PR
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
カレンダー
本日の広島は起亜タイガースと練習試合を行い、10-3で勝利を収めました( youtube
)。
先発常廣は3回を投げて4安打3四球1失点、この日は右足が跳ね上がってこない上に本塁まで来ずにその場で少しだけちょこんと上がって静かに下がっており、要は体重がしっかりと乗せる事が出来ていなかったのかな?と思います。
それが投球回数以上の4安打という数字に表れているでしょうか。
以前から「テイクバックの際に右腕が背中側からはみ出していて恐らくタイミングが取りやすい」と話しているのですが、やはり変化球はフォークや習得したカットボールで空振りを奪えるのだろうとは思うのですが、投げる腕の位置を考えても直球はそこまで打者が苦にならないように思います。
しかしながらフォークを多投すれば当然中盤疲労が出てくるはず、その辺りが長いイニングになるとどうなってくるのか、少し気になります。
そして打者では清水が2安打5打点の活躍を見せるなどようやく結果を残すことができ始めてきましたね。
ただこの日も後逸があり、これまでの練習試合でも送球面に課題を残すなど肝心の捕手としてはイマイチな印象、持丸も数字上ではよかったのかもしれませんが実際見るとやはり不安を感じさせる守備です。
どうも広島の若手捕手は「打撃は面白そうだが、捕手としてはどうなの?」という印象が残り、スカウティングの見直しが必要なのではないかな?と思います。
そういった意味では打撃ではなく守備型で入団してきた安竹にもチャンスが生まれるでしょうか。
個人的に一番目を引いたのが林、長年燻っている事もあってあまり注目されなくなりつつありましたが、実はこれまで鋭い打球を連発していました。
しかしながら個人的には「低いライナー性の打球ばかりで長打があまり出ていないのが気になる」と書いたのですが、この日ようやくフェンス直撃の二塁打を放ちました。
スイング軌道もこれまで結構な遠回りなスイングをしてきた打者ですが、この日は腕を上手く畳んで良い形でスイングできていたのではないかな?と思います。
そして最後に2軍スタートのドラフト1巡目の佐々木の実戦での打撃が撮影されていましたので掲載したいと思います( youtube
)( youtube
)。
実戦を見てみると、意外と器用な対応力のある打者なのかな?という印象で、前回の練習試合でも逆らわずに二塁ゴロを打ったり、1打席目でのライトフライなどを見るとあまり三振するようなタイプではなさそうだなと感じましたが、佐々木に求めている打撃は長打なのでそういった打撃をしなくても良いのでは?と思いました。
ただスイング軌道も中々良さそうな印象で、ライトへの大きなフライも打っており、対応力もありそうなのでかなり期待したくなる打者ですね。
しかしながら個人的に気になるのは何やら左足を踏み込んで打ちに行く際の懐が浅い(うまく説明できませんが…)?印象を受け、何となく1年目の仲田が新井2軍打撃コーチに指摘されていた課題を持っているような気がしました。
安部氏との対談で本人自体は意識しているとコメントしていましたが、映像を見ている印象だと1年目の仲田と同じような課題がありそうに見えました。
今日の練習試合は完全に若手主体の打線となっており、生き残りを賭けたサバイバルだったのではないかな?と思います。
いよいよ明日はオープン戦が開幕しますが、今調子の良い二俣や内田、林らが継続できるかどうか注目ですね。
個人的には佐々木がオープン戦に向けて1軍に合流するのか注目したいところで、1年目から起用して欲しい選手なのでできれば昇格して見てみたいですね。
【ポイント10倍】【送料無料】【楽天限定】【楽天グルメ大賞 受賞】【公式】ヨックモック ガトー ドゥ ルメルシモン 5種 30個入り ホワイトデー お返し おしゃれ 2025 チョコ チョコレート ばらまき お取り寄せ スイーツ