおうと思っているモミジアオイですが、まだ、時々咲くものだから、そのままにしています。これは、夕方庭に出たときに、鳴いていた鳥さん。シジュウカラでした。春の「ツピーツピー」という鳴き方とは違って、ゆっくり長く鳴いていました。では、今日のご飯です。リンゴのシナノスイートを買ってきていたので、デザートにつけました。片付けは、まだまだ続いています。旦那は、24日の夜に戻ってきますので、それまでは、なんか安心して、いろんな物を変な場所に置いておけます。ゴミ袋も、順調にいっぱいになっていますよ。
2024.10.22
コメント(6)
今日は、コーラスの日でした。それが気になっていたせいか、まだ暗いうち、4時過ぎに目が覚めてしまいました。まだ、コーラスの準備をするには早すぎるし、暗いから庭にも出られない。昨日の続きで、いつも寝ている場所の奥に置いてある戸棚を片づけました。旦那がいない間に、二階の納戸だけでなく、私たちの書斎兼寝室も、なんとかしようと、作業をやっていないときも、頭の中ではフル回転。朝の間にやった作業は、パソコンデスク周りの模様替え、ベランダ横に置いていた棚の中身を出して、棚を仏間に持っていく。それから、ベッド横の三つの戸棚の中身を出して、不燃物と可燃物に分けて、どんどん袋詰めしていきましたよ。戸棚の引き出しの中には、もう絶対使わない小物なんかもいっぱい入っていました。昔作った物も、この際、もう捨てよう!!汗びっしょりになったので、シャワーを浴びてから、また続きをやっていて・・・はっと気づけばコーラスに行く時間が迫っていました。まだ散らかっている状態だけど、遅刻したらいけないので、着替えを済ませ、コーラスに行ってきました。今日のメインの活動は、「さくら(独唱)」の楽譜が三種類あるので、歌ってみて、みんなで一つに絞ること。一つは、先生が持ってきた楽譜で、全員で一つのメロディーを歌う物。二つ目は、ネコ好きの人が持ってきた三部合唱の楽譜で、これがなかなかリズムが細かくて、正確に歌うのが難しい。三つ目は、私がネット購入して、もってきた楽譜で、二部合唱。youtubeでも、聞くことができます。 youtubeより さくら(独唱)女声二部合唱これです。結局、これが選ばれました。次からは、暗譜できるように頑張ります。今日は、肌寒いなら、例の大島紬で縫ったベストを着ていこうと思っていたのですが、とにかく暑かった!!練習会場に、冷房をいれてもらいたいくらいでしたよ。練習が終わったあと、今日は買い物はせずに、まっすぐ家に帰りました。そして、片付く前の、散らかり放題の状態をなんとかしようと、がんばってみましたよ。昨日までの、納戸の片づけで、すでに大きなゴミ袋が二ついっぱいになったのに、今日の片づけて、なんと、三つの袋がいっぱいになりました。大事に取っていたVHSのビデオテープとかも、思い切って捨てました。30年くらい前に買った、ミニ香水の瓶なんかも、思い切ってポイ。小物入れも、思い切ってポイ!!ボックス型のオルゴール付き引き出しは、どうするか考え中・・・というわけで、今日は庭仕事をしていません。片づけの合間には、ちょこちょこっと、かぎ針で小物を編んだりもしていますよ。さて、今からまた、少し片づけをします。そうそう、忘れていたのですが、昨日の洗濯物のポケットに、SDカードを入れたままで、洗濯と脱水と乾燥までしてしまっていました。朝、あれ、カメラにSDカードが入ってない、と気づいてから、あわてて洗濯機の中に入ったままになっていた服を見たら、ちやーんとポケットに入ったままで、綺麗に乾燥されていました。おそるおそるカメラに装着して撮影してみたら、これが、壊れていない!!ちゃんと使えました。びっくりです。けっこう頑丈なんですね。
2024.10.21
コメント(8)
ランタナがいっぱい咲いていると、大きなアゲハ蝶がよくやってきます。今日は、この蝶でした。黒いアゲハチョウは、なかなか見分けるのが難しいですが、これは、後翅に尾がないので、ナガサキアゲハとすぐにわかりました。この蝶は、モンキアゲハ、オオゴマダラと並んで、日本でも最大の蝶と言われています。オオゴマダラは、庭では見たことがないのですが、植物園に行くと、温室の中にたくさん放し飼い(?)にしてあります。サナギが金色に光って見えるのが、すごいです。うちに来る黒いアゲハは、このナガサキアゲハと、モンキアゲハ、クロアゲハ、たまに、カラスアゲハっぽい蝶を見ることがありますよ。特に美しいミヤマカラスアゲハは、対島にツアーで行ったときに見ただけですね。では、もう一匹。ちょっと地味な蝶ですが、チャバネセセリです。全身茶色で、白い斑点がちらほら。目立たないくらいに入っています。今日調べていて、初めて知ったのですが、このセセリチョウの仲間は、鳥の糞を見つけると、自分のお尻の先から液体を出して、鳥の糞の成分を溶かし、それを吸収する、という行動をするらしいです。「吸い戻し」といって、自分に必要な窒素成分を摂取しているらしいですよ。知らんかった・・・この方が、マクロの写真と「吸い戻しの動画」をのせてありました。 ムシをデザインしたのはダレ? 「セセリチョウ 吸い戻し行動」では、ここからは、八重のベゴニア「コットンキャンディ」の観察です。雄花と雌花の作りの違いがよくわかるように、写真を撮りました。なんか、妙に美しいですね。これは、雄花のつぼみです。そして、雌花ですが、花の下にある翼状突起の中にたくさんのタネができるらしい。ぜひ見てみたいものですが、栽培されているベゴニアでは、雌花に実がつくと株が弱るので、こまめに取り除くそうです。さて、明日は月曜日で、コーラスの練習があります。今度は、春のコンサートの曲選びが中心ですよ。ひとつ、森山直太朗さんの「さくら(独唱)」が候補にあがっているのだけど、いろんな編曲があるので、どのバージョンにするか、決めないといけません。歌の通りに採譜してある楽譜は、やたら細かいリズムになっていて、合唱するのが、とても難しい。合唱向きに、わりとシンプルなリズムにしてある楽譜を探すことになっていました。私も一つ、候補を探して、楽譜を買っています。さて、どうなることやら。
2024.10.20
コメント(10)
今日は、朝おきたらすでに雨が降っていて、明るくなったら土砂降り。途中すこし止んだりもしたけれど、結局1日中降っていました。というわけで、庭に出るのはやめて、二階の納戸の片づけに取り掛かりました。3m×3mくらいの空間で、天井の両側に棚があり、右側の真ん中には、机のような棚があり、左側には、本を並べられるように、床から上の棚ぎりぎりまで、作り付けの本棚を取り付けてもらっています。右側の棚は、以前は私の作業用のテーブルになっていて、その後、次男坊の学習机の上の部分をのせて、ここを勉強部屋にしていました。でも、広い場所がいい、というので、私の趣味の部屋を次男坊に譲ってからは、二階の納戸は、いよいよ物置になっていました。大き目の衣装ケースが12個ほど並び、キャスター付きの整理ボックスと木製の五段引き出しとかを置いたら、だんだんと奥に入れなくなっていました。それを、ついに片づけたわけです。入れなくなっていた部分の床は、すっかり汚れていたので、物を取り出したあと、床拭きごしごし、奥の窓のサッシもごしごし。一階の母の使っていた衣裳部屋などを私の物置に使えるようになってきたおかげです。では、納戸から見つけた物の一部を紹介しますね。まずは、これ。ずっしりと重い布袋の中に入っていました。なんとなく、袋が汚れているかも、と思って今洗濯中。でも、中身は洗えません。これです。たぶん、15年くらい前に作っていたお手玉です。今日見つけたお手玉には、小豆を入れている物とか、ジュズダマを入れているものとかあって、洗うとあとで、カビが生えそう。(芽が出るかも)やっぱり、お手玉の中身は、ペレットなどの洗える物がいいですね。それから、奥の方から、こんなのも出てきました。手芸店で購入していた「クロスステッチのキット」です。クッションとかは、真ん中あたりに刺しゅうをするだけですが、それでも、とても時間がかかります。でも、これは本当に大変そう。大好きな絵、クリムトの「接吻」の額用の刺しゅうキットです。図案がこんなのだから、どこに、どの糸を使って、何目刺すのか、絶対に途中でわからなくなったり、気づかないうちに、間違えてしまいそう。出来上がったら、とっても素敵な額になりそうなのですが・・・うーーむ、取り掛かる勇気が出ません。どうしよう。今日は、棚の下部分を中心に捜索したのだけど、明日は、棚の上あたりを片づけましょう。天井近くの棚に載せている衣装ケースは、自分ではおろせないので、下の方が片付いてからのことになります。中身は、毛糸と布がほとんどだと思います。では、今夜の晩ご飯ね。旦那がいないので、また簡単メニューになりました。フライパンでパスタを茹でて、そのままパスタソースや具材をからめて作ります。今回も、業務スーパーのカットほうれん草が大活躍。だいたいできたところに、凍ったままのほうれん草を入れて、さっと交ぜたらできあがり。長男は、粉チーズをかけたのが好きらしいのだけど、なくなっていました。使ったパスタソースは、こんなの。あとは、これに、「基本のトマトソース」を入れて完成。明日は何にしようかなぁ。
2024.10.19
コメント(4)
もう、老衰でお空にいってしまいましたが、うちには二羽の文鳥がいました。もともとは、大阪で娘が飼っていたのだけど、仕事の都合で長期の出張が増えるとかで、とても飼えないからと持ってきました。可愛かったんですよ。でも、だんだんと脚が弱り、羽ばたきができなくなり、最後は、朝見たら、かごの下に落ちていました。年上のころちゃんが先で、少しおくれてもちでした。二羽とも、今は庭のヒイラギの根元にいます。娘が持ってきたのは、文鳥とかごと餌で、こんなのがありました。カルシウム補給のための牡蠣(かき)の殻を砕いた物で、「ボレー粉」と書いてあったので、てっきり、「牡蠣(かき)」の英語か何かだろうと思っていたんです。もういなくなって長いし、このボレー粉も捨てようかな。(調べたら、庭には、まかない方が良いらしい)次男坊とその話をしていて、気になって調べたら、なんと、ボレーは英語ではなく、「ぼれい」「牡蠣」「牡蛎」を音読みしたら「ぼれい」なんですね。日本語だとは思いませんでしたよ。処分のしかたは、可燃ごみに出したらよい、と書いてあったので、ゴミ袋へ。これで、本当に文鳥たちがいなくなったんだなぁ、と実感しました。では、庭の花。10月1日に買ってきた花苗です。ジニアって、こんなに長持ちするんですね。ちなみに、10月1日は、こんなでした。それから、カランコエは、つぼみだった物が開いて、花数が増えています。では、昨日の晩ご飯。旦那がいなかったので、手抜きにする予定だったのに、なんか、普通に作ってしまいました。そして、今夜の晩ご飯も、ちゃんと作ってしまいました。久しぶりのカルボナーラは、とっても美味しかったです。では最後に、やっと縫い始めたガーゼハンカチね。中の白い二重ガーゼを、二枚にするか三枚にするか迷っていましたが、二枚で十分のようです。水通しを済ませていますから、今後濡れた手や汗を拭いたり、洗濯したりしても、そんなに型崩れしないのではないかなぁ。他にも、二重ガーゼがあるので、いろいろ組み合わせて作りたいです。※ 私はリラックマが大好きなんですよ~
2024.10.18
コメント(6)
今日から旦那は、フルマラソンツアー。どうせ、朝は早すぎて「行ってらっしゃい」が言えないから、いつものように、昨夜のうちに言っておいた。本番は日曜日なのですが、すでに出発しましたよ。標高の高いところで開かれる大会なので、場所慣れするためかもしれません。それで、昨日は、タンパク質たっぷりの晩ご飯にしました。緑の野菜がないのが、ちょっと気になるところですが、デザートに、あとでリンゴをむいて出しました。というわけで、来週まで旦那は戻りません。本当なら、とたんに手抜きご飯にするはずなのに、今日は、ついつい、ちゃんと作ってしまいました。(それは明日のせます)では、今日の庭。いつものように、臨月のおなかを抱えたカマキリ姐さんが見張っています。狙われていたのは、今日はこの虫。ホウジャクの仲間が、こんなにいろいろあるなんて、知りませんでした。今日のは、白い点がなくて、体はそんなに黒くない。背中の真ん中に黒い筋のあるホウジャク。どうやら、ヒメホシホウジャクのようでした。でも、白い星がないのに、姫星ホウジャクって、不思議です。何枚も撮っていたら、こんな迫力たっぷりの写真も撮れましたよ。空中、ホバリング中の写真です。その横に咲いていた、可愛い花。ピンクのミニバラです。こちら、黄赤のバラも、次々に咲いています。今回買った安売りのエキザカムのおかげで、ソコトラ島を知りました。(エキザカムは、この島の固有種)「ソコトラ島」を画像検索すると、こんなのが出てきます。キノコみたいな木は、傷をつけると赤い樹液が出てくる竜血樹。とっくりみたいなのは、砂漠のバラとも呼ばれるボトルツリー。近くなら、ちょっと実物を見に行きたいものです。これも、安売りの八重咲ベゴニア「コットンキャンディ」雌花の黄色のめしべが見えて、可愛さ倍増です。ベゴニアは、ひとつの株に、雄花と雌花があります。八重咲のベゴニアは、雄花のおしべが花びらに変化したもの。でも、雌花にはおしべがないので、雌花は一重のままです。くねくねしている雌しべが、面白いですね。他の品種のベゴニアでも、同じです。最後に、今年お気に入りの花になったランタナを。この間挿し芽にした斑入り葉のランタナは、まだ無事です。
2024.10.17
コメント(4)
まずは、ぎょっ!! としたものから。いつものように、庭に出て、草を掻き取ったり、落ち葉を拾ったりしていたときに、客間の横のエアコンの室外機の角に落ち葉が溜まっているのを発見。まあ、気づいてはいたのだけど、少しだから、と、そのままにしていたもの。それを、片づけようとシャークトングで持ち上げたら、黒っぽい〇ンチみたいなのが、ぽろっこれは知ってるよ、オオスカシバのサナギです。このあいだ、このそばの雨どいのところにいた茶色の幼虫が、葉っぱの陰でサナギになっていたのでしょう。見た目も可愛くないし、羽化したら、またクチナシの葉に卵を産むよねー。それで、ま、ごめんね、あきらめてね。と、トングで挟んでゴミ袋に入れようとしたら、くにくにっと、動いたので、ぎょっ として、つい落としてしまいました。サナギって、実は動くんですよね。ナミアゲハとかのサナギもそう。知ってたけれど、握っているものが、急に動いたので、びっくりしてしまいました。このあと、もう一度拾って、ごみ袋へ。ごめんねー。ランタナ・レッドローズには、いつものカマキリがいたけれど、なんか、急にお腹が大きくなったみたい。まわりをよく見て、獲物を狙っていました。ちょうど、周りを飛び回っていたのはホシホウジャク。ちゃんと、「星」の名前の元になった白い斑点模様もありますね。その横には、アアヅチグモ。虫の観察の後は、エキザカムの花の作りの観察をしました。花びらの数が、4枚から6枚の間、バラバラ。調べたら、遠い遠い昔に、ゴンドワナ大陸が分かれていったときに、ぽつんと離れてしまった「ソコトラ島」の固有種だそうです。おしべの存在感が凄い!!では、春にドクダミの地上部を掻き取るのにも大活躍した道具の紹介です。とにかく私はしゃがみたくないので、いろんな長い道具を使っています。数が少ないときは、小枝伐りの1メートルくらいのハサミを使いますが、たくさん生えているときは、はさむのが面倒なので、これを使います。見てもらえばわかるように、三角の両側が刃になっていますから、そんなに力を入れなくても、すぱっと切れるんですよ。縦にすれば、狭い場所でも掻き取れます。うちみたいに、いろんな低木が植わっている庭には、大きな道具ではなくて、こんな形のが、ぴったりなんです。では、昨日の晩ご飯ね。オクラは、業務スーパーの「冷凍カットオクラ」なので、必要な量だけ取り出して、レンチンして、おかかとチリメンで和えています。(玉ねぎドレッシング)スープは、コンソメ味です。最後に、昨日作った物。段染め糸ではなく、いろんな糸を使って刺しました。別布と、二枚合わせにしたので、途中でずれていかないように、縦横にしつけをしてから刺しています。この模様は、吉祥文様のひとつで、「紗綾型(さやがた)」といいます。
2024.10.16
コメント(4)
昨日の夕方、挿し芽したばかりの斑入り葉ランタナに、HB101を、念入りにスプレーしていたら、いきなり、空振りになった。いくらレバーを引いても、プシュッと出ない。開けて、いろいろと調整したけれど、見える場所には異変がなくて、しょうがないので、そのまま、容器からジョボジョボと散布しました。100均にもスプレー容器が売ってあるからねー。と、考えたあと、思い出しました。私、いいものを持っていたのです。何年か前、お隣との境のブロック塀をきれいにしようと頑張ったときに、洗剤を噴霧するために買っていたもの。加圧ポンプを何回も押すと、あーら不思議、緑のレバーを握っただけで、連続して薬液が出るんです。おまけに、カチッとひっかければ、あとは出っ放しになる。HB101は、植物の葉や根元の土に、たっぷりと散布するものだから、これまでは、何度も何度もレバーを握ってシュッシュッしていました。そのせいで、壊れたのかもね。容量は、元の容器と同じ1リットルですから、薄め具合は同じ。このスプレー容器の方が、うんと作業がラクチンなので、思い出して良かったです。それからね、今年咲かなかった分の白花曼殊沙華の葉が、庭中から出てきているんですよ。あんなに植えたわりに、花が少ないなー、と、思っていたのだけど、去年の10月に植えたからね。それでは、次の年には咲かないらしい。葉が枯れてきたあとに、掘り出して植え替えるのが正解のようです。西の庭の球根も、気になるけれど、来年まで植え替えは待ちましょうかね。写真を撮っていたら、モズの声が聞こえてきました。こんな声ですよ。 youtubeより 「モズの高鳴き」秋の風物詩ですね。すぐに、写真を撮りました。このモズは、ここいらが縄張りなのでしょう。うちの斜め上の家の屋根にあるアンテナが、このあたりで一番高い場所。たいてい、ここで鳴いています。では、ランタナ・レッドローズにいたハナムグリね。普通のより小さいなぁ、と思って調べたら、ホソコハナムグリという種類でしたよ。漢字で書いたら「細小花潜」。花にもぐって、花粉を食べています。花や葉を食べるのではないから、いっかー、と思ったけれど、みかんの花にやってきたときに、まだ小さな果実に傷をつけることがあるので、害虫となっているらしいです。こちらでも、紹介されていました。 夏井いつきの100年俳句日記「緑の宝石・花潜」どうも、珍しい種類のようですね。最後に、鍾馗水仙です。あとの7本は、まだ5cmくらいしか伸びていません。週末くらいかなぁ。そうそう、昨日いろんな動画を見ていて、面白かったのは、これ。 youtubeより 目からうろこの雑草対策 ドクダミをハサミで切ると、凄い事が起こったです。ちゃんと実験して確かめてある動画で、私も、実感していたことなので、面白かったです。特に、「ドクダミは頭が良いから、気づかれないように・・・」というのが、面白い。
2024.10.15
コメント(6)
早朝見たときは、まだ半開きだったのですが、庭仕事をしているうちに、どんどん開いてきました。では、見てくださいね、我が家の鍾馗水仙です。全部で、芽が11個出ていたので、あとはそのうち伸びるでしょう。昨日の夜、ゴミ捨てに出た時に見たら、もう咲いていた花があったんですよ。でも、夜だから写真を撮るのはやめて、今朝撮りました。咲いたばかりの花は、しべが伸びていないので、すぐにわかりますね。それから、いろんな球根の芽や、こぼれ種の芽が出てきました。右上のアマクリナムは、球根を掘りだしていろんな場所に植えてから、今回、初めての開花になると思うので、とても楽しみです。では、他の花も。花が咲き進んで、おしべのところが黒くなってきました。ただ、雌雄異株なので、実はできません。なんせ、日本にある金木犀は、ほとんどが雄株だから、実を見るのは、とても難しそうです。花カタバミのでっかい花が、クルメツツジの中から、ニョキッ黒っぽいホシホウジャクがいるなぁ、と思ったら、別の種類なのかもしれません。クロホウジャクというのも、いるみたい。そうそう、だいぶ前に剪定して切った小枝を、プスプス挿していたら、さすが、丈夫なランタナ。ほとんどの挿し芽が、枯れずに残っていて、今日見たら、花芽がいっぱいついていましたよ。そのうち、ランタナ屋敷になってしまうかも・・・それで、試しに、斑入り葉のクリームランタナとイエローランタナも、伸びすぎた枝をカットして、空いている鉢に突っ込んでいます。これも、増えるといいな。では、昨日の晩ご飯小松菜を3袋も買ってきていたので、張り切って炒めました。美味しかったです。小松菜の栄養を調べたら、小松菜には、疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCが含まれています。 さらに、骨や歯の健康に役立つカルシウムも豊富で、その量はほうれん草の3倍、牛乳並みの量が含まれている栄養満点の野菜です。と、書いてありました。割と、一年間通して安い野菜なのに、栄養が豊富なので、よく買ってきます。お昼ご飯に、私一人でひと袋分、食べてしまうこともあります。最後に、ここ数日作っていたこぎん刺しね。ようやく完成しました。裏面には、接着芯を貼っています。大きめに作ったので、ペンケースでなく、小物入れでもいいかも。
2024.10.14
コメント(4)
今朝、大事な植物にHB101をシュッシュッしていたら、古い古いプランターの縁に、小さなトンボがとまりました。昨日のトンボとは違って、今度は腹部が真っ赤です。たぶん、アキアカネ。むかし、♪「赤とんぼ、赤とんぼの はねをとったらトンガラシ」という歌がありましたけれど、本当にそんな感じ。艶々です。よく見ると、翅の先に、ひと模様分の赤い色が見えます。ずっと、1メートルくらいの距離にいて、角度を変えながら撮っていたけれど、なぜが逃げずに、じっとしていましたよ。こちらの蝶も、逃げずにじーっとしていました。日向ぼっこでしょうか。翅の表が真っ黒だったので、クロマダラソテツシジミかな?と思ったら、普通のヤマトシジミでしたよ。調べたら、ヤマトシジミのメスは、気温がとても高いと、青い鱗粉が発達せずに、真っ黒になるらしい。これから羽化するヤマトシジミは、きっときれいな青色になるのでしょうね。では、庭の花。少し涼しくなったので、切り戻していたロリポップが咲いています。黄色から赤になるバラも、花が増えました。(朝日の当たり具合で、下からライトが当たっているみたいになっていました)八重のベゴニア、コットンキャンディが、どんどん元気になっています。花が少し大きくなったみたい。この、葉っぱが黄緑っぼいのは、サントリーだけど、ナフコの限定色らしいです。それから、実は、この苗も購入していました。これは、安売りではなくて、定価で買いました。初めて見た花です。プレクトランサスという名前も、初めて聞きました。非耐寒性と書いてあるのが、ネックですね。面倒くさいのかなぁ。濡れ縁の近くに置いて、霜や雪にあたらないようにしておくくらいで、どうだろう??外に置いていた鉢を、室内に入れるのは、どうも好きじゃない。なんか、虫が住み着いていそうだし、それに、何より、でっかい鉢に植えてしまったもんねー。なんとか外で冬越しさせたいです。では、こぎん刺しの途中経過。こぎん刺しは、なかなか長時間続けることができません。いろんなことの合間に、ちょっとやっては休み、ちょっとやっては休み。実は、字幕のドラマを見ていたので、進まなかった、というのも原因です。なんと、一昨日は、一日かけて、昔懐かしい「冬のソナタ」を見ていました。好きじゃない場面は飛ばして、好きだったシーンを念入りに。音楽がキレイで良かった。でも、実生活の中に、あのパク・ヨンハさんが演じたサンヒョクみたいな人がいたら、いやだろうなぁ・・・本当に、ストーカーだもんね。諦めが悪すぎる。そして、ペ・ヨンジュンさんを見ながら、(やっぱり、輪郭がソラマメみたいだなぁ)と、再確認。顔ではなくて、雰囲気イケメンというところか。そして、昨日からは、「美しき日々」を見ていました。「美しき日々」は、たまたまNHKを見ていたときに放送されて、そのままはまって、DVDまで買ってしまったドラマ。イ・ビョンホンさんが、若い頃のドラマからは信じられないくらい垢ぬけしていて、びっくりしました。私が張國榮さんにはまっていて通っていた香港グッズ屋の社長が、このイ・ビョンホンさんの大ファンで、昔のドラマとかをいっぱい見せてくれたんです。その中には、「Happy Together」という韓国版「ひとつ屋根の下」ドラマがあって、イ・ビョンホンさんは、ダメダメな雰囲気の芋兄ちゃんだったんですよ。1999年のドラマです。次に見たのが、その社長さんに誘われて行った映画「純愛中毒」。福岡アジア映画祭で上映されたのを見に行きました。これが、2002年。とても奇妙な映画で、イ・ビョンホンさんは、ラブラブ夫婦の夫の弟役。ある意味、ホラー映画で、気づいたら、背筋がゾゾーンという感じ。それ以来見ていなかったので、「美しき日々」のカッコいい人役は、衝撃的でした。演技で、ここまでカッコよく見えるのねー、と、びっくりするくらい。ペ・ヨンジュンさんを見るとソラマメを思いだすけれど、イ・ビョンホンさんを見ると、オコゼの口を思い出す。だけど、演技がカッコいい。この「美しき日々」も、見たくないところは飛ばして、好きだったシーンを中心にどんどん見ましたよ。それにしても、韓国の女の人たちには、気が強い人が多いのかな?私は、これまでの人生で、ここまで面と向かって大声でけなしたことはありません。韓国の人と口喧嘩をしたら、負けそうです。
2024.10.13
コメント(6)
やり直しをしていた、右上の奥歯の歯冠ができてきたので、今日、取り付けてもらってきました。最初、ちょっと高すぎるかな?と思いましたが、調整してもらって、バッチリ。「これで、右上の歯は全部大丈夫ですよ。」と言われました。子供の頃は、おじいさんおばあさんになったらほとんどの人が総入れ歯になるもんだと思っていたけれど、最近は、そうでもないんですね。少なくとも、私の周りには、総入れ歯の人がいません。部分入れ歯の人は、いるのかもしれませんけど、昔の漫画とかのギャグで、大声を出したら総入れ歯が飛んでいって、相手の頭にかみついた形になる、なんてこと、おきそうにない気がします。次回の歯と歯茎のお手入れの予約もしてきましたよ。お正月明けです。小学生の時の交通事故で折れてしまった上の前歯2本は仕方がないけれど、その他の歯は、なんども治療はしたけれど、全部、まだ現役。歯槽膿漏とかもないので、歯茎のせいで歯が抜けることもなさそうです。いつまで自分の歯で噛んで食事をすることができるものか、がんばってみようと思います。では、庭の花ね。金木犀が開いていましたよ。季節外れに、時々咲く「芝桜」鍾馗水仙は、だいぶ伸びてきました。明日くらいには、開き始めるかも・・先日植えたカランコエが、美しいです。それから、夏の間休眠して、地上部が何もなくなっていたラブハピネスから、新しい小さな葉が出てきました。オキザリス・ラブハピネスには、2種類あるそうです。春に植えて、夏に咲き、冬は枯れて休眠するタイプと、わが家のように、冬から春にいっぱい咲いて、夏に休眠するタイプ。この鉢の中には、ラブハピネスの球根が眠っているので、夏には、いつも、甘夏の木陰に置いています。それから、昨日植えたエキザカム。これから咲くつぼみが、いっぱいついているんです。もうしばらくは、楽しめそうですね。これは、庭にいるときにやってきた、小さなトンボ。なかなかピントが合わず、何枚も撮った中の、1枚です。シオカラトンボなんかよりも、うんと小さかった。最後に、こぎん刺しの小物。今日はこれくらいです。糸を並べてみて、どれをどんな順番で使うか、考えています。
2024.10.12
コメント(4)
今日、ふと思い出して、生垣の金木犀を見に行きました。すると、近づいただけで、甘い香り・・・この間確かめたときには、つぼみも何も見えなかったのに、今日は、手前の方からも、黄色い物が見えます。すこーし開きかけているくらいですが、甘い香りはぷんぷん。お隣には、でっかい金木犀がありますけれど、負けていませんでしたよ。綺麗な声が聞こえたので見上げると、モズでした。撮った瞬間、ぱっと飛び立ったので、狙ったような写真が撮れました。(偶然です)そうそう、毎朝バラの葉も見回っていたつもりでしたが、今日、食べられて筋だけ残っている葉っぱを発見。よく見ると、チュウレンジハバチの幼虫が犯人でしたよ。もうすこし、アップにするので、苦手な人はご注意ください。写真を撮ったあとに、すぐに殺虫剤をシューッ。全部やっつけました。庭仕事が終わり、シャワーを済ませたら、あら、9時20分。近所のスーパーに行くのにちょうどいい。お出かけ用の、襟付きのブラウスに着替えて、買い物に行き、ついでに、ホームセンターにも寄ってみました。そして、買ったのがこれ。手前の紫色の花、エキザカムです。これ、リンドウ科だったんですね。知りませんでした。鉢植えにして、ジニアの手前に置いています。実は、これ値引きされていた苗なんです。大きな株なのに、なんと124円。あとどれくらい咲くかなぁ。つぼみがまだあるみたいだったので、買ってしまいました。それともう一つ。サントリーの苗なのに、199円。八重のベゴニア、コットンキャンディです。雨に強くて、半日陰でも大丈夫とか。花季は11月くらいまで、と書いてあるけれど、冬越しできれば春にまた楽しめそうです。今朝、起きてすぐにトイレに行ったら、トイレの温度計が22.2℃でした。何か月ぶりでしょう、こんなに気温が低いのは。おかげで、庭仕事の途中で、汗が目に入りそうになることもなく、さわやかに作業できました。では、昨日の晩ご飯ね。フルーツヨーグルトにシャインマスカットを入れたら、これが、大正解。ものすごーーーく美味しかったです。焼きポテトは、冷凍のポテトを油で揚げないで、ノンフライヤーで、カリカリに焼いたものです。軽く塩コショーを振ってあります。最後に、今作っているものね。刺し子が一段落したので、こぎん刺しの小物を作っているところです。何ができあがるか、お楽しみに。(小物です)
2024.10.11
コメント(6)
オカリナをまた始めたけれど、実はオカリナって、音程を正確に出すのがとても難しい楽器なんです。適当に吹くだけなら、あまり気にしないでいいかもしれませんが、伴奏にのせてメロディーをひいたり、友達と二重奏を楽しんだりするときには、正しい音程を出すのに気をつかいます。また、両手で抱えるようにして持っている関係上、メロディーラインによっては、楽器を落としそうになるんですよ。それで、替え指という物がある。演奏しやすい別の指使いをして、なるだけ正しい音程を出すの。ちょっと低めになるときは、強く吹かないといけなかったり、高めになってしまうときは、そっと吹く、とかね。その練習は、やっぱり自宅でやっておくことになりますが、まだヘタなのを自宅で吹いていたら、周りの家なんかにも聞こえるから、迷惑になるし、恥ずかしい。というわけで、防音室や防音カーテンなしで、消音する方法はないか調べたら、ありましたよ。オカリナ界の重鎮、大沢聡さんのyoutubeで、紹介してありました。コロナ禍で、オカリナを自宅で吹いてみよう、という人が増えた頃のことですね。 youtubeより 「オカリナをマスクで弱音?!」 これで騒音問題解決&夜間も練習できる! 一般的マスクを使ったミュートの試案動画の題名からもわかるように、マスクを使うんですよ。マスクを普通に装着してから、オカリナを口にあてて、マスク越しに演奏すれば、あーら不思議、音程が下がることなく音量が下がりました。ひょっとして、と思って、リコーダーでもやってみましたが、吹けないことはないけれど、ちょっと違和感あり、です。次の練習日までに、替え指を使った指使いを覚えておきたい、というようなときは、マスクを使えば、自宅でも、夜間でも、オカリナの練習ができそうです。では、次の話題。昨日のせた刺し子のマルチクロスを洗って、アイロン仕上げしました。で、テレビカバーにしてみました。周りの大きな布は、とんぼ柄の和布で、何も縫っていません。そのまま掛けているだけ。そうそう、今日庭仕事をしていたら、いつもの佐川急便の人が荷物を届けてくれました。これです。下絵が描いてある布に、線の通りに刺し子をするのは、ちょっと、不甲斐ないというか、自由度があまりないので、この刺し子専用布を買ってみましたよ。5mm方眼のガイド線が印刷されているので、これを見ながら模様を描いて、その通りに刺していく、という方法です。洗えば、この線は全部消えるので、安心して模様が引けます。ただし、この布はとても薄いので、別布と二枚重ねにして刺すことを推奨されていました。実は、こんなのも届いていたんですよ。生地を購入したら、そのまま縫うのではなく、一度水通しした方が良いのです。特に、二重ガーゼなどは、たくさん縮むので、洗濯したら変になる。というわけで、これまでは手洗い場で水通ししていたけれど、ネットで見た、折りたたみ式の洗い桶を買ってみました。さっそく二重ガーゼをつけ置きにして、脱水し、軽く乾かしてから、アイロンをかけました。マスクを縫うわけではありません。ガーゼのハンカチを縫ってみようかな、と考えているのです。表と裏を違うガーゼにして、中には白のガーゼを挟み込んで、ふわふわのハンカチにしてみたい。白のガーゼを一枚はさむか、二枚はさむかは、やってみないとね。あ、今日の庭仕事の写真を載せていませんでしたね。今日は、これがメインでした。すぐに、小枝が密集してしまう甘夏です。甘夏の果実は、どうせ食べないし、伐ってしまってもいいけれど、この木陰が、貴重なんです。鉢物などは、真夏、この甘夏の根元に並べておけば、枯れないですみます。日傘替わりですね。では、昨日の晩ご飯。ご飯が残り少なかったので、ジャガイモピザの登場です。ゴボウサラダと、ゴボウの甘辛煮、それに、ジャガイモピザと芋たっぷりコロッケ。そして、ピオーネ。これは、みんなが食べた残りですが、まだたっぷりありますね。私が食べてしまうか、今日の晩ご飯のおまけにするか、どうしよう・・・
2024.10.10
コメント(6)
昨日は突然オカリナ教室の見学にいき、ついでに一緒に演奏したのですが、その帰りに手続きができなかったので、今日、もういちど行ってきました。この施設には受講生として登録してあるのですが、別の講座にかわる時には、ちゃんと書類を出さないといけないのです。今日は、書類を書いて、10月分だけは現金払い、残り半年分の練習日程の表をもらってきました。昨日の練習の中で先生が、「何か演奏したい曲はないですか?」と、みんなに尋ねていたけれど、みんな微笑むだけで、返事なし。思いつかないのかもしれませんね。「スカボロー・フェア」も、実際の曲を聴くまではわからなかったみたいだし。曲と曲名が結びついていないのでしょう。私は、好きな曲はいっぱいあるけれど、なんせ、5年間のブランクがあるので、その間にもう練習済かもしれない。ひとまず、以前使っていた曲集の中から選んで、たくさん付せんをつけました。今度持って行こう。では、庭の花たちね。まずは、このでっかい葉っぱを見てください。カタバミの仲間なんだけど、とにかくでっかい。お花も大きいですよ。ハナカタバミという種類です。これまでに、何度も地上部をすべて掻きとって、葉っぱもなくしていたけれど、ちっとも弱らず、また復活してきました。母が佐賀の実家からもらってきた苗(根っこ)を植えたようです。確かに花はキレイなんだけどね。それから、しばらく雨が続いたので、またタマスダレが咲き始めています。一年に、いったい何回咲くのやら・・・今日の庭仕事で、白花曼殊沙華の花茎をカット。ジニアは、なんか、ずっとキレイに咲いてくれていますね。有難いことです。球根から葉っぱが出てきたら、白花曼殊沙華の球根だとわかるので、それから植え替えようと思います。でないと、球根だらけの庭ですから、わけがわからなくなりそう。ランタナには、今日はナミアゲハがずーっといました。カマキリもいたけれど、なんか、ダメだったみたい。では、今日のお買い物から。またブドウを買ってきましたよ。残念ながら、今日は半額のはなかったけれど、ピオーネの799円は嬉しかった。けっこう大粒で、晩御飯に頂いたのですが、甘くて美味しかったです。あ、刺し子で作っていたうさぎのマルチクロスは、出来上がりました。まだアイロン仕上げをしていないので、ちょっと曲がっていますけどね。そして今は、こぎん刺しで、小物を作ろうとデザインを考えているところです。カラフルにしたい。
2024.10.09
コメント(4)
全4458件 (4458件中 1-50件目)