2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日もピアノの練習が出来ました。よかったです。さて、同窓会ホームページですが、jimdoというサイトなら簡単に出来ます。サイト上で記事を書いたり、サイトに写真や動画を送ることでホームページに写真をアップできたり、動画をアップできたりします。Macにもiwebというソフトがあってホームページを作ることが出来るのだけど、FTPで送る??という手間があったりしていまのところよくわかりません。jimdoになれて、もう少しHTMLなんかがわかるようになったら、iwebの白紙のページで写真をアレンジした壁紙にしてやってみたいと思ってます。そんな構想はいろいろわくのですけど、中身なんですよね。写真も動画もアップできるのだけど、アップする写真も動画もないんですよ。いまのところ、卒業演奏会がいつ行われる打とか、教授の演奏会はいつだとか、そんなお知らせホームページで、字ばっかりだから、読んでいて疲れるだろうな。と管理人ながらに思うのですね。みんなが「ここにくれば」と思えるようなホームページにするには、まず読んでくれる人を増やすことなんでしょうね。困った。で、私がいま俄然張り切ってピアノの練習をしているのは、私が練習してレッスンを受けて、その曲のポイントなどを動画とともにアップすれば、それをもとにしてみんなであーでもないこーでもないと言い合えるのでは、、と思ったからです。すごい遠回りなアクセスアップ作戦ですが、同窓会としての役割を果たすには、そのような自滅行為も必要かもしれません。でも、あんまり惨めすぎるのも嫌なので、ちょっと練習しているという訳です。がんばるぞ。
2010年01月25日
コメント(4)
珍しくまだやる気は続いている。同窓会ホームページもマイナー更新したし。また、このホームページについても週末あたりに触れようと思っているが、管理人として運営するにもネタがなくて困ることがわかった。うちにも外にもネタがあるはず。と思いつつもそのネタを料理する方法がなぁ。素材のままではあまりに味気ないし。これから、これから。かな?
2010年01月21日
コメント(0)
この決意を確固たるものにするため、「星に願いを」をYOUYUBEにアップしました。みてもいいという方はこちら
2010年01月20日
コメント(2)
![]()
ニューヨークで活躍中のジャズピアニスト、山本恵理さんがニューCDをリリースしました。【送料無料】Eri Yamamoto Trio / In Each Day Something Good 輸入盤 【CD】だんだん凄みが出てきた感じです。詳しくは彼女のホームページこちら。このようなテクニックや研ぎすまされたリズム感に恵まれたら努力しても楽しいだろうな、、といってもレベルは違えどそこでの悩みとかは尽きないのかな。次の悩みというのを一度は味わってみたいが、未だに底辺から抜け出せないどころか、練習時間も捻出できない状態。なのに、ピアノの先生から発表会に出ないかというFAXをいただいてしまいました。こちらから新たなる試みについてFAXしようと思っていた矢先の出来事でした。うーーーーん。4月の発表会に間に合う曲・・・
2010年01月19日
コメント(2)
今年の鑑賞始めは早乙女太一君だった。こちら。まだものすごくファンという訳ではないが、ちょっと気になって。第1部はタップダンスとか女形ではない普通の男の子っぽいステージでした。こちらでは18歳の男の子なんだなぁ、、、って初々しい感じがしたのですが、ひとたび化粧をするとまぁぁぁ。もつ、18歳ではありません。そこには」油ののりきった30代女性のつやっぽさというか色っぽさというか、、はぁ、足下にも及びませんって感じ。どうしてこんなに酸いも甘いも噛み分けた、というか、もう何でも知ってますよって感じに化けられるのか。ここに人生は経験ではない何かを感じました。見に来ている女性陣はまぁいままでのコンサート等とはおもむきもかなり違い、和装のご婦人が大勢。歌舞伎のお客さんともちょっと違い、やや若手の粋な感じが漂う・・・わたくしはというと、公演ぎりぎりとなり、銀座のあの三越のある通りをひた走りに走りあげく派手に転びストッキングには穴が空き、、という出で立ち。これからは時間に余裕を持って出かけるとともに、少し女度をあげたいと思いました。彼はどんな役者になって行くのか、楽しみです。
2010年01月17日
コメント(2)
![]()
【送料無料】バーバー (1910 - 1981) / バーバー:チェロ協奏曲、エルガー:チェロ協奏曲 長谷川陽子、下野竜也&チェコ・ナショナル響 【CD】前に、このCDが出るのをチェックしていたはずなのにうっかりしていました。楽しみです。下野さんは今年のサイトウキネンフェスに出るそうですが、マエストロ小澤の容態が心配です。サイトウキネンには復帰する予定といった彼の言葉を信じています。12月に指揮をするときに腰掛けるベンチがあったのは、腰の案配だけでなく、ちょっとおつらかったのかしら。また、必ず彼の指揮するオーケストラを聴くぞ。もちろん下野さんも。
2010年01月09日
コメント(2)
宇宙からの野口さんの年賀状です。宇宙の初日の出って、地球に太陽が輝 いたところを撮っているのですね? ちょっとおめでたいのでこの場でしょうかいさせていただきました。 On 2010/01/08, at 9:20, wrote:
2010年01月08日
コメント(3)
最近、有人飛行で宇宙からいろんなメッセージが届くだけでも驚きなのに、ツイッター何ぞでつぶやいてくれるからますます驚きです。しかも、宇宙の初日の出を公開してくれたのですが、宇宙で初日の出が16回ってどういうことなんでしょうか。野口さんの発言がとても気になります。宇宙から無事に帰還されたら、ぜひとも詳しく語っていただきたいです。
2010年01月07日
コメント(0)
くわしくはこちら。この記事を読んで、親子の在り方について考えさせられました。笑里さんにとって父である宮本さんは、音楽の道の先輩であり、師だと思いますが、そのお父さんが、娘に対してそのときそのときに応じた態度を取り続けた、お父さん自身が覚悟を決めたというのは並大抵のことではないと思いました。彼女自身の才能もあるでしょうが、お父さんの姿勢も彼女のいまを作ったと思います。見守ったり、支えたりって当たり前のことだけど、きっとすごーーくやきもきすることなんでしょうね。まぁ、仕事場でもそうか、、そうだった。
2010年01月06日
コメント(2)
いままでいろいろと迷ったり、迷うだけでなく流されたり、結局自分が何をしたいのかわからずに生きてきて、何をしたいのかわからないくせに妙に焦ったりして、全く情けない限りでしたが、ようやくつかめてきました。まず、地域にしっかり根を張ること。 一住民として関わること 地域の音楽家と関わりを持つことアウトリーチについて勉強すること 音楽が与える影響のすばらしさを具体的に説明できるようになること精神的に豊かな生活を送ること多分これまでやってきたことを自分の中で再構築するということです。事業仕分けなどをみていて、「どうしてそれを割愛するの??」と憤りや疑問をもちました。それは必要なことではないか!!!と思うのだけど、じゃぁなぜ必要かと周りを納得させるほどの言葉を持っていません。この先はそれではいけないのだと思いました。逆になぜ存続するのという事業はかなり入念な説明がなされているのですよね。言葉巧みな人が勝ち、とも思うけど、やはり、アピールする要素をたくさん持たないといけないと思いました。音楽や芸術というのは、即効性があるものではありません。かなりな時間をかけて育てて行くものです。時間をかけたからといって育つものでもありませんが、生活の中にあれば育ちやすくなるものです。そんなことをよくよく考えて、見つめて、言葉にして行きたいです。今年は、来年3月の同窓会に向けての準備もあります。がんばるぞ。まだ一般公開は出来ませんが、同窓会用のホームページも立ち上げました。
2010年01月05日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()