いっさのおかんの日々つれづれ

いっさのおかんの日々つれづれ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いっさのおかん

いっさのおかん

Calendar

Comments

petitslowlife @ こんにちは! とーってもご無沙汰しています。 いっさ…
ankonano @ Re:大阪のおかんは『お姉さん』で振り返る(04/17) あー!私も鍛えてくれる知人が欲しいな~ …
kawasemichan @ Re:大阪のおかんは『お姉さん』で振り返る(04/17) 笑!!私もその番組見てました! で、思…
いっさのおかん @ Re[1]:幸せな旦那(04/08) ankonanoさん >ご主人さま、ゆっくりお…

Freepage List

2010.11.08
XML
カテゴリ: 家族

先日、幼稚園の先生をしている友人と久しぶりに会った。

「もー、最近の幼稚園ママって、大変よ~

と言うので、話を聞くと、少し前にあった幼稚園の運動会で

ある子が、お遊戯のときに嫌がって泣いてしまって、参加できなかったらしい。

「そしたら、翌日、その子のママがビデオカメラ持って園に来て、

『今日、もう一度お教室でお遊戯を踊らせてほしい』

って言うのよ~びっくり

へええ、我が子を撮るために、他の子ももう一度踊らせろって言うんだ~・・・

って呆れて聞いていたら

「それが、その子のパパが仕事で運動会に行けなかったから、

ビデオだけは絶対撮って来てくれ、って頼まれてたらしいのね。

でも、撮れなかったから、『主人に見せてあげたいんです』って。

おまけに、そのパパは、一人っ子の息子が逞しく育つことを願って

願かけて禁煙しているらしいのよ~

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

何て、重い発想をするんだ、今の若い親は

って言ったら、どうも違うらしい。

結構学歴もあって、キャリアもあって、40前くらいに第一子を授かったので、

一人っ子というパターンの親が多いらしい。

バカもーーーーーん

息子に逞しく育ってほしかったら、願掛けなんかしないで

ビデオが撮れなかったからって、わざわざもう一度園に行くんじゃなく

大きくなった時に

『お前ってさー、このビデオ写ってないだろ~、

お前泣いてて出られなかったんだぜ~

って笑い飛ばせるくらい器の大きい父親になれ

そんな父親なら、勝手に逞しく育つわい






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.09 00:41:29
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今どきってこんななの?(11/08)  
初めまして、kawasemichanさんのところから飛んでまいりました。で、いきなり大笑いさせていただきました。すげー!つい2年前まで5年間(二人合わせてね)幼稚園の子供がいましたが、そんな親はいませんでしたよお。

たくましく育つように願掛け・・・そもそもそういう発想をしたことがありません。そのパパの親御さんも、合格祈願とかでそういうことをなさってたのかもしれませんね。しかし強烈・・・。幼稚園はどう対応しはったんでしょうか。 (2010.11.09 09:25:35)

幼稚園のママも時代によってちがってきますね。  
ゆうこりか  さん
私たちの時代とちがって、

要望がたいへんそうですね。

最後の「カツ」のお言葉

笑ありですね。本当にそう思いますよ(^◇^) (2010.11.09 09:32:54)

Re[1]:今どきってこんななの?(11/08)  
おさかなの母さん
初めまして。コメントありがとうございます。
すごいでしょう?願掛けて逞しくなるんなら、みんなしてるっちゅーねん!って感じです(笑)

結局、友人は園長がどういう判断をするのかと思って、お遊戯に使った曲のCDを借りに園長の所へ行って、事情を話したそうですが、園長も暫くの沈黙のあと、CDの貸出の許可が出たので、OKと判断した友人は、もう一度全員で躍ったそうです。
でも、こういう親御さんに常識的な話をしても、後で匿名で園長のところへ『あの先生は不親切だ』とか電話が入るので、『園長の許可も出たことだし、あの子が将来どういう風に育っても、関係ないわ』って友人は言ってました。(^^; (2010.11.09 09:45:49)

Re:幼稚園のママも時代によってちがってきますね。(11/08)  
ゆうこりかさん
コメントありがとうございます。

>私たちの時代とちがって、

>要望がたいへんそうですね。

はい、父兄だけでなく、おまけに祖父母まで口をはさんでくる家庭もあったりして、プレッシャーはかなりあるみたいですよ。

>最後の「カツ」のお言葉

>笑ありですね。本当にそう思いますよ(^◇^)

本当に、他人に迷惑をかけた時以外は、親におおらかさや余裕がないと、逞しくは育たないと思います。 (2010.11.09 09:53:11)

Re:今どきってこんななの?(11/08)  
kawasemichan  さん
えーーーー?!爆!!!
そして最後の4行にも爆!椎名誠みたいなお父さんなら逞しく育ちますよねー(^m^)

いや~どんだけ自分勝手な理屈なんでしょう。
実は、私もマル高寸前まで仕事にしがみついていたので、子供生んでからは仕事捨てて子育てに一心不乱でしたが、こういうのはなかったなあ・・・
このお父さんもそんなに見たいんだったら会社休めばいいし、逞しく育てたいんだったらほっとけよ!どっちなんだよ!って感じですねえ・・・この保育園の先生、まさかご要望を承ったんじゃないですよね?(笑)

(2010.11.09 14:09:01)

Re[1]:今どきってこんななの?(11/08)  
kawasemichanさん
コメントありがとうございます。
>そして最後の4行にも爆!椎名誠みたいなお父さんなら逞しく育ちますよねー(^m^)

確かに、椎名誠さんのように、破天荒なお父さんなら、逞しく育つでしょうね(^^)

>いや~どんだけ自分勝手な理屈なんでしょう。
>実は、私もマル高寸前まで仕事にしがみついていたので、子供生んでからは仕事捨てて子育てに一心不乱でしたが、こういうのはなかったなあ・・・

うーん・・・やっぱり、一人っ子だと、どうしてもその子だけに目がいきやすいんでしょうか?いろいろ事情はあると思うので、いちがいには言えませんが、出来たら兄弟がいる方がいいのかもしれません。

>このお父さんもそんなに見たいんだったら会社休めばいいし、逞しく育てたいんだったらほっとけよ!どっちなんだよ!って感じですねえ・・・この保育園の先生、まさかご要望を承ったんじゃないですよね?(笑)

園長の判断でご要望を承ったようですよ!
というのも、最近は無下に断ると、後で『あの幼稚園の先生は不親切だ』みたいなことを他の父兄に言ったり、匿名で電話をかけてきたりする親が多いので、園長も渋々だったんだと思います。
友人も、名指しで『うちの子が先生の声が大きすぎて恐いって言ってます』って言われたことがあるそうです。でも、名前は名乗らないそうです。勝手ですよね。

(2010.11.09 15:59:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: