全100件 (100件中 1-50件目)

この暑さでぐーたら生活の8月を過ごしてしまいちょい自己嫌悪この1ヶ月で体がなまり、動きがスロー・・・カフェの仕事がこの2週間、帰りが1時間遅くなるありさま・・一人サービス残業(怠けた罰)ランチは週1回メニューを考えているが、この暑さでランチの売上げがダウンしている。売上げを回復するため、どうしたらいいのか?? 考えている・・ランチとは別にオムライスを定番メニューに取り入れ、今試作中・・・雑穀が入った女性向きのオムライストマトソースにも雑穀を入れ、あれこれ試作・・・オムライスの食べ過ぎで・・・卵がどうしても高カロリー(他店のお店でも食べ歩き・・)自分の考えたメニューが定番になればやっぱうれしいし・・現在定番のドライカレーも何度も何度も繰り返し作ったし・・・・仕事を通じて、何でも上達するには、短期的ではなく長期的に長い目で実践することで、少しずつ少しずつ力がつき、いろんな自分の引き出しが増えてくるのだと改めて感じた。今こうやって好きな分野の仕事だけができるのも、こつこつ仕事を継続してきたお陰だと思う。カフェでは今新しいスタッフ・・仕事は1年足らずで辞め、また新しい職場・・その繰り返し・・前辞めたのは何故??合わなかった・・1年やったのでマスターしたから・・自分の成長のため・・・に職場をかえる・・今私は働いて2年を迎えるカフェ・・2年も続けられるってすごいですね・・っていう・・世代の感覚の違いに、年をとったなぁ・・と感じつつ、また新しい発想におもしろいなぁ・・と思いつつ、日々の変化を楽しんでいる。オーナーが桃ジュースがしたいということで、急遽つくったPOPS POPSの力って意外に大きいのだ売りたい商品(季節もの等)は、POPSを是非取り入れるべし・・・今日の教訓”石の上にも3年”
2010.08.21
コメント(0)
新人二人が入り、新しい風が吹きはじめている。私は週1~2日しか入っていないが、今のカフェに入って2年の月日が流れている。ちょっとマンネリ化気味だった私も、新しい意欲の風に刺激を受けつつある。メニューは何を作るのか??味付けは何なのか??これはどう切ればいいのか?とか聞いてくる新人・・・長くいるスタッフが手本になるため、手は抜けない・・(当たり前だが・・・素材の事をくわしく調べたり、食中毒のことを説明できるようにしたり、基礎の再確認をしている。猛スピードで追い上げてくる新人に、 負けたくない・・心もあるので、つい力が入る・・若い子の成長を肌で感じるのは、とても気持ちがいい・・頑張っている姿って、パワーをもらえるんだよね・・ 今日の教訓 新人の気持ちになろう・・
2010.07.03
コメント(0)

こんにちは・・しばらく更新しない間にカフェではいろんな事がありました。それは、ベテランスタッフの旅立ち・・オーナーいわくできる子ばかりいてもおもしろくない・・・・という事で学校卒業したばかりの飲食未経験者を雇ったのですが・・・・これが大変初めてだけど、・・・器具の名前をしらない・・とがったのがない・?? 横レードルだし・・・野菜をきる・・・え・・・スローモーション?? ・・ちゃんと片付けてね・・早くしてね・・これは・・こうするの・・・・また、彼女他も掛け持ちで仕事していて、速くあがらないといけない。負担が私に乗りかかる・・家に帰ったらもうぐったりで、いつの間にかお風呂も入らず、寝てしまったりと・・1ヶ月過ぎて、大分慣れてきて、ちょっと一安心・・素直で言われたことはしっかり聞き、質問もよくするので、習得するの早いなぁ・・と感心しつつも、アメとムチをしっかり与えている。私が撮影、編集したもの・・グレープフルーツを皮をむき、冷凍して、ヨーグルト、牛乳、シローップ、氷を入れてミキサーにかけ出来上がり・・夏にさっぱりおいしいです。今日の教訓後輩を育てよう(アメとムチ)・・
2010.06.12
コメント(0)

調理師学校卒業後、4年ぶりの同窓会があり23名が集まった。ずっと調理の仕事を続けているものもあれば、すでに新しい道へ進んだものさまざまであった。寝る時間もないぐらい頑張ったものは、もう自分とはほど遠い調理の技術を習得していた。目を輝かし、話す姿、つらいことを乗り越え、成長した姿仲間の話を聞いて私自身全く努力が足りないことに改めて気づかされた。おいしいものを作ることは勿論、素材のこと、お客様の栄養面も考えた料理の追求も・・しっかりせねばと改めて思った。話は変わり、卵1個でスポンジケーキを作ってみました。久しくお菓子を作っていなかったので、ナッペに悪戦苦闘お菓子作り復活しようと・・今日の教訓 同じ志の持つ仲間を持つ事は、何よりも財産である。
2010.04.18
コメント(0)

カフェのPOPS、作りました。 実は、私、デザイン的センス、美術的センス、・・創造性ゼロ 何も見ないで、犬を書いて・・など言われたら、3歳児レベル以下・・の絵しか書けない。この分野には触れないよう・・蓋をしている。しかし、カフェで働くようになって、手書きでお菓子の絵等を描いて、POPSを作っているスタッフ・・・これは、できないぞ~。。発想転換してPOPS作り→パソコン編にしたのでした。オーナーから特別POPS代などいただき、テヘェ・・調子にのってお店のSHOPカードも作っちゃいました。(これが一番好評・・) 今日の教訓 道は一つではない。
2010.04.10
コメント(0)

すっかりご無沙汰してしまいました・・(気ままなブログすぎ・・)いつの間にか春の兆し私は元気で変わらずカフェで働いています。 更新しない間に、カフェスタッフの巣立ち、新しい仲間がくるなどいろいろありました。私は会社がメインで働いているので、どうしてもスタッフの足を引っ張り気味になります。スピード性、リズム感、視野の狭さ 自分の強みを手探りした中見つけたこと・・料理に力をいれるのはもちろんですが、その前に売れなきゃ意味がない・・マーケティングの方に少しずつ力を入れることに。POPSを取り入れたり、ショーケースを取り入れたり・・私が入った頃よりも、少しずつですが、売上げが上がってきていま~す。このPOPを作るため、photoshop買ってしまった私 基本も習った私・・・・・・・お金がかかっている私・スタッフが皆がんばってるので、いい風がとても吹いています。その頑張りにあやかって??ほとんどオーナーは顔をださなくなりました。オーナーと会ったのは、昨年のいつだったか??あれ??という感じです。入った頃は本当に信じられないほど無愛想な私でしたが、だいぶ自然に笑えるようになりました(笑)(笑)今日の教訓 日進月歩 長い間、ほったらかしにしたブログを根気よく見に下さっている方、 本当にありがとう・・・・・ 私の性格読まれている感じですが、自称怠けものですので勘弁していただきたい・・
2010.03.30
コメント(0)

今月前半は体調不良であった。ゆっくり自宅で過ごす日が多かったので、アルバムを久しぶりにみた。恩師と一緒に映っている写真の中に・・・素敵な言葉の数々・・常に健康であれ・・・(私コメント・・あ~ごめんなさい・・私の体)毎日の勤めをきっちりする (与えられた仕事はきっちりと・・(^^♪)あせらずに基本を学べ (基本で戻り中・・)メモをとれ、しかしメモに頼るな (メモに頼りきってます(-_-;))自分の体に投資をしろ (かなりの運動不足・・私の体・・)素直な心で勉強を続けろ (素直な心だけが私のとりえ・・)時間は自分でつくれ (かなり作りすぎ)希望は大きく実行は小さく (希望は小さく実行は大きく??)成功の秘訣は辛抱と努力 (辛抱はできても努力は・・・・・)チャンスは練って待って (行き当たりばったり)愚痴をこぼすな言い訳するな仕事は機嫌よく (愚痴聞き役です(T_T)/)恩師の料理・・やっぱ絵になりますわ・・このハンバーグ習ってから、レシピはずっとこれ・・今日の教訓 自分の体を大事にしよう・・
2009.10.10
コメント(2)
来年の新入社員とは別に、職場で欠員が出たため、新卒を募集した所、電話の嵐・・100年に一度の不況など言われているが、実感だ。自分の希望通りの職場など、中々受からない。落ちるたび、妥協の連続、でも受からない。やっと受かったが、思い通りの仕事ではない。将来の不安・人間関係の悩み・やっぱり合わない・・辞めよう・・(-_-;)年々増えているのは確かだ・・(T_T)自分自身に置きかえて考える。新入社員の時、自分はどうだったか。最初入ったとき、確かに仕事はきつく、自分の希望の仕事など何一つなかった。体にアレルギー症状も出て、病院通い。でも続けられた理由は、会社の人間関係がよく、コミュニケーションがあったからだと。今は仕事とプライベートを極端に分けている人が多い。私自身もその1人だ。(ーー;)仕事以外の事では口を利かない。飲み会(イベント)を行わない。行かない。相手のことなどほとんど知らない。今私ができる事 コミュニケーションをよくとり、教える側にも力を入れようと(遅)勉強は教えられないが。(-_-;)個人の不安を少しでも和らげる何か・・まずは、相手の話をよく聞き尊重すること。から始めよう。 今日の教訓 今、仕事を辞めてはいけない・・自分に投資する時・
2009.10.06
コメント(0)
4月に新入社員が入り、1人かけ、また1人かけていく。そして、半年がすぎ、来年4月に新入社員が5~6人入ってくる予定。夢と希望に満ちて入った会社、現実は雑用に追われる日々。こんなはずでは、なかった??ここは自分の居場所ではない・・と数ヶ月の決断。他の会社にいって、果たしてすぐ希望通りの仕事をさせてもらえるのだろうか??「青い鳥症候群」にはならないように・・・祈るばかりだ・今日の教訓新入社員辞めるたび、仕事がどっと流れてくる。
2009.09.30
コメント(0)

秋の新作ドリンクを考える・各自提案 ↓候補の中から決める ↓レシピ・試作 ↓写真撮影・POPS製作カフェのメンバーで行う。みんなで作り上げる喜び、達成感。今日の教訓 怠け者、やらねばいけない環境を作る。
2009.09.23
コメント(0)

やらないといけない事がある。でも、やりたくない・・後伸ばし・・そして自己嫌悪。なぜ、これ私がしないといけないの・・と思ったとき、もうやばい・・ 自分のことでいっぱいいっぱい・・(-_-;)いつも何事も笑顔で対応できる人、尊敬する。でも、これこそが自分自身にもやさしく、人にも優しくなれる、される事パン作り、こねこね楽しい。今日の教訓今からやるべきことを実行しよう
2009.09.19
コメント(2)
料理教室に行くと、皿洗い担当に自然となってしまう。皆、料理を作りたい・・・で必死。その気持ちはとてもよくわかるから。でもこの洗い物で、スムーズに仕事が流れる。この仕事について最初洗い物ばかりさせられた。料理をつくりたいのにどうして洗い物??でも、この洗い物がスムーズに流れないと、全体がうまくまわらなくなる。置き場所がなくなり、皿もなくなり、どうしようもなくなる。そして掃除、掃除もきちんとなされてないと又おいしい料理は作れない。最初に掃除、皿洗いをさせる理由は、おいしい料理を作る原点なのだと・・この間料理教室で洗い物していたら、私が変わるので、こっちやってください。と声がかかる。 そして帰り際に、別の人が今度一緒になったら、私が洗い物しますね・・っと。その気持ちがとてもうれしい。 今日の教訓 慣れた時こそ、原点にかえろう
2009.09.12
コメント(0)

メニュー献立3以前メニュー献立1でかいたランチをお店でやりました。鮭のムニエル ~茸クリームソース~いろいろグリーンサラダカボチャとクリームチーズのサラダ焼きなすとトマトのマカロニごはんと具だくさんカレー味スープ盛り付けたときを想像して、イメージをさっとかく。それから料理を作る。料理作りがスムーズに、見た目もうまくいく。これは私のまかない料理・・・あくまでも、イメージ・・今日は一気に団体さまがきて、バタバタしてしまった。お客さんに申し訳なかった。私自身一つのことに集中すると、周りが見えなくなりがちなので、本当によくない。(T_T)他のスタッフより私はスピード感がないので、いつもホローしてもらっている。急いでやろうとすると、ミス連発、悪循環に陥る。なので、私はあきらめた。任せようと・・その方が、スムーズにいく。人にはそれぞれ得意分野と苦手分野がある。苦手なことをどうやってもうまくいかないときは、私はあきらめる。よって事務処理や雑務をよくやっている私。これが意外に感謝される。すごいね・・なんて・・会社では当たり前・・・今日の教訓 苦手分野は得意分野でホローしよう・・
2009.09.09
コメント(0)

メニュー献立の考え方メニュー献立悩まない??とよく聞かれる。悩むより、楽しんでいる・・(^^♪例えば10月のメニュー旬の食べ物を意識して、きのこ類、かぼちゃ、カブ、栗、さんま、鮭思いつくままメニューを書くかぼちゃがメインだったらカボチャの豆乳グラタンカボチャのスパイシーコロッケカボチャのニョッキと茸たっぷりシチュー副菜だっただらカボチャのマッシュポテトカボチャのバルサミコソテーカボチャの煮物カボチャのそぼろあんかけカボチャのコロコロサラダ思いついたもの、お店で食べておいしかったもの、日頃から意識して、メモしておく。絞り込む。会社近くのカフェで食べた、インド風ナスカレーナスがたっぷり入っていて、トマト、玉ねぎ、インゲンそしてココナッツミルク 美味しかったので、これ作ってみたいなぁ・・視覚と味覚が覚えている私は、秋なすとシーフードココナッツカレーをつくろうかなぁ・・どうしてもその日、その日のメニューを考えると、全く浮かばない日もあるし、あせる気持ちが生じてしまう。基本的に家で、仕事を持込まないので、隙間時間をうまく利用する。今日の教訓 メモをとる習慣をつけよう・・・
2009.09.01
コメント(0)

メニュー献立お店でメニューのランチを考える際、1ヶ月単位で考える。メインを考え、副菜(3品)、汁物9月26日秋鮭のムニエル~茸クリームソース人参グラッセとほうれん草のソテークリームチーズとカボチャのサラダパプリカの冷たいパスタ9月30日宮崎のチキン南蛮レンコンチップと水菜のサラダかぼちゃとなすの香味ソーストマトの蜂蜜マリネイメージ図をさらっと書く。(色のバランスをみる)そしてレシピ作成(ほとんど材料のみ)その繰り返し今日の 教訓何度も何度も同じ事を繰り返していくと、自然に身に付く
2009.08.30
コメント(0)

働いているカフェの、半分以上は常連のお客さんほぼ毎日きてくれるお客さんで、4日連続こなかった。いったいどうしたのどろう??何かあったのかなぁ?思っていたら、メールが届いた。実は骨折して、しばらくこれなくなりました。ここで食べる美味しいランチとケーキとコーヒーが私のエネルギーのもとだったのに、寂しいと・・・・・職場からも少し距離があるのにいつも駆けつけてくれる常連のお客さんこんな温かい言葉のメールをもらうと・・当たり前のようにいつもきてくれるなんて・・思ってはいけないなぁ・・いつも、感謝の気持ちで接し、おいしい料理を万全に・・マンネリ化気味の私、このメールで吹っ飛んだお菓子教室常に新しいレシピと試作を重ね、妥協を許さない・・お菓子の先生教え子は先生よりも年上で、9割以上は常連の生徒たちず~~と新規の生徒が入れないお菓子教室・・・ここまでくるとすごい・・フランボワーズのシフォンケーキフランボワーズの甘酸っぱい香りと味がたまらないふんわりしっとりシフォンケーキ、美味しかった・・失敗しないコツをいくつか教えてもらった・・今日の教訓二度とこないその時、その時、を大切にうれしいと思うことは、口にだして言おう
2009.08.26
コメント(3)

この暑さでバテ気味でテンションも下がり気味自由課題で花を生ける花を生けて、心安らぐひと時以前上司に言われたことを思い出す。花に例えると、あなたは、かすみ草だね。???主役のバラにはなれないけど、その主役をひきださせる、大事な存在・・言われた時はピンとこなかったけど、今はその言葉がとてもうれしい・・かすみ草の花をみると思い出す・・言葉教訓心清らかにいつまでも、年を重ねていきたい。
2009.08.23
コメント(1)

afternoon teaしばらく行かぬうちに、定期的にメニューが変わり、女性の心をしっかりつかんでいるではないか・・今お気に入りが、カポナータカレーのフラメンカエッグプレートやすらぎの空間とおいしい料理・・・幸せ随分ファミレスもご無沙汰だったが、しっかりお客のニーズに合わせたメニューに変わったいた。メニュー開発に力をいれている・・今自分に必要な事は・・・今日の教訓うわべだけの判断で物事見ていると、真のものが見えなくなる
2009.08.18
コメント(0)

つい油断すると怠け心に陥ってしまう私・・夏ばてとともに、やる気が下降気味で、料理もまんねん化していく。いけない・いけない・・怠け心に勝てない私・・いくつになっても・・・で、私が唯一怠け心に勝つ事ができるのは、習うということ・・教える人が、特に尊敬できる人物だと、自分の負け心が一気に吹っ飛び、やる気モードスイッチON ・・・(ただの単純女)で、昨日は一流ショフが教えるやさしいイタリア料理を習いました。パプリカの冷たいパスタムール貝のガーリック風味ジャガイモのトルタシェフの一つ一つの作業がとてもきれいで、つい見とれてしまう。又手もきれい・・あれ・・関係ない??会社帰りで疲れモードの私だったが、一気にふっとんだ・・心が和み・・落ち着く・・不思議?年前は、パスタ=ナポリタンぐらいしか作れなかった私・今ではパスタのデパートリーも数しれず・・うふ・・習ったパプリカの冷たいパスタのソースは、お肉や魚にのせてもおいしいだろうなぁ・・(頭の中では・・カフェでぱくろう・・・・)今日の教訓人をそして自分を幸せな気持ちにさせる料理を作ろう・・
2009.08.04
コメント(1)

カフェではドリンクメニューなど自分で撮影し、メニューにのせたりすることもあり、フードスタイリングの講座(軽い気持ち)を受けて、最後の講義に、自分でスタイリングするという実技があったのだ・・課題は自由私は、夏の和菓子で和みのひと時 をテーマにしました。それをスタイリングの先生がチェックし、プロのカメラマンが撮影することに・・基本的に器は家にあるもので、自分ですべてのものを準備するというちょっと大掛かりなものとなったわけで・・(頭真っ白状態)家で練習したとき・・前日ばたばたと練習・・・・(-_-;) そして本番は撮影場所で自分で配置し、先生がチェック。私はもじみの位置の修正(←カメラ目線が大事)お花の下の竹の敷物除去(隔離されて見えるので排除)後お茶の色を指適。(緑鮮やかにするには食用緑粉をいれるそうです。)プロ目線ってすごいなぁ~とかなり感動し、またプロのカメラマンが撮影なんて贅沢で・・私の頭をよぎるのは・・カフェのドリンクの写真・・外そう・・素人写真売れる商品も売れなくなる・・(教訓)
2009.07.24
コメント(2)
この暑さで、バテ気味の私月に1回はお休みの日に、専門学校時代の恩師のお菓子教室に行っている。怠けものの私が毎回刺激と教訓をもらえるお菓子教室。さてさて今日の教訓とは・・生徒はお菓子作りベテラン主婦集団の集まり・・この中では私が最年少となってしまうのだ。とほほ基本は洗い物、道具揃え 作ることはほとんどない・・いやできない現状それを見慣れない今日きたばかりの新人がすべて作ろうとした。(お菓子関係の仕事をしている)ベテラン主婦の冷たい視線を無視して・・恐ろしい・・ほとんどの工程をすべてしてしまった。 忠告も聞き入れず・・すぐさま、悪口のエグチとなってしまった。・・反面教師・・である。自分の仕事に集中してしまい、周りが見えなくなること。私は以前のカフェのオーナーに言われたこと一つの仕事に集中してはいけないこと。お客様が常にいることを忘れてはいけない。
2009.07.14
コメント(0)

私は元気ですブログは半年以上いや一年近く書かず眠り続けていました。それでもブログに遊びに来てくださる方本当にありがとうございます。今もカフェはかわらず、働いています。もう一年になります。~ 過去 ~メニューをかいたノートもぎっしり二冊になります。。今はランチメニュー(メイン・副菜3・汁物)を考えるのもほとんど困らなくなりました。進化??それは五味五色五法 5味(辛味、甘味、酸味、塩味、苦味)と5つの色彩(白、黄、青、黒、赤)、そして「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」「という5つの料理方法をうまく調和させる・・原点はここにあることを知ったからです・・(遅・・)~ 現在 ~今は料理よりもお店をよりよくすることの方に力をいれています。(私のお店ではないから・・いいや・・料理ができれば・・)なんて思っていたこともしばし・・より自分がより快適に、より働きやすくするために、できること。まかないのロコモコ丼風です。(まかないも丁寧に仕上げねば・・反省・・)~ 未来 ~今はお店の写真撮影などすることもあり、スタイリングの勉強(3回で終了) 夏の和菓子で和みのひと時で、おうちでセッティングしてみました。(練習)今度これをプロのカメラマンがとってくれることに・・さてさてどう変わるのでしょうか??こうご期待です。(*^_^*)更新は7月下旬??予定 ??
2009.07.04
コメント(1)

ハロウィンにちなんで、カフェではちょっとした焼き菓子フェアをした。お花をプロデュース(教えてもらいました・・(*^_^*)焼き菓子はパティエの女の子ハロウィン料理を作る皆が一つになり、形にしていく・・一生懸命考え、生き生き働く姿そしてお客様が喜んでくれる姿うれしさにかわる瞬間さて次なる課題はクリスマスケーキを売るである。私に与えられた課題の一つパンフレットを作る・・である。頭が今真っ白である・・・
2008.11.03
コメント(77)
小さなカフェでバイトをして半年が過ぎました。気が付けば、私が最年長となったいた。(まだ、若いのよ~(笑))他は24、25歳、学校卒業してからずーと飲食店で働いている子たち。動き、リズム、速さが私とは違う・・(-_-;)お陰さまで、私は大分?楽させてもらっています。嫌な顔せず、よくやってくれるこの子達がとてもかわいく、いいスタッフに恵まれたと思う今日この頃なのです。まぁさておき、今のカフェは通りすがりの人もきがつかないほど目立たないので、来る人は常連さんばかり・・土日はどうしてもお客さんが少なくなり、売上げも上がらず、経営的に心配で・・(余計なお節介・・)オーナーさんは愚痴一つ言わず、いつも穏やかなので、本当器が大きいなぁ~と思います。お店を持つって本当に大変だなぁ・・と思いました。私に出来ることはなんだろう・・と思い今も料理の勉強は続けているのだけど、さらにお店の全体をコーディネート出来たらなんて思ってしまい、フードコーディネーター3級試験を申し込んでしまいました。勉強せぬまま来週試験を迎えてしまいました。が~ん・・(-_-;)
2008.10.14
コメント(9)

夜中に目が覚める・・明日のカフェのレシピを考えてなくて・・(T_T)/~前もってどんどんレシピを考えれば、済むのにぎりぎり、ばたばたです。いけないです。一番の試練は、主菜の食材が品切れ・でない前日のメニューと同じ料理になり、慌てて変更・・日替わりランチの難しさをひしひし感じる・・ランチの1時間をいかに早くスムーズに出せるかがまだまだ遅い私なのである。これからランチ以外のレシピ開発もしていく予定です(*^_^*)そして、今月グローバルの包丁を自腹でカフェ用に買いました。カフェにある包丁・・切れないの・・(-_-;)以前学校の先生が言った言葉を思い出し、切れない包丁を使っているようでは、絶対料理はうまくならない・・と早速グローバルの包丁を使ってみる・・持ちやすく、思った以上に軽かった。勿論、切れ味もいい。早速、手まで切ってしまった・・切れない包丁を使っていたので、手に力をいれる癖がついてしまったようだ・・(-_-;)友人が家に遊びにきてくれた時、作ったカフェ風ランチカフェで焼き菓子を作って、売っちゃいました。暗い写真になってしまったが、ポピーシードとクリームチーズのパウンドさつまいものパウンド 2種類作りました。ちゃんと、売れました(^^♪ 残念ながら、今は料理を作るのが精一杯なので、焼き菓子はお休み中・・(;_;)/パティシエがいるので、作らなくていいのだが・・・(-_-;)カフェで学んだ教訓準備に妥協しない料理は、自分自身の心を映す
2008.07.18
コメント(0)

きょうは休みでのんびり過ごしています。日曜日は、カフェは22名のランチの予約が入り、もうぐったりでした。以前も予約20名頂いたお客さんだったのですが、そのときは貸切にしたので、なんとかよかったですが・・今回は予約以外のお客様も入れる事になり、いっぱいいっぱいの状態だったので、料理を出すのも時間がかかりと、満足できるサービス所か、悲惨な状態で終わってしまいました。(;_;)/能力以上の仕事をこなそうとすると、手を抜くことになり、ミスも連発することを自覚しました。きていただいたお客さんがまた、とてもやさしい方だったで、よかったのですが、それがまた心にしみ、反省 (T_T)/先月から、学校の時教えてもらっていた製菓の先生のお菓子教室に通いはじめました。月2回通いたいのだが・・・・・そのお菓子教室1ヶ月前から予約が始まるのですが、すぐいっぱいになってしまい、予約がとれない状況になるのです。そんな先生に教えてもらってたなんて・・私はカフェでたま~に焼き菓子を作る機会などもあって、わからない事などいろいろ教えてもらえ、またレシピなど、他にもらったりと、本当にありがたいです。タルトを作りたいといったら早速8月の講習会に組み込んでくれ、感謝です。6月のお菓子教室ムース・オ・フランボワーズでした。いつの日作ったカフェメニューめかじきのカリカリパン粉焼きペンネ・ジェノベーゼエリンギとハーブ焼きポテトグリーンサラダやわらかミルクプリンです。今ハーブを使った料理が私のマイブームです。(^^♪バジルはバジルペーストにし、ローズマリーが大量にあるので、ハーブチキン・ポテトに大活躍です。ハーブは、料理に使えるって事を最近知った私なのでした。(-_-;)
2008.07.01
コメント(0)

随分 ご無沙汰しています。もしかして、今年初ブログ??ずーとほったらかしにしてた理由 パソコンが故障し、しばらく、修理せず。(-_-;)普通に変わりなく元気でやっていたことは以前と変わりなく・・です。私の心境報告は、以前働いていたカフェは3月いっぱいで辞め、4月から別のカフェで働き始めました。今度は小さいカフェで、一日働くスタッフは二人だけ。合計スタッフ4名でローテンションで働きます。私は派遣の仕事もしているので、週2~3日で・・・(ほとんど3日入っているような・・)私は、料理担当 もう1人は お菓子担当で、ホールなどは二人でやります。まぁ、二人ですべてのことをやらないといけないので、忙しい時は大変です。今のカフェは、作った料理を自分でだし、お客様の食べている様子などちゃんと見れるので、いいです。(以前は、厨房からお客様の様子がみれず・・・)料理はお昼は日替わりメニューがあり、自分でメニューを考え、料理を作ります。(レシピ作り奮闘!!)メイン・副菜3~4品 ごはん・汁物 っといった感じ。 750~800円ランチ 20~30名分本やネットなど参考にしてレシピを作ります。飲食業界に一歩足を踏み込んだだけの私には、身が重いのが現状 (;_;)/でも、やりがいがあり、作れるレシピが多くなり、とてもうれしい事もいっぱい・ある日のメニューその1鯵の照り焼き丼なすとピーマンの味噌炒めおいものオレンジ煮出汁巻き卵おぼろ豆腐その2ミートローフマッシュポテト人参のマリネグリーンサラダジュレ・クリスタル・フレーズ(イチゴのゼリー)ライスとスープ中華・イタリア・和食・洋食 いろいろ作っています。(^^♪おいしいレシピなどあれば、是非是非教えてほしい今日この頃です。(*^_^*)
2008.06.24
コメント(2)

ブログの更新を怠っている間にカフェではいろいろな出来事がまたまたありました。9月に入り新しいスタッフ、ベテランの男性が二人入る予定でしたが・・1人は当日ドタキャン・・そしてもう1人は2週間ほど働いて、親が急病となり、しばらく休むことに・・・今月も人手不足解消はされることなく、今日は9時間労働となってしまいました・・ランチタイムしか働かないはずが・・でも、”ピンチはチャンス” なのです。お陰でカフェメニューは、すべて作れるようになりました。(^^♪その分、カウンターのパンメニューは忘れつつありますが・・今まで厨房はベテランの社員が料理を作っていたらしく、この人手不足の時に入った私は、すぐ料理をやらせてもらえました。でも、作っている人で料理に差がでるのは、いけないということでしごかれていますが・・・(-_-;)この間、自分で考えてまかないを作ってと言われ、決められたメニューで料理を作ることは簡単ですが、自分でメニューを考えて作ることの難しさを感じました。まかないは、ほとんどピラフかパスタなのです。デパートリーを増やすために、今はぼちぼちパスタの本をみて、勉強中です・・簡単でおいしいメニューがあったら、教えていただきたい・・今日この頃です。まかないメニューチキンのカレーピラフオニオンとツナの和風パスタ
2007.09.15
コメント(0)

暑い~ カフェバイトみんなこの暑さでバテ気味・・私もテンション下がり気味・今日も、いろいろ注意され、怒鳴られる~丁寧にすれば、早くして・・早くすれば、きちんとして・・丁寧に早くが、追いつかない・・(-_-;)フライパン振るのだけは、うまいね~・・ 褒めてるのかい??早くできるようになって、何もいわれなくなりた~いそれにしても、派遣の仕事は今暇で、かなりゆっくりペース私の体と精神力の休養になっている・・意外にこのWワーク私に合っている来週はお盆に入るので、いつも10時出勤が8時になっている悲しさ・・(-_-;)社員の女の子にいったら、お盆は忙しく、私も早出社で休みないんだよね・・といわれた・・ それ以上何も言えない・・社員の女の子は、私と同じ学校を卒業している・・前のバイトもだったけど・・同じ卒業生がいると、話やすいし学校時代の話もできるその分、いろいろ仕事も頼まれるような・・・・冷製トマトスパ1.トマトソースに、トマトはさいの目に切っていれ ブラックオリーブ・塩・胡椒・をいれる。2.パスタは、麺を標準より少し長めにゆで、 氷水で冷やし、水気をよく切って1にいれる
2007.08.08
コメント(0)

暑い日が続いている・・夏休みに入ってから、カフェのバイトは忙しい昨日、ピラフを10人前以上作り、腕が痛い・・強火全開で作るピラフ・・フライパンを必死でふる・・昨日は私も含め新人3人が厨房へ入っていた・・みんな慣れてないため、社員の忙しさ倍増・油断するとどこかでミスの予感・?慣れない新人は、注意されることも多く、体力的・精神的にものしかかってくるでも、自分が選んだ道 厨房で働きたい気持ちは変わらないでも、昨日初めて顔合わせした学生のアルバイトさんホールと厨房どっちでもいいです・・と答えたらしく、後悔気味だった・・帰る頃は、疲れた~と連発していた・わかるその気持ち・・年中無休のお店なので、お盆休みを早々と提出するバイト生私は、就業日だけは働くことになった・・土日祝日もないが、お盆も正月もない・・悲しい現実まかないボンゴレ・ロッソ
2007.07.29
コメント(2)
調理師学校卒業後も、クラスメイトと会う機会があり、皆それぞれ調理師として頑張っている手はとても荒れて、傷も目立つでも、うれしそうに仕事の話をする皆少しずつ技術もあがり、いつの日か一流の調理師となるのだろう・・20歳前後で、将来のビジョンとかしっかり持っているのはとても頭が下がる思いだ・・(-_-;)20歳でお店を任されてる人もいる若い子がかなりしっかりしているのだ・・皆の話を聞いていると、自分のカフェの仕事の厳しさなんて、当たり前で小さいものだとつくづく感じた・・こうやって同じ食の仕事を持つ仲間がいるということは、私にとってとても心強い味方である。負けてたまるか~と、元気パワーをもらうのであった(^^♪
2007.07.23
コメント(0)

今日もブルーとなってしまったカフェのバイト丁寧にする気持ちはわかるけど、急がないと困る・・とマネージャーにいわれ、落ち込んだ・・早くしようとすれば、どうしても雑になってしまう・・慣れれば、早く・丁寧にできるようになると思うのだが、今は、難しい・・(-_-;)そんな気持ちで仕事をしていると、社員の女の子が大丈夫ですか??と言ってきた・・ブルーな気持ちは周りも不安にさせることに、はっと気がついた。いけない・いけない・・・気持ちを切り替えなければ・・(-_-;)そして、今日私と同じ7月に入った二十歳ぐらいのかわいい女の子と初めて一緒の厨房になった・・あれ・・私とかなり対応違わなくないかい・??一から丁寧にやさしく教える彼女と・・この差は何?でも、初心者で厳しく言っていたら、すぐ辞めるから、相手を見て見極めているだなぁ・・と思った・・でも、厳しいけど、少しずつ自分が進歩してできるようになっていくのはとてもうれしいし、負けてたまるか・・・なんて気持ちも大きい・・鍛えられそれを乗り越えれば、技術として自分の力となるおうちでカフェ気分・・朝飯ホームベーカリーでゴマ食パンを作り、チーズ・トマト・生ハムをのせて・・夜飯なすトマトスパ・ロールケーキ・焼きりんごを添えて
2007.07.21
コメント(0)
今日は、ミスってしまった・・コーヒーの種類を間違えた・(-_-;)いろいろなものを一気に覚えようと、パンクしそうな頭急がなければならないオーダーの数・・おいつかない・速さ今日はブルーの日となってしまった・・(T_T)明日は派遣の仕事・・全く仕事が異なるため、体と頭の切り替えがついていかない時間帯がほとんど同じなのが、救い・慣れるまで時間がかかるが、1ヶ月、3ヶ月すれば、大分出来るようになるかなぁ・・今はたいへんだけど、デパートリーが増えてきて、家でも実践できるようになってきた・・カフェメニューって、家でも気軽に作れるから、うれしい・・(^^♪おうちで、カフェ気分・・・・
2007.07.18
コメント(2)

今日は台風も大分それて、晴れだった・・よって、cafeは今まで一番忙しかった・・(-_-;)厨房いったり、カウンターいったり、ウロウロ・・・ピラフを作ったが、味付けが足りず、やり直し2回 (T_T)/やっとコーヒー作りがわかるようになってきた・・湯気・・薄い白い膜みたいなもの・・で判断油断して沸騰させたら、処分・・(T_T)紅茶もいろいろ種類ながある。メニューの名前をみて何これ??と思ったら紅茶の種類だった・・紅茶・ハーブティーの名前・効能から覚えていくしかないなぁ・・基本的にカウンターは1人でする。 飲み物・サンドイッチ・デザートが主私も今後は1人でやっていかなければ、いけないようだ・・・いろんな試練に乗り越えた者が、技術として己にかえってくる・・たらこときのこたっぷりピラフ・・・まかない・・
2007.07.15
コメント(0)

今日は台風の影響で、大雨だった。この日に、完全予約制 創作料理フレンチのお店に予約をしていた。絶景の海が見えるレストランのはずが、大雨で海が見えないレストランに・・・(-_-;)こんな大雨の中にお客さん来るのだろうか・・? と思ったら昼前には満席になっていた。ここでしか味わえない 創作料理を堪能しました。一つ一つが丁寧に作られ、味はやさしく、おもてなしの心がこもった料理でした。おいしい料理を食べさせたいと気持ちが伝わっている料理だからこそ、人気の秘訣なんだなぁと思いました・・ ●マグロのタタキととうもろこし とカニのゼリーのオードブル ●梅とじゅんさい入りビシソワーズスープ ●マダカのピカタラタトゥーユソース 穴子とイカのテリーヌ ●サーロインとなすの田楽風 豆腐と生麩添え ジンジャーソース ●枝豆入りのわらび餅 ●杏仁豆腐のマンゴーソースアイスクリーム ●珈琲又は紅茶
2007.07.14
コメント(0)
今日は仕事は休み・・カフェはハードである。時間的にあまり働いていないのに・・(-_-;)あえて、日曜日と祝日を休みとしているので、正解だった。私はカフェ好きなので、一度はカフェで働いて見たかった。カフェでのんぶりする空間が好きで、OL時代はよく通った。働く裏事情は、戦争で、狭い空間・・厨房は何故狭い?(-_-;)今回のお店も、ディナーコースを食べて、働くことを決めた。最後のデザートの飲み物が一番の決め手・・お皿に飾られているデザートの美しさ・・飲み物も単品から選べて、おいしかった。勿論料理もおいしかった。スープ・サラダ・パン・前菜・パスタ・デザート・飲み物がついて1,575円だった・・値段も手ごろで、味も満足・そしてゆったりした広い空間スペース学校で、必ず料理を食べてから働く店は決めなさいと言われていた。もちろん、以前働いていたパスタ屋さんも何度か食べていて決めた。パスタ屋さんは私は知らなかったけど、結構有名だった・・自分が働く場所は、一度自分の目で確かめ、決めることですぐ辞めるという事態少なくなる。時給が高いから・・決めるということは、落とし穴が隠されていることが多い。時給が高いのには、必ず訳があると思って間違いない。どうせ働くなら、少しでも気持ちよく働きたいものだ・・
2007.07.08
コメント(3)

今日はカフェのバイト今日は、お昼パーティーの予約が入っていて、めちゃ忙しかった盛り付けとサラダをひたすらする・・・キッチンが狭いため、私邪魔??みたいな感じになると洗い場へ逃げ込む・・・そして、すぐ呼ばれる・・・最初から、幅広くさせるので、頭がついていけない (-_-;)今日は、オムレツ作って・・と言われ、え・・いきなり・・って感じだった・・以前実技の試験で練習したきり、作っていない現状これは、練習しないとやばいぞ・・(-_-;)まかないなすとモッツァレラチーズのパスタ材料・・ナス 適量 トマトソース 100cc モッツァレラチーズ 適量 パスタ 100g作り方 1.ナスをオリーブ油でしっかり油をすわせ炒める 2.トマトソースをいれる 3.茹で上がったパスタとチーズ(角切り)を2にいれ、手早くからめる
2007.07.07
コメント(2)
今日はカウンターでドリンクとサンドイッチ作り・・のお手伝いコーヒーは一杯ずつ沸かし、お客様の目の前で注ぐ・・完全に沸騰させたら・・処分 よって沸くまでじっと見ているデザートもすべて手づくりで、とても盛り付けがきれいで、うっとり・・(^^♪ドリンク作り、サンドイッチ、パフェ、デザートのセットの盛り付けを1人でたんたんとこなしてしまう・・動きが違いすぎる・・そしてしっかりお客様を見ている・・私は、必死で自分がカウンターにいることを忘れてしまう始末・・(-_-;)マスターの娘さん・・ここで一番のやり手と見た・・目配り・気配りがすごい・・こういう人と一緒に仕事ができる事は、とてもうれしい・・目標とする人物が職場にいると、頑張れるし、成長も早くなる・
2007.07.06
コメント(0)

今日はカフェのバイト・・久しぶりの厨房は体にこたえる・・そして手を少し火傷してしまった今日のまかないはなすとベーコンのトマトクリームパスタ材料パスタ 100g(好きなだけ)ナス 適量ベーコン 適量オニオン 適量マッシュルーム 適量トマトソース(市販でOK) 50ccフレッシュクリーム(牛乳代用OK) 100cc1. 鍋にオリーブオイルをいれ、ナスをよく炒める(ナスに油をしっかり吸わせる)2. スライスしたオニオン・ベーコン・マッシュルームをいためる3. 火を弱火にしてトマトソース・生クリームを入れ、塩・胡椒で味を整える。4. 茹で上がったパスタを3.にいれ、手早く混ぜる。
2007.07.04
コメント(0)
パスタ屋は昨日で最後となった・・(-_-;)独立希望のスタッフが入ってきて、ますます賑やかになった。ここは、本当に温かく、家族みたいだった。これからも、ずっとおつきあいしたい・・また、この場所に帰ってきてほしい・・と奥様がいってくれた・マスターのパスタを作っているのを見て、今は、料理を作りたい という気持ちが強くなってしまった。そして、派遣の仕事もしながら、カフェのお店へ働くこととなった。今日は、カフェの初日だった・・・最初に、フライパンをふって見せて・・って言われ、野菜の切り方・混ぜ方などチェックされました・”楽勝ですね”と言われ、合格をもらえたみたい??早速、まかないも作らせてもらい、パスタの作り方など教えてもらった。(^^♪店長(男性)は私には言い方はやさしいけど・・社員(女の子)にはめちゃ言い方がきつい・・・言葉遣いが悪い人は、苦手だ・もし、あの言い方を年上の私にしたら・・・(T_T)初日ともあって、今日は久しぶりぐったり・・重いフライパンを何度かふり、手が痛い・・(T_T)/これから、私の修行の旅が始まる・・
2007.06.30
コメント(0)
短期で入ったパスタのお仕事は6月いっぱいで終了アットホームなお店だからこそ、ホールの仕事ができました。(*^_^*)最初入ったとき、何故ここはランチメニューもないのにお客さんが多いのだろう??と不思議に思っていました。その理由の謎が働くうちに解けました。1. 麺にこだわり アルデンテより固めでもちもち感あり2. オリジナルメニュー もりだくさん →他の店ではたべられないメニュー3. 常連さんが多い4. 客の年齢層が高い5. アットホームな雰囲気がいい温かいマスターの個性たっぷりのパスタが人気の秘訣だと感じました。不慣れな私に多くのお客様が温かく接してくれた事とても感謝です。今でもホールにでると緊張してしまいますが、苦手な接客業からは少し脱出できた感じです。厨房も少し入らせてもらったお陰で、私のパスタのデパートリーはかなり増えました。おいしく、簡単に作れるパスタが家で作れるようになりました。(^^♪短期なのに、時給もUPしてもらい又まかない無料、特別手当などいただき、本当に感謝・感謝です。う~ん、今は飲食店で働くことが楽しくとてもやりがいがある。でも、アルバイトなので経済的に苦しくなってしまう。(T_T)/とりあえず、Wワークの仕事(派遣+飲食店)でがんばろうっと(^^♪
2007.06.17
コメント(4)
今日はパスタのお店でのお仕事・・午前はキッチンの補助午後はホールの仕事をすることとなった・・→ピンチヒッター午後、ホールの仕事・・今までで初めて経験する忙しさ・・ホールは私1人、そしてキッチンも1人・・計二人なのである・お客様が5時30分から8時30分の3時間に40人以上・・(T_T)/今までの倍以上??かもしれない・・ベテランのホールのお兄さんは、らくらくこのせる・・しかし、私は新人・・今日は、私には無理があった・・一生懸命やったが、やはりお客様に不快な思い(待たせる)をさせてしまった能力以上の仕事をするということは、仕事も雑になりがち・・(T_T)でもラッキーなことに、このお店は常連さんが多い、しかし土曜日は初めて入るお客様もまた多い・・マスターは今日は、ピンチヒッターでやったもらった上に、忙しかったため、とても申し訳なかったと私に謝った・・でも、一番はきていただいたお客様に、充分なおもてなしができなくて申し訳なかった・・マスターもこういうことがあっては、ならないと反省していた・マスターは、3時間で40人のパスタを作っている・!!!・・・・いつも夜は、のんびりモードなので、今日は本当に特別だった・・今日は、皿なども洗う余裕もなく、客が帰った後、ひたすら片付けに没頭・・・
2007.05.19
コメント(3)
ゴールデンウィークは4日を除いて ほぼ1日パスタ屋でアルバイト商店街ということもあって、通常の倍近く 忙しかった・・マスター1人でパスタを作っているのだが、お昼は40人から50人のパスタを作る・・その手早い動きはやはりプロの料理人私も少し盛り付けを手伝うのだが、なかなかその動きについていけず・・邪魔になってしまう感じ・・(-_-;)ゴールデンウィーク2日間ベテランのホールのおにいさんがこれないこともあって、1日は新人二人それも、新しく入ってきた子にホールの仕事を教えることとなり、私も新人なんだけど・・・と思いながらも、教えたが・・・すぐ覚え、すぐ即戦・・・・・後半はすべて彼女がオーダーをとり、レジ打ちもしてくれた・・(^^♪後半は手足のしびれと疲労で今日はほぼ1日ぐっすり寝てしまった 今日の教訓自分の体と向き合い、マインドコントロールしよう
2007.05.06
コメント(0)

調理師学校の時の仲間とお祭りに行った伝統的なお祭りで男性のみが山車を動かす・・男衆が、活気あり、迫力あり、たくましかった・・・感動その後、喫茶店で昼食 長いこと話しをし、隠れや的な和のお店 でゆっくり 夜食事一つ一つとても丁寧に作られ、どれもおいしかった・・調理師学校の仲間の食べっぷりはすごい よく食べる・・私も負けず、かなり食べるようになった・・・みんなそれぞれの道へ就職したのだが、調理の道へ進んだ人たちは、帰りが遅く夜中に帰ることも多いそうだでも、やりがいがあって楽しいと言っていた・・話がつきることなく、楽しい1日だった
2007.05.04
コメント(0)
ゴールデンウィークは1日を除いて、パスタ屋でアルバイトさすがに、かなり忙しい・・(T_T)/ へとへとである。ちょっと後悔・・忙しいとすぐ心に余裕がなくなり、笑顔が消えてしまう私である。そして今日短大生がアルバイトに入ってきた喫茶店で1年ホールの仕事をしてたみたいで、とてもお客様の対応になれているそして、いつもどんなときでも笑顔・・・短大生に仕事を教えるよりも、私が教えてもらっている感じ。ゴールデンウィークは昼はキッチン補助、皿洗い、盛り付けが主夜は ホール ということになった。マスターが私は両方できるので、キッチンに入ったら時給を50円アップとのことになった。ラッキー・・そして100円のまかないも・・ただに・・学校へ行ったかいがあったよ(*^_^*)やりがいはとてもあるが、1日はたらくのは、やっぱきついなぁ~~ 今日の教訓 飲食店ゴールデンウイークは稼ぎどきだが、 地獄の忙しさ??
2007.04.30
コメント(1)
今日はキッチンの仕事をさせてもらった洗い物・野菜をきったり・・キッチンに入ると安心・・私の逃げ場になりそう・・(-_-;)今日はキッチンのオーナーの奥様がオープンしたパン屋さんのパンをもってきてくれた・・・まかないも頂いてパンも食べれない分は持ち帰りと・・とても気配り上手な奥様・・奥様は、人手が足りないときにお手伝いし、接客業がとても上手・・お客様を大好きな人と思って接し、いかに気持ちよく食事してもらうかが大事・・・1度きたお客様の顔は忘れないようにしていると・・とても明るく・気持ちよく接している私は、一つずつ、気長に克服していこう・・(-_-;) 接客業の心得 気配り上手
2007.04.24
コメント(0)

小さなお店のパスタ屋さん キッチン1人 ホール1人 補助1人 3人体制初めてのホールの仕事・・実は接客業が大大大の苦手・・よって接客業の仕事はしたことがない・・(いやしようと思ったことがない・・)かしこまった店ではないので、気楽でいいよ~って言われても、やはり緊張・・そして、笑顔が自然に消える・・・(T_T)メニューを早く書けず、聞き取れず・・・・・・そしてへこむ・・少しずつ慣れればいいよ、と本当にやさしいホールさん 20代です・・キッチンのマスターもとてもやさしく、パスタ作っているときのてばやい動き・・・プロです。まかないは好きなパスタを頼んでいいので・・(^^♪シーフードバジル・・・・・おいしかった・・幸せ・・今私は バンビーノである・・ 今日の教訓 ホールではどんなときでも笑顔を忘れずに・・・・
2007.04.23
コメント(2)
今まで調理師学校へ行こう・・社会人編でブログを書いていましたが、学校を卒業したため、気ままなblogに変更しました。調理師学校へ行こうのブログはほとんど更新せず、社会人になって学校へ行きたい方には、がっかりさせ申し訳なく思っています。でも、私自身学校へ行って本当によかったと心からいえるので、もし悩んでいる方は一歩前に進む勇気を持ってほしいと思います。補足ですが、社会人になって学校へ行って就職はできるの??と思いの方就職は勿論できますが、年齢がいくほど厳しいのが現状です。ホテル関係は、新卒がほぼ採用でした。大手の会社は25歳すぎるとかなり厳しいです。腕があれば別ですが・・30代でもクラス2人、就職しました。本人の努力次第で道は開けるのだとつくづく思いました。私はOL生活に戻りましたが、実は来週からとりあえず短期で、パスタのお店でホールの仕事をすることになりました。接客業は大の苦手ですが、なぜか楽しみなのです。小さなお店なので、私にも出来るのではないかと・・(-_-;)そして学校の先生の料理教室に月1度行くことになり、料理は続けたいと思っています。引き続き、気ままなblogをよろしくお願いします。
2007.04.14
コメント(4)

とうとうやってきた卒業にむけての大イベント・・その中でグループ作品に出場することになったこのグループ作品は参加は自由 2人以上5人未満が原則部門は製菓・西洋・中華・日本と各部門一つ選んで出場なんとうちのクラスは今までになく異例でクラスの半分以上が出場・・うちのクラス本当に活気がすごいです・1年クラスは3クラスあるが、1クラスは出場なしでもう1クラスは5人全体で40人近くが出場となる 25人はうちのクラス・・私たちは4人チームで製菓で出場私が作った作品 マジパンこのマジパンに時間がかかりすぎたいへんでした・・(T_T)/18cmホールでケーキ焼き、マジパンでペースト豚さんをつくり、バラで飾る・・このバラがとっても小さくて、時間がかかりましたシュガークラフトに飾る花婿・花嫁熊ショフと熊・・私はマジパンにチャレンジ・・・・最初は練る作業・色作り・・からまた粘土細工たるもの幼稚園か小学校でやったきり状態・・幼稚園レベルからのスタート 一番最初に作ったものが 黄色い熊(幼稚園レベル)最後が18cmケーキ・・・・・ほか、焼き菓子を作りましたマドレーヌ・チョコレートケーキ・パウンドケーキ・リースパン・リスのパンシュガーペーストでバラを作り、焼き菓子を入れる私の作品は以上です・・この1週間本当に頑張りました 今日の教訓 やればできる・・
2007.02.09
コメント(0)

中華の調理実習中華の先生がこれなくなり、急きょある材料で各班で好きなものを作っていいことになった。時間は2時間30分で、レシピ作成、試食、片付けも入れて作ることになった。豚のブロック、トマト、胡瓜、ホタテは各班同じ材料後、米と少しの野菜が追加となった・・今日は4人そろって、二人の男の子がやるき満々・・決められたメニューではなく、ある材料でみんなで作るって楽しかった私たちが作った料理焼き豚のあんかけ風玉ねぎとホタテの醤油いためトマト入り野菜スープ焼き豚チャーハン 4品となったどこの班もチャーハンが多かったが、料理はさまざまなものが出来た・・どの班もいいものができ、この1年の成果が試された実習となった。この実習は取り入れるべきだと思った。(^^♪今日の教訓 チームワークの大事さ・・
2007.02.01
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)