全73件 (73件中 1-50件目)
あーちゃんのお友達への誕プレ+バレンタインお菓子作り等、最近、お菓子作りを手伝うこと多く、そういえば、ゼラチンあったので、たくさん買ったキウィゼリーを作ろうかと検索してみたら。。。。生キウィをゼラチンに入れると固まらない?キウイ等を生でゼラチンに入れるとたんぱく質分解酵素が含まれているためゼラチンが固まりませんという記載を見つけ。。。。。そういえば、以前、フルーツゼリーを作った時に、なぜか固まらない事件?があったのを思い出し、思い切り、キウイ、パイナップル、オレンジジュースを入れていたことを思い出し(・_・;)常識だったのかな??ユミコさん、全く知らなかったと思う。。。。。化学の時間聞いていなかったのかも。。。。とりあえず、今お家にある果物は、柑橘系、キウィ等なので、キウィを温めてから作ってみようと思います。送料無料 森永製菓 クックゼラチン (5g×13袋入)×8箱
2025.02.15
コメント(0)
諏訪内晶子さんとオライオン・ワイス デュオ リサイタルに行ってきました。第1部は、諏訪内さんのバイオリンの音の伸び、テヌート?の流れるに続く音がとても素敵でした♪第2部の1曲目は、オライオン・ワイスさんのピアノの色が光っていました! オペラシティのコンサートホールなのもあるかもしれませんが、音がとがっておらず、音色が良い気がします♪ 遠目でよく見えなかったのですが、おそらく、スタインウェイだと思いました。諏訪内さんは、バラード系の方が音の伸びが生かされていて聞いていて心地良く感じられました(*^-^*)第3曲目は、二人のコラボがそれぞれ美しい音色を奏でていました。が、ユミコさん、仕事が忙しかったせいか、途中で、いつの間にか目をつぶってしまっていて、きれいなバイオリンの音をもっと堪能したい~と思いつつ、気づくと、半分夢の中に浸っていて。。。。最近、ヒーリングミュージックを聞きつつ眠っているから、あまりに心地よい音で、夢の中に誘われてしまったのか。。。。ユミコさん、かなり残念でした。。。。学生の頃、気づいたら眠ってしまっている地理の先生の講義を聞いているような感じでした(^^;)2曲のアンコール曲の時には、すっきり目もさえわたり、集中して聞けて良かったです:)1曲目、2曲目とそれぞれ諏訪内さんは、まだ弾き続けてくださるような雰囲気を ユミコサンは、感じてしまいましたが、前方の方の席の方が、盛大な拍手をはじめ、あれっ?という感じで、1曲目のアンコール、2曲目のアンコールも終わってしまったような気がしたのは、ユミコさんの気のせいかもしれません。。諏訪内さんのバイオリンは、素敵だなぁと思いました!お二人のピッタリ息の合ったデュオも良かったです☆
2024.09.14
コメント(0)
10数年前にオリンピックで購入した自転車の空気入れを外においていたら、ホース部分に穴が開いて、使えなくなってしまいました。。なんやかんやで、自転車の無料空気入れや、100円ショップで購入した空気入れを使用していましたが、100円ショップで購入した空気入れで、自転車のタイヤの空気を入れて、3回分のタイヤの空気を入れたところで、壊れてしまったようで、空気を入れようとするとスカスカと音がするようになり、タイヤに空気が入れられなくなりました・・・・以前、100円ショップの空気入れで、バスケットボールの空気を入れていましたが、力加減が難しいようで、やはり、2,3回分ボールに空気を入れた時点で、使えなくなってしまったことを思い出しました。はじめ、100円ショップの空気入れが壊れたのではなく、ユミコさんの自転車のタイヤの虫ピンが抜けているのかと思い、虫ピンを抜いたところ、きちんとはまっていました! が、抜いてしまったことにより、空気が全部抜けてしまいました(^^;) このまま無料の自転車空気入れがある自転車屋さんに持っていくと、おそらく持っていく過程で、タイヤに負担がかかり、タイヤに穴が開いてしまうかもしれない(; ・`д・´)と思い、そして、もう一台の自転車のタイヤの空気も抜けていたので、今度は、100円ショップではなく、コーナンに行きました。自転車の空気入れは、3種類あり、1.足踏みタイプの空気入れ2.高圧タンクがついている手で押すタイプの空気入れ3.高圧タンクがついていない通常タイプの空気入れどれが良いのか迷いましたが、1番のタイプの口コミをamazonnで見たところ、うまく空気を入れられなかったと口コミしているかたが何人かいたので、万一、ユミコさん、そのタイプに当てはまってしまったら( ;∀;)との心配から、△3番は、一番高価だったので、もしかしたら、一番良い品??とも思いましたが、ホース部分がプラスチックに見えて、もしかしたら、劣化しやすいかもしれないと思い、△2番の高圧タンクがついたタイプを購入しました。ちなみに、ホース部分は、以前ユミコさんが使っていたゴムあみ?タイプのホースでした。若干劣化が気になったので、今回からは、家の外ではなく家の中で保管しようと思いました。高圧タンクがついているのとついていないタイプとの違いがよくわからず、お店のかたに聞いたところ、高圧タンクがついている方が、あまり力を入れずとも、空気を入れやすいですとのことでした 〇今回初めて、高圧タンクがついているタイプを購入してみました(^^)家に帰ってから、まず、試しに、先日100円ショップの空気入れでいれたタイヤに空気を入れてみました。通常タイプの空気入れと違い、空気孔に栓を差し込んだ後、孔とは反対側にキャップをして空気を入れるとうまく空気が入りました。うまくいったので、今度は、虫ピンを一度外してしまい、空気が抜けてしまったタイヤにさし、使用しましたが、あれっ? キャップをしているのに、空気がスースー抜けて、うまく入らない??ここでようやく説明書の登場!! 読んでみると、キャップはただ、かぶせるだけではなく、きちんと固定するまで差し込まないといけないようでした。6回位空気を入れただけなのに、気づいたら、空気が十分すぎるほど入り、タイヤがカチカチになっていて、焦りました(^^;) でも、栓を抜くと、プシューッと余分な空気が抜けました。もう一台の自転車のタイヤにも、空気を入れてみました。こちらも、空気を2回程度入れただけで、タイヤがカチカチになりました。栓を抜くと、プシューッと余分な空気が抜けました。確かに、通常のタイプの空気入れだと、ほとんど空気が抜けている状態だと、20回以上は空気を入れなければ十分ではなかったのに、高圧ポンプがあるタイプだと、弱い力で空気が十分にはいるということが判明しました。以前、夏の時期に、自転車のタイヤに自分で空気をパンパンに入れてすぐに、自転車に乗ったところ、タイヤがパンクしたことが2,3回あり、それ以降は、自転車の空気を入れてからは、30分程度は、自転車に乗らないようにしています。以前、夏 自転車のパンクで、検索をしてみたところ、タイヤに空気が入りすぎていると、暑さで空気が膨張することで、パンクの原因になることもあるというような記事を見つけたことがあったこともあり、とりあえず、翌日に自転車に乗りはじめましたが、パンクすることもなく、快適に自転車を走らせることができました☆ーーーーーーー自転車空気入れ一つにしても、いろんなタイプがあるようですネ。【3日間限定5%OFFクーポン発行中】 空気入れ 総レビュー3400件超 玄関が奇麗になる空気入れ ブラック 【1年間無償保証】 SG規格 収納便利なケース付 【オプション専用バッグあり】空気入れ自転車 自転車 バイク 英式 米式 コンパクト 自転車空気入れ自転車 空気入れ 超カル アルミタンク付きポンプ SGマーク 英式 シティサイクル MTB 送料無料 フロアポンプ EV 軽量 シンプル コンパクト スリム ママチャリ 通勤 通学 EV アルミ 樹脂 プラスチック 自転車空気入れ サギサカ自転車 空気入れ SGマーク エアーポンプ 送料無料 シルバー 英式 シティサイクル ママチャリ サギサカ EV フロアポンプ 軽量 簡単操作 シンプル スタンダード 一般車 コンパクト スリム 自転車空気入れ自転車の空気入れ 75ml (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)
2024.09.14
コメント(0)
牛田智大さんのコンサートに行ってきました。以前から、牛田さんのコンサートに行ってみたいと思っていたので、とても、楽しみ♪でした♪ゆみこさん、モーツアルトを聞くとは思っていましたが、聞いているうちに、何を勘違いしたか、モーツァルトなのに、ショパンを聞いているつもりになってしまっていました。。モーツアルトを聞いているときには、一瞬、天才??かと思いました。オペラシティーの建物自体の音の響きがかなり良い状態で聞こえるのもあるのかもしれないと思いましたが、牛田さんが、モーツアルトのスケール部分を弾いている時に、スケール部分の音が、きちんと鍵盤の真ん中を狙って弾いているような芯のある音に聞こえ、でも、雑音が入らないような音で、スタインウェイの場合、ゆみこサンにとっては、固く聞こえがちな音を奏でる場合が多いように思えるのですが、一つ一つの音の粒がそろっていつつ、一音一音鍵盤の真ん中にあてているように丁寧にひいているように、柔らかい音に聞こえました。そのため、音の強さのばらけがなく、整った音の粒達にきこえました。以前、外国の有名な方のピアノのコンサートで音を聞いているときに、ミスタッチが少ないと定評の方とお聞きしましたが、薬指の音を出す際のテンポの一瞬のずれが何度か気になりましたが、牛田さんの最初のモーツアルトでは、薬指の音を出す際のそのずれが感じられませんでした。ユミコさんがたまに趣味でピアノを弾くときに、まったく練習していないのもあると思いますが、薬指の音のテンポを整えるのは。。。。。。また、アルペジオ?のような部分の音の広がりについて、語彙のない人になりますが、ぶわ~ときれいなグラジュエーションのように拡張し、時に、おそらくこの部分すごく好きなんだろうなぁという牛田さんの感情のようなものも見えるような美しさで、素敵でした。思わず、一部が終了した後、会場で、牛田さんのCDを購入してしまっていました。キーシンの時以来です。後から考えたら、特に割引もなかったようなので、楽天で購入した方がポイントも入るしよかったんじゃ??と思いました(^^;)牛田智大BEST ~ピアノ名曲集 [ 牛田智大 ]シューマンの曲は、モーツアルトにかなり集中して疲れてしまわれたのか、弾き方を変えているのか、はじめは、モーツアルトの時の音の粒、音の優しさに感銘を受けていたので、あれ??ただ、シューマンは、音の粒への意識ではなく、東京フィルとの協奏、本当に、ピアノがオーケストラの一部に感じられつつ、ピアノも、とても生き生きと生かされている感じでした。音がほかの楽器の音等とのハーモニーにぴったりと寄り添いつつ一つの音として良い感じでした。また、アルペジオ??部分は、かなり素敵な音、以前、オーストリア、フランスにピアノ留学されていた先生が、バッハを弾く際に、そういえば、(先生の)先生に、ピアノ一台で、オーケストラのような様々な何層にも及ぶ音を紡ぎだすように弾きなさいと、習いました~。なんかあの時代を思い出します~とおっしゃっていたのを思い出しました。ピアノソロ部分も、オーケストラのようにいろいろな音の色がそれぞれ協演しているかのようでした。以前、藤田真央さんの〇〇フィルとの協奏を見に行った際に、テレビで見た際に感銘を受けた藤田真央さんのまろやかな音を聞くつもりで行ったのに、あれ??ピアノが生きていない気が。。。。体調悪い??しかも〇〇フィルのとある吹奏?の音が突然外れて聞こえる気が・・・・休み時間に奥で練習されている音もなんか外れているように聞こえる気が。。。。とショックを受けていたところ、一緒に行ったお友達に、これは藤田真央さんのピアノソロリサイタルではなく、〇〇フィルとの協奏だから、ゆみこサンのイメージと違うのでは?といわれ、なるほど~と納得していましたが、今から思うと、協奏ではなく、あれはもしかしたら、伴奏だったのかも?? もしくは、先日のオペラで、ゆみこサンに協奏の聞き方が身についた??また、牛田さんの音、ぜひ聞いてみたいと思いました。
2024.09.09
コメント(0)
先日、草間彌生美術館に行って来ました。建物自体も個性的で、時間で区切り、人数制限をしているため、ゆったりマイペースに見られて心地よかったです。以前六本木で特別展覧会?を見た際には、すごい個性的!!と思っていましたが、なぜかまた見たくなる作品だったため、今回も楽しみにしていました。一緒に行ったお友達が草間彌生さんの作品のファンで、楽しい時を過ごしました♪パンプキンの部屋?無限の鏡の部屋がとても面白かったです☆草間彌生のイメージでは、連続した細かな画像や、蝶々のイメージがあったのですが、お友達によるとかぼちゃが有名とのこと。京都の美術学校時代の作品等、きれいなデッサン、なんだか、すごくかわいらしい、動物の絵等、古い作品を見ると一つ一つがとてもかわいらしく愛が感じられる目線から描かれているように感じられました。ニューヨークに渡ったのは、戦後間もない頃とのことで、その時代のその当時の行動力、ご自身の先を見る力と行動力もあったと思いますが、ご家族にも支えられていたのかなぁと思いました。ニューヨーク時代からの作品には、おそらく人種差別や様々な人々の思惑の中で、自分を守り、ふるいたたせるような感じを受けました。草間彌生さんを思い浮かべると、富士子ヘミングがなぜか思い起されます。一緒に行ったお友達は、富士子ヘミングのピアノコンサートに行ったことがあるとのことで、”富士子ヘミング”といった感じのピアノだったとのことでした。 4月にご逝去されているとのことで、コンサートに行ってみたかったのですが、興味があって、いかれる機会があるのなら、思い立った時に、行くべきだなぁと思いました。
2024.09.09
コメント(0)
同僚から、日本は、林檎1個300円もするのね。高いわよね!といわれ、えっそんなにしないよね。。高級食品店で購入したのでは??と聞いたところ、普通のスーパーで購入したとのこと。。。。あーちゃんが、再度コロナ、溶連菌にかかり、体調がかなり悪く、林檎と巨峰を食べたいとのことで、とりあえず、第一希望の林檎を買おうとしたところ、うわっ‼ 1個300円以上‼ NZ産のリンゴも売っていたけれども、やっぱり、日本の普通の大きさの林檎だよねと思い、奮発して、購入しました。りんご高っ!!
2024.07.25
コメント(0)
ユミコさん、木の剪定をしようと100円ショップに行ってきました。本当は、ネットで口コミでもよさそうなノコギリを購入しようかと思っていましたが、思い立ったが吉日!一番(のこぎり・ノコギリ・鋸)【刃長:300mm】とりあえず、近所のスーパーと、100円ショップを見てみました。100円ショップの口コミでは、歯が壊れやすい等、あまりお勧めではない様子。円周約20cmほどの幹を切りたかったため、100円ショップのノコギリだと無理?? 工作用と書いてあり、プロ仕様ではありませんと記載あったので、う~ん。。でも、アルミや柔らか目の?金属は切れるらしい。。ノコギリ型ののこぎりは、竹、木材が切れるように書いてあったけれども、工作用とこちらも書いてあり。。。。木を切るならノコギリ型??と思いつつも、とりあえず、金属が切れる方が強いんじゃない??と思い、青い細い歯のタイプのノコギリを購入しました。【結論】歯が細いので、木こりのようなイメージで、前後左右から斜めに歯を入れて、芯が細くなったところで、力を加えるとゆるゆる動くようになったところで、力を加えて木の幹を倒すように使用しましたが、歯が細いので、歯を折ってしまいそうなので、気を付けつつ力を加減しているせいか、結構時間がかかり。。。。ご近所さんが見かねて、100円ショップのナイフ型?のノコギリでを貸してくれました。歯はユミコさんが購入したノコギリよりも、粗目です。はじめは、壊れてしまったらまずい!と、心配で ゆるめの力で使っていたところ、あまり切り込みが深くならず、あれっ?もしかしたら、細い歯の方が切りやすい??と一瞬思いましたが、ご近所さんがそれで切るとめちゃめちゃ早い!! あっという間に枝が切れました!とりあえず、しばらくお借りして切っているうちに、なんとなくコツを掴めてきて、100円ショップのノコギリとはいえ、ユミコさんが結構力入れても、今のところ折れないし、円周約20cmの幹も 楽に切れるようになりました!全然、100円ショップののこぎりでいけるじゃん!! 金切のこぎり スリムハンドル 26.5cm (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)木工鋸 24.3cm (100円ショップ 100円均一 100均一 100均)ただ、かなり危険なので、手袋で手を守りつつ、ノコギリを使用した方が良いと思います。また、園芸用の手袋をしているからと安心しきっていましたが。。。。手袋しているからちょっとくらい歯が当たっても、大丈夫かな?と思いきや、大丈夫ではありませんでした。。まぁ、大丈夫じゃないよね。。。。手袋の上から、ちょっとかすっただけなので、グサっと切れはしていませんでしたが、かるく出血していて、若干打ち身で腫れた感じで、皮膚が若干えぐれて出血といった感じ。。。。絶対に安心しきってはいけないと思いました。なんなら、明日は、二重手袋にしようかと思いました。木の細い枝や葉っぱを手で折ったりちぎったりしていましたが、それも微妙。。。。どうも別の指が痛いと思ったら、手袋を外した時に、若干えぐれ気味の切り傷ができていました。。肌が強くはないのもあると思いますが、無理に手で折ったりするのは、お勧めできません。そういえば、以前海外でキャンプをしたときに、素手で枝を折ってくれていた男の人がいて、でも、そういえば、指に若干えぐれ気味の傷ができていたことを思い出しました。。ゆみこサン、念のため、若干強めの長靴エンジニア風ショートレインブーツ 女性 レディース 長靴 雨靴 雨具 ベルト ロック 辛口 エッジ 乗馬 アウトドア キャンプ 梅雨 台風 雨晴兼用 シンプル 無地 レザー風 定番 ベーシックをはいていました。 この長靴は、去年ZOZOタウンで購入しました。が・・・・楽天の方が安い!と今気づいてしまいました。。。。 ZOZOタウンで購入した時も、悪かろう、安かろうなのかなと思いましたが、どうなんだろう。。。。長靴をはいた時には、良い感じでしたが、しばらく歩いた後に、中敷きがよれてしまい、歩いているうちに中敷きがどんどんずれて、すごく歩きづらい。。。。一度はいた後には、返品不可と書いてあったので、あきらめて、はいていますが、中敷きがずれるせいか、歩くのがすごく疲れます。 もしかしたら、別のショップで購入した場合には、違ったのかな??と思っていますが。。。。とにかく、はしごの上に乗ったり、足で踏んで、枝を折ったりしていたので、このがっしりした長靴結構よかったです。ほとんど歩かないので、歩く速度も気にならないし、中敷きもずれてこないので、快適♪ ただ、しばらくすると、長靴の開口部から小さな木の枝や、木粉が入りこんでしまい、たまにとげのように刺さって、痛かったです。。。。 もしかしたら、他の方の皮膚だと刺さらないくらいの大きさで大丈夫なのかもしれませんが。。。。ーーーーーー【後日談】ネットショップでは、のこぎり、100円で売っているようでしたが、まず、キャンドゥに行ってみたところ、ご近所さんにお借りしたハンドル型のノコギリは置いていなく。。今度は、ご近所さんお勧めのダイソーまで、行ってきました。ユミコさんが行ったキャンドゥよりも、大工道具コーナーが充実していました。ただ、ご近所さんにお借りした同じ系統のハンドル型ノコギリは、200円でした! ご近所さんにお借りして使える!!と実績があったので、購入しました!100円ショップで、これはすごい使える、すごくよい!!と思う商品は、気づいたら、値段が上がっていることがたまにあるヨネ~と思いつつ。。。。 スマホケーブルが壊れた時に、100円ショップに行きましたが、最近は、スマホのケーブルは、100円ショップで購入しても、300円等でした。しかも、売り切れの事が多いです。。。。ーーーーーユミコさんの肌が弱すぎるのかわかりませんが、そういえば、家にいる人がひげをそるのですが、そった後の対応が微妙で・・・・ひげをそり終わった後に、ひげが顔についている状態で、新しいタオルで顔を拭き、なぜか、そのままタオルを洗濯機に入れてしまい、そのまま洗濯機をまわしてしまいます。気づいて、洗濯する前に、そのタオルを取り出し、ひげを取り除く作業をすることもありますが、いったん洗濯機にいれられると、おそらく入れる際に、投げ入れるため、そのタオルから落ちたひげが、他の洗濯物にくっついてしまうのです・・・・そして、その洗濯機を使用すると 洗濯物に、しばらくの間、そのそったひげがくっつき、服に入り込み、ちくちくしてとても不愉快。。。。。何度注意しても、なかなか改善せず・・・・ 髭剃りもしてくれる散髪屋さんも紹介したのですが・・・・ある時、ゆみこサン、スニーカーを履いて歩いていましたが、なんか、足の皮膚がちくちく痛い、なんかだんだんひどくなっていくと思っていて、とりあえず、着いたらおトイレで靴を脱いで足をみてみたら、足に赤い線が入っていて、あれっ??切ったのかな??と思いきや、なんと、ひげが約2cm足の甲の表皮に入り込んでいました(; ・`д・´) こわっ!!ラッキーなことに、かろうじて、ひげの先っぽが皮膚から見えていたので、そのひげの先っぽをなんとか引っ張って、表皮から、そのひげをひっぱりだせましたが、恐ろしい・・・・体験でした。それ以来、新しいタオルを使用してそのままタオルを洗濯機に入れる事は、あまりなくなりました。何とかしてほしい。。。。
2024.05.02
コメント(0)
里芋って、いろいろな効能があるらしい。滋養強壮に効果があると聞いた気がするのですが、・血圧を下げるらしい。・コレステロールを取り除くらしい・肝臓の強化にも良いらしい。・ぬめりの成分の中のガラクタンは、水溶性植物繊維のため、その粘着性によって食べ過ぎを防止する可能性があり、(また、整腸作用があるらしい。)ーーーーー>>はじめ、里芋のぬめり成分は、ムチンといろいろな書物、ネットに記載されていたため、ムチンだと思っていましたが、学術秘書さんにコメントをいただいて、知りましたが、以前は、植物性のぬめり成分についても、動物性のぬるぬる成分と同じようにムチンと呼んでいたところもあったそうですが、最近では、植物性のぬめりは、別の物質とのことが判明したそうです。教えていただいてから、ネット検索したところ、訂正をしているサイトをいくつか見つけました。>>学術秘書さん、教えてくださってありがとうございました。ーーーーー・食物繊維が豊富で、便秘改善するらしい。・体に蓄積された古い血や古い肌、毒素を体の外に出す効果があるらしい。そういえば、GW前から、ストレスで、赤いカップのドリトスの爆食いをしてしまっていたら、胃腸の調子がひどく悪くなり。。。。。ドリトスをやめた後も、しばらく胃腸の調子がおかしかったのですが、今朝は快便、気のせいか、胃の痛みもなくなっていました!!老廃物を排出してくれるせいか、気力がいつもよりもある感じがします。あっでも、GW休みなのもあるかも。。。。葉も食べられると書いてあり、いつも捨ててしまっていたとショックを受けましたが、別のサイトでは、葉が食べられる専用品種や葉柄が赤い品種に限られると書いてありました!里芋の葉を”ずいき”として食べられる品種以外の里芋の葉柄には、シュウ酸カルシウムが多く含まれているので、食べないでくださいとのこと。ちなみに、シュウ酸というと、ホウレンソウを思い浮かべる感じだけれども ほうれん草は、シュウ酸ナトリウムの含量が多いらしいです。ーーーーーー里芋をいただいてから、半年間が経ちました。お雑煮で、いくつか使って、カレーにいくつか使って。栄養素満点な感じなので、食べたいのですが、皮をむく過程で、指が痛痒くなり、ついつい、避けがちでしたが、GWお休みに入ったこともあり、意を決して、里芋料理に挑戦しました。確か、皮のままレンチンすると、簡単に皮がむけたような。。。。でも、ゆみこサンの家には、レンジない。。。。1.ゴム手袋をして、ある程度、里芋の泥を落とす。2.芽が出てきている部分の皮を少しピロッとむく3.2の里芋をお鍋に入れる4.お鍋に、水をひたひたまで足す。5.火にかける。6.沸騰し始めてから、しばらくして、菜箸で穴をあけてみて、菜箸で軽く穴があけられたところで、コンロの火を消す。7.中の水を少し残してあとは捨てる。8.水を少し残した状態で、そのままコンロの余熱で里芋がある程度乾燥するように、コンロの上にお鍋を置いておく。ーーーーーそろそろお鍋の熱さが引いたくらいになったところで、上部が乾いている状態の里芋をおしりの部分から、ナイフでむくと、あらあら不思議! スルっとむけます!! 手も痒くない!! ただ、泥が若干残っていたので、ナイフに泥がついてしまったら、水で流しつつ、皮をむくことになりますが、いつもの手指の痛痒さもなく、はっぴぃ♪♪ この次からは、この方法で里芋を調理すれば、イケル(^^♪ーーーーー【味付け】1グループは、切らずにまるまるした里芋の状態で、マスタードをかける 本当は、お酢と辛子を和えたかったけれど、家族があまり好きじゃないかもしれないので、洋風にマスタードにしてみました。マスタードも、お酢と辛子入っているし、Good!2グループは、塩胡椒少しとシーザーサラダドレッシングにしました!おいしかった~
2024.05.01
コメント(1)
今回は、なんだか、学校の感想文みたいになってしまいました。。先日、特別展 中尊寺金色堂を見に行きました。久しぶりに、博物館で、音声ガイドを借りてみました。 今更調べてみましたが、ナレーターは、梶 裕貴さんでした。進撃の巨人のエレン・イェーガー役、七つの大罪のメリオダス役等の声優さんでした!展示場の冒頭で、大型のスクリーンに、超高精細8KCGで、お堂の内部が迫りくるようで、圧倒されました。ちなみに、腰が重かった、あーちゃん達は、この大型スクリーンの映像にかなり見入っていました。よく実験等で、すごく小さなガラスの入れ物に、ちらっと見える金が、砂金ですと紹介されていたのが念頭にあったので、砂金から作ったという金の塊の展示品については、砂金を集めて固めたにしては、大きい塊!に思いましたが、仏像等にも当時、ふんだんに金を使用していたと考えると、かなりの量の金があったのだなぁと思いました。紺紙に、金泥で描いている宝塔がありました。よくよく見ると、その塔は、お経で描かれていました!驚愕。ユミコさんの記憶の中では、奥州を平定した藤原氏が、栄華を極めて金をふんだんに使用した中尊寺金色堂を建立したという背景でした。 今回、奥州藤原氏が金色堂を建立した理由は、後三年の役等で、たくさんの方々が亡くなられたため、その魂を鎮めるために、建立したという説明でした。また、平和を祈願して等も考えられていたとの事で、なんだか、安心しました。そして、そのような理由で建立したのは、素晴らしいと思いました。また、音声ガイドのナレーションによると、源義経が16歳の頃に、奥州に身を隠したとのことで、16歳は、今でいう高校生、その歳で、いろいろな事を考えつつ、奥州に身を隠したのかと思うと、大変だっただろうなぁと思ってしまいました。いつか、奥州を訪れて、本物の中尊寺を見たいと思いました。
2024.04.26
コメント(0)
ユミコさん、新海誠さんのすずめの戸締りをネットフリックスで見ました。今日は、後半半分を見ました。勢いがある内容で、とても興味深く見ました。見た直後に、家族に、ぜひ見て!とかなりお勧めしました💛実は、新海誠さんの作品とは知らずに、見始めましたが、途中から、見入ってしまいました。そして、最後は泣いてしまいました。地震が起こる前に、地震雲がでるといわれている、そういった情報を、この映画の中の”扉とみみず”に反映させているのかなと思いました。実は、地震が起きているときに、実際に起こっていることに近い話なんです。といわれても、なんか信じてしまいそう。 後後半の場面から、寒気がしていて、見終わった後もしばらく、全身に鳥肌がたっていました。どうしても気になった点:左大臣が一時、おばさんに乗り移って負の感情を膨張させたかのように見えた場面があったため、左大臣は、敵??と思いましたが、その後の内容では、敵??ではないようだったため、なぜ、乗り移ったかのような場面が必要だったのかがよくわかりませんでした。途中何かをしながら見ていたからどこか飛ばしてしまって、わからない状態なのかな??もしくは、小説を時間内に押し込めなければならないので、途中途中、よぉ~く見ないと見過ごしてしまいがちなところに意味が隠れていたりするのかもしれない?他にも、気になった点がちょこちょこあるので、もう一度、映画をみるか、小説を読もうかと思います。
2024.04.21
コメント(0)
ユミコさん、ようやく、たまに匂いがわかるようになってきました!!全部の匂いではありませんが・・・・・とりあえず、今日はルイボスティーを飲んでいます。ルイボスティーの種類?によっては、湿布の匂いがすると思っていましたが、今日のルイボスティー、かなり湿布臭いです。でも、コロナ後遺症での匂いの感覚がおかしくなっているからかもと、ネット検索したところ、ルイボスティーは、湿布の匂いがすると言っている人が一部いるようです。ちなみに、ルイボスティーは、グリーンルイボスティー(発酵させていないお茶)、レッドルイボスティー(発酵させているお茶)があるようです。 ユミコさん的には、発行させているレッドルイボスティーの方が好きかも。。でも、以前、飲んでいたルイボスティーは、飲むと必ず、急に、糖分多めの甘味が食べたくなったので、う~ん。。微妙と思っていました。 最近のルイボスティーでは、そんな気持ちにならないので、成分か、農薬??の違いなのかなぁ??オーガニック グリーンルイボスティー お徳用 ティーバッグ 100包 (大容量 2g×100個入) 送料無料 有機 妊活 妊婦 美容 健康 ノンカフェイン ノンカロリー ティーパック 水出し 500 ギフト パック オーガニックルイボスティー ルイボス お茶だから、湿布臭いと感じるルイボスティーと、ルイボスティーの匂いのルイボスティーがあるんだぁと納得です。湿布の匂いがするルイボスティーは、湿布代わりにならないのかなぁ? 今日は特に打ち身などないので、試せないけれども、今度試してみようかなと思います。 でも、ルイボスティー買うときに、グリーンか、レッドか書いていない気が。。。。 グリーンルイボスティーは、グリーンルイボスティーと書いてある商品もあるみたいです。 書いてなかったら、買う前に店員さんに聞くか、わからなければ、匂いをかいでから、買うのが良いのかなぁ。。パッケージに入っていても、ある程度匂いすることがあるし♪
2024.04.13
コメント(0)
ユミコさん、コロナの後遺症に気づきました。。。。最近、若干雨模様の日に洗濯をしても、洗濯物の匂いが不愉快に感じないなぁ~うまく乾いたのかなぁでも、おかしいなぁと思ってはいたけれど。。。。事の発端は、パイナップルをいただいて、食べたとき。ユミコさんは、甘みが薄く、酸っぱいパイナップル・・と認識したので、リンゴと一緒にして熟れるまで 待ってから食べよう!と思っていたところ・・ほかの方々は、すごい熟れてて甘いパイナップルだよね!!と言っていて・・えっ!?念のため、家の人にも食べてもらったら、甘いパイナップルとのこと。。ユミコさんには、酸っぱさが目立って砂糖を水で薄めた程度の甘さしか感じられず・・・・あれっ?? 味覚がおかしい?と思い・・・・その後、嗅覚も異常になっているかも??と思っていた矢先、漂白剤のにおいがわからないことに気づき・・・・ 先々週には、漂白剤の匂い感じとれていたのですが、おととい漂白しようとしていた食器のたらいから、全く漂白剤の匂いがしないので、もしかして、漂白剤ではない洗剤をいれてしまったかな??と、手を突っ込んでみたら(っていうかなんで手を突っ込んだのか、ユミコさん。。)、指の皮がペロッとむけてしまい、よく見たら、食器の黒ずみもきちんととれていて、その上、他の方から、キツイ漂白剤のにおいが漂っているといわれ・・・・また、別の日には、雨上がりの晴れ間に、一緒に歩いていたあーちゃんが、雨のあとの道路のにおいがするね~と言っていて、ユミコさん、におい全く感じられない。。。。そういえば、いつもは、不快なアスファルトの匂いが 太陽に照らされて、道路から立ち上ってくるのを感じられていたのに、全く匂いが感じられない。。。。すべての匂い、味が感じられないわけではないので、気づくのがおそくなってしまいました。。また、コロナの最中には、匂いを感じられたため、気づくのが遅れたのもあるのかもしれないです。とコロナから、約1か月半たった日に気づいた後遺症でした。。。。でも、多分通常は、匂いに敏感なので、よく不快に感じていたのですが、においがあまり感じられないので、あまり匂いで不快に感じられないのは、良いことなのか悪いことなのか。。。。洗濯物のバクテリア?の匂い万一していて、周りに迷惑かけていたら、いやだなぁと思いつつ・・・・できるかぎり、嗅覚、味覚が早くまともに戻ることを祈りつつ・・・・
2024.03.29
コメント(0)
国内外の作曲家&演奏家によるシルクロード音楽旅行 World Collaboration Concert IVに行ってきました♡ 事前のネット検索では、コンサートホールに、レストラン有と記載あったので、お昼を食べずに、とりあえず、席確保をするために、開場時間の少しあとにホールに到着しました。良い感じの席に座れました。尾上の松:御琴と三味線:心月:尺八アマリッリ/もし貴方が私を愛してくれて聖武天皇に寄する哀歌(世界発演):いろいろな楽器、声のヒュージョンで、不思議でした。クラリネットと尺八のコラボが面白い感じでした。なぜか、クラリネットの音が、電子音のように聞こえました。和楽器との比較で、正確な音程が一気にでるからなのかな?コムンゴサンジョ 韓国:韓国のお琴は、打楽器のようにも使うようで、日本のお琴のイメージとは違いました。なんとなく、演奏から韓国の雰囲気が感じられました。地平線の往還(世界初演):初めの部分は、コンドルは飛んでいくなどの曲調を思い出しつつ、聞き入り、中間部分から後半は、発展途上の混沌とした感じを受けました。でも、最初と最後の部分は、まとまりが感じられました。発展途上部分以外の曲調は、暖かい曲調で曲が柔らかいイメージでした。ウズベクメドレー=ウルグムサンヴァタナン・ジャーノンボラマン=:1曲目は、サラサラした砂のきれいなイメージ、悲しげな音色。 2曲目は、和のイメージでした。The Earth’s Anguish:初めは、曲のまとまりがあり、中間から後半にかけては曲のまとまりがない、コンテンポラリーな感じ6つのドイツ歌曲 Op.103より ひそやかな夢Op.103-5, 子守歌Op.103-4, 憧れOp.103-3クラリネットの音の正確さが際立っていました。甦る五つの歌:お琴の演奏が豪華でした。ソンバンソルチャングカラク:とても、面白いパフォーマンスでした。帽子に長いヒモがついていて、奏者がうまくリズムをとり、ヒモがくるくるとまわったり、新体操のリボンのような感じでした。碧空に咲く花:全員でのフィナーレでした!!
2024.03.18
コメント(0)
東急系列のお店で買い物をすると、楽天ポイントも併用でもらえるとうたってあることが多いので、両方のポイントもしくは、楽天だけでもポイントもらいたい~と思ってたけど、なぜか。。携帯で、楽天ポイントのバーコード画面が出てこない。。。。諦めて、ポイント無しで購入した後、もう一度携帯画面をみると、なぜか、普通に楽天ポイントのバーコード画面がでてくる。。どういうことだろう。。。。ユミコさん、焦りすぎて、バーコード画面、見つけられていなかったのかなぁと数年思っていたけど。。。。今日、東急のお店の人に、もしかして、電波があまりよくなく、バーコードが表示されないのでは??と教えてもらい、外でいったんバーコード表示を試してみてください。とすすめられて外に行ってみたけれども、バーコード画面は、クルクルまわっているのみ。。。。他のサイトは、検索できているのに、なぜか、楽天ポイントのバーコードは、表示されない・・楽天携帯使っているのに、楽天ポイントカードが表示されず、ポイントもらえないのは、微妙( ;∀;)
2024.03.13
コメント(0)
ユミコさん、初コロナ診断されてしまいました。最初の症状は、喉の痛みがそこまでひどくなかったのでインフルエンザよりも今のところ楽だと思っていましたが、甘かったです。。ただ噂によると、もしかしたら、コロナとインフルエンザのコンビネーションだったのかもしれないです。発熱後8時間で検査したため、インフルエンザの検査結果は出てこないかもしれないと言われていたため。ーーーー後日談:あーちゃんが、3月末にインフルエンザBにかかった時の症状が、ユミコさんの初コロナ(+インフルエンザB?)にかなり似通っていたため、ユミコさんの初コロナについては、インフルエンザBの症状が強く出ていた可能性が高いかもしれません。 このコロナが治り、1,2週間後に、再度くしゃみ鼻水がひどい状態が続いたため、その時は、花粉が飛んでいるし、花粉症かな?と思っていましたが、その後、匂いがわからなくなったので、もしかしたら、再度、コロナにかかっていたのかな??匂いは、わかるようになり、今日はお風呂掃除でハイターを使用しましたが、前回使用した量と同じ量を使用しましたが、ひどい匂いでした。。。。前回は、同量よりも少し多めに使用しても、匂いがわかりましたがそこまで、ひどい匂いとは感じられなかったので、今日の感じから、再コロナ?、か花粉症?のあとから、約1か月あとに、かなり嗅覚が戻ってきつつある感じです。ーーーーインフルエンザとの違い(経験上)インフルエンザ:時間内に薬を飲まないと40度を超える高熱が1週間続く 節々の痛み、喉の激痛、鼻水、急性気管支炎、急性副鼻腔炎へと続くコロナ:高熱は、2日程度 節々の痛み、喉の激痛、鼻水、急性副鼻腔炎へと続く可能性ーーーーーーコロナ症状:病院でのカウントでは、発症日を0日目として数えますが、この日記では、発症日を1日目として記載しています。喉の不快感、腫れ→1,2日目:ひどくはない→3日目、4日目(2日目夜中):喉の腫れ、激痛、 5,6,7日目:咳のため喉の腫れで、ひどい鼻声、喉の痛みは無し鼻水→アレルギー鼻炎の弱い状態?→5日目:普通の鼻炎状態に悪化→6,7,8日目:咳と鼻水の悪化で、ひどい鼻声→9、10日:鼻炎の弱い状態頭痛→1,2日目:頭の表面のいろいろな部分の痛み→3日目(2日目夜中):片頭痛→4日目:片頭痛和らぐ→5日目:痛み無し→7~10日目:頭痛ありー充血している片目の上部眼痛→1,2日目:眼の痛み→4日目:痛み和らぐ→5日目:痛み無し→7日目:片目のひどい充血咳→1日目:無し→2日目:少し出てきた→3日目:ひっきりなしに出る→5日目:かなり悪化耳→1日目:軽い中耳炎程度の耳の痛み→2日目:痛みが引く→3~5日目:耳の痛みあり節々の痛み→1,2日目:痛みはなし→3,4日目(2日目夜中):節々の痛みあり、全身の痛み手のしびれ→全日程、1日に1回位手のしびれを感じる 5日目:頻繁→6日目:たまに痺れる嗅覚:問題なさそう・・・・通常よりも嗅覚が鋭くなっている?味覚:問題なさそう熱:1,2日目:37.5度~40.3度 高熱だけれども、そこまで熱がある感じがしない 3日目:37度4分5,6日目:36.3度~37.4度1日目:喉の違和感→朝方突然の悪寒→倦怠感、37.5度→元気回復→熱が下がった気がすると測ったら38.5度→吐き気、食欲不振→39.5度まで熱があがる→夕方病院に検査に行くのもふらふらな状態→コロナ診断→食欲が無いため、水、OS1を飲み、リンゴ、おかゆを食べる→熱が引いたかと思いきや、朝方一時期40度超え2日目:食欲が少し戻り、リンゴを食べる→相変わらず熱は37.5~38.5位を上下する→食欲があまりないため、動くのがキツイ感じ→咳が出始める→夜中喉の激痛で目が覚める、唾を飲み込むだけで、かなりの 激痛 3日目:食欲がまた少し戻り、お芋の入った御粥を数口食べる→ここ二日よりも、熱以外の症状(咳、のどの痛み、体の節々の痛み)がかなり出てきているが、動くのは楽になってきた。ウイルスが筋肉にも影響を及ぼしているのか、食事がまともにとれていないためか、階段をのぼるだけで、足の筋肉がつらい、息切れ。4日目:食欲不振、喉の激痛、全身の痛み(咳による筋肉痛も含む)嗅覚がいつもよりも鋭くなっているせいなのか、ゴミ出しに外に出た際に埃臭かった。もしかして、ユミコさん??埃臭い??えっ??と思い、入浴してみたが、全くお勧めしません。おかゆ少量、果物、モズクしか食べていないうえ、体力が落ちまくっている中、お風呂に入るのは、かなり危険だと思います。何とか、出てきましたが、正直、息も切れ切れでかなり危ない感じだったと思います。37.4度5日目:食欲不振、喉の痛み、全身の痛み(咳による筋肉痛も含む)朝方37度でしたが、基本的には平熱よりも低い体温が続く。喉の痛みは、やわらぎました。ようやく、普通のお米を食べられる気がし、ピンポン玉大のご飯を食べることができました!アボカド、リンゴ、バナナを食べる。外の香りをかいでみた所、やはり埃臭いと思ったら、地面のコンクリートの匂いだと思いました。ちょこちょこ寒気がして熱を測ると、37.5度。寒気と発熱が比例している状態。6日目:今日熱があがらなければ、明日から出ても良いらしいけれども、朝から、咳、鼻水がひどい状態。体の中にひそんでいたウイルスが表面化している? ウイルスと戦った白血球のなきがらを体の中から排出しようとしている感じ? どっち?? 咳と鼻水がひどく、喉と鼻の奥の粘膜の腫れのため、ひどい声。。息しづらい。 一つ不安なのが、階段上るだけで息切れている状態で、明日からいきなり、普通の生活に戻れるのかということ。。駅まで歩けるのかも不安。。 と思ったら、上司から電話があり、声を聴くだけでもかなり調子悪そうなので、まだ休んで大丈夫とのこと。寒気とともに熱が上がる37.4度7日目:病欠だけれども、仕事の電話応対等をしたけれども、声がひどく、咳で息苦しい。コミュニケーション取りづらく、数時間働いただけで疲れ切ってしまう。咳と鼻声が依然としてひどい。目のかゆみがあり、目を少しかいてしまった。かいてしまった片目の視力の急激な低下を感じ、鏡を見た所、アデノウイルス時のようなひどい結膜充血状態。。そのうちに赤みがひくかとおもっていたが、夜もまだひどい充血状態。明日、ホウ酸で目を洗ってみようと思う。ようやくご飯お茶碗一杯弱を一日で食べられるようになる。8日目~10日目:目の充血がなかなか治まらず。3,4日目に一度足を滑らせて転び、左腰を打撲したところの痛み、その他コロナにかかる前に挟んだ指の痛みがでてきた。確か一番痛みが強い部分を優先させて痛みを感じると聞いたことがあるので、頭痛、喉の痛み等が弱まったので、他の痛みを感じ始めたのかもしれない。充血している方の目が思ったよりも、良く見えていないようで、ドアに左目をぶつけ、左足指をドアに挟めた。。若いときだと、おそらく一気に流血したと思うけれども、今回若さが足りないことがよかったのか、まず、足の指に5㎜程度穴が開いて、じわじわと血がでてきて、血で穴がふさがってきた。思ったよりひどくなくて良かった。ようやく、階段をのぼっても、一段一段で息切れをしなくなってきた。栄養が足りないというよりも、おそらく血、リンパにコロナウイルスが入っていたせいで、息苦しかったようです。罹患からおおよそ10日で、普通の生活?ができるようになった気がする。11、12日目:食生活は、相変わらず、フルーツ、お味噌汁、ご飯のみしか食べられない。11日目にゆで卵を食べてすぐお腹を壊した。まだしばらく肉等は食べられなさそう。。いつもよりもきちんと休めたからか、若干危ないきがしたけれども、副鼻腔炎にもならず、気管支炎にもならずに良かったーーーーー喉の激痛、インフルエンザ系の嫌な症状・・コロナになる前までに使用していた歯磨き粉:この歯磨き粉で、コロナやインフルエンザのウイルス増殖を抑えられるので、コロナ、インフルエンザの予防に、この歯磨き粉を食べる??ように勧めているWEBを見た記憶があり。。。。 食べるのは????ご自身の判断で! コロナになる前には、ユミコさん、かなりの間食をしていたため、虫歯予防に、この歯磨き粉ともう一つの歯磨き粉を併用して使っていました。コロナになってからは、食欲不振で、林檎とお粥しか食べていないので、食べたらすぐに、歯磨き粉無しで磨いていました。。今から思うと、後の祭りですが、通常通り、歯磨き粉を使用して歯を磨いていれば喉の激痛をまのがれたのかもしれません。試しに、久しぶりにこの歯磨き粉でうがい無しに歯磨きをしてみました。ピーアップ バイオ ペースト ( 60g ) 単品 │ P-UP BIO PASTE バイオペースト 歯磨き粉 虫歯予防 ハミガキ バイオペースト オーラルケア 研磨剤 なし 歯磨き粉 ホワイトニング 虫歯予防 口臭予防【3個セット】ピーアップ バイオペースト ( 60g ×3個 ) │ P-UP BIO PASTE バイオペースト 歯磨き粉 虫歯予防 ハミガキ バイオペースト オーラルケア 研磨剤 なし 歯磨き粉 ホワイトニング 虫歯予防 口臭予防不思議な感覚に陥るのですが、通常の歯磨き粉と違い、味が塩味でおいしく?!何か食べても大丈夫な感じがしてきます。でも、普通に食べるのは、微妙なので、とりあえず、うがい無し歯磨きで手を打ちました。気のせいか、喉の激痛が若干、弱まった気がします。実際に、激痛が治まり、3時間ほど睡眠がとれましたが、また3時間後に、喉に激痛が走り目が覚めました。ウイルスの増殖率半端ないです。。歯を磨いては、喉の痛みが引きを何度か繰り返しましたが、ウイルスが戻ってくる時間感覚が早くなり。。。。今までの風邪症状を鑑みると、柑橘類を食べはじめると喉が痛くなっていたことを思いだし、また、はちみつ水を飲んでからも、喉の痛みが悪化した気が・・・・もしかしたら、はちみつに、アレルギーが出ているのかも。。。。それで、咳がかなり出てしまい、喉に傷がつき、そこにコロナのウイルスが増殖していった気がします。。そして、熱がそこまで高温ではなくなったため、ウイルスを殺すことが難しかったのかも。。。。とりあえず、ぶり返しているかのように、頭痛、全身の痛み、喉の激痛 つらいですよね。。今度があればですが、はちみつ、柑橘類には気をつけて見ようと思います。 ちなみに検索してみると、柑橘系は、喉が痛いときには、刺激物になるので、避けた方がよいと書いているサイトと、風邪に良いので、食べた方が良いと書いてあるサイトがありました。良いか悪いのかは、もしかしたら、体質によってなのかもしれないですね。夜中喉の激痛で眠れず・・鏡を見たら、喉真っ赤っかでした。。。。暖かい日が続き、エアコンをつけていなかったため、発症してしまった可能性。。店員さんによると、プラズマクラスターではないけれども、プラズマクラスター系の効果が期待できるとの事で、購入したエアコンを入れてから、家族内では、コロナがうつることがなかったのですが・・・・AN-714ARP-W ダイキン 【2024年モデル】【本体価格(標準工事代別)】うるさらX おもに23畳用 (冷房:20〜30畳/暖房:19〜23畳) Rシリーズ 電源200V (ホワイト) [AN714ARPWセ]ふと、そういえば、ユミコさんには、もう一つ強い味方がいることを思い出し!加湿器付き、ナノイーだわ♪♪としまい込んでいた場所から、出してきて稼働させたところ、喉の激痛が、ギザギザの岩石を飲み込んだ痛みから、若干丸い岩石を飲みこんだ痛みへと変わってきた気がします。頭痛も心なしか、弱まってきた感じです。 頼れるは、文明の利器パナソニック 加湿空気清浄機 ナノイー搭載 ~25畳 花粉撃退モード搭載 静音モード搭載 ホワイト F-VC55XT-W 送料無料(※一部地域を除く)Panasonic 加湿空気清浄機 ホワイト F-VC55XU-W 適用畳数 25畳 最大適用畳数(加湿) 14畳 PM2.5対応3日目:熱が大分おさまってきたせいか、喉の激痛、体の痛み、片頭痛がひどく、筋肉にも、ウイルスが影響を与えている感じがしてつらい。。夜中にふと思い出し、加湿器をつけた所、少し楽になりました。熱は、37~37.5度4日目:喉の激痛、体の痛み、片頭痛、すべてが少し昨日よりもマイルドになってきた気がします。ーーーーー林檎一個で医者いらず~インフルエンザ等になると、必ず、林檎一個で医者いらずを思い出します。食欲不振でもたいていは林檎は食べられるので、不思議です。ほとんど果物しか食べられないので、体は大丈夫か不安になり、”フルーツのみ食べる”で検索したところ、中野瑞樹さんの記事がひっかかってきました。フルーツタリアンというそうです。別のサイトによると、中野さんの腸の中で、空気中の窒素からたんぱく質に変える菌が確認されたそうです。以前どこかの授業で聞いた話だと記憶していますが、人体の不思議で、野菜しか食べない人でも、足りない栄養素を何とかして作り出す機能が備わっているとのことでした。が、もしかしたら、人によって、そういった機能を進化させる場合があるということなのかもしれません。ところで、フルーツばかり食べると膵臓に良くないようなことも検索に引っかかってきました。柑橘系ばかり食べていると黄疸のように黄色くなってくるというのも検索に膵臓に良くないようなことがひっかかってきた、一つの原因かもしれませんが、念のため、”フルーツはなぜ膵臓に負担をかける”で検索したところ、フルーツをたくさん食べる人は、すい臓がんのリスクが減りますと真逆の事が書いてありました。う~ん。どうなんだろう??
2024.02.15
コメント(0)
昨日は、癒しと安らぎの環境コンサートの招待券を頂いたので、行ってきました♪ーーーーよもやま話ーーーー以前、招待券を頂いたとあるオペラコンサートとオペラ演目もあるバレエコンサートで、オペラの音ってこんなにはずれているものなのだったっけ?? との印象がひどくついてしまい。。。。ゆみこサンには、かなりひどく音がずれて聞こえていたのにもかかわらず、すごい拍手喝采だったので、ゆみこサンの耳がおかしいのか、他の方々はあまりに礼儀正しいのかなぁと思い・・・・それ以前に聞いたことのあるオペラは、お友達の関係のワインの会?で、オペラを披露する会があり、とてもオペラってステキと気に入ったのを覚えているのですが、そのときには、音は合っていたように思い、それ以前の別のお友達がゲネプロによんでくれたオペラシティでのオペラの時は、オペラについてはあまりよくわかっていなかったので、歌の部分は、実はよくわからなかったのですが、でも、中世のヨーロッパを舞台にした素敵なショーだなぁと思っていました。マリアカラスの映画を見た際に、マリアカラスに興味がわき、何度かみましたが、オペラってステキ☆ーーーーー今回は、直近の失敗から、出演者のパフォーマンスを事前にYoutubuなどで検索をして確認をして、うん。大丈夫な感じと思い、挑み??ました!演目は、リベルタンゴ(A.ピアソラ作曲) 川井郁子さん小さな星~エストレリータ~(M.ポンセ作曲)佐野成宏さん&川井郁子さん星降る夜(白鳥)(C.サン・サーンス作曲) 佐野成宏ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡) 川井郁子さん → めちゃめちゃ良かったユー・レイズ・ミー・アップ(R. ラヴィランド作曲)佐野成宏さんチャルダッシュ(V.モンティ作曲)川井郁子さんオペラ「トスカ」より 星は光りぬ(G.プッチーニ作曲) 佐野成宏さんさやかに星は煌めき~オーホーリーナイト~(A.アダン作曲) 佐野成宏さんアヴェ・マリア(C.F.グノー/J.S.バッハ作曲) 佐野成宏さん&川井郁子さんアンコールきよしこの夜 佐野成宏さん&川井郁子さん & 会場のみなさんゆみこサンの勝手な感想90%満足でした♪♪ 佐野さんがMC中で、川井さんのバイオリンの音を聞いて、そういった風な音の出し方をするのだなぁと思い、同じような音を出したいと思いつつなかなかうまく出せないようなお話をしていて、とても興味深かったです。佐野さんの広くぱぁ~っと空間に広がるような声の幅を聞くと、ゆみこサンも若干同じような呼吸法になるのかとても癒されました!! バイオリンの素敵な音色も同じような効果があるように思えました!!リベルタンゴ・・さすが難しいと思う高音域の技術などなどがすごく良かったです。以前、ちょっとバイオリンをかじっていた時のバイオリンの先生のコンサートでも、先生がかなり難易度が高いのですがとおっしゃっていた高音域を弾いていらっしゃったのを思い出しました。ゆみこサン、あやねちゃんのアドバイスで、オペラグラスを持参し見ていましたが、いまいちよく見えなかったので、なんともいえませんが、演奏パフォーマンスのスタイルは、ゆみこサンの好みとは違った感じですが、会場全体に弾いているところをみせてくださる演奏スタイルは、好み 演奏パフォーマンスとして、タンゴ系の曲の時に、足で音を踏み鳴らす部分もあったのですが、タンゴの場合、拍を外すものなのかよくわからないのですが、ゆみこサンの中では、拍が遅れていつつ、バランスもうまくとりづらい感じに見えたのもあり、拍入れない方が素敵に見えて聞こえるのになぁと惜しい感じがしました。。おそらく弾いているタイミングとうまく合わせるのが難しく、足踏みの拍テンポが遅れることがほとんどでした。 一回だけ?拍があっていた時は、Oh!That's It”と小気味良い感じでしたが特に前半バイオリンの技巧のすばらしさが目立っていましたが、ロンドンデリーの歌は、とても感情がのっていて本当に良かったです佐野さんの前半は、すごく声の伸びもよく、もちろん、以前のオペラを見に行った際のオペラは音が外れて歌うものなのか??というゆみこサンの疑心にも答えるように、音もあっていて本当に素敵でした!!ーーよもやま話ーーそういえば、以前お世話になったそのバイオリンの先生のコンサートの時にも、オペラ歌手の方が歌っていらして、秋川雅史さん??だったような??、秋川雅史さんのファンの方々がかなり会場にいらっしゃって、その中の方々に、帰りにお声がけされて、なぜか、ゆみこサンは、「秋川雅史さんのお姉さまでいらっしゃいますよね。会場で何度かお見かけした事があります。」と言われて、「ごめんなさい。違います」と答えたのですが、ゆみこサン何せ、コンタクトは、PCに合わせてあまり遠くが見えないような仕様になっているので、遠くがあまり見えないので、秋川さんのお顔もよく見えなかったので、帰ってから、秋川さんの顔を色々なサイトで確認したら、確かに、目鼻立ちがなんとなく似て見えたのかも?? というかバイオリンの先生とお話をしていたので、関係者だと思われたのかも?? ーーーーーユー・レイズ・ミー・アップは、英語の歌詞に集中することで、音が途中本当に本当に少しですが、ずれちゃうように聞こえて少し残念でした。英語の歌詞を音に乗せるのがちょっと難しい感じの曲だったように思えました。オペラ「トスカ」より 星は光りぬは、一緒に行ったうちの大きな人は、すごく感動していました。あのソロで歌った曲は何か?泣いていた曲と!が、ゆみこサン的には、佐野さんの声がとても素敵なのに、なぜフレーズの初めの音の声が、若干割れているのか気になりました。大きな人いわく、泣いていたとのことだったので、その演技が入って、フレーズのはじめの音を割れて聞こえるように歌うものなのかもとも思いました。無知でごめんなさい。。。。そういうものなのかなとさっきプッチーニのトスカを聞いてみたところ、オペラは、全部全部の音を美しくだすわけではないということに気づきました。ほとんどはクリアなきれいな声最後に近づくにつれて、全体的に聞かせる感じではなくちょっと巻き気味な感じがしていて、もう少し伸ばして聞かせる感じが好みだったので、佐野さんがお疲れ気味なのかと思っていたのですが、考えたら、バイオリンも若干伸ばして聞かせても良いところがちょっと短めになっていたので、会場の関係で、巻き気味にしていたのかも・・と思いました。 でも佐野さんのここ!というところは、かなり空間に響き渡るように歌われて、ほんとうに、絵にしたら、ちょっと宇宙のような色の重厚な空間が佐野さんの周りに広がっていく感じで、すごかったですぜひ、機会があったら、またコンサートに行きたいと思いました♪♪ 通常はコンサートから疲れて帰ってきたりするのですが、夕食を食べていないにもかかわらず、気力が満ちていて、素敵な癒しの空間だったなぁと改めて思いました。感謝です。ーーーー佐野成宏さんについて、もしかして、歌手の方で、オペラ歌手ではなかったら、ゆみこサン何かいてしまっているの??っていう感じかなと思い、調べてみました。FACEBOOKが出てきて、オペラ歌手と記載あったのでほっと一安心。また、別に、検索に引っかかってきて驚いたと同時に、なんとなく腑に落ちた感じだったのが、伊那谷ネットというところに記載ありましたが、11歳のころに心臓病の手術のため入院していた病院のクリスマスコンサートのバイオリンの演奏に感動されたようなエピソードが書いてありました。
2023.12.18
コメント(0)
イベントで美酢をいただいて、飲んだところ、ゆみこサンには、以下の効果がありました♪1.体を温める2.快便3. 快眠4. 疲労回復おそらく体が温まるので、内臓が活発に動いて、快便になり、心地よい温かさと腸活動の違和感ない状態で、快眠を促し、疲労が回復するという感じの流れなのかな? でも飲んだだけでも 元気が出る気がするのは、体が温まるので、筋肉などが緩み、体が動きやすくやる気が出るといった感じ? そのため、体を動かせるので、内臓が活発に動いて、快便になり、良い循環の感じ?味はリンゴ酢等よりも、若干癖があるなぁと思いつつ、飲んでいましたが、慣れるとおいしくいただけます。 基本的には、お湯で割って飲んでいます。気になるのが、甘さにステビアを使用しているところかな? ステビアは、賛否両論あるような。。。。基本的には、問題ないといわれている感じのようだけれども、よくないと提唱している人もいるみたいで、よくわからない。。ただ、あまりたて続けにたくさんのみすぎると胃腸にくる気がしますのでお気をつけください☆【年末まで!+6本プレゼント♪】ミチョ 美酢 選べる6本セット 飲むお酢 ざくろ/マスカット/パイナップル/桃/カラマンシ―/みかん/レモン ミチョ7種からお好きな味のミチョを6本チョイス! ※12月7日から順次発送!
2023.12.17
コメント(0)
小学校卒業式女子の袴の比率は、学校、地域によって、違うようです(当たり前かな??)ゆみこサンがいる地域では、女子の袴率は、85~90%でした隣の小学校の女子の袴率も同様とのこと。ちょっと離れた別の地域の話を聞いたところ、女子袴率は、少ないとのことでしたちなみに、今回の卒業式の式典の方式も、地域によって全く違うということがわかりました!それぞれの学校の色があるのだなぁと実感した今日この頃でした☆みんな袴だから、袴着る~といわれたのが、2月初め、袴を購入したのが、2月中旬、ゆみこサンの着物の洗いが終わったのが、卒業式、1週間前 着付けを教えていただいたのが、3日前、ギリギリの日程でした~着付けで、はじめ、かなり心が折れましたが、新しいコーリンベルト、胸ベルト、腰ベルトを購入して、何とか、形になりました☆ 着物用腰ベルト(着付けベルト)Mサイズ一個【メール便不可】<R>\福袋SALE/ 高評価★4.8【ランキング1位受賞】 着付けベルト 日本製 [コーリン]コーリンベルト しっかり 着物用 並尺《M_全3色》|着付け小物 着物ベルト+胸紐 プラスチック 礼装 おしゃれ 通年用 大人 レディース 女性 メール便 新品購入 10005735コーリンベルトを購入した二子玉のますいわ屋のお店の方が、コーリンベルトの使い方がまったくわからないゆみこサンのために、着付けを教えてくださり、感謝感謝です。\福袋SALE/ 着付けベルト 日本製 メッシュ 涼やか きものベルト《M-L_白》|着付け小物 着物ベルト ステンレス 礼装 おしゃれ 夏用 大人 レディース 女性 メール便 新品購入 10023689★LINE友達追加で390円OFFクーポン★
2023.03.26
コメント(0)
最近、このクッションを入手しました! 尾骶骨が痛いと聞いて、何かよいのがないかなぁと思っていたら、これを見つけて、試してもらったら良い感じ♪とのことでした![母の日ギフト撰] 日本製 MOGU ホールクッションholecushion_moguサイズ 約36Φ×高さ15cm 7cmMOGU正規品 送料無料 新感触パウダービーズクッション[インテリアファブリック クッション 寝具 快適 ギフト プレゼント 背中 背もたれ ビーズ うつぶせ 通販 楽天]そして、ふと、頭をこのクッションの穴にいれると寝やすいかもと思い、試したところ、歯のかみ合わせがすごいスムーズになり、たまに、寝ている時に、歯のかみ合わせに違和感を感じて、なかなか寝付けない時などあったので、マウスピースをつくったのですが、それ自体も、気になり、眠れなかったりして・・・・このクッション良い♪♪ 歯医者さんで、そういえば、ゆみこサンの歯医者さんで、かみ合わせを見てもらうときは、横になった状態で見てもらっているので、その状態が、実は、若干低めの枕に頭をのせた感じなのかもしれないと思いました。もっと早くに知りたかったこのクッション‼そして、説明にありますが、浮き輪のように、水に浮くらしいです。 パウダービーズが中に入っているらしく、クッションをもったりして、浮いている写真が掲載されていました!ゆみこサン睡眠用にもう1つ購入しなきゃと思いました!今環境に悪いといわれているマイクロプラスチックは気になるので、このクッション壊さないように、大切に使おうと思いました(*^-^*)ーーーーーが、しばらくしたら、歯医者の予約をいれてから、歯医者に行くということに対して、ストレスを感じるようで・・・・、枕を変えても、いまいち・・・・ そういえば首の運動もしていたのも良いのかもと 首の柔軟運動もしていますが、いまいち・・・・ ストレスが良くない気が・・・・ストレスない状態で、穴あきクッションで眠った時に再度、検証してみようと思います。
2022.11.08
コメント(0)
SHARPの6kg用の洗濯機、20年を経て、とうとう、洗濯ができなくなりました。。。。9月は、縦型洗濯機購入は、高い時期と色んなサイトに書いてありましたが、高かった・・・・前提今までの洗濯機はSHARP6KG ・・かなり小型らしい洗濯機置き場のサイズ(高・幅・奥行)、搬入経路玄関・廊下の高・幅、洗濯パネルの大きさ(縦横高さ?)(ゆみこサンの家にはない)、洗濯機用水道までの距離、洗濯機コンセントまでの距離〇ジマ :万一入らなかったら、キャンセルで全額返金、もしくは別の機種への変更も可能壊れにくいのは、HITACHI、PANASONICといわれています。泥汚れはHITACHIがおすすめ汗汚れは、蛇口にナノバブルを付けると良いですとのこと。ナノバブルを付けたら、特に洗濯槽自体を洗う必要もなくなるとのこと購入:HITACHI洗濯機ビートウォッシュ8KGBW-V80H(W) 日立 ホワイト ビートウォッシュ [簡易乾燥機能付洗濯機(8.0kg)]良い点:時間節約:8kgなので、今まで1日に3,4回位回していた洗濯機が約2回で済む すごい短縮! :洗濯時間 48分位→35分位 すごい短縮!洗浄力: 靴下の泥汚れが、きれいになる → これはすごい!! (手洗いした後の靴下、タオル等はすごくきれいになる・・・・どの洗濯機も同じ?) : つけ置き30分したところ、白系の服、タオルがかなり白くなりました! はじめ、説明書を読まずに、洗剤の入れ場所がわからず、直接はじの方へ、入れてみましたが、洗剤がついていたあたりの服のみきれいになり、その他の服は、逆に黒ずんだ感じがして(気のせい??)、あまりきれいにならないかと思いましたが、説明書を読み、洗剤を入れる場所にきちんと入れ30分つけ置きしたところ、全体的にかなり白系の服、タオルが白くなりました音:洗っている時の音は、今までの洗濯機よりも静か → 洗濯機は20年もたつとすごく進化するのだと思いました☆*ナノバブルをつけたからだと思いますが、水を入れるときの音は、シューっと泡立てている感じの音で、以前より大きくなりました。埃取りの手入れ:2か所あるけども、前の布製より簡単な気が☆ 布製は途中で破れてしまったけど、セールスの人によるとこのタイプは、壊れにくいとのこと。電気代:省エネタイプらしい → 洗濯回数自体減るので、多分電気代もお財布に優しい 期待大☆水量:以前よりも省エネタイプらしい → 期待大☆バブル用蛇口:汗シミに効果的との事でしたが、洗濯機設置当初からつけたので、効果は不明ですが、多分効果がある?【田中金属正規品】マイクロナノバブル 蛇口取付 アダプター awawa(アワアワ)【送料無料】逆転!ピープルズ 田中金属製作所 シャワーヘッド使用している洗剤: 自然に優しいをうたった洗剤で、手洗いしている時にも、かなり落ちがよく、香りもゆみこサン的には、良い☆ネオナチュラル ベビー 粉末 洗濯洗剤 無添加 無香料 オーガニック 部屋干し 善玉菌酵素洗たく洗剤 ネオベビー 1.2kg洗濯機は、古い洗濯機のリサイクル代金、送料、設置料等別途かかる可能性があり、ポイントがたまるところもあるので、その辺りも考えて、購入するのが良い感じかと思います。日立(ヒタチ) ビートウォッシュ BW-V80H(W) ホワイトーーーーーーー~洗濯機壊れるまでの変遷~購入後、5年ほどで、2,3回しか使用していなかった陰干し機能のパネルが反応しなくなり・・・・*今から思うと、水が溢れた際に、おそらく、パネルに水が入り、若干ショートしているところに、ボカボカと刺激を与えられて、パネルの中の水がうまくはじけたのか?なんとか動くようになったけれども、そのまま陰干し機能のパネルは、作動しなくなりましたが、他の機能は使えたので、そのまま使用購入後、13年ほどで、脱水ができなくなり・・・・*おそらく、コインか何かが引っかかって作動しなくなったのではないかと・・・・1か月後に何故か、突然脱水ができるようになり、そのまま使用 購入後、18年ほどで、STARTしなくなり・・・・ 蓋を閉めるとSTARTするようになったので、そのまま使用*理由不明購入後、19年ほどで、またSTARTしなくなり・・・・電源を普段抜いておくと、作動するため、そのまま使用*理由:静電気がたまっている感じ?(あくまでも、素人のゆみこサンの感覚)購入後、19年1か月で、またSTARTしなくなり・・・・多分、パネルがすり減っているのかなと、Youtubeを見て分解しようとしたけれども、正面のみしか分解できず、全部を分解する気力がなく、新しい洗濯機購入へ理由:パネルがすり減っている?? +熱湯で洗うと洗濯物が雨に濡れてしまった半渇きの匂いは、消えるとのことで、手洗いしていたのだけど、疲れてしまい、途中から洗濯機に洗濯物を入れて、沸騰したお湯を入れてしまいました・・・・後からセールスの方に、聞いたら、洗濯機は、何度までと決まっているらしく、壊れる原因になったと思います( ;∀;)洗濯機購入まで、約2週間、手洗いしたけど、すごい労力と時間を費やして、昔の人は、大変だったのだなぁと実感。 今は水道が浄化されているからよいけど、川の水や井戸の水で洗濯していたら、雑菌が繁殖して臭くなるのではと昔はどうやって洗濯していたのか気になり、ムクロジ等で洗濯しても 川の水や雨を使ったら臭いのでは・・・・それをお香とかで、匂いをごまかしていたのかなとも思ったけど、洗濯物の生乾きの匂いは、お香でどうこうできる気はせず・・・・しかも、平安期は、貴族でなければお香等扱えたのかも疑問・・・・雨は、今は公害で臭いけども、以前は、きれいだったのかな? 川ももっときれいだったので雑菌がわきにくかった??検索したところ、灰汁(アルカリ性)を入れて洗濯していたらしい。灰汁は、たんぱく質を分解するらしい。タンパク質に多分雑菌が繁殖するので、匂いの軽減にはかなり役立ちそう。。火は沸かせるから、お湯で洗濯していたらそれはそれで、雑菌が死滅して臭くならなかったのかなとも思ったけど、梅雨の時期とかきっと大変だったのだろうなぁ。夏の雨季もきっと大変だよね。。。。ーーーーーーー
2022.10.09
コメント(0)
久しぶりに、ストレスからか、ユミコサン、手湿疹が出てきました。。。。痒い。痒い。痒い。痒い。。。。そういえば、以前、同僚から、紫何とかという漢方の軟膏が効くと聞いたことを ふと思い出し、検索し、紫雲膏を探し出し、購入しました! あまりに痒いので、すぐに使えるように、薬局で購入してしまいましたが、いまさらながら、かなり、楽天のがお手頃でした・・ちなみに、14gのを買いましたが、900円弱しました。急ぎじゃなかったら、楽天で買えばよかった。。 でも、日に日に悪化していたので、仕方ないかな。。 費用対効果を考えて、今度は、ちょっと大きめのものを買っても良いかもと思いました。ユミコさんの体質なのか? ステロイド系の軟膏は、痒みがあまり治まらず、ステロイド軟こうを塗った後、痒みを我慢して治すような感じなので、微妙。。。。と思い、キンカンを塗ったり、水で冷やしたり、色々としてみましたが、あまり効果が続きませんでした(>_<)以前、手をなるべく動かすと、治ってたりしたので、それも試しましたが、今回は、いまいちでした。。 でも、今日紫雲膏を塗ったところ、ユミコさんには、合うのかもしれません☆ 痒みがかなり治まってきています。 薬のチューブを開けると結構どぎつい赤っぽいピンクの軟膏で、ごま油+漢方薬のにおいがします。 ユミコさんは、漢方のにおいかなり好きなので、全然気になりませんが、気になる方は、このにおわないとうたってあるものを購入したほうが良いかもデス。ただ、試した事はないので、実際ににおわないのかはよくわかりませんが。。。。ーーーー治ってきたかもと気が緩み、手袋せずに、洗剤を使って洗ったところ、また広がってしまいました。。。。今日は、もっと手を気にするように、薬塗って、包帯巻いておこうと思います。【第2類医薬品】くさくない・におわない 紫雲膏(22g):火傷(やけど)・ひび・しもやけ・痔ゆうパケット)【第2類医薬品】クラシエ 紫雲膏 14g【第2類医薬品】紫雲膏ダイコー大晃生薬50g定形外送料無料【代引・後払い不可】【smtb-k】【w1】他に、神仙太乙膏も気になります。今度購入して試してみようかな?【第2類医薬品】メルスモン製薬タイツコウ軟膏「神仙太乙膏」21g (たいつこう) 【RCP】
2022.08.05
コメント(0)
ゆみこサン、いつも使っている韓国の友達からいただいた爪切りをなくして、はや3週間。。。。ハワイのお土産の爪切りで代用していますが、爪切りの歯がいまいちのようで、切るときに、力の加減を誤ると、爪が切れなかったり、バキッと切った部分の側面以外の部分にもひびが入ったりとかなりいまいちな使い勝手と気づき。。。。。今まで、あまり気にせずに、韓国製の爪切り使っていたけど、あの韓国製の爪切りは本当に優れものだったんだ!!といまさらながら、実感。リー、ありがとう!! でも、どこに行ってしまったのだろう~ 先日、宿泊した場所の温泉風呂に、旅美人という爪磨きがおいてあり、爪を削ってもよい感じに見えたので、爪を削ってみたところ、思いのほか、削れて、爪の削れた白いカスがたくさんでました! お風呂に入った後でやわらかくなっていたからかな?? とも思いましたが、帰りに、購入して帰りました。最近使用している爪切りの使いづらさがビックリなほど、きれいに削れて、良い感じです♪本当は、爪磨き専用なのかなとは思いますが、爪を切る代わりに削るのにも良い感じでした♪もちろん爪磨きとして使用してもとても良い感じです☆ お風呂に入る前に削ると、爪の削りカスが白い粉のように出てきますが、紙の上や、ゴミ袋の上で削ればそのまま、簡単にゴミ捨てできるので、便利☆爪切りでは、クリッパーのみのタイプだと、切った爪を収納するケースがついていない爪切りの場合、狙いを定めても、たまに切った爪がどこに飛んで行ってしまうのかわからない状態ですが、ゆみこサンのお気に入り爪切りには、ケースがついているので、ほとんど飛んで行ってしまうことはありませんが、ハワイのお土産の爪切りは、栓抜き?やその他いくつかの機能がついているため、爪の収納ケースを付けることができなかったようで、気を付けていても、たまに爪がとんでもないほうに飛んで行ってしまいます。。ただ、旅美人は、爪磨き用だと思うので、爪削りとして使用し続けていると、もしかしたら、摩耗が激しく、すぐに使えなくなったりするのかなぁと思いつつ。。。。。とりあえずは、お気に入りの爪切りが見つかるまでは、この旅美人で爪の手入れをしようかなと思っています。 形も整えやすく、思ったよりも摩耗が激しくなければ、爪切りが見つかっても、併用して使ってもよいナと思っています。ただ、難点があるとすれば、ちょっと時間がかかる点かな? 爪切りだとパチンパチンと軽快に、短時間で切れますが、旅美人は、特に足の爪を削るときには、爪の固さもあると思うのですが、時間がかかる気がしています。慣れるともう少し早くできるのかな??【旅美人】[ゆびさき美人 NAIL SHINE ネイルシャイン]【メール便対応】【送料込】【旅美人】[ゆびさき美人 NAIL SHINE ネイルシャイン] ※同梱不可
2022.05.05
コメント(0)
先月 ツィメルマンさんのコンサートに行ってきました!前回のキーシンさんに続いて、奮発してS席を取ってみましたが、舞台にはとても近い2階席でしたが、楽しみにしていた、表情や、手の動きなど見えず。。。。後ろ姿のみ。。。。 音はよかったですが、はじめのほうは、ミスタッチがあった気が。。。。右手の薬指、怪我しているのかなと思ったけれども、スケールの部分は、とてもスムーズにきれいな音階だったので、ゆみこサンの気のせい?? でも何回か、多分右手の薬指だと思うのだけど、気になりました。2階の舞台に近い席は、人口密度が高く、舞台に近いこともあり、暑かったです。。 ゆみこサン、あまり集中できずに、途中また眠くなってしまい、目をあけつつ、眠っていたようで、ツィメルマンサンの右側で、女の人が連弾のように弾いているような白昼夢を見てしまいました。。。。やはり、平日の夜は、最近の仕事の忙しさから鑑みて、結構体に負担がかかるのかもしれないと思いました。。友達がA席で、手元や表情が見える席だったようで、当たりだよね!!と思ったのですが、休憩時間にゆみこサンが 手元がほとんど見えない。。。。背中しか見えないので、つい目を開けつつ眠ってしまったヨ~といったところ、多分、席替えてくれるから、行ってみようと 事務局の方のところに聞きにいったところ、別の席へ変更してくださいました。後半は、元の席よりも、かなり遠くなりましたが、(ほとんど3階席)、弾いている全身が見えて、手元もよく見えて、ようやく、ゆみこサンも曲に集中できるようになりました。 友達、事務局の方に感謝♪♪ しかも、人気のない席だったようで、人口密度も低く、ゆったりと聞けた感じです☆ツィメルマンさんの弾き方は、とてもきれいな音を奏でていると思いましたが、ゆみこサンの好みでは、キーシンさんの天才的な引力のある音のほうに弾きつけられる感じです。今のところ、キーシンさんツィメルマンさん 藤田真央さん(藤田真央さんのコンサートは、ソロではなかったので、ソロを聞いたらまた順番が変わるかもです)キーシンさんが断トツ好みでした☆人によって、やはり好みが違うようで、友達は、ツィメルマンさんの音にかなり感動していました!人それぞれだなぁと思いました☆
2021.12.11
コメント(0)
ゆみこサンの2021年は、ピアノコンサート鑑賞が趣味とちょっぴり言えるかもしれないです。~~鑑賞したコンサート~~・藤田真央さんとNHK交響楽団・ラファウ・ブレハッチさん・外山啓介さん・エフゲニー・キーシンさん藤田真央さんのまろやかな音がステキです♫ 今度は、ピアノソロに行きたいです☆☆ キーシンさんのコンサートでのピアノ演奏曲目~J.S.バッハ(タウジヒ編):トッカータとフーガ BWV 565モーツァルト:アダージョ K. 540 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 Op. 110ショパン:マズルカ 第5番 Op. 7-1、第14番 Op. 24-1、第15番 Op. 24-2、 第18番 Op. 30-1、第19番 Op. 30-2、第24番 Op. 33-3、第25番 Op.33-4ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp. 22アンコール曲*J.S.バッハ(ブゾーニ編曲): コラール前奏曲『いざ来たれ、異教徒の救い主よ』BWV.659*モーツァルト: ロンド ニ長調 K.485*ショパン: 12の練習曲 Op.25-10*ショパン:ワルツ第12番 ヘ短調 Op.70-2今までは、知らない曲をコンサートで聞いても、のめり込めないことがほとんどでしたが、キーシンさんの演奏は、まったく次元が違いました。 ゆみこサンの中で(おそらくいろんな方の中でも)別格でした!ところで、ピアノの先生は、よく、まず弾く前に、弾きますよ~というような雰囲気を作ってから、弾きましょう♫と教えてくれましたが、Youtubeでキーシンさんを見ていた時には、あまり気づきませんでしたが、キーシンさんは、いきなり入ります。いきなり弾き始めて、でも、確実に、曲に入って ゆみこサンの気持ちをもっていきます。知らない曲なのに、音1つ1つがあまりにきれいで、幅のあるいろいろな音があふれてにじみ出す感じで、ぐんぐん惹きつけられました! 本当に、天才だワと感じました。曲を若干変えて弾いていても、音が生き生きとしていて、躍動感にあふれ、その上で、きれいにまとまった宇宙が広がっていくような感じでした。見ていると、ピアノの妖精さん(がいるなら)と、キーシンさんが話しながら、”ここ”という鍵盤を押しているような、ほとんどの音が ピアノが弾いてほしい力で、弾いてほしい鍵盤の芯を弾いている感じで、音にほとんどぶれの無い感じで、きれいな音を奏でていました。コンサートでは、ゆみこサンを含め、観客は、演奏中でも、途中途中でプログラムを開いたりすることが多いのですが、見渡す限りでは、演奏中に、だれも、プログラムを開いてみている人はいませんでした。曲中に、ゆみこサンが、ふと意識を少し外した態度をとった時に、まるでキーシンさんには、私がちょこっと横を向いたりしたりすると、それが見えているかのように、いきなりものすごい勢いで、ピアノの音を満点の星のように降らせて、強制的に、またピアノの音に引き寄せられ夢中になる感じがしました。 たまたま曲調が変わる部分だったのもありましたが、2,3度ほど、そのように感じたことがあり、その際のキーシンさんの音の引力は本当にすごいものでした。舞台にあがると、舞台上から客席が、真っ暗に見えるのにも関わらず、自分を見てくれている視線や意識を感じるときがありますが、そのような感じで、キーシンさんが、観客をまるで手中におさめているかのように、感じられました。たまに?と思った部分もありましたが、ゆみこサンの勘違いかもしれませんが、曲によっては、ミスタッチ?が数回あったように聞こえて、また、1か所、あれっあっつい違う音鳴らしちゃったみたいに感じて(何せ聞きなれない曲だったので、まったくの気のせいかもですが。。。。)、さすがにキーシンさんも疲れているのかなと思ったりもしましたが、そう思った曲の後には、別の曲でまた、いきなり音が 様々な色に彩られたオーロラのカーテンの帯が厚く 光りつつ流れて それぞれがハーモニーを流しつつ、うねり、変化して移動してと 音が洪水のようにあふれでて本当にすごかったです。今回初めて、キーシンさんのコンサートに行きましたが、行かれて本当に良かったです♫♫ また機会があったら、ぜひ行きたいと思いました若干アルペジオのようにとは違いますが、和音を若干ずらして弾いているように聞こえたところが多々あり、手をみているから音がずれているようにゆみこサンが勘違いしているのかもと、目をつぶって確認してみました。 おそらくわざと和音左手と右手メロディーをほんの少しずらすことで、音に幅を持たせているように感じました。 キーシンさんは、独特な弾き方をするという記憶があったのですが、途中途中、あぁキーシンさんだなぁと思うような自由で、でも、それが一つの宇宙になっているような曲もありました。メロディー部分の高音がとても透き通ってきれいな音で、キーシンさんならではなのかと思ったのですが、休憩時間中に、調律師の方が調律しているときに、高音も調整していて、かなり透き通ったきれいな音だったので、調律師の方のお陰もあるのだなぁと思いました。あくまでもゆみこサンの感想ですが、前半は、何となく懐かしい感じのゆみこサンの中では ピアノで習ったこと:基本に忠実に、でもさらに美しく幅のある音を出していて、キーシンさんの自由さはそこまで強調されていない気がしましたが、特にアンコールなどでは、あぁそうだった、以前何度もYoutubeで見た感じのザ・キーシンさんの演奏っていう感じがするという感じの、自由さがかなり全面にでていた感じの演奏が多かった気がしました。通常だと、演奏家が集中して好きな曲を弾いているんだろうなぁ、あっ技巧に走っている感じがするとか、あぁ緊張しているんだろうなぁなどと感じたりすることがありますが、キーシンさんの場合、ゆみこサンが、すごいなと思った曲目の演奏では、好きな曲なので集中しているというより、ほんとうに、楽しそうにピアノの音が奏でたいような音に近づけて、楽しそうに音をだして音を運んでくれているような気がしました。音を一つ一つ本当に大切にしている感じでした。でも、自然に弾いている感じ。ゆみこサンが驚いたもう一つは、ゆみこサン自身、その日、かなり疲れていたのですが、そのためだけではないと思うのですが、実は、ショパンのマズルカ 多分、第14番 Op. 24-1、あたりなどで、若干意識を飛ばして眠ってしまいました。。。。なんか、眠りを誘うような音で、万一つまらなかったとしても、コンサートで眠ってしまうことはないので、ゆみこサン自分に対してかなり、ビックリです。 ですが、今さっきYoutubeで聞いてみたら、やっぱり眠くなりました。お疲れ気味なのもあると思いますが、今度から眠りたいときに聞いてみようかと思ったりしました。今そして、検索してみたら、ちらほら、マズルカ弾いていても聞いても眠くなると出てきます。やっぱり、眠りを誘う曲調なのですネ。。*ショパン: 12の練習曲 Op.25-10は、知らなかった曲なのですが、弾いてみたくなりました余談ですが、友達が、反田恭平さんのコンサートに行ったときに、途中、反田君が、ピアノと一体化してピアノに見えてきたよ!と言っていましたが、途中、ふと眠りに入りそうになっていた時には、そういえば、キーシンさんがピアノに一体化しているように見えると思ったりもしました。帰りに、キーシンさんのCDを記念に買って帰りました。本当は、幻想即興曲とポロネーズが何曲も入っているCDが欲しかったのですが、残念ながら、売り切れで、ポロネーズが入っていた別のCDを買いました♫ 聞くのが楽しみ~♫♫【中古】 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番/エフゲニー・キーシン/小沢征爾 【中古】afb【中古】 サントリーホール リサイタル /エフゲニー・キーシン 【中古】afb・【中古】ショパン・リサイタルI / エフゲニー・キーシン
2021.11.10
コメント(0)
先日、中高生による日本文化ー洛中洛外図について 英語でのプレゼンを見る機会を得ました!とても楽しみにして行きましたが、期待以上の素敵な時間でした~♫♫イギリスのイートン校の方法を使用したプレゼンとのことでした。4グループに分け、それぞれの視点からのプレゼンで、とても興味深い!!そういえば、いつの頃か、洛中洛外図についての内容を教科書で読んだような~ そして、京都だったか、博物館だったかで見たような~との記憶がおぼろげながらよみがえってきました。すべてが英語でのプレゼンということもあり、かなり集中して聞いていたことも関係するかもしれませんが、プレゼン自体が、生き物のように、生き生きとして、若々しさが弾ける中でのとても、惹きつけられるプレゼンでした!最近は、仕事などでも、自動化 例えば、ロボット化なども進む中、人の感情をまじえた生き生きとしたプレゼンというのは、至宝 最後の先生の講評もあり、とてもよかったです。仕事で見たことのあるプレゼンの中で、これは、すごいと思ったのは、落語を嗜まれている方のプレゼンで、その時には、こんなプレゼン見たことがない、面白い~ そして、単純に、わぁすごい!!と思ったことがあるのを 今思い出しました:) また、別の方のプレゼンで、プレゼン自体は、あやねちゃんがインフルになったせいで、見られませんでしたが、プレゼンの中身を見て、なんてすばらしいプレゼンなのだろう~と思った人のプレゼンも思い出しました♫もしも、洛中洛外図について、大学受験?の前に、見ていれば、違った人生になったりするのかなぁと思いました。 勉強は、楽しむのが、一番な気がします♫最近 あやねちゃんも、勉強をすることがあり、結構、苦しんで、勉強するところを目にすると、どうにか、楽しく勉強できればなぁ~と思うのですが、ゆみこサンの時間と体力、気力にも、起因して、体力時間が十分にあるときは、一緒に楽しく勉強できている気がしますが、時間体力、そして、気力が充実していないと、なかなか、楽しく勉強をしようという気になれないことが多くとつらつらと・・・・今週は、何とか楽しくお勉強をしたいと思いつつ♫♫ーーーーーーーーあやねちゃんの学校で、英語授業が本格的に、最近入ってきたのもあり、来週、プレゼンをする機会があるとのことで、ぜひ、今回のプレゼン手法を少し取り入れさせていただきたいと思いましたせっかくなので、楽しんで♫♫【DM便可】 絵はがき 山口晃 〈邸内見立 洛中洛外圖〉【小風呂敷】京都 洛中洛外図【中古】 京都・一五四七年 上杉本洛中洛外図の謎を解く 平凡社ライブラリー480/今谷明(著者) 【中古】afb
2021.11.08
コメント(0)
先日、サイクルベース あさ〇で、子供用に自転車を購入しました!サイクルベース あさ〇のブランドとのことでしたが、本人かなり気に入っていて、よかったのですが、走行中に、ベルを鳴らしていないのに、リンリンと若干音がしていたため、今週、購入先のアサ〇サイクルに、持っていきました。店員さんにもよるようですが、かなりごまかされた感じでした。。。。店員さん:基本的に、ベルは、振動で、なるようにできているんです >といくつかの自転車を揺らし、ベルが鳴るか確認・・・・ベルはならず。。。。由美子さん:ならないですね。。店員さん:あっ このタイプのベルは振動ではなりにくいんですよね このタイプはなりますヨ! >揺らしてもベルはならず。。。。店員さん:あっ このタイプのベルは振動ではなりにくいんですよね このタイプはなりますヨ! >揺らしてもベルはならず。。。。店員さん:あれっ このタイプなら、ほら! ゆみこサン:このベルはなるけど、さっき揺らしてならなかったタイプと同じタイプですよね? なのに、このベルが鳴るということは、ベルの種類ではなくて、ベルによってではないのですか?店員さん:いやいや、このタイプは、実際音の調整ができるんです。店員さん:今ついているタイプのベルは基本的に揺れるとなるタイプになっているので、気になるようなら別のタイプのベルと変えたほうがよいですヨ!ほら、音が元々大きくなるようになっているんです。ゆみこサン:そういうものなら、しかたないですね。。。。店員さん:とりあえずは、調整してなるべくならないようにしておきましたので!ゆみこサン:ありがとうございました。ーーーーーーところが、道を走り始めた途端、以前よりももっと、狂ったようにベルが鳴り続け。。。。あやねちゃんも、乗るのがもう嫌になったくらいな状態でした。。。。。というか、ベルの初期不良なのでは??と思いました。。。。結構こどもの自転車の中でも、お高かったのに、自転車屋さんの担当者さんは、本当に、当たりはずれがあるなぁととても悲しく感じた昨夜でした。。。。教訓、サイクルベース あさ〇の自転車ブランドを買うのは控えようと思いました。しかたがないので、100円ショップなどで、自転車のベルを買って、自力で付け替え用と思いました!------約2週間後------念のため、時間のある時に、ゆみこサン、あやねちゃんの自転車に乗りつつ、自転車を走らせながら、ベルの位置を調整してみました。音がほとんどならなくなりました ガタガタした段差のある道路を走るとまだリンリン~となってしまいますが、調整をしてもらった後の自転車を走らせるとなり続ける状態はなくなったので、とりあえずは、良しとしました! なので、ベル自体の問題も若干あるようですが、一番の原因は、ベルをつける位置にあったようです。原因が判明して、スッキリ♫♫
2021.10.11
コメント(0)
〇ジマで 掃除機を購入しました! (店員さんからの情報が誤っているようなので、お気をつけください)ダイソンを買いに行くつもりが、〇ジマの店員の方に、店員さん:ダイソンは、押しているときは吸引しますが、引くときには、日本の掃除機と違って、吸引しません。でも、日本の掃除機は、押しても引いても吸引します!ゆみこサン:えっ、ダイソンって、引いているときには、吸引していなかいんですね。それは使いづらそう。。。。店員さん:このHITACHIの機種は、吸引力がだいたいダイソンと同じくらいで、充電池の取り外しができます。充電池の寿命は、2年ですが、日本製なので、〇ジマでもすぐに充電池を購入できます。ゆみこサン:ダイソンの充電池式ではない商品は、充電池が切れたらどうなるのですか? 店員さん:買い替えが必要ですね。ゆみこサン:えっ掃除機を2年ごとに買い替えるのですか? それは無理です・・店員さん:日本の製品の場合、空気をきれいにする部分のフィルターは2年ごと取り替える必要がありますが、この製品は、フィルター部分を水で洗えます。 ゆみこサン:なるほど~ でもフィルターを水で洗うと、すぐにダメになるとさっきおっしゃいませんでしたっけ?店員さん:通常の日本の掃除機の紙フィルター部分は、濡らすと けばだって、すぐにダメになりますが、この機種は、水で洗っても大丈夫なタイプです。ゆみこサン:水で洗ってもけば立たないのですか?店員さん:水で洗うと多少は、けば立ちますが、通常通り、2年に一度は、このフィルター部分を買い替えれば大丈夫です。ゆみこサン:なるほど~で、最終的には、引いているときに吸引しないのは、いただけない。。充電池取り外しができるタイプのダイソンは、重い。。などなど考えて、HITACHIに決めました!がお高かった。。。。。そして、ポイントが有利なように現金で支払ったのですが、なぜか、5年保証を付けると11000円プラスだったのに、5年保証部分は、ポイントつかないので、カードで払ったら、5年保証を付けないときよりも、ポイントの加算率が下がっていたことに後日気づき、気になって、確認したら、全体の金額に対していくら現金で支払ったかの%でポイント数が決まりますとのこと(ポイント加算率よく見ていなかったので今度よく見てみようと思う) 全部カード払いをしたらどうなったのか確認したところ、全額カード払いだと、ポイントは一切つきませんとのこと。。。。(〇ジマのサイトで先に確認したら、カード払いだと、現金より-2%のポイントとか書いてあったけど、違ったの??)店員さん:5年保証を付けた後に、3年後に買い替えるときに、5年保証を使用していない状況で買い換えたら、10%の割引になるというクーポンもついてきます!ゆみこサンの頭の中:5年保証なのに、なぜ3年後に買い替えなのだろう??(疑問が顔に出ていたようで)店員さん:一般的に掃除機の寿命は3年なので、3年後の買い替えとなっていますゆみこサン:えっそうなんですか? 後日、ポイントの件で、気になり、3年後の買い替え時のクーポンについても確認しようと思って、よくよく読んだら、5年保証の後、5年保証期間中に保証を使用せずに、その後3年間の内に買い替えた場合に、10%OFFとのこと。 (掃除機は、3年が寿命ですからの話は????)ーーーーーーーーーー後日、友達に掃除機買った話をしていたところ、友達も最近、ダイソンを購入したとのことで、情報共有と思っていたら。。ゆみこサン:店員さんが言うには、日本の掃除機は、押しても引いても吸引するけど、ダイソンは引くときには、吸引しないと言われたので、ダイソンはやめたの~。最初ダイソンにしようと思っていたのだけどネ。友人:えっ? 私が買ったダイソン、押しても引いても吸引するヨ! ゆみこサン:えぇ!! ダイソンは、引いているときには、吸引しません。と店員さん言い切っていたヨ。。。。えっ??引くって違う意味だったのかなぁ????友人:あっ、そうそう、海外に送るときに、国によっては、リチウム電池なので、内臓型ならいいけど、取り外しできるタイプだと、送れないらしいの。たまたま、今回内蔵型を買ったので、海外の家に、送れてよかったけど ゆみこサン:あっ、そうそう、充電池外せない型だと、2年くらいで充電池の寿命が来て、買い替えないといけないらしいね。友人:うん。でもダイソンに送れば、充電池だけ、取り替えてもらえるんだって!ゆみこサン:えっ? 本体を買い替えなくてもよいの?友人:うん買ってしまったものはしかたない。とりあえず、開いて、商品登録をしたところ、商品の特徴がたくさん出てきました!えっ! 掃除だけじゃなく、除菌もしてくれる機能があるの なんて素敵♫押しても引いても吸引!も売りらしい っていうことは、ダイソンだけじゃなくて、通常の掃除機ってあまり、引いているときには吸引しないの?? (ダイソンは日本製と違い、引いても吸引しませんと言い切っていたけどそこのところどうなのかな?)なんだか、いろいろと気分は不完全燃焼==でも、まぁ結構いろいろ便利で素敵な機能がついている機種と分かって、終わりよければすべて良しかなということで、ゆみこサンが購入した製品は、こちら~日立 パワーブーストサイクロン PV-BH900J-N吸引力~・四角形の階段角については、スッキリゴミがとれました!・・これは、店員さんの言った通りでした!排気~・普段は、掃除後数分後には、なぜかどんどんほこりが降り積もって、掃除したのに、なぜ・・と思っていましたが、この掃除機で掃除した後には、半日以上は、ほこりがどんどん降り積もる現象がおさえられました!そのため、ほこりアレルギーのゆみこサン、くしゃみ連発が少なくなり、とても、ありがたいです *ただし、掃除機をハンディバージョンに変えて、階段を掃除したところ、掃除後、結構すぐにほこりが舞いはじめ、通常通り、ゆみこサンのくしゃみがひどかったです。 手元近くで掃除をしているからかもしれないとは思いましたが、そういえば、機能の中に、排気方法を工夫してあると書いてあった記憶があるので、おそらく、ほこりを舞わせないようにする機能が多分ついている、長い柄の状態で使用した方が良いようです。バッテリーの持ち~・一回の充電で、かなり保ち、満足です 以前、外国でダイソンを使用した時に、掃除の前半途中でいきなり充電が切れることが多々あり、かなり出鼻をくじかれた気分がしていましたが、ヒタチのスティックタイプの掃除機の充電は、大丈夫??と 実はかなり不安に思っていましたが、今のところ、途中で切れることなく、使えています ・・この部分も、店員さんのおすすめ通りでした。ごみ捨ての手軽さ~・今までの掃除機は、単純でごみ捨てがしやすかったのですが、それに比べると、ごみ捨てに手こずりました。。マニュアルをよめばよいとは思うのですが。。 使い慣れれば大丈夫かとは思いますが、今までの掃除機ーVC-C11は、かなり直感的に使用できたので、それに比べると、ゆみこサン的には、若干、ごみ捨て部分のどこをどっちの方向に押すのかについて、微妙に難しく感じられました。掃除機 東芝 サイクロン VC-CF30-R 自走式ブラシ搭載 サイクロン式掃除機 トルネオミニ グランレッド 掃除機*今まで使用していた、TOSHIBAの掃除機VC-C11でしたが、今はもう売っておらず。。。。おそらく上記がVC-C11の進化バージョンだと思いますが・・・・TOSHIBAのこのタイプは、小型で、しかも、掃除機内部の細かい部分まで取り外して可能で、中を掃除できることと、素直に取手を押すだけでごみ捨てができるので、おすすめで、重宝していましたが、吸引力と音は、ゆみこサンの感覚的には、ヒタチのほうが良い感じがしています。
2021.10.01
コメント(0)
この間、夜、突然のかなりの雷雨/豪雨に見舞われた中、自転車で危機が茂っている並木道を走っていました。すると、突然、ピトンと上から、何かひも状のピンクの物体が、ユミコさんのひざの上へ落ちてきました。思わず! 「きゃ~!!」と叫んでしまいましたが、とりあえず、気持ち悪いのですが、膝の上の物体を爪ではじいてみましたが、とれず。。。。。爪がペトペトしていて気持ち悪い。。。。。背に腹は代えられぬと、思い切り勇気をもって、指でつまんで、さっと道に落としてみましたが、メチャメチャ怖かったですぅ~~~ 暗闇の中、でも、目が悪いユミコさんですが、何かピンクの長い物体が道に落ちたのが見えました。。 ミミズ?? ナゼみみずが 上から降ってくるの??あれっどこかで、ミミズって上から降ってくるっけ??と以前、誰かから聞かれた気がします。。。。いつだったのか、どこだったのか。。。。。帰ってから ヌルヌルする指と膝を何度も石鹸で洗い、アルコール消毒を何度もして、少し落ち着きましたが、怖い怖い怖いですぅ~~~~~~ネットでミミズが空からと検索してみましたが、ミミズは、木に登ると書いてある記事や、いやいやそれは、ヒルの仲間だと書いてある記事もあり。。。。。 ヒル ますます怖い、怖すぎる!!あまりのショックで、友達にメッセージしまくりましたが、次の日、考えたら、もしかしたら、昼間に鳥がミミズを食べようと巣に運び、豪雨のせいで、そのミミズが木にある巣から滑り落ち、運悪く?!ユミコさんがそこを自転車で通りかかったのでは。。。。。というストーリーを考え付きました。実際は、どうだったのかな~~~~
2021.07.19
コメント(0)
先日、ユミコさんがお気に入りの冷凍皮付きポテトを購入したところ、食べているときに、サクサクと明らかにポテトの食感と違うものが入っていました。 味は甘くて、りんご?? と思って 隣のレーンでパッケージされていたのかしらと思い、でも念のため気になり、出してみてみたところ、形は、皮付きポテトのようですが、う~ん。。。。食感と味から、リンゴに思えたけれども、自信なく。。。。とりあえず、また別の日に、冷凍餃子を食べたところ、硬いモノがいくつか混入していて、気になったため、ついでに、依頼している宅配食品のカスタマーセンターに連絡を入れました。とりあえず、担当の方が来てくださり、その物を検査に回してくださりました。後日、手紙が届き、結果は、果物の繊維質でパイナップルのような物とのこと。ただし、同じ工場では、果物を扱っていなかったとのことで 混入経路は不明とのこと。。。。 今後は、混入されないように気を付けますとの内容でした。はじめは、同じ工場での扱っている果物かと思い、まぁ大丈夫でしょうと思っていましたが、同じ工場で果物を扱っていないとのこと。。。。。どうやって混入されたのか、怖い。。。。ちなみに餃子に混入されていたのは、骨とのことで、ひき肉の軟骨がはじかれずに、入ってしまったとのことでした。こちらも今後同じことがないように気を付けますとの手紙でした。金額は、引いてくださったけれど、うまく言えないけれども、なんか、以前より、対応に誠意を感じられなかったのですが、今回、しらすに、とげとげの小魚がとりあえず2口食べて2匹入っていたため、入っていると思わず、口にいれたので、結構痛くて、念のため、カスタマーセンターに問い合わせたところ。。。。カスタマー担当「どうしても、小さい魚 時には、うなぎや、たこ、タツノオトシゴなどなど入ってしまうんですよ~。えびいかが入っていることがありますとの記載は、アレルギー対策で必要ですが、その他についてはねぇ。」と。。。。「多分かさごですね。大丈夫です」とのことでした。。ユミコさん「えっ。かさごって毒があるのではないのでしょうか? 小さいのは大丈夫なのですか?」 と確認したところ、カスタマー担当「大丈夫だと思いますヨ。」とのことでしたが、(いや、だと思いますって、万一毒物が食品に入っていたら、大ごとなのでは????) と思い、「本当に大丈夫ですか?」と何度か確認したところ、カスタマー担当「お客様もご心配でしょうし、念のため確認してみます」とのことでした。(う~ん。。。。私も心配だけど、通常毒が入っている食品を売ったらまずいのでは。。。。)と思いつつ。お願いしますと確認してもらい、カスタマー担当「カサゴは少し毒があるだけで、大したことはありません。大人のカサゴは、かなり大きさが違い、9kg程の重さでしょう?」 ユミコさん「いやよく知らないのですが、そうなんですか?」 カスタマー担当「大きなカサゴから考えて、小さな子供のカサゴなら、毒についても、割合から考えて、大丈夫です。」とのことでした。「気になるようでしたら、ご自身で、食べる前に、カサゴの子供を省いてから、食べてください。」「カサゴの子供に関しては、廃棄していただければと思います」とのことでした。。いや、もしも、少量の毒が入った食品が混入していて、食べるときはその毒を自分で取り除いてお食べくださいって???? カスタマーセンターの方向性が違う気が。。。。そして、なんか、以前も何となく感じられたけれども、ごまかされている感半端なく、とりあえず、電話を切ったけれども。。。。。いい商品をたくさん扱っているので、やめないけど、気のせいかもだけれども、商品によっては、質が落ちた気が。。。。そういえば、パンの質が落ちた気がしていて、多分、小麦粉だなぁと思ったのを思い出した。小麦粉、確か、数年前高騰していたから、その後くらいからだったし。色々と調べたけれども、多分カサゴの子供ではないのでは。。。。。写真を見てみたけれどもおそらく、カニダマシ類だと思うので、まぁ大丈夫かと思うけれど、もしも、カサゴの子供だったとしたら、本当に大人でも子供でも、カサゴの毒って大丈夫なの?? ネットで調べた限りでは、大人のカサゴに刺されて死亡?なども出てきたけど、たまたまかな。。。。。以前、毒入り餃子に家族が当たってしまったことがあり、とても大変だったけれども、そういえば、その前には、友人たちと入った食堂で セットのお味噌汁に箸を入れて持ち上げたら、糸がついた針が出てきたことがあり。。。。。食堂の方に伝えたら、「あらっごめんなさい。おわびに、もう一杯特別に、大きなどんぶりでお味噌汁あげるわ!」と親切な感じで申し出られたけど、怖くて、丁重にお断りしたのを思い出したワ。 本当に、一旦箸を入れて持ち上げたからよかったけれども、そうでなかったら、結構危険なことになっていたのでは。。。。。と 世の中、結構危険なことが多い・・・・・若干、面白かった??のは、外国のリゾートで、サラダを頼んだら、スライサーでかなりきれいに真っ二つに切られたハエがのっかっていたのには、驚いた!
2020.12.25
コメント(0)
自転車のサドル(座る部分)がぐらぐらしているなぁと思っていつつ、3週間・・・・とうとうサドル(座る部分)がとれてしまいましたサドルの下に向かって、ネジが入っていたので、ゆみこサン、自分で修理できるのではと思い、さっそくリサーチ!自転車によってですが ゆみこサンの自転車は、工具として、おそらく六角レンチか星形レンチが必要みたい。 自転車の座席部につながっていた棒状の部分のため、下からみても はっきり見えず。。。。 星形にも見えるし、六角にも見える。。。。 大きさは、微妙に、8mmくらい??家にある六角レンチでは、大きさが小さすぎて、××星形の場合に、六角を使うと、最悪部品が傷ついたりして 壊れてしまう可能性があり 危険なので、自転車製造元に連絡してみました。 ブリジストンの自転車なのですが、すごく親切でした! 折り返しくださるとのことでしたが、ゆみこサンの新しい携帯、調子が悪く、家にいるときには、基本的に電話がならずに、そのまま自動的に留守番電話に切り替わってしまいます(留守電Offになっているのに、なぜ・・・・) そして、なぜか、0120の番号に発信できません。。。。 携帯会社さん、何とかしてほしいです・・・・とりあえず、結論としては、六角の6mmとのことで、もしも、うまくサドルをはめられなかったら 危険なので、自転車屋さんにもっていって修理してもらってくださいとのことでした。TRAD 六角レンチセット 8PC THS-8送料が結構かかるので、もしもご自宅の近くに、100円ショップがあれば、6mmの六角レンチが売っているところもあります。ただし、以前、100円ショップで購入した工具が まったく使い物にならなかったことがあるので、運があるかもしれないです。。ゆみこサンは、100円ショップ2件行ってみて、1件で6mmのタイプの入ったセット商品を見つけ、購入しましたが、アタリだったようで、きちんと使えました!1.まず、適合する六角レンチをはめて、分解する。 2. 分解した部品をきれいに拭く*サドルによっては、まったく違う構造をしているので、ご注意ください。3. カスタマーセンターの方からのアドバイスによると、サドルに以下のようなメモリがあり、サドルをはめる際には、必ず、MAXの間に、上記器具で挟めること。MAXをはみ出てしまい、サドルを前後に位置しすぎることは、危険ですので、ご自身で、うまくはめられなかった場合には、自転車屋へお持ちくださいとのことでした!4.この上にサドルをのせて、取り外したパーツで挟めます。 5.サドルと部品を利き手で固定しつつ、後は、ひたすら、六角レンチで閉めます。 修理完了です*サドルの部品にひびが入っていたり、土台が壊れていたり、ひびが入っていたりすると、危険なので、その場合にも、自転車屋にお持ちくださいとのことでしたが、多分、その場合は、もしかしたら、同じ大きさの穴に入る土台つき?のサドル本体?などを購入しなおして、壊れた部分と取り換えるというのもできるかも・・・・と思いました! けど、うまくいかない可能性もあるので、イケソウな場合には、もしかしたら、ゆみこサンは、土台つき? サドル本体?を購入してみるかもしれないです。
2020.10.24
コメント(0)
以前、ユミコさん、2階から電子ピアノを1階に移動させる際に、家の人にお手伝いをお願いしましたが、ご機嫌が悪かったのもあるのか、壁中かなりぶつけまくって、壁紙が7か所ほど捲れてしまい、壁紙にいくつか穴が開いた状態になってしまいました かなり前にユミコさん一人で、1階から2階に電子ピアノを移動させた時には、特に壁を傷つけなかったので、お手伝いを依頼してしまい、ご機嫌を損ねて失敗した~と思ったのですが、後の祭り お家の人が壁紙が破れて穴が開いたことに 早急に修理を呼んで必ず直しておくようにとのお達しがあり。。。。修理を呼ぼうかとも思ったのですが、でも、人に入ってもらって直すより、コロナも怖いし、とりあえず 壁は自分で直してしまおう!!と思い、壁紙修理講座にでも行こうかと思いつつ、腰が重く。。。。そんな時に、ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 ホワイト 15g 【壁 キズ 傷 穴 凹み 補修 リペア DIY 】を見つけました!実は色味まで気にしていなかったのですが、購入したのは、ちょうどホワイト! 色味については、今気づいてびっくり!あぶなかった~ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 ライトグレー 15g 【壁 キズ 傷 穴 凹み 補修 リペア DIY 】傷の部分を先に写真撮ればよかった~と思いつつ、傷の箇所はほどんと目立たなくなりました!かなり使える!! とりあえず、壁紙がめくれて残っている部分は、めくれた部分と壁に穴埋め職人を塗り、付属の赤いヘラできれいに押し付けます。 壁紙がなくなってしまった穴の部分には、既存の模様を模倣して穴埋め職人を塗りつけた後に、へらで壁に押し当てて、調整していきます。 半日後に、再度、盛り上がったような感じで違和感のある個所を 指の爪を使ってきれいに壁に押し付けて完成です。--通常のきれいな状態の壁紙--修理後の壁紙(2か所)修理後の壁紙(2か所)修理後の壁紙(数か所) 角部分の壁紙が若干めくれてえぐれていました。とりあえず、壁紙の修理は、結構気軽にできるとわかって、終わりよければすべてよしそういえば、以前、家具を購入して搬入する際に、業者の方が壁に家具をひっかけてしまい、壁紙に穴をあけられてしまったのですが、それを修理してくださっているところをそばで見ていたから、なんとなく、壁紙修理のイメージがついたのかなと思えば、あの時、修理の様子を見ていてよかったなぁと思いました 別の部分で壁紙がはがれてきた部分も、今回の商品で修復してみました!今のところ、問題ない感じです♫-------~半年後~-------残念なことに、ちょうど修復した部分で、よく手をつく壁場所ですが、修復した部分を中心に、半年したら、黒くなってきました。。。。まさかの変色????と思ったのですが、でも、手をつきそうもない修復部分は、普通に白いし、変色というわけではなさそうと思い。。。。-------~そのまた4か月後くらい??~-------家にいる人が、黒くなった部分について、ずっと状態なのですが、気になりつつ、なかなか重い腰をあげられず・・・・ようやく、ここ1週間、有給が取れたので、修復部分が白く戻るか、今日はDIY日にしました!とりあえず、以前購入した以下の商品を試したところ、【メーカー公式店】【個数限定アウトレット】【訳あり】【50%OFF】水のいらない汚れ落とし!乾いた布で、ふき取ると書いてありましたが、ゆみこサン、とりあえず、ティッシュにとってふき取てみたところ、あれっ?? もしかして、白くなってきた???? 徐々に白くなってきたように感じ、みるみるうちに、以前修復した状態の白く、修復後がほとんどわからない状態に戻ってきました実は、あまり期待していなかったので、まさかここまで白く戻ると思っておらず、びっくりしました! 確かに、壁に手をつきにくい場所の修復部分は、ほとんど色変化はなく、黒くもなっていなかったので、汚れていただけかと思ったのですが・・・・結局、修復部分が汚れていただけでした 実は、この汚れ落としかなり以前に購入したもののため、今日初めて開けてみたら、Oh!! 中で液化していました匂いは、ワセリン系の匂いで、大丈夫かな? でも、本当に効果あるの??と疑問に思いつつ、ふき取ってみたら、えっ何か、漂白剤でも入っているのかしら??と思ったくらい、ふき取る毎に、白くなっていきました。でも、漂白剤の匂いはしなかったので、たぶん中身は、研磨剤? 別名クレンザーとなっていて、紙には、適さないとは書いてあったので、使ってしまった後にきづき、微妙ですが、修復部分は、どちらかというと、ゴム系?の素材だと思うので、大丈夫だったのなか? とりあえずは、今は以前の修復時に復旧できたので、しばらく、また様子を見てみます。以前別のお店で、この汚れ落とし購入した時は、確か、1000円弱した気が。。。。と思ったのですが、楽天を見たら、今回、訳あり商品になっていて、金額がかなり安くなっていました! でも、訳ありってどんな訳ありなんだろう??ーー余話ーーー黒ずんできている部分に気づいた際には、1.商品に、”製品の特性上、乾燥後に多少色が変わることがございます。”との但し書きがあったこと2.家にいる人からの ”プロではないのに、修復しようとするから、商品もわからないのに、自己流で、修復したから黒ずんだりするんだ、きちんとプロに依頼するべき”との断定的なコメントから、思わず、私のリサーチが足りず、しかも、私、プロじゃないので、まさかの変色??と思ってしまいましたが、ふだん、手をついていないと思われる部分の修復箇所は、明らかに、白いまま↓修復した商品の変色ではなく、手垢系? と予想↓汚れ落としを試して、一件落着♫思い込みを捨てて、とりあえず、検証タイム☆☆をとってよかった 商品に対して、否定的な考えを持つところでした! 試しみて、本当に良かったですユミコさんの家の壁の場合は、大丈夫でしたが、壁紙によっては、注意書きのように、変色をすることもあると思うので、使用の際には、注意が必要です。ーーーーーー今度は、もしかしたら、消しゴムで黒く変色した部分消してみるのもよいかもと思いつつ。。。。再度、汚れてきたら、壁紙用の消しゴムで変化するかどうか試してみようかなと思います~ーーーーーーその後一週間黒ずみは消えたままで 良い感じです。ただ、黒ずみを取るときに周囲の壁も若干きれいにしてしまったようで(全体的に壁が汚れか、蚊取り線香やお香などの煙?でくすんだのかな??、周りから若干白浮きして見えます。また、以前よりも、修理した箇所の質感の違いが目立ったような気がしますが、光の加減で、まぁゆみこサンの中では、OK範囲です。ーーーーーーとりあえず、上記の修復だと、頻繁に手をつく壁部分だと、結構汚れが目立ってしまうので、上記よりも、メインテナンスが頻繁にかからなさそうなのは、以下の方法かなと思います。~~~~壁紙修理の方法は、傷のできた壁紙の周囲を正方形、長方形などに切って、同じ種類の壁紙をその形に合わせて張り付ける方法もあります。それだとちょっとユミコさんにとっては、手間がかかりすぎるなぁと思い、今回の塗るタイプでごまかす?方法にしました! ちなみに、家具の配送業者さんが壁紙を修理する際には、今回のような塗るタイプで修理していました。壁紙を切って、修理する方法の場合には、以下などの壁紙を修理する大きさに合わせて購入するとよいようです。1cm単位でサイズオーダー! 「ニューアスワールド」 アスワン 6色 【メーカー直送代引き不可】 沢山のカラーから選べる! 6畳、4.5畳、3畳の見積り可能!ラグとしてもOK♪ 壁紙屋本舗壁紙サンゲツ のりなし SP9573 四角形が重なり合う、奥行き感があるデザイン。天井にも壁のアクセントにもおすすめです。壁紙サンゲツ のりなし SP9590 ミディアムカラーの木目調。天井におすすめです。
2020.09.29
コメント(0)
子供の自転車がパンクしました。。。。どうやら、虫ゴムが取れてしまったためのようでした。先日、ようやく、気力が出たので、今回は写真を撮りつつ虫ゴム修理をしました!準備するモノ:1.ハサミ--虫ゴムの長さの調節が必要な場合のみ必要 ユミコさんは、長い虫ゴムを使用しているため、虫ゴム修理毎に、ゴムの長さを切って使用しています。2.ペンチ--力に自信ない方にのみ必要 ユミコさんは、自転車修理になれた人ではないため、指先の力不足で前回爪と指の間の皮膚が切れるかと思ったほど痛かったので、今回は、ペンチを使用しました。3.水--虫ゴムをパーツにつけていく際に、水でぬらすと少しはスムーズにはめられるため。1. まず、虫ゴムを取りつけるパーツを取り出すため、自転車の空気を入れる部分のパーツを順番に取り外していく。下の写真の一番左のパーツが虫ゴムを取り付けるパーツです。まだ古い虫ゴムが残っている状態です。2. 古い虫ゴムが残っていたら、古い虫ゴムは取り外す。古い虫ゴムは捨ててくださいネ。3. 虫ゴムを適切な大きさに切る--ピッタリの長さに切ると装着時に少し寸詰まりになってしまう可能性があるので、少し長めに切り、装着後に、少し切って調節をするのが良い気がします。4. 虫ゴムを水に浸す。水で摩擦の抵抗力が小さくなるため、虫ゴムをはめる際に、少しスムーズになるようです。5. 虫ゴムを規定の線まで、装着する----力がない方は、ここで、ペンチを使って装着してみてください。ただし、ペンチであまり力を入れすぎると虫ゴムがちぎれてしまいます。。若干、力を入れすぎてしまったようで、今回虫ゴムに穴が開いてしまいました。。。。 まぁ、また劣化したら取り換えるので今回は、このままでいっかなぁと思います。5. 装着後、虫ゴムの余分な部分をハサミで切る----少し長めだったので、裾のほうをハサミで切りました。6. 1.で外した部分に、虫ゴムを装着した部分を取り付け、自転車の空気を入れる部分に装着する7. 空気入れを使って自転車に空気を入れる完成です!! 前回は、初めて修理したせいか、15分はかかったと思いますが、今回は、10分以内に終わりました! あまり空気を入れすぎるとまた、虫ゴムが飛んでしまうかもしれないので、修理してから15分くらい後から子供に、自転車に乗ってもらいました! 特に問題なく、乗れたので、よかった!自転車屋さんに依頼すると、無料~200円(ユミコさんの経験では、運が良いのか、無料~50円でイイヨと言われることが多いです)か、ネットで調べたところによると1500円以上かかる場合もあるようです。確かに 虫ゴム修理は、プロの自転車屋さんだと、ほとんど1分もかからず、直してくれます♪すでに虫ゴムを装着してあるパーツを売っている場合もあるようですね。そのほうが早いかも!虫ゴムの色は、ユミコさんが使用した白っぽいゴムの場合や、黒いゴムを使用している場合があるようですが、多分、特に性能に差はない気がします。【メール便発送(個数5個まで)】【電動自転車・一般自転車のハブ軸の保護や空気抜けに】虫ゴムセット 4本入りバルブ虫ゴム付 バラ:EnergyPrice(エナジープライス)
2020.09.29
コメント(0)
リナメル トリートメントペースト 55g歯磨き粉[代引選択不可]先日、またいつもの歯医者さんに行き、歯科衛生士さんとお話しをしていたところ、リナメルで紫のパッケージのタイプがおそらく歯科衛生士さんたちが使っているペーストだと思うとのことで、以前検索したときにはひっかかってこなかったのですが、楽天にもありました! 通常のドラッグストアで買えるリナメルは、有効成分の濃度が低いとのことで、歯科専用のペーストは、有効成分の濃度が高いと聞いていて、探していたのですが、これだと良いのですが。。。。とりあえず、購入してみました!ジーシーMI Pasteエムアイ ペースト40g GC歯医者さんによっては、大人の歯に対しては、MIペーストはあまり有効とはいえないようとのことでしたが、とりあえず、今のゆみこサンは、藁にも縋る想いです。リナメルで磨いてうがいをしたあと、MIペーストをつけて、そのまま眠ると良いらしいとのことで、最近のゆみこサンの歯磨き日課で行っています♪ このまま虫歯が進行しませんように~と祈る心地です。。。。。たくさん買うなら、歯医者さんで買うよりも、楽天で買ったほうがお得みたいです。歯医者さんで購入して、領収書をもらうと、その年の収入額により、医療費控除の対象になるので、歯医者さんでクレジットカード!で購入してもよいのかなとも思います。クレジットカードのポイントもたまるしね!
2020.08.11
コメント(0)
なぜ、買って試してみなかったのかしら!!と せめて2年前に購入していれば、トイレの床と便器の間のつなぎ目が大変なことにならずに済んだかもしれないのに。。。。。おしっこ吸うパット 使い捨てタイプ 10個入 トイレ用品 ( おしっこ吸い取りパット トイレパッド 便器 汚れ防止 シート )AF-26 サンコー おしっこ吸う パットお得用(100コ入) [AF26サンコ]かねてからのゆみこサンのお掃除の悩みの一つ、おトイレと便器の間に、なぜか、気づくと、尿が溜まってしまっていて、掃除するのが本当に本当に本当に、大変で、匂いもあり、床が木製なので、木の部分にダメージが蓄積されて 微妙に色が変わってきてしまっていて、かなり気分も落ちてしまっていたのですが、でも、人が入る度に、すぐにそのあと、おトイレに入って毎回掃除することも 実際問題としては、不可能だし。。。。 おうちの人に、できるだけ、気にしておトイレを使ってもらっても、全然改善されず。。。。とりあえずできることを と、朝出がけと夜かえって来てから、掃除してもやっぱり なぜ、ほとんどこの状態になるの!??? まじで無理!! となったときに、効かなそうだけど、とりあえず、試してみようと、ゆみこサンは、せいきょうで100枚パックを購入したのですが、これは、ポイントを考えたり、キャンペーンとかあると楽天のが安かったみたい。お試しにしては、多いけど、うまく使えなかったら、別の何かに使えるでしょう!と思っていたら、あらあら不思議☆☆ 超イケています! 掃除の回数がみるみる減り、パットがきちんと尿を吸ってくれているので、そのままポイっとパットを捨てて、ここ1か月、ゆみこサンの悩みの一つの便器とトイレの床の間の掃除をホトンドしなくても、良くなりました! 埃等が出てくるので、たまに隙間も掃除するけれど、掃除の際の時間と労力、洗剤を使う頻度が全く変わりました!本当に、床にダメージが残る前に、使えておけばよかった。。。。。と思いつつ、過ぎたことはしかたない。これからは、このシートを使っていくワと思ったゆみこサンでした!
2020.08.10
コメント(0)
たまに、広告で 教えたくないほど 効果あるという文言を見て、そっかなぁと思っていたのですが、初めて、ヤバイ、教えたくないほど、効く リップクリームを見つけてしまいました!!ゆみこサン、どんなリップクリームを使っても、はじめは 調子いいかも♪♪と思いつつ、継続的に、効果的なリップには、出会えなかったのですが、偶然、あやねちゃん用に買ったリップクリームを使ってみたところ、まずい!! 真剣に、効く!! と 驚き、思わず、ドラッグストアでですが、大人買い?! してしまいました!! 【まとめ買いがお得!】花王 ニベア モイスチャーリップ UV 3.9g×48セット Kao Nivea 4901301739476実は、使用後に、1日たっても 超効果的!!と思い、即数本ストックしようと、ドラッグストアに買いに行きましたが、NIVEAのリップのバラエティを考えておらず、そのリップクリームは、あやねが持っていってしまったので、なんとなく、これだったっけ?と恐る恐る買ったのは、まったくはずれ。。。。効果のあったリップクリームとは違い、唇につけて数秒?数分?後、カピカピになったので、ゆみこサン的にですが、上記のリップクリームは、かなり効果的なリップクリームです。 唇が、カサカサになる原因は、色々とあるようなのですが、ゆみこサンの場合、おそらく水毒と言われる症状なのでは、と思い始めました。 水分補給忘れてしまったときには、なぜか唇の調子が良く、普段は、普通のリップを使うと、即ベロベロと皮がむけはじめ。。。。 たまに効果的なリップクリームでは、2時間くらいは潤って、のちに、カピカピしはじめて、皮をむいてしまう。。。。今度、海外の人へのお土産に、このリップを持っていこうかと思いました! ただ、こういった商品は、肌に合う人合わない人がいるので、ご自身の判断で、試してみてください(__)/何度か友達に合うリップクリームを教えてもらったり、口コミを見て、リップクリームを買ったことがありますが、今まで2時間以上潤いの保ったリップクリームは、このリップクリーム以外には、ありませんでしたが、きっと、人の体質によって、合う合わないあると思います。基本的には、つけて数分以内に、ベロベロに向け始めるかカピカピになりはじめるので、2時間でもすごい!!良いリップクリーム!!と表いたのですが、今回は、2時間以上イケル!!感じで、今のところ、このリップクリームが、ゆみこサン的には、最高!レベルです!たぶん体質が変わらない限りは。。。。でもまた、すんごいいいリップクリームを偶然、見つけてしまったら、きっと試してみたくはなりそうですが・・・・
2020.07.14
コメント(0)
ゆみこサンまた歯の問題に直面しています。。歯の問題が気になってぐっすり眠れない。。。。。とにかく、小さい虫歯を見つけたら、早めに信頼のできる歯医者さんに治療してもらうのが良いと思います。 一番は、虫歯ができないのが良いのですが。。。。。 また、歯を怪我をしないのが良いのですが。。。。歯の問題に直面すると、毎回思うのですが、歯って いまの私では状況を正確に把握できないので、歯の勉強を専門的にしておけばよかったと思う今日この頃です。嚙み合わせは、やはり、重要に感じられます。歯の治療をした後から、歯の高さの違和感が続く。。。。ゆみこサンの感覚ですが、おそらく、歯の治療では、ちょっと大きめに詰め物を作るのではと思います。一番の理由としては、今まであったかみしめている時の歯の窪みがなくなり、高く感じるため、おそらく嚙み締めたときに、違和感、痛みのようなものを感じるのだと思います。そして、その素材の硬さによっても違和感が変わるように思います。セラミック、ジルコニアは、硬いので、とても違和感を感じます。ただ、金属の詰め物は、柔らかさが出て、あまり違和感がなく感じられますが(昔に治療した後なので、実はそのころ違和感を感じていたかもしれないのですが・・・・・)、金属アレルギーがやはりでていたので、どっちをとるか。。。。。結局セラミック、ジルコニアに変えたところ、違和感が。。。。アレルギーは疲れた時にでるだけだったので、アレルギーを我慢すればよかったかも。。。。。 詰め物の中で虫歯になってしまった歯があったのと、詰め物で、認知症?になったりする場合もあるといわれているし、セラミックのほうが、見た目がよいのでなどなどで、他の歯も詰め替えたほうが良いという感じだったけど、見た目は気にしていなかったけれども、虫歯と認知症はかなり気になり。。。。う~ん。。。。どっちが良かったのか。。。。。誰か、歯の組織を1から再生する方法を発明してくれたら☆☆歯は磨いていたけど、虫歯になりやすかったのもあったけれど、今は、色々虫歯になりにくいとうたわれている商品も出ているので、皆さん、歯は大切にしましょう!! おばあちゃんの話を聞いて、歯は大切にしようとしてきたつもりが・・・・幹細胞から歯の再生ができればよいのに。。。。脱線しますが、最近、理科で、力、重さの問題を解いていていて、等価交換という言葉がでてきて、歯の治療も 噛む力を考えると、歯茎にかかる力と歯の強度、歯の重さ?のバランスがきちんと計算されていないと、キケンなのではと思い始めました。そういえば、鋼の錬金術師というアニメを見た時から 錬金術では等価交換が重要視されているというのが、ずっとひっかかっていたのですが、なるほど、物理学的には、こちらに力がかかったr、こちらの方向に同じ力がかかるというような考え方なので、そこから派生したのかもしれないと思いました。さっき、検索してみたら、やはり、物理学の概念の一つと書いてありましたーーーーーー人生やり直しできるなら、とたまに思うけれど、歯に関しては、色々なポイントで、やり直ししたい。。。。 そして、できるならば、やり直しした際には、できれば、良い方向にやり直せるようにしたい。。。。
2020.07.09
コメント(0)
ゴールデンウィークの最中、親戚から頼まれたお土産を別の親戚に届けに自転車で行ってきました! コロナがコワイので、とりあえず、自転車で行ってきましたが、帰りに、車輪の空気が少なくなっていることに気づき、無料で空気を入れられる自転車屋さんに向かい、入れようとしたところ・・・・・まんまとパンクしてしまいました。。。。。空気を入れたら入れた分 プシューっと出てきてしまう。。。。 この現象は・・・・以前、何度か体験した、虫ゴムが取れてしまったのでは・・・・と80%確証を持ち・・・・でも、ゴールデンウィーク中なのと、コロナ自粛のため、自転車屋さん自体は、お休み・・・・・とりあえず、家まで、30分以上自転車を引きずりつつ、持ち帰り、”虫ゴム修理”で検索!!どうやら、100円ショップダイソーで、虫ゴムが売っているらしい。。。。できれば、電車での移動を避けたいため、念のため、自転車は確保しておきたいところ。。。。とりあえず、ダイソーに行き、虫ゴムと、念のため、虫ゴムが入ったパンク修理キットを購入しました。以前、パンクを自分で修理しようと、通常のパンクセットは通販で、購入していたのですが、実際にパンクを修理しようとした際に、やっぱり無理!!と実感しましたが、虫ゴムは、イケソウ!!写真を撮るべきだったのですが、今回、20%確信がない部分もあったので、とりあえず、虫ゴムの問題として、撮影なしで、修理を始めました。検索して、どなたかの画像付きを見てみてください。1. まず、自転車の空気を入れる部分を取り出す。2. 虫ゴムを付ける部分を取り出す。3. 虫ゴムを水につける(⇒ここが重要なようです。ゆみこサン、修理後に、苦労した後、別のサイトで、水をつけるとスムーズに、装着できるとみて・・・・あの苦労が・・・・)←別日に再度水をつけて試してみたけれども、そこまでスムーズに装着はできなかった。。。。けど、少しはましだったかもです。4. 虫ゴムを規定の線まで、装着する5. 装着後、虫ゴムの余分な部分をハサミで切る6. 2.で外した部分に、虫ゴムを装着した部分を取り付け、自転車の空気を入れる部分に装着する7. 空気入れを使って自転車に空気を入れる結局80%の確信が当たっていて、虫ゴムが外れていました。ゆみこサンは、3.で水を付けなかったため、その部分で、10分くらい、格闘しました。指と爪の間が切れるかと思った。。。。5.のところで、虫ゴムを切るのはゆみこサン独自のやり方で(後々短すぎると面倒だという理由で、後から切ることにしただけです)、いくつかのサイトをみましたが、通常は、はじめの時点で、だいたいの長さに切るほうが一般的のようです。とりあえず、ゆみこサンの知っている自転車屋さんでは、虫ゴムが取れてしまった修理は、無料か、200円程度だったと思いますが、いろいろとサイトを見ていると、1500円とかという自転車屋さんも、結構あるようです。~~~~~~ちょうどこの日記をアップした日、後輪の空気少ないかもと思っていたけど、そのまま自転車を走らせたら、後輪がパンク状態になってしまいました。。。。空気入れても、ちょっと走っただけでタイヤがつぶれてしまうので、今回は、パンク?!思い、自転車屋さんにもっていきました。店員さんが、別のお客さんに、「あ~これは、だめだね。タイヤ交換しないと。タイヤがつるつるで、擦り切れちゃってるよ~」と言われているのを聞いて、(まぁ、大変)と思っていたら、そのあと、ゆみこサンにも、同じ店員さんが対応してくれましたが、「あ~これは、だめだね。タイヤ交換しないと。擦り切れちゃってるよ~。○○がでてきちゃってるし」○○聞きなれない言葉でよく聞き取れませんでしたが、なんだか、お兄さんがちょっと自転車を何かで触ると、長細いゴムのようなものがでてきました。その細長いゴムのことのようです。「タイヤ交換だといくら位ですか?」(若干、ショックを受けつつ。。)ゆみこサン「5000円くらいかな」店員さん「じゃあ、タイヤ交換でお願いします」ゆみこサン1時間半後に戻ってくるように言われ、その間、買い物をしつつ、そういえば、以前、虫ゴムがほとんど外れそうになっていた時の現象に若干似ていたかもしれない。。。。前輪は虫ゴム修理したけど、後輪は特に問題なかったので、見なかったけど、もしかしたら、虫ゴムの問題でもあったかもしれない。。。。と思いつつ、まぁタイヤも確かにつるつるになっていたし、4年位乗ったし、交換の時期なのかな。。。。と思いつつ、自転車屋さんに戻ったところ、「あの自転車ですね。1080円?(1000円ちょっとでしたが正確な金額、忘れてしまました( ;∀;))です。」レジの店員さん。「えっ。タイヤ交換といわれていたんですが」ゆみこサン「えっ。ちょっと担当に確認してきます」「すみません。。今回は、パンク修理で大丈夫だったとのことです」若干、目が泳いでいる気が。。。。。処理が終わってしまったものはしかたない。まぁ、いっかぁ。。。電気自転車にしてから、パンクは、実は、これで2回目! 結構速度が出るので ブレーキをかける際、かなり負担をかけているとのことでした。とりあえず、今回は、パンクだったようです。確かに、電気自転車自体もかなり重いし、タイヤには負担かかっているのかもと思いつつ、いつまでこのタイヤ持つのかなぁと いったん指摘を受けたため、最近は、タイヤが気になりつつ 自転車に乗っているゆみこサンでした。~~~~~~その後~~~~~~また、パンクしました。。。。 なんだか、自転車に乗っていてっも、タイヤが危うい雰囲気がしていて、微妙と思っていましたが、やはり、またパンクしました。今度は、パンク修理ではなくて、きちんとタイヤ修理をしてもらおうと思い、以前行った自転車屋に向かいましたが、コロナのせいか 早めにお店を閉めるのか 閉まっていました。。。。しかたがないので、別のお店に翌朝一番で行ったところ、修理は、11時からです~とのこと。。。。。 ほかのお店を探して再度チャレンジ!! 今日だと15時以降じゃないと時間とれません。。タイヤ交換だと、10,000円~15,000円になりますとのこと。。。。確か以前行ったお店では、5000円くらいといっていたのに、多分リーズナブルだけど、うぅ高い。。。。ゆみこサン その日は、予定が12時30分からできれば自転車を使いたかった予定があるけど、15時以降の修理だとどちらにしても間に合わないので 以前5000円と言っていたお店に電話をしてみることにした。タイヤ交換だと、今日だと13時30分過ぎになります~とのこと。 タイヤ交換は、5000円とお聞きしたのですが、タイヤ交換を依頼したのに、タイヤのパンク修理で返ってきたのですが。。。。といったところ、「確かに、タイヤ交換は、5000円からで、ただ、何の自転車に乗っているかによりますが・・」「電気自転車です」「それだと、本当は、電気自転車用のタイヤっていうのがあって、7500円?(また金額を適当に聞いてしまった)」「今から行くので、予約できますか」「すみません。。。。こちらに来ていただいた受付順番になります」「じゃあ、今から行きます」とりあえず、自転車屋さんに行ったところ、パンク修理代金を値引いてくれて、6000円でしかも、まさかのすぐに修理にかかってくれたので、ゆみこサンの予定にも間に合い:) ありがたい日でした!一旦、タイヤが擦り切れてしまうと、やはり、タイヤ交換したほうがいいなぁと実感した日でした。
2020.06.06
コメント(0)
さて、ゆみこサンは、エアコンにいいイメージを持っておらず、家にエアコンがなく、ここ数年、夏はかなり恐ろしいことになっています。そこで、いろいろと調べてみて、今年は失敗したくないと とりあえず、ヒヤミストを1台、購入してみました!先週30度の気温の中、さっそく使用してみましたが、ありえないくらいイイ感じ イイ感じ♪♪でも もしかしたら、ゆみこサンの勘違い?? 風通しの良いように、窓開け放しているから?? とも思い、窓を閉め切り、部屋のドアも閉めきって、体感してみましたが、えぇ!! 本当に、涼しい~~~~~ 通常31度で窓しめきりドア閉め切った時には、かなりのうだる暑さになりますが、ナント! すごい涼しかったのです! 持ち運べるクーラーなども考えたのですが、結局ホースをつけて外に水分を逃さないと結構暑いという口コミを見てみて、やめてみましたが、今年は、当たりでした!ただ、数回使用した後に、最後に使用して止めた時の首の形が悪いのか、次に首振りをしてもらおうとした際に、何度か、電源オンオフをしたり、首の形を変えてあげないと、首振りをしてくれなくなる現象が出てきていて、そこは、気になっているところですが、それ以外では大丈夫そうです。→ 使い終わったときに、ほぼ正面を向いた状態で止まらせると次からも、問題なく首振りが機能するようになりました。40度の気温の中では、どんな感じかまだわかりませんが、とりあえず、あまりに効果的!!と体感したため、夏の最中の家族用にと追加で、また 思わず2個購入してしまいました! 40度の暑さにも効果的でありますように・・・・!でも広告に書いてあるのですが、なぜ、真冬に売れた冷風扇なのかな?と思いつつ、ミストが乾燥をふせいで 良い感じだから??とも思いつつ・・・・ココロミクラブ冷風扇 冷風機 ミニ 卓上扇風機 携帯扇風機 ミニクーラー ミニ扇風機 静音 おしゃれ 気化熱 USB ポータブルクーラー ポータブル 卓上 小型 エアコン 冷風器 小型扇風機 クーラー 持ち運び ミストヒヤミスト 加湿 超音波 卓上クーラー パーソナルクーラー去年の失敗~~正直口コミ上イマイチな でも、冷房と一緒に使っている人の家で、まぁいい感じに稼働していた冷扇機を購入してみましたが、今年購入したものと比べてもかなり大きく、そして、金額もお高い冷扇機でしたが、夏の40度の暑さの中、ゆみこサン的に、かなりいまいちでした。。。。大きくて、場所をとるし、なんで購入してしまったの~~~~ 去年の私に、教えてあげたい、今年買った冷風機!!と思いました。。去年の冷扇機については、正直サーキュレーターのほうが風の強さがあり、まだましでした。。。。 → 今年検証しなおしたところ、実は、ルーパー機能をうまく使えていなかったのも、去年の冷扇機がイマイチに思えた原因でした。30度くらいの時には、上記の冷風機よりは、体感温度的に暑いですが、普通の扇風機とサーキュレーターの間位で、サーキュレーターに少し近い感じまでの機能はあるように感じました。
2020.05.25
コメント(0)
先日、外国の方から、ユミコは何のシャンプーを使っているの? あなたのような髪になりたいと言われて 髪に自信がなくて、今年の春からシャンプーを変えたのだけど、良かったのかな??ちなみに、以下のシャンプーを気分によって使いわけています♪デパートのCACで購入した時には、もうちょっと高かったと思ったけど、送料を入れても、今の所は、楽天のがお手頃かな?デパートだと、色々とアドバイス等もくれるので、それはそれで、良い感じ☆エントリーでP10 CAC エヴィデンス スーパーヘア&ボディシャンプー500ml価格:2268円(税込、送料別) (2019/10/10時点)楽天で購入もう一つのシャンプーは、KAMIKA。両方とも同じ時期に購入して というか初めにKAMIKAの3本セットを頼んだのだけど、キャンセルのようなメールがきたので、キャンセルされているのかと思っていてほかのシャンプーを探してCACを買った後に、在庫が無かっただけのようで、購入されましたメールが入ってきたので ちょっと驚いたけど(結果的に、多めのシャンプー2種類 同時期に入手してしまったことになり) 香りはよい感じで、漢方っぽい感じ?! 3本セットで定期購入していたのだけど、CACも買ってしまって飽和状態になっていたので、定期購入はキャンセルして、今後は、必要なら一本一本買うかなと思っています。 【ポイント5倍】倍黒髪 シャンプー KAMIKA(カミカ)1本 【楽天ランキング1位】オールインワン クリームシャンプー 泡立たないスカルプシャンプー クリシャン ノープー ヘッドスパ 自宅【お買い物マラソン★2019/10/4 20:00〜10/11 01:59まで】価格:6380円(税込、送料別) (2019/10/10時点)楽天で購入【ポイント5倍】【楽天ランキング1位】 黒髪 シャンプー KAMIKA(カミカ)3本セット 送料無料 男女兼用 オールインワン クリームシャンプー 泡立たないスカルプシャンプー クリシャン ノープー ヘッドスパ 自宅【お買い物マラソン★2019/10/4 20:00〜10/11 01:59まで】価格:15290円(税込、送料無料) (2019/10/10時点)楽天で購入そういえば、ちょうど1年前位に、デパートの特選売り場で、つげのブラシを購入したのだけど、それも良いかもと思ったので、楽天で探してみたら、めちゃ安い!! ゆみこサンの購入した時のは、確か、60,000円位だった。。ほかの安いのとは違いますとは言われたけど、今から思うと、よくわからない。。。。 なんやかんやで 1000円のものすごく小さいツゲの櫛も別の機会の別の催しでデパートで購入したけど、楽天でみると 高かったかもしれない。。。。と思ってしまいました。念の為、楽天にあった伝統工芸のツゲのブラシを載せてみます。【国産 薩摩つげ】ヘアブラシ 4列 椿油 別府つげ工芸 静電気防止 日本製 ブラシ 伝統工芸価格:9800円(税込、送料別) (2019/10/10時点)楽天で購入
2019.10.10
コメント(0)
今日は、気分ものっていたので、用賀まで、足をのばして、サンマロでランチをしました。お店の中には、125年前のフランスから持ってきた? 窓枠?? もあり、なんだかおもしろかったです。ガレットは少し苦かったけれど、満腹満腹、おいしくいただきました!友人は、かなりおいしくて、またぜひぜひ、来たいとのことでした! ランチには、サラダと 飲み放題のジュース、紅茶コーヒーがついていました。紅茶は、フランスのジャネット アールグレイでした♪♪A:あらびきソーセージとほうれん草のガレットB:ブルトンヌのガレット ~ シーフード
2017.09.21
コメント(0)
今日、レストランの帰りに見た雲が、動物みたいだったので、思わずパチリ(上のほうが頭で、) 羽を広げている白鳥みたい別の友達からのコメント:あれあれ!! う~んと、ナメクジに見えるヨ! >ゆみこサン:確かに、そういわれれば・・・・左側がお口で、龍か、狼が口をあけているみたい。別の友達からのコメント:亀みたいに見えるヨ! ・・ゆみこサン:確かに、亀にもみえるネなんだか、今日はゆみこサンには、雲が動物に見える日のようです。人によっていろいろなものに見えるようですネ!
2017.09.21
コメント(0)
去年、イギリスのアンティーク アーコールのソファに一目ぼれして、イギリス製なので、きっと、家にいる大きな人の体重にも耐えられる!!と思って購入しました。ところが!! 2週間後には、ソファーのウェービングが切れてしまい、数か月間で、ほとんどすべてのウェービングが切れてしまいましたネットで検索して、張替業者に依頼することも考えましたが、なんとなく、思ったような修理にならないのは、嫌かも。。。。と思い、先日、突然奮起して、ソファーのウェイビングテープと修理キット一式を購入しましたソファーに張ってあったウェイビングテープで両端は、まだ切れていなかったので、ヘロヘロではありますが、そのままにしておき、切れてしまった部分を、すべて、購入したウェイビングテープを張り直しました! あまり上手ではないですが、でも、思ったよりも意外に難しい作業ではなくて、ゆみこサンにでもできる作業でした☆☆ 半年ぶりのアーコールのソファへの座り心地はもちろん~ウェービングテープの張替~1.まず、ステープルリムーバーで、ウェービングテープとソファ木枠本体に止付けてあるステープルをとり除く2.切れているウェービングテープを取り除く☆ここが重要☆ 1.2.取り除く際に、小さな木のストッパー?をなくさないように、回収3.ウェービングテープを巻き返し部分を含めて、適当に切る☆ここが重要☆ ウェービングテープの切れ端は、ほつれないようにバーナーで焼く4.ウェービングテープの片端に回収した木のストッパーを巻き込める長さを目途に、タッカーを使って針で止める☆ここが重要☆ ソファに対して縦から張っていく5.もう一方の端のウェービングテープを通す穴にテープを通して、木のストッパーを巻き込んだ状態で、テープが張れるように、調整し、赤鉛筆等で、テープに印をつけ、一旦、もう一方のウェービングテープを外して赤色筆の印を山に折り、木のストッパーを巻き込む部分を考慮して、タッカーを使って針でとめる6.上記を繰り返す7.同様に横にテープを張る。☆ここが重要☆ 横にテープを張る前に、縦テープとそれぞれ交差するようにテープを張る8.念のため、ソファーの真ん中部分に補強用にもう一本ずつテープを張る。 ・・はじめ、糸で縫ってみましたが、結構疲れたので、タッカーを使って、針でとめることにしました!9.完成☆☆修理後、家の大きな人には、体重が85kgまでにならないと、ソファー禁止令が出たことは言うまでもありません使用したキット:金曜日に注文をして、ウェービングテープは、27日まで配送されないのかと思いきや、今週月曜日には、届きラッキィ!! でも、長さを適当に測りすぎて、ちょうど半分位余ってしまいました。。。。 でも、また今度切れたときに使うつもり針は、色々と調べて、SK11 L12型が良い感じでしたが、考えたら、1000本もいらなかった。。。。 全部、アマゾンで購入しましたが、今見たら、それぞれ別々で、楽天で購入したほうが安かったかもです。。。。まぁ、修理できたので、いいかなまた、 ステープルリムーバーも色々と調べてみて、あまり安くて弱々しいリムーバーは、うまくとれないようなので、SSR-175が良い感じでした。SK11 ステープルリムーバー SSR-175/藤原産業SK11 L12型ステープル 1000本入 SL12-10角利産業 SUNDRY 2WAY強力ハンドタッカー (PHT-2W)ウェービングテープ/エラスベルト 23m 新品 切り売り
2017.09.20
コメント(0)
美容室に行くと、ついつい、カラーとパーマとしてしまうため、計5時間以上はかかってしまうゆみこサン。先日、家で手軽にできる白髪染めをしてみました!ロレアルのモニターがあたったのですが、肌が弱いので、無理かもと思っていましたが、これがなかなか良かったです。世界で一番売れてるヘアカラーです!【スマホからエントリーでP10倍!福薬本舗】ロレアル パリ エクセランスN クリームタイプ (5NG) 緑がかった栗色(1セット)緑がかった栗色?! と思いましが、これがゆみこサンの髪色にちょうど合う様で、ボリュームがでて、つややかに見え、かなり若返ったようでした!家族からも、ユミコなにを変えたの? 最近は良く眠れたの? 何か違う感じ。 若くなっている!!かなり満足です♪♪クリームを二つ混ぜて使います。 かなり指湿疹ができやすいゆみこサンですが、ビニール手袋でカバー! 今のところ、3回使いましたが、指湿疹はできませんでした☆ 良かったぁ!
2013.12.18
コメント(0)
ゆみこサンの古いジーンズから やっとあやねちゃん用ズボン作りました!ちょっと大きすぎたかもだけど、ぐんぐん背が伸びているあやねちゃんにはとりあえずはすそをあげておいて すぐにきっとちょうどになると思う。ラフな作り方:1.大人用ジーンズを適当な長さで切る。2.足部分の切り口からおなかとおしりが入る部分まで糸をほどく3.ほどいた箇所を、結び止めをする4.ほどいた部分が股上になるように それぞれをあわせて縫い合わせる5.ウエスト部分のゴムとおし部分を縫う6.ゴムを通してできあがり♪♪ミシンを使いたいと思いつつ、なかなかミシンと相性がよくない?!ゆみこサンは、手縫いですが、ミシンのほうがきっときれいにできるんだろうなぁと思いつつ・・・・女子力UP!カワイイ裁縫セット登場!【アニマル裁縫セット】激安/景品/プチギフト/裁縫道具
2013.07.18
コメント(0)
お父さんくじが当たった!ゆみこサン、やっぱり、くじに応募してみるもんだなぁと思った♪♪もれなく!携帯のご契約で最大5,000ポイント進呈<新規・のりかえの方>・5,000楽天スーパーポイント!<機種変更の方>・2,000楽天スーパーポイント!【公式】HONEY BEE(R) Softbank 201K 送料無料ソフトバンクオンラインショップ
2013.07.12
コメント(0)
以前から気になっていた”宮川”に初めて入り、ランチを食べました。秋 Y2100-微妙な塩味と隠し味が絶妙で、今まで食べたことのあるうなぎの中ではピカイチでした☆小骨は、いつも通り舌にひっかかりましたが、でも上品な味で 本当に満足でした♪♪予約をせずに行きましたがほとんどが予約のお客さんでした。(注文からウナギを焼くので30分かかるのと、一日の数がきまっているので、行っても、食べれないときもあるとの事でした)。1階にレジがあるので、2階の席にいらっしゃった方が帰る際に 見えましたが、家族が1組 後は、お一人様のおじさまが 2人程いらっしゃいました。う~ん。平日のランチにお一人様で、予約されてこられる方々はどういった方々なのだろうと想像をはせました。
2013.07.04
コメント(0)
幼いころから肌に自信のないゆみこサンついにゆみこサンにとっての究極最強のコスメ!?を見つけました!モチモチのお肌 透き通るような白い肌!!ゆみこサンにとっての永遠の憧れです。せめてあやねちゃんには肌の悩みのないようにとあやねちゃんのお肌には小さいころから気をつけているせいで今のところ、あやねちゃんは、「モチモチで白くて触りたい~ きれい!!」といわれています。大人になったら感謝してね!あやねちゃん♪♪さて本題です。大学のころに 肌がきれいな友達に何を使っているか聞きまくっていました。その調査結果1.クリ○ーク2.ソフ○ーナ3.資○堂4.クロ○フィル5.オル○ス(6.ワセリン)あくまで ゆみこサンの周りの方の調査とゆみこサンの個人的見解なのでご了承ください。上記1~4(5)を使用している方はもち肌の方が多かったです。3はきれいな方もいた感じでした。ただ、1は肌が強くないと後々しわが目立つような気がしました。ただ、たまたま肌がきれいな方の笑い方にも関係するかもしれませんが・・・・あやねちゃんも確かに 赤ちゃんですが、肌がきれいなほうですがよく笑うので、笑いしわはできてきている気がします。1.2.は肌が弱いゆみこサンには強かったです。4.はしばらく使用していましたが 時間のある方にはよいと思います。が、時間がきちんと取れないと顔が緑になってしまうことがありました最近は、緑になりにくい化粧品も開発されているようですが。。今はオル○スを使用しています。でもここ数日?の最強のコスメは、ワセリンです☆以前肌のきれいな友達に聞いたときには、にきびができてもワセリンを薄く塗ると治るし、普段何かあるとワセリンしかつけないといっていました。試そうかと思っていましたが 石油系化粧品は肌に負担がかかると聞いていて いろいろと当時しらべても 塗って太陽にあたるとしみになるとかいてあったりして問題外にしていましたが。。。。。それ以来心の底のどこかではずっと気にはなっていましたが、とうとう、セドナに行った際に、スーパーで 気になってしまい、ワセリンを買いました。安心の宅配便!白色ワセリン100%。自然由来の万能クリーム『ヴァセリン ペトロリュームジェリー 』 49g【RCP】安心の宅配便!白色ワセリン100%。自然由来の万能クリーム『ヴァセリン ペトロリュームジェリー 』 49g【RCP】☆ワセリン効果☆・にきびに効く・顔の皮膚の下にできる白いポツポツに効く・唇のかさつきに効く・日焼け止めになる?!にきび:にきびがいくつかできていました。1つにワセリンをぬり、眠ると・・・・・・驚くべきことに、翌日には、色素沈着もなくちいさくなっていました!ちなみに、比較のため、放っておいた他のにきびは、まだ炎症をしていて、若干色素沈着もはじめていました。顔の皮膚下の白いポツポツ(コメド?)ゆみこサン、出産後から顔の皮膚の下薄くに、白いポツポツしたものができるようになりました。皮膚の上から触ると固く さぞかし固い脂肪の塊なのかと思いきや・・・・針でつついて取り出すと 固くはなく、やわらかい脂肪の塊がでてきます。でも、針でつつくと跡になってしまったり、結局再発してくるので、ここ2年半気になっていました。近所の皮膚科に行くと、それは、美容外科のピーリングなどで取れると思うとのことでした。が、美容外科に行く時間なく、気が向いては針でつつきとして、基本的には、ほうっておいたのですが、放っておくだけでは、なかなか治らず・・・・そこにワセリンをつけてみました~翌日には、いくつかの白いぶつぶつがかなり小さくなっていました!もともと小さいのはほとんど消えていました! これはすごい驚きでした!!いろいろな口コミをみても、たいていの方が、皮膚科か美容外科で処置してもらっているようでした。 でも、ゆみこサンのお肌には、ワセリンがあっていたようでした!So Amazing!! セドナに行ったおかげかな? 気づいて超ラッキィ!唇のかさつき:ゆみこサン、唇の皮がかなりむけやすく色々なリップバーム・クリームを試してきましたが、以下のオルビスのリップエッセンスはお勧めで 最近愛用しています。【PT最大11倍】 オルビスモイストリップエッセンスオルビス モイストリップエッセンス ( ORBIS / 唇用美容液 ) 【tg_tsw】【ID:0106】が、ワセリンも同じような またそれ以上な効果があることに気づいてしまいました! 通常のリップクリームなどは、どうもすぐに乾燥してしまったり、合わないことが多かったのですが、季節もあるかもですが、今ワセリンが本当によいです♪♪ 手放せません♪♪しみ:にきびからしみになってしまったところにぬったところ、若干薄くなって気がします。そして、驚きなことに、ワセリンを薄く顔に塗ったまま外にでても 日焼けをしませんでした!! 日焼け止めにもなるのか これから数日お試ししてみます。通常の日焼け止めをすると、なぜかどうしても焼けたり、しみができたりしてしまうのですが、今のところゆみこサンには、ワセリンではそれがないようです。ただ色々と調べたところ、ワセリンでも昔の添加物などが入っているワセリンは、化学反応をおこして 肌にしみができたりするようです。 純粋なワセリンで、安定しているタイプがよいようですが、それでも、日焼けをしてしまったり、しみになったりしますと警告をしているウエブもあります。人それぞれ肌タイプなども違うこともあるため、ご使用の際には、必ずご自身の責任でよろしくお願いいたします。以下の日焼け止めは、今ゆみこサン一家の中では超お勧め品です!すぐにまっかっかになってしまうDが 今回のセドナ旅行でほとんど日焼けをおこさなかった優れものです。肌負担感ゼロ 快適最強ガードコーセー サンカット ウルトラUV プロテクトスプレー SPF50+PA+++ 50g SUNCUT KOSE COSMEPORT *とりあえず、ゆみこサンは、しばらくワセリン使用してみます~
2013.07.02
コメント(0)
今回は、現地ツアー:ピンクジープツアーです。本当はグランドキャニオンまで行きたかったのですがセドナからグランドキャニオンまでは、2時間半かかるため、子供は、3歳以上とのことで2歳児でも参加できる約2時間のピンクジープツアーに参加しました。ピンクジープツアー:ゆみこサン達が参加したのは、ボコボコの道を すごい勢いでガクガクと上下し、みんなの頭は、すごい状態で揺れ続け。。。。。タイヤがはまり と思ったらすごい勢いでリアを入れる。そして、はまったところから、抜けられるのがすごい!もしかしたら、助けを呼ばなきゃいけなくなったりしてなどと思ってしまいましたが、なんのその!キチンと1回1回クリアーしてツアーが続きました♪ピンクジープツアーはとても人気で街のいたるところでピンクジープを見かけました。同ツアーで同乗したのはゴンザレスファミリーでフロリダからのファミリーで、双子の姉弟と、ご両親でした!ご主人が地元の銀行に勤務されていて双子の姉弟はとても頭がよく(ガイドのドンの質問に一生懸命答えていました)TVや映画でよく見る素敵なアメリカの家庭のように見えました!ピンクツアー自体では、実際、四駆のCMに出演しているかのようでした途中、あやねちゃんの頭があまりにがくがくして頭に悪いのではとかなり心配になりましたが、大丈夫なようでした!ガイドのドンが、すごい運転の中、色々と話してくれて面白かったですが、中耳炎気味の耳では、とにかく耳がよく聞こえず、ガイドのかたに So, Yumiko~ と聞かれるとかなりびくびくしてしまいました・・・・・通常のジョーク等がいまいちわからず、言葉も思うように出てこずに、そんな自分が若干悲しかったです・・ピンクツアー専門の学校があり、そこで、すごい道を運転しながらガイドをする技術を身につけるそうです。ピンクジープツアーCoyote Canyons(Approx.2hrs) $59 per Adult / $44.25 per Child204 N. Hwy. 89A, Sedona, AZ 86339TEL:928-282-5000 www.pinkjeep.comホテルのフロントなどに10%off Discountのカードがあります。ぜひ使ってみてください。電話予約もできますし、Pink Tourのお店でも予約できます。Pink Tourのお店で、予約時に、Discountチケットを忘れた場合でも、ホテルに忘れてきた旨伝えると、10%offしてもらえます。(上記に、プラスGSTが加算されます。チップは、別途ドライバーに渡します。)以前働いていた職場では、英語の聞き取りがかなり良くなりましたが、ここ数年、子育てと万年睡眠不足もあり、勉強ができていず、かえってきてから、突然英語のラジオを聞き始めてしまいました!それから1ヶ月、大分 耳の炎症もおさまりそれと同時に、大分英語力も戻ってきたように感じています
2013.06.21
コメント(0)
今回は、ゆみこサンの雑談とともにセドナへの行き方等をご紹介します。ゆみこサン、セドナがかなりなブームになる前から なんとなくセドナに行きたかった。実際には、今年は、ペルーに行きたいと思って勢いこんでパンフレットをあさったけれど、高山病にもかかる可能性のあるペルーは、あやねちゃんの体に負担が大きすぎるとの事で 却下された。。。。確かに・・・・そして結局 Dの予定に合わせて6月上旬に家族でセドナにとうとうたどりついた!!旅行一週間前から私、Dは、”嘔吐下痢”状態となり、あやねちゃんは風邪をひきと、本当にいけるのかしら?!と不安にさいなまれつつ、なんとか出発の日を迎えたのでした。なるべくあやねちゃんに負担をかけないような旅程でいて、なるべくお手頃にと考えて、以下の航空機を予約しました。航空機予約条件1 日本出発時刻 : 14時~17時 2 日本帰国時刻 : 10時~18時3 フェニックス到着時刻:10時~16時4 移動日に飛行機の中以外で宿泊不要5 スムーズな乗り継ぎ時間デルタ航空で直接予約をしました。ネット環境があれば席予約が事前にできるためご家族で横並び席をご希望の方は、事前の席予約がお勧めデス☆実は、ゆみこサン、手動で予約をいれておかなかったのです。理由は、2年前にNZ航空に予約を入れた際、0歳児連れでしたが、予約時にNZ航空が 席をすでに確保してくださったので今回も2歳児連れと伝えたあるので大丈夫かと思ってしまっていました。0歳児席は、航空機の中で決まった場所にあるとの話だったのを後ほど思いだしました。。実際 当日並び席がなく、搭乗口で調整をして頂いたり飛行機内で親切な方に席を代わって頂いたのです。親切な方々ありがとうございました(..)/往路 6/6 Delta156 NARITA 15:25 → SEATTLE 08:00Delta9186 SEATTLE 10:50 → PHOENIX 13:35帰路 6/10 (11)Delta4826 PHOENIX 10:18 → LOS ANGELES 11:50Delta283 LOS ANGELES 13:00 → NARITA 16:25 (+1)*料金は、予約時に適用されるレイトによるようです。2歳児は、膝に乗せたとしても日本からの予約の場合子供料金が加算されるようです。飛行機内では あやねちゃんは、私の膝の上にいることも多かったです。離着陸の際に スチュワーデスさんに 体重で、子供でも席が必要とみなされたのできちんと席に座らせてシートベルトをしめるようにお願いされました。(確か日本のデルタ航空では、年齢で子供でも席が必要とのことでした)でも どうしても泣いてしまいバタバタすることがあったので、私の膝の上でも良いということにはなりましたが・・・・着陸の際、あやねちゃん、ゆみこサンは風邪をひいていたので、耳抜きができずに、航空中耳炎になってしまうのではと思いましたが、あやねちゃんは大丈夫なようでした。ゆみこサンにはかなりきつく、着陸の際頑張って耳抜きしましたが、特にアメリカ国内便では、すごい頭痛に悩まされました。。。そして 旅行中、そして帰ってきてからもしばらく耳がよく聞こえませんでした・・・・なるべく鼻かぜ引いていないときに飛行機にのるのがよいなぁと思いつつ・・PHOENIX International AirportからSedonaへのアクセス方法1. レンタカー2. 日本からすべてツアーで参加しツアーのバスを使用3. シャトルバス* 今回は、ゆみこサンが運転が不得意なため、現地シャトルバスの手配をしました。Shuttle Bus ・・・・2013/6/11現在インターネットで事前予約で 大人片道分$2程お手頃になります。大人片道$47子供片道$25大人二人+子供一人往復$238.00-*Shuttle Busの予約の際ホテル名を選択する箇所があり、選択したホテルまでDoor to Doorで送迎してくれます。6/6 シャトルバス予約出発時刻Sedona-Phoenix Shuttle PHOENIX 16.00 → SEDONA 18.40⇒実際には、 PHONEIX 14.00 → SEDONA 16.40 *PHONIX空港に 13時35分着航空機遅延や、空港内で迷うことを考え Shuttle Busのお勧めの時間帯をNetから事前予約しました。到着ターミナルは小さく すでにシアトルでの荷物検査があったためかスムーズに出てこられました。飛行機もかなり時間に正確でした。16.00まで待つのはつらいなぁと若干思っていたところShuttle busのオペレーターが気を利かせて14.00の便に変更してくれました!アメリカでも?チャイルドシートが必要なのでお子さん連れの方は、予約時にチャイルドシートの用意をお願いしたほうがスムーズです。6/10 シャトルバス予約出発時刻シャトルバス予約出発時刻等HOTEL 05.20 → PHOENIX 07.30空港でかなり待ちましたが、Dが心配性ではやめに着いた方が良いとのことでかなり早目に到着しました。行きのシャトルバスは、私たちのみでしたが、帰りは、他に何人かが乗っていました。Contact:2013/6/11時点Sedona-Phonix Shuttlehttp://www.sedona-phoenix-shuttle.com/reservationsホテル:ゆみこサン達、なにせ、車がないので、移動に楽なホテルを探し、結局日本人ツアーでしようされることが多いKINGS RANSOM SEDONAを予約しました。http://www.kingsransomsedona.com/携帯からアクセスするとMOBILE DISCOUNTページがありそのMOBILE DISCOUNTページをチェックイン時にみせると12%OFFしてくれます♪(予約の際にMOBILE DISCOUNTページを見せますと伝えておいた方がスムーズです。)ホテルの無線LANがありますがDが使いたくないとのことだったので事前に、ゆみこサンがDのMOBILE DISCOUNTページをゆみこサンの携帯写真でとりそれを当日みせました。TRAIL HEAD 2 QUEENs, VIEWSでBATH TAB付の部屋を予約しましたが、QUEEN BEDを二つつなげればあやねちゃんが落ちないだろうと思いましたが、BEDは移動させられず、目を離したすきにあやねちゃんは何度か落ちました。。。。眠っている最中も神経をとがらせつつ眠っていたので1 KING BEDにしておけばよかったと思いました。部屋は広く、バスタブには、ジャクジーがついていました。そして、VIEWも最高でした!お値段:ホテルに直接予約をするよりも別サイトからの予約の方がかなりお手頃だったため念の為ホテルフロントに後日聞いたところVIEWが違うとのことでした。 なるほど!朝食付きでした。シリアル、ミューズリー、甘い菓子パン、自作用ワッフル、パン、ゆで卵、ミルク、ジュース、コーヒー、紅茶がありました。レストランのテラスに座って食べたり、各々自分の部屋のテラスに持ち帰って食べたりとゆったりとした感じでした。通常の海外ホテルの朝食を想像していましたが、どちらかというと、日本のビジネスホテルでの機能的な食事な感じです。(ちょっと違いますが、NZの朝食付きバックパッカーを思い出しました。)あやねちゃん、ゆみこサンはご飯が懐かしく特にあやねちゃんは、「ごはんは?ごはん?? ごはんごはん!」とご飯を恋しく思っていました。現金:色々なウエブを参考にさせていただいてどうも現地での換金が難しいようだと思い事前に有る程度、日本で換金していきました。実際に ゆみこサン達が現金が必要だったのは部屋のチップ、何かの際のチップ、ちょっとした物を買う際のチップでしたがヒーリング等は行くと現金のみ扱っている場合があるとの情報がとあるWEBに書いてありました。
2013.06.19
コメント(0)
あやねちゃんが、ここのところ、2週間 高熱をだしていました。 熱はあがったりさがったりしていて、小児科に行ったところ、抗生物質と、咳の薬を処方されました。 中耳炎かもしれないので耳鼻科へ行くことも勧められ耳鼻科に行ったところ、中耳炎でしょうとのことでした。。薬をあげるのに、どうやってあげるのか よくわからず、とりあえず、ミルクボトルに薬を入れ、お湯で溶かしてあげてみましたが、なかなか飲んでくれず。。。。夫が昼間 前の日の母乳をミルクボトルに入れてあげてくれていたのですが、夫も何度もミルクボトルに薬をいれてあげようとした結果か、あやねちゃん とうとう、家のミルクボトルからは何も飲まなくなってしまいました。。。。 薬がいやだったのか。。。。。小児科に再度確認したところ、ミルクボトルであげるとミルクボトルが嫌いになってしまうかも。。。。とのことで(すでに嫌いになってしまっているかも。。。。)テルモシリンジ の5M針なしを購入することを勧められました。これも薬自体が嫌なようで嫌がってはいますが、前よりは、かなり飲ませやすくなり、中耳炎もだんだんに治りつつあります。TERMO(テルモ) テルモシリンジ5mL SS-05SZ 1箱(100本入) マイジェクター
2011.07.09
コメント(0)
全73件 (73件中 1-50件目)