@寺子屋食神

@寺子屋食神

PR

プロフィール

ハウスワークサービス多摩店

ハウスワークサービス多摩店

フリーページ

九星暦


平成四年度 九星カレンダー


令和4年10月~令和6年1月 九星暦 (暦日大鑑と照合済み)


令和5年神社暦ほか 皇紀2683年 西暦2023年


令和6(西暦2024)年九星暦 (『暦日大鑑』と照合済み)


令和6 (皇紀2684、西暦2024) 年年報文面 甲辰 三碧木星 暦


64卦表


姓名科学ポータル


画数検索


数意解説


人生グラフ検索


人生グラフ No.1 ~ No.80


人生グラフ No.81 ~ No.160


人生グラフ No.161 ~ No.240


人生グラフ No.241 ~ No.320


人生グラフ No.321 ~ No.400


人生グラフ No.401 ~ No.480


人生グラフ No.481 ~ No.560


人生グラフ No.561 ~ No.640


最も効果をあらわす画数一覧 23分野


1 政治家として成功する画数


2 実業家として大成する画数


3 外交官として国際舞台で活躍する画数


4 大学教授や研究者として名を成す画数


5 科学者・技術者として新開発に成功する画数


6 医者に多い画数


7 弁護士に多い画数


8 商売人(小売業)として販路を広げ繁栄を招く画数


9 水商売で成功する画数


10 作家や評論家など文筆業で成功する画数


11 芸術家として名を成す画数


12 デザイナーとして時代を先取りしていく画数


13 スポーツマンとして成功する画数


14 芸能界でスターになれる画数


15 男性顔負けの女傑、才女として活躍する画数


16 良妻賢母として平和な家庭を築く画数


17 チャーミングな美人に多い画数


18 相手に見染められ、玉の輿に乗る画数


19 結婚入籍の改名後、幸福な新生活を送れる画数


20 マスコミの社会で成功する画数


21 アイディアマンに多い画数


22 手芸職人として特殊な才能を発揮する画数


23 経済的に恵まれた一生を送れる画数


結婚姓名占術 数表 目次


結婚姓名占術 数表① 1字名 内面性格と情熱運


結婚姓名占術 数表② 2字名 内面性格と情熱運


3字名(内面性格のタイプと情熱運)or対人性格のタイプと対人運


1字姓(結婚好適期)


2字姓(結婚好適期)


3字姓(結婚好適期)


7つの相性タイプの読み方


相性分析 ブランク表  婚前・婚後


続・日本人が知ってはならない歴史


序章 注1 エージェント(agent)


序章 注2 海軍陸戦隊は五千人余の兵力……


第一章 注1 金日生


第一章 注2 修身齋家治国平天下


第二章 注 つまり伊藤博文は上から撃たれたのです。


第六章 (注)帷蝙(いあく)上奏権


第八章 (注1)一九二八(昭和三)年六月の張作揉の爆殺


第八章 注(2)……中からそして上から知力と権力で 革命はやるのだ………


第八章 資料1 『諸君』平成十六年一月号・二三七頁  一九五一年証言


●UT版日本国紀 目次● 20220820改 小笠原諸島を日本領に


日本国紀 目次 発表順


動画の文字起こし  品質は良くありません


武田邦彦「ホント話」114・20220729「海洋酸性化「パン食は胃腸に良くない


小山内彰先生の四柱推命の活用法より


五行(十干)について


「四柱推命学入門」小山内彰著(希林館) 目次


小山内彰先生の四柱八字計算サイト


シオンの議定書 目次


シオンの議定書の読み方をガイドするパンフレット


高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)目次


100年数秘の本  目次


『「リサイクル」汚染列島』武田邦彦著 青春出版社 インデックス


『「正しい」とは何か?』武田邦彦著 小学館 目次


『姓名(なまえ)』牧正人史著 青春出版社 目次


64卦


目次 『「気候変動・脱炭素」14のウソ』渡辺正著(丸善出版株式会社)


著作権の切れた書籍の書庫 焚書図書館     R050823更新


GHQ焚書図書『皇室と日本精神』


竹田恒泰の幕末・孝明天皇論 再生リストV0.5


教育勅語


便利機能メモ


エクセルデータ入力規則1


パワポの技1


エクセルで棒グラフを作る


エクセルで 様 をつける方法


☑をセルに入れる


ワードで一ページに収めたい


ワードのフォント変更に伴う行間設定の変更


聞いていたい、踊りたい


タップ BeatIt


Clean Bandit - Stronger


コメント新着

ハウスワークサービス多摩店 @ Re[1]:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) akiさんへ 100%同意いたします。安倍さ…
aki@ Re:蕎麦打ちにチャレンジ(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

サイド自由欄

美味しいお茶を探して、結構彷徨しています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【産直商品】静岡祭丼 食べ比べ3種×2食 計6食セット
価格:4800円(税込、送料別) (2022/2/23時点)


2020.06.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

あきらめの世界

いったい人間というものは妙なもので、口でこそりっぱにあきらめた、といっておっても、その実、なかなか心では容易にあきらめきれないものです。他人の事だと、「なんだ、もう過ぎたことじゃないか、スッパリ諦めてしまえ」だとか、「なんという君は諦めの悪い人間だ」ナンテ冷笑しますが、いざ自分の事となると、諦めたとは思っても、なかなか諦めきれないのです。竹を割ったようにスッ パリとは、どうしたって諦められないのです。「あきらめましたよ、どう諦めた、諦められぬとあきらめた」という俗謡がありますが、諦められぬと諦めた、というのが、あるいはほんとうの人情かも知れません。諦めたようで、諦められぬのが、また諦められぬようで、実はいつともなしに諦めているのが、私ども人間お互いの気持だと存じます。「散ればこそいとど桜はめでたけれ」と聞いて、なるほどもっともだと感じます。生まれた以上、死なねばならぬ、死は生によって来る、と聞けば、なるほど、全くその通りだ、と思います。「諸行無常」だの、会者定離」だのと聞けば、なるほどそれに違いないとうなずかれます。しかしです、そうは思いつつも、やはり一面には、「そうじゃけれども、そうじゃけれども」という感じが、どこからともなく湧いてくるのです。他人に向かっては誰しも、いかにも自分が、さとったような、あきらめたような口吻(くちぶり)で、裁きます、批判します。娘を亡くした母親を慰め顔に、「まあ極楽へ嫁にやったつもりで …… 」といったところで、母親にしてみれば、それこそ「おもやすめども、おもやすめども」です。

なぜ自分の子供だけが、なにゆえにわが娘だけがという感じが先行して、「人間は死ぬ動物」だナンテ冷然とすましてはおれないのです。だが、それが人情です。愚痴といって非難されましょうが、そこが人間のやるせない心持です。わが娘を嫁にやる時、門出に流す母親の涙は嬉しい涙ではありましょうが、それはまた悲しみの涙でもあるのです。嬉しいはずだが、やはりそこには「愛する者と別れる」という、一種の悲しい世界もあるのです。あきらめたようで、その実あきらめられず、あきらめられぬようで、いつとはなしに人間は「忘却」ということによって、あきらめているのです。「人間は忘却する動物だ」とニイチェもいっていますが、面白いことばだと思います。全く人間というものは妙な存在です。その妙な存在である人間の集まっているこの社会も、また複雑怪奇で、そう簡単には解釈できないわけです。「人生は円の半径だ」といいますが、人生も社会も「割りきれぬ」ところにかえって妙味があるのかも知れません。割りきれぬものを、割りきったように考えるところに、人間の分別(はからい)があるのです。迷いがあるのです。とにかくあきらめたと思うのも、自分、あきらめられぬというのも、自分です。お互い人間は、なんといっても矛盾の存在です。

「人生は不満と退屈との間を動揺する時計の振子 ( ペンジュラム ) 」とショウペンハウエルはいっております。あるいはそうかも知れませぬ。求めて得られない時には、なんとなく不満を感じます。しかし幸いにその求めたものが得られても、そこには必ず退屈が生ずるのです。「歓楽極まって哀情多し」というか、「満足の悲哀」というか、とにかく不満の反対は退屈です。私どもの人生を、不満と退屈の間を動揺する、時計の振子に臀えた哲学者のことばの中には、味わうべき何ものかがあると存じます。どうみても、人間は幾多の矛盾を孕める動物です。矛盾の存在、それが人間でしょう。さてこれからお話ししようとする所は、四つの真理、すなわち「四諦」についてでありますが、『心経』の本文では、「苦、集、滅、道もなし」という所です。ところで、この四諦の「諦」という字ですが、これは「審」とか「明」などという文字と同一で、「明らかに見る」ことです。「審(つまび)らかに見る」ことです。だから「あきらめる」とは「諦観(たいかん)」することで、つまり、もののほんとうの相(すがた)を見ることで、すなわち真実を見きわめることです。したがって、釈尊があきらめた世界、ハッキリ人生を見きわめた世界を、説いたのがすなわち仏教です。しかもその仏教の根本は、 結局、この四諦、すなわち四つのあきらめ、すなわち四つの真理にあるのです。しからばその四つの真理とは何か、といえば、それは、「苦」と「集」と「滅」と「道」の四つで、これを四諦といっています。わかりやすくこれをいえば、「人生は苦なり」ということと、その苦はどこからくるかという、「その苦の原因」と、「その苦を解脱した世界」と、「その苦を除く方法」を教えたのが、すなわち「四諦」の真理です。で、「苦、集、滅、道もなし」という「心経」のこの一節は、このまえ「十二因縁」の下で、お話ししたごとく、空の立場からいえば、四諦の真理もないというのです。「一切皆空」の道理からいえば、迷と悟との因果を説いた、この四諦の法もないわけです。さてまず、「苦諦」ということから考えてゆきましょう。いったい「人生は苦だ」、とか、「うきよは苦悩(なやみ)の巷(ちまた)」だということは、たしかに真理です。世間でよく「四苦八苦の苦しみ」と申しますが、ほんとうに考えてみると、人生は四苦八苦どころか、さまざまの苦しみ、悩みがあるのです。

これについてこんな話があります。その昔 ペルシャ(現今のイラン)にゼミールという王さまがありました。年若きゼミール王は、「即位」の大典をあげるや、ただちに天下の学者に命じて、最も精密なる「人類の歴史」を編纂せしめたのです。王さまの命令に従って、多くの学者たちは、懸命に人類史の編纂にとりかかりました。、一年、二年はまたたく間に過ぎました。五年、十年は、夢のように過ぎました。二十年、三十年の長い年月を経ても、世界で最も「精密なる人類史」は容易にできません。四十年、五十年の長い長い時間を費やして、やっと書き上げた、その人類史の結論は、果たしてなんであったでしょうか。「人は生まれ、人は苦しみ、人は死す」それが人類史の結論だったのです。人は生まれ、人は死んでゆく。その生まれ落ちてから、死んでゆくまでの人間の一生、それは畢党苦しみの一生ではないでしょうか。「人は生まれ、人は苦しみ、人は死す」なんという深刻なことばでしょう。私は放送をするたびに、全国の未知の方々から、身の上相談の手紙を戴きます。それをら一々ていねいに拝見していますが、「こうも世の中には煩悶している、不幸な人たちが多いものか」ということを、いまさらながらしみじみ感ずることであります。小にしては個人、家庭、大にしては社会、国家、そこにはいろんな苦しみがあり、悩みがあります。苦悩がないというのはうそです。苦悩がないというのは、反省が足りないからです。苦悩があっても、煩悶があっても、それに気づかないでいるのです。いや悩みがあっても、その悩みにぶつかることを恐れているのです。つまりその悩みに目覚めないのです。

高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.20 00:00:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: