晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2023.08.18
XML


*


その隣に 国立科学博物館附属自然教育園 があります。

国立科学博物館の施設は上野以外にも
あちこちにあるのですね。
今回は庭園美術館に行ったあと,少しだけ立ち寄りました。



一歩足を踏み入れて,その広さにビックリ。
附属自然教育園は広さ20ヘクタールもあるのですね。
ステッキを持ってウォーキングをしている方々も
いらっしゃるほど。

公園と違ってぎっしりと植物が生い茂っています。
そして木が大きい。見上げても梢の先が遠すぎて
よくわからないほどです。

虫もたくさんいるようで,セミの抜け殻を調べるイベントが
開催中でした。



歩いていたら柵の上にこんな実が。
ムクロジの実のようです。初めて見ました。
熟すと羽子板の先に付ける黒い重りになるそうです。
面白い。また秋に見に来たいです。

先に行ってみたい気もしましたが
この日はとにかく暑すぎたので,
早々に退散して建物の中の展示を見てきました。




飛ぶタネが沢山展示されており,飛ぶタネ好きとしては嬉しい。
おや,まだ作ったことないのがある…?
早速真似してみようと思います。楽しみ。

ヤシの実のような実にペラペラの種が詰まった
アルソミトラマクロカルパがありました。


数十メートルの高さからこんな風に種が飛ぶんだそうです。
実際に大きな木を見ると,その様子が何となく想像できます。


薄い種です。
飛ばしたら羽がバラバラになってしまいそう。

そんなわけで,今回は秋にまた行こう,という見学日記となりました。

昔の日記
周りながら落ちる,フタバガキの種の模型を作ってみた♪

イロハモミジの花と実。紅葉だけじゃない魅力。
にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村





*
by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.26 17:15:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: