全344件 (344件中 1-50件目)

五月五日。こどもの日どんより曇り空の中、赤城クローネンベルクへ行ってきましたクローネンベルクは、赤城山麓にある「ドイツ村」です。我が子は、大好きな乗り物に大喜び園内を走るチューチュートレインやミニレールなど、乗り物三昧でした羊や馬も気になるけど、二の次って感じだったなぁさて、沢山遊び、お腹が空いてきたころ、園内でお昼ごはん~ランチ場所は、園内のレストラン「クローネ」私が食べたのはコチラ↓↓ メインのお皿に、パン(ライス)とスープがセットになってました。お料理の名前は忘れちゃったけどハムを煮込んだものだったかな(^^;) 厚切りハムは柔らかく、コクのあるソースが沢山かかっていました。長いウィンナーは、プレーンと黒胡椒。パリッとしていて香りが良いのピクルス、ザワークラフト、人参グラッセ、マッシュポテトはお皿に彩を添えていましたそして、このお料理に合う飲み物と言ったら… ビール これはピルスナー!クローネンベルクは美味しい地ビールもあるのたまには♪昼から飲んじゃいましたパパはカレー↓↓ 大きなウィンナーが添えてあります。いっくんは「お子様ランチ」↓↓ いつもは大人の取り分けが多いけど、この日は「こどもの日」好物が沢山入った「お子様ランチ」を前にするとあれこれ、美味しそうに頬張ってましたお腹が満たされた後は…GWイベントのアンパンマンショーココに来た最大の目的は、このアンパンマンのショーだったの初めてショーを目にする我が子は、何?何?アンパン??って感じで興味深々の様子でした その後、おやつにポテトやウィンナー串(私はビールも^^;)などを楽しみ、お土産を買い、帰ってきましたちょっと肌寒い日だったけど、子供にはイイ刺激に私は美味しいレジャーとなりました
2009年05月08日
コメント(40)

先日、ちょっと時間ができたので、久々に夫婦で歩いてきましたいっくんは、じぃじと近くの遊園地にいたので私たちは、遊園地の近くの公園から、その上にある水道山公園(お花見で行った所)までを散策。ちょうどツツジが見ごろを迎え、山の中も華やかでした 遊歩道の様子 二つの公園は、小高い山の麓と頂上にあり、その間は、遊歩道が整備されていて、お散歩にはもってこい短時間のウォーキングだったけど、新緑とツツジの中を歩き心も体もリフレッシュ~そろそろ、お休みしていた山歩きを、再開しようと思っていたのでその準備の第一歩が踏み出せたかなぁ?とも思いました
2009年05月02日
コメント(4)

今日はスッキリいいお天気だったので、お昼は、ドライブを兼ねて、出かけてみました向かったのは、桐生の山間部、梅田地区というところ。新緑のなかに、八重桜や藤の花なんかも咲いていて綺麗でした川の水もとても澄んでいるので、途中、川原に出てみたり。我が子はこの時「川」初体験まだ冷たい川に手を入れてみたり、葉っぱを流したり少しの時間だったけど、その中で、驚きや発見があったようですさて本題昼食は、自然に囲まれた梅田地区にある「ふる里センター」で。ふる里センターの食堂では、手打ちのうどんと蕎麦が楽しめますが今日は、お蕎麦をいただきました。 「天もり蕎麦」風味がよく美味しいお蕎麦天ぷらは、マイタケ、かぼちゃ、野菜のかき揚げ。舞茸は、大きく肉厚で、食べ応えありました~〆は、蕎麦湯までいただき、満足満足いいお天気の元、楽しいランチ&ドライブでした
2009年04月30日
コメント(2)

久々に登場の、我が家の食卓です先日の夕食。今年も春の味覚が揃ったので、写真に撮ってみましたまずは、今が旬の「たけのこ」油揚げと煮てみました↓↓この筍は、父が「たけのこ狩り?掘り?」に行ってお土産に持ってきてくれたもの。とっても立派なのに、柔らかくて美味しかったですこの他に、味噌味の炒め煮も作ってみたところ、これが大好評豚肉と甘めの味噌で、ちょっとこってり。ご飯が進む一品でした今が旬な食材、2品目は「こごみ」これも、数年前から仲間入りした、我が家の春の味覚です「こごみ」は、今年も定番の「お浸し」と「胡麻和え」にしていただきました 食べ物で季節を感じるのも、イイものですね食いしん坊にはピッタリな、季節の感じ方です━おまけ━この日の夕食、一緒に食卓に並んだのは↓↓ホタテと真鯛のお刺身ねぎチャーシューこれは季節は関係ないけどねっどれも美味しくいただきました
2009年04月28日
コメント(2)

今年は桜のお花見を満喫しましたまずは、二週間ほど前になりますが、市内の遊園地。訪れた日はとても暖かく、まさにお花見日和桜も満開を迎え、とてもキレイでした久々の遊園地だったので、我が子は目をキラキラさせながら大興奮でした同じ日、市内のもう1つの桜の名所にも行ってみました。「水道山公園」桜に囲まれた展望台からは、桐生市街が見渡せます桜に覆われた遊歩道の散歩は、とても気持ち良かったなぁそして、今年のお花見は近所で満喫したはずが。。。先週、また出かけちゃいましたお花見第二弾行った先は「伊香保グリーン牧場」です 満開の桜が風でヒラヒラ落ちてくる中、広い牧場内を散策。実は、お花見と言いつつ、ここでの私の目的は「動物と触れ合うこと!」オプション体験に申し込み、飼育員さんから色んな事を聞きながら、ポニーや牛に餌を与えたり、子牛にミルクを飲ませたり。いやーっ!楽しかった牛ちゃんに興味のある私は、大きな牛に触る事ができて、テンションマックス長年の夢(と言ったら大げさかな?!)が、やっと叶いました~さて、初めて大きな動物に触れる我が子。。。ビビッて泣き出すと思っていたけど、予想を反し興味津々自分から手を出し、餌を与えたり撫でたり。ふれあいデビューは成功だったみたいです桜と動物、そしてお決まりの「ソフトクリーム」や「牛乳」も堪能して、親子ともに楽しんだ牧場のお花見でしたそして、この日の締めくくりは伊香保温泉で日帰り入浴帰りには、定番の温泉饅頭も買ってお土産にお花見ついでに色々楽しみ、とても楽しい一日となりました
2009年04月20日
コメント(4)

19日で、我が家の「いっくん」は1歳8ヶ月になりました 最近は、急に言葉が増えて(よく聞き取れなかったりするけど^^;)楽しそうにおしゃべりしていますそれに加え、サイレンや掃除機の音を聞くと、いっくんも満点の笑顔で「うぅ~~っ」まるで犬の遠吠えのようです最近のマイブームは、大人のマネをすること。電車やバス、トラックなど、大きな車も好きちょこちょこ動いて可愛らしい仕草を見せる反面イタズラも過激に最近は、反抗期になったのか?なんでも「イヤイヤ」するようになりますますママ(私)を困らせてくれます悪ちゃんだけど、これも成長してるって証だよね元気イッパイのいっくんに私も鍛えられ、只今、2人して日々成長中ですこの日、我が家ではもう1つ出来事がありました。パパの転勤です。転勤と言っても、移動というほうがピンとくるほどのことなんだけど今までお世話になった職場で、お花をいただいてきました大きな花束でビックリしちゃったこんな立派な花束をいただいちゃったんだから、新しい職場でも、パパに頑張ってもらわないとね
2009年03月19日
コメント(6)

3月15日。2回目の結婚記念日を迎えました記念日とはいえ、今日はお互い仕事だったので特別なことは何もせず、普段と変わらない一日にでも、数日前にちゃっかり記念日旅行に行ってるんだけどねその旅行記は後日UPってことで。。。今回は久々のブログ更新だし、イイ機会かな~と思い二年前の結婚式のことを結婚式は、二人の思い出が沢山つまった那須高原で行いました最終打ち合わせなどもあり、前日の14日から那須へ。すでに籍は入っていたけど、この日家を出るときは複雑な気持ちになったなぁ妊婦ちゃんだった私は、ブライダルエステを受けられなかったので少しでも…と、母に「うなじ」の手入れをしてもらったり旦那に背中を丁寧に洗ってもらったり。家族の愛情をたっぷり感じながら、式の準備が整ったのでしたさて、挙式当日お式は、2人の好きなホテルの教会で挙げました身内だけの小さな結婚式でしたが、それも私たちっぽくて良かったです式の始まりで、緊張感イッパイの背中です実は私、式の数日前から風邪気味だったんだけど悪化してしまい、前日からなんと発熱この時も38度近く熱があり、頭はボーっとちょっとフラフラ緊張と重なり、この大事な時に、最悪なコンディションでしたでも!周りはそうとは気づかず(ちょっと安心?!)涙目で、時々鼻水が出そうなのを我慢してる姿が感動して泣いてる姿に映ったらしく、とっても感動的な挙式だった~と言われたのでした本人はイッパイイッパイで、感動するほど余裕がなくリハ?本番?と区別するのも大変だったんだけどねでも、体は大変でも、式を挙げて正解準備から挙式までのこと、今でも失敗を含めて良い思い出になってるんだもんね挙式後、教会から出ると、ホテルの方や宿泊客、併設するゴルフ場でプレイをしていた方々からも拍手で祝福され、ちょっと恥ずかしさもあったけど、嬉しかったなナンダカンダ言いながら、幸せイッパイの結婚式でした━おまけ?━挙式&宿泊はウェルネスの森 那須でしたココは以前から、二人とも好きなホテルだったので(この時は2連泊したんだけど)滞在中は、のんびり満喫できましたお式のとき泊まった部屋はコチラ↓↓一度は泊まってみたかった最上階の一室です。最上階の客室は、他の部屋より凝った感じになっています。お部屋のお風呂も快適♪式を挙げた日も、続けて宿泊前日は、ホテル前にあるイタリアン・レストランで夕食を、当日は、ホテル内のレストランで、創作フレンチをいただきました(画像がナイのが残念だけど)どちらも、美味しかったです~幸せイッパイの挙式&ステイでした~
2009年03月15日
コメント(2)
しました!(*^ー^)ノ 思い切ってパパの実家を出て、お家借りちゃいました(≧▽≦)ゞ (やっぱり同居は難しかったよぉ(^_^;) 新居は私の実家に近く、緑に囲まれた静かな所。 この日から新居での新しい生活♪を思い描いていたんだけど… 現実はそうも甘くなく。。。。。 一応、生活は始めたものの、実はまだ、掃除も片付けも半分ほど終わっておらずf^_^;(山積み!) そして我が息子、いっくんは、慣れない環境のせいで、いつも以上に手がかかるように(*´Д`)=з それには、もう一つ原因がありまして… この日、できるだけ掃除を終わらせてしまおうと思って、いっくんを保育園の一時保育に預けてしまったの。 それが間違いだったようで(>_<) 初めての環境で、初めて私と離れたいっくん。 いつもニコニコ、普段、人見知りしない子が、一日中泣いていて、大好きな食事もほぼ食べず。よく寝る子が、お昼寝もあまりできずだったとか(ノ_・。) 夕方、お迎えに行った時は、私の声を聞いた途端、大泣き(TOT) 目は赤く腫れ、声は少しかれている状態で、すぐに抱き上げ、ゴメンねと言いながら、涙ぐんでしまいましたY(>_<、)Y 私に抱かれたいっくんは、安心したのか、ようやく笑顔に。 もう、離したりしないよぉ(ノ_・。)と、深く反省しました。 そんな事があって、小さな心に傷がついてしまったいっくん。 甘えん坊に不安感が加わり、極度の後追いが始まってしまいました(^_^;) この日は、ずっと触れてないとダメなくらい。 でも、不安にさせてしまったのは私たち。 思い切り甘えさせて、ひっついて、いつもの元気ないっくんに戻れるようにしてあげなくちゃね! そんないっくん。2日経って、少しずつでも新しい生活に慣れてきた様子(*^_^*) でも、片付けなどなど課題は山積み… 一体いつになったら落ち着けるのやら…(-.-;) 夢に描いた新生活は、まだまだ遠い!!Y(>_<、)Y いっくんのためにも頑張らないとね!!♪(*'-^)-☆
2008年06月25日
コメント(24)
昨日はパパの休日。 午前中から色んな用事であちこちへ…慌ただしい1日でした(*´Д`)=з しかし! 食いしん坊な私たち夫婦o(^^o)(o^^)o 忙しくても、お昼は美味しい物を♪ との考えで、ランチに行ったのは、久々にトンカツ屋さん。 以前もココに登場した『とんかつ きよ多』です。 きよ多さんは、市街地の路地裏にある小さなお店。 家庭的な温かさも感じられますが、味は本格的!! 柔らかジューシーなお肉のカツを筆頭に、どれを食べてもウマイ(#^-^#) そして、ココの揚げ物は、胃モタレ知らずと言えるほど油っぽくなく、女性でもペロリと食べれちゃう(*^_^*) まさに絶品です♪ さて、昨日私が食べたのは… メンチカツ&エビフライのランチ定食。 メニューにはありませんが(^_^;)好きな揚げ物の組み合わせも可能とのことで、作っていただきました~☆(≧▽≦)ゞ メンチはボリュームがあり、中のミンチはとってもジューシー。箸を入れると、サクッという音とともに、肉汁がた~っぷり~(*^o^*) エビフライは、大きくてプリッとしたエビを使っているので、満足度も◎ どちらもとっても美味しかったです(*^_^*) パパは、桐生名物の『ソースカツ丼』を注文。 ヒレカツを、自家製ソースにくぐらせ、ご飯の上に。食欲をそそる逸品です! そして、我が家の食いしん坊はもう一人。。。 離乳食真っ只中の我が息子ですが…お店のご好意で、子供の分までご飯をいただいたので、与えてみたら… ニッコリ♪しながらパクパク・モリモリ! いつもなら、ご飯だけでは飽きて嫌がるのに、自ら進んで食べ、あっという間に完食!私のご飯も足してあげたほどの喰いっぷり(汗) (飢えた子供みたいで恥ずかしかったよー^_^;) 過去最高なくらいの食べっぷりで驚いちゃったけど、確かにココのお店、ご飯も美味しい(*^o^*) いっくんにも、美味しい物が解ったようです(b^-゜) この日のお昼は、親子三人揃って、とっても美味しいランチでした♪(*'-^)-☆
2008年06月19日
コメント(5)
我が家は、義父母の家庭菜園と、近くに住む農家の親戚のおかげとで、新鮮な採れたて野菜がいつも沢山!! 先日は、採れたてイチゴでジャム作り。 今日は、夏野菜が揃っていたので、ラタトゥイユを作りました(*^ー^)ノ 新鮮野菜をたっぷり使ったラタトゥイユ。コンソメやベーコンなどは使わず、あえて野菜の旨味だけで仕上げました♪ 調味料も、隠し味程度しか使わなかったけど、これも正解だったみたい。 お味は◎ 出来上がりを少し寝かせて、フレッシュ,バジルをトッピングしていただきました♪(*'-^)-☆ パパは大好物なので勿論だけど(^_^;)初めて食べるお義母さんも、和食党のお義父さんも、皆喜んでくれた様子(*^_^*) 作った甲斐がありました(^_-)☆
2008年06月16日
コメント(6)
今日は、久々の一泊旅行に来ています♪ 行き先は軽井沢。 昼間は、プリンスのアウトレットでお買い物。 そして今夜は、北軽井沢のホテルに宿泊です(*^_^*) いっくんとパパは、すでに夢の中…(*v_v*)zzZ 私は久々に、ゆっくり一人の時間を楽しんでます(^_-)☆ 昨夜(それも深夜)、急遽決まった一泊だけど(^_^;)来て良かった~(*^_^*) お気に入りのホテルで過ごす今晩は、日々の疲れを忘れさせてくれるよーな、とても贅沢な時間です:*:・( ̄∀ ̄)・:*: あぁ…明日、現実に戻るのがコワイっ!Y(>_<、)Y
2008年05月28日
コメント(3)

五月五日は端午の節句。。。我が家の「いっくん」も初節句を迎えました にこりっ♪先月の中頃から準備をはじめ、五月人形選びや、フォトスタジオでの記念写真撮影そのために美容院デビューをさせて散髪をしたりソワソワバタバタの準備期間を経て、五日の当日~空は朝からドンヨリ曇り空快晴を期待してたからチョット残念でも、ドンヨリ空をも吹き飛ばす勢いで、この日はパワフルにスタートサッと家事を済ませ、花屋さんで菖蒲を、和菓子屋さんで柏餅とお赤飯を買い、準備万端『我が家の五月人形飾り』です↓↓鎧は、実家の母がお祝いに買ってくれましたさあ、お祝いのはじまりです同居の儀父母、そして実家の母も呼んで、まずはお昼の食事会食事会は、みどり市(大間々町)の割烹『豊田』で行いました。ゆっくり食事を楽しみたいので、事前にコースをお願いしていました。 『前菜』 『お刺身』 『煮物』 『茶碗蒸し』 『食事』お節句のお料理は、カワイイ前菜からはじまり、最後のデザート(写真撮り忘れ^^;)まで、どれも美味しく、会話も弾みましたいっくんも一緒に軽い食事(了解を得て)持参した果物やおせんべい、それにコースの茶碗蒸しやご飯も少し。初めて食べる茶碗蒸しは、とっても美味しそうに食べていましたゆっくり食事を楽しんだ後は、自宅に戻り、いっくんを囲んで団欒五月人形の前で写真を撮ったり、皆で柏餅をいただいたり、和やかムードのお祝い会でした。 初節句は無事終わり、この夜は菖蒲湯のお風呂なんだか大人だけ楽しんで、当のいっくんは疲れさせてしまったようだけど健やかに育ってほしい♪それが皆の願い。いっくん、元気にスクスク大きくなってね
2008年05月05日
コメント(7)
お天気が良かったので、お花見してきました~(*^ ^*) この日出かけた赤城山は、桜の開花が一足遅く、今が見頃☆ 山麓には、桜の名所がいくつかあるけれど、この日は大胡の『ぐりーんふらわー牧場』へ。 ココは、風車が目印の公園で、道の駅も兼ねています。 隣の売店(直売所)では、ソフトクリームが大人気! とても美味しいの♪ 実はこの日もソフトが目当てで行ったの(^^;) で、行ってみたら公園の桜が見事で!(//▽//) ソフトと一緒にお弁当なども買って、お花見昼食となりました~(=^▽^=) 桜は、満開間近の九分咲ほどで、とてもキレイ☆ ずらーっと並んだ桜の木の下で、シートを広げてノンビリお花見♪ 緑や花に囲まれていると、時間もゆっくり流れているよーで、とってもリラックス~(´∀`) いっくんも、シートの上で一緒にお昼を食べて、キョロキョロ、ゴロゴロ~。気持ち良さそうでしたo(^-^)o 初めてのお花見は、どう映っていたのかなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 今年、群馬では『全国都市緑化フェア』が開催され、花と緑のシンフォニーと題し、県内のあちこちでキレイな花が見れるよう。 お天気のイイ日は、色んな花を見に出かけたいです(*^_^*)
2008年04月09日
コメント(6)
昨日、3月15日は結婚記念日?でした。 昨年のこの日、私たち夫婦は那須にて挙式? その後はバタバタの連続で(^_^;)気づいたら、あっ!という間に一年経ってしまいました(→o←)ゞ (式の日の事も、一年前からUPしようと考えていたけれど、未だ実行してないのよねf^_^;) 今年は初めての記念日なので、久々に旅行でも♪と、計画してたんだけど、私といっくんが風邪気味だったので(先日の健診で貰ってきちゃった)またの機会に旅行は延期(/_;)/~~ でも、当日何もしないのも淋しいので、昨夜は自宅でささやかなお祝いをしました。 ミートローフを作り、ワインで乾杯(*^o^)乂(^-^*) 大きなケーキも用意して、まったり食事です? 大きなケーキは、伊勢崎市で人気のケーキ屋さん『ロッシェ』のもの。 ココのは美味しくて、我が家のお気に入り店のヒトツ(*^_^*) 入籍した時もココのケーキでお祝いでした♪ そして、小さなチョコレートケーキ2つは、同じく伊勢崎市にある『パティスリー ル カドゥー』のもの。ココは初めて買ってみましたが、ウマイ どちらも濃厚な大人味?味も香りも最高でした 最近、何かしら理由を付けてケーキを食べてる気が…(^_^;)ま、ケーキがあるおかげで、食卓は豪華になるからね~♪(←言い訳) 初めての記念日は、美味しいケーキで和やかムードだったのでした☆
2008年03月16日
コメント(8)

先週は、いっくんの6~7ヶ月健診でした!この日はパパの休日だったので、パパも同行待望の我が子はカワイイらしく(あたりまえか^^;)育児にも積極的なので助かります健診は午後からでしたが、少し早めに家を出て、出たついでに~♪と大仕事を前に、ランチを食べにGО向かったのは、以前もココで紹介した『地酒居酒屋 一乃蔵』です。一乃蔵は、少し前に、桐生市役所前に移転リニューアルして、お店は広々ピカピカでした美味しい料理とお酒が楽しめるとあって、メインは夜ですが、ランチもなかなか女性客を中心に、口コミでウワサが広まり、ランチも売り切れることがあるほど。この日も大盛況のようで、売り切れ間近ギリギリセーフでランチにありつけました食べたものはコチラ↓↓ 『帆立のバター焼き定食』ふっくらした帆立はレア状態♪醤油ベースのソースは、バターの香りが香ばしくて、ご飯が進む味ですそれに、味噌汁、小鉢、お新香、(画像には載ってないけど)茶碗蒸しが付きました。パパはコチラをいただきました↓↓ 『厚切りまぐろステーキ丼』名前の通り、厚切りの大きなマグロステーキが、ご飯の上にドンとのってます!これには、味噌汁、サラダ、お新香、茶碗蒸しが付いてました。(小鉢はあったか忘れちゃった^^;)このランチで、お昼から2人して大満足いっくんは、持参した離乳食&ミルクを私たちと一緒にモグモグ。お店の好意で、初めて家以外で離乳食を食べました。早く一緒に美味しいもの食べたいなぁとバカ親2人は思うのでした~さて!この日のメインはランチではなく健診でした今回は、6~7ヶ月健診。問診に始まり、赤ちゃんと遊ぶ、歯のお話、測定、医師による診察、個別栄養指導など。受付を済ませ、周りを見渡すと、同じくらいの月齢の子がイッパイなワケですが。。。いっくん…やっぱりデカイ!!明らかに大きさが違い、改めてビックリしちゃったそんないっくんは、保健師さんの指導のもと「赤ちゃんと遊ぶ時間」の時になったら、なんと爆睡何をしてもピクリともしてくれず、夢の中…楽しそーに遊ぶ親子を横目に、少し悲しくなったバカ親2人そして、遊びの時間が終わると同時にパッと目覚めた我が子そんなに遊ぶのヤだったのぉ…と余計悲しくなったのでした~さて、とってもマイペースないっくん色々心配事があるけれど、発育状況は良好とのこと測定の結果は、身長71cm、体重9590gでしたちょっと大きいけれど大丈夫よ~♪と保健師さん。我が子は、やっぱり大きいということが、よーくわかった健診でした~夕方近くに健診は終わり、今度は予防接種(3種混合の3回目)を受けるため、お医者さんへ。いつもは一瞬泣く程度ですが、今回は空腹が重なり、ちょっとご機嫌ナナメないっくんそれをあやしながら、先ほどの健診で言われ、気になったことを先生に相談。気になったこととは『アレルギー』のこと。卵と牛乳は一歳まで控えて!って言われたんだけど、いっくんを生まれた時から診ているこの先生からすると、なんでぇ??だって確かにいっくんのお肌はカサカサ気味。。。だけど、この先生は皮膚科のプロ!色々説明してくれて、気になるんだったら控えてみてもいいけれど、あまり気にすることナイよ♪とのこと。アレルギーって、先生によって見解がだいぶ違うようで、いったい何を信じればイイのかな~と思ってしまったのでした。。。これで、この日のノルマは達成楽しいランチで始まった一日は長かったー
2008年03月10日
コメント(8)

今週の休日(パパの)は、イオンモール太田までお買い物に出かけました。途中、遅めのお昼を食べるため、ちょと寄り道まるしん篤亭で、美味しいサンドウィッチの昼食です(ココは以前にも紹介したよーな?^^;)篤亭は、今はなき桐生の老舗喫茶店『新星壮』の味を受け継ぐお店。新星壮の名物だったサンドウィッチ と あんみつも楽しめるとあって、懐かしさも加わり、地元で好評ですここ篤亭では、喫茶店の定番メニュー(軽食)のほかに、ランチでは定食や丼物などもあったけど、この日は、懐かしい名物がセットになったものをいただきましたまずは『かつサンドセット』 セットのメイン『かつサンド』です!軽くトーストしたパンに、たっぷりキャベツ、やわらかお肉のトンカツが。ソースの香りが食欲をそそります~ 『ミニあんみつとドリンク』甘くて美味しいあんみつは、白、黒蜜を選べます。私もパパも、黒蜜をチョイス!しっかりした寒天と香りの良いあんこに黒蜜が絡むと、と~っても美味しかったぁドリンクは数種類から選べ、コーヒーに。食後にあんみつとコーヒーで、ホッと一息♪最近は、こーゆー時間が少しでもあるだけで、とってもゆったりした気分になっちゃいますセットはもう1種類注文して、2つの味を楽しみました。2つめは『サラダサンドのセット』です! サラダといっても、ほうれん草のマヨネーズ和えがサンドしてあるの。 素朴だけれど、クセになる美味しさですこのセットも、サンドにミニあんみつとドリンクが付きました。さて、美味しいお昼でお腹が満たされた後は、目的のイオンへGО!!買い物がてら色々見て回り、気づけば夕食時。。。帰って作るのも面倒になってしまいショッピングモールの中で食事も済ますことにパパのリクエストで、天ぷら屋さんの『てんや』に入ってみました。そこでいただいたのはコチラ↓↓ 天丼と稲庭風うどんのセット。天丼は、海老、イカ、イモ、いんげんの天ぷらが乗っているはずでしたが、この日はイモが品切れとのこと。変わりに数種類の野菜と海鮮の中から一品選べました!(かぼちゃを選びました♪)パパは↓↓ 季節限定の『春天丼のセット』海老、たらの芽の天ぷらと、子持ち白魚とセリのかき揚げが乗った天丼に、温かいうどんが付いてます。春の香り満載~☆実は私たち…グループ展開するほど大きな飲食店は、お値段が手ごろだけれど、味はイマイチ…などと偏見をもっていたんだけど(^^;)十分なお味にちょっとビックリ天ぷらはサクサクで、天つゆも程好い濃さと味。お米も美味しくて、良い意味で予想を裏切ってくれました(笑)この日は、久々に2食続けての外食。子供が生まれてからは、食事するのも一苦労なので手ごろな外食でも良い気分転換になりますそれに、主婦業も、たまにはお休みしないとね~いつまでたっても、私のお気楽は抜けなそうです
2008年03月02日
コメント(6)

少し前に頂いたカタログギフト見れば見るほど、あれこれ欲しくなり迷いに迷った結果我が家らしく『食べ物』をセレクトコチラをいただきました↓↓鮮馬刺し 燻35 冷蔵セットの内容はコチラ↓↓(家でスライスした画像です) 『霜降り燻製』スモークの香りが広がるのに、馬肉の風味はそのまま。油っぽさはなく、しっとりした食感でした! 『ヘルシーチャーシュー』ヘルシーというだけあて、とってもサッパリ!そのまま食べたら、少々パサつきを感じたので(^^;)野菜と一緒にマヨをつけていただきました。お料理に使うと良さそうです! 『赤身ペッパー燻製』あら挽きペッパーが利いていてスパイシー。噛むたびに、赤身の旨みを感じます♪ 『さくらトロ照り焼き燻製』トロといっても赤身に近い食感で、旨みもたっぷり!照り焼きの甘辛い味もイイ!どれも、ビールやワインとの相性バッチリそれぞれ個性があって美味しかったです美味しそうなのが沢山↓↓鮮馬刺しの 菅乃屋 おまけ ついでに写真を撮ったので。。。(^^;)燻製と一緒に食べた夕食(晩酌)メニューです 『えびクリームパスタ』市販のソースを使った楽チン♪パスタ。彩りにブロッコリーをプラスしました。 『ありあわせサラダ』名前の通り、ありあわせの野菜で作ったサラダ(^^;)オリーブ風味のドレッシングでいただきました。これにカマンベールチーズも登場して、お酒のお供が勢ぞろい(笑)まったり家飲みも悪くないナイ毎晩のように、居酒屋のような我が家です
2008年02月21日
コメント(8)

パパの休日だったこの日、お天気も良かったのでお散歩へ出かけました久々のポカポカ陽気ご近所一周じゃ、もったいない!ってことで…『桐生が岡動物園』へ行ってきました。ここは、地元の小さな動物園入園無料なので気軽に楽しめますまた、こちらも小さめながら遊園地も隣接していて、週末は家族連れなどで賑わっています。(ドラマのロケにも使われてたんだとか…地元にいながら知らなかった^^;)さて!これが初☆動物園となる我が子動物を見た反応が楽しみとバカ親2人はルンルン♪当の息子は…車の揺れが心地よかったみたいで爆睡到着しても起きないから、無理やり起こしちゃったしばらくは、寝起き状態でボーッとしたままだった我が子もいろんなものが視界に入り、次第にお目目パッチリ動物の鳴き声に反応したり、興味深そうに見つめてみたり。どうやら連れてきた甲斐があったようです記念に一枚ゾウさんの前で。おサルのように赤いホッペのいっくんですこの動物園、規模は小さいけれど、ゾウをはじめライオンやキリンなどもいますよ分かり辛いけど。。。↓↓ ライオンはポカポカ陽気でお昼寝中上を向いてお腹丸出し(笑)警戒心ゼロまるで暢気な猫ちゃんでした~いっくんの初めての動物園の反応は、なかなかだったかな~と言いつつ、一番楽しんでたのはパパだったみたい子供も大人も楽しめる動物園、これから暖かくなったら行く機会も増えそうです。
2008年02月20日
コメント(4)

今日で、我が息子の『いっくん』は七ヶ月になりました~少々?!大きめで、すでに9キロ越えのいっくん。食欲も旺盛で、ミルクをゴクゴク離乳食も2回食になり、毎回パクパクますます大きく成長中です最近のいっくんは…ここ一ヶ月くらいの間で急に動きが増え、遅めながら、待ちに待った「寝返り」もできるようになりましたでも、体が重そうで寝返りも、よいっしょ!ゴロォ~ンとスローうつ伏せも好きなのに、長時間は苦しそうでちょっとすると、助けを求めてヒーヒー言い出します 「お座り」も、少しの間できるようになったよ甘えん坊で、ちょっと怒りん坊でもあるいっくん。後追いが始まっているのか、私の姿が見えないと、大泣きすることがしばしば。。。毎日、私の入浴中は大変な騒ぎになってますカワイイんだけど、ちょっと困る。。。まだまだ毎日が戦争状態ですが、毎日楽しいことも事実日々、親子して成長中の我が家です~
2008年02月19日
コメント(8)

先日、母と姉と一緒に昼食を楽しみました出かけたのは、地元桐生のうどん屋さん「雪の屋」市内でも山間部の、ダム湖の畔にあるお店です。「雪の屋」は、うどん屋さんですが、マス釣り(釣り堀)も併設していてうどんの他に、虹鱒料理などもメニューにありましたこの日、私が食べたのはコチラ↓↓ 『ミニ天丼セット』ざるうどんと、小ぶりの天丼のセット。天丼には、野菜のてんぷらが数種類と、舞茸のてんぷらが乗っています。ミニだけど、結構な食べ応えがありました!肝心なうどんは、桐生うどんの特徴でもある「モチモチ」な食感が生きていて、とってもモッチモチ冷たいうどんだったので、しっかりしたコシもありましたよ!食べる機会が多い地元のうどんですが。。。やっぱり美味しい~うどん無しでは生きていけない地元っ子です(笑)久々に母娘+孫2人(いっくんと甥っ子)が揃い、母はとっても嬉しそうでした一人っ子で甘えん坊の甥っ子くん。いっくんと居るときはちゃーんと立派なお兄ちゃんに変身ですいっくんもお兄ちゃんが大好き会うと毎回ニコニコご機嫌さんです昼食後…この日は夜まで実家での~んびり美味しいうどんと久々の息抜きで、リフレッシュできました
2008年02月18日
コメント(6)

寒さが厳しいこの冬。。。私の住むところは、空っ風がピューピュー(><;)でも寒さにもめげず、最近夫婦してハマッているものが。。。アイスクリームですぅ(^^;)ハマッた理由はただ1つ…美味しいからそれだけですさて、そんな食いしん坊夫婦をトリコにしたお店は桐生市あるジェラートハウス『ミラノ』です。コチラのお店は以前にも紹介しましたが、定番から変り種まで、幅広いアイス(ジェラート)の種類があり、どれも素材の味を生かしたものばかり!とにかく美味しい♪の一言に尽きるお店です最近食べたアイスいろいろ↓↓こちらはネーミングが楽しい『さるかに合戦』物語に出てくる『柿』と『栗』のアイスです。濃厚なお味で、冬のアイスにはイイ感じ柿は干し柿かな~?と感じる旨みと香りがありました。 『ティラミス』こちらはコーンでいただきました滑らかなアイスの中には、スポンジ生地もパラパラ混ざっています。 『ブルーベリーヨーグルト』ネーミングそのまんまのお味(^^;)寝起きで朝食代わりに食べられそう甘さ控えめでサッパリです! 『夕張メロン』シンプルジェラート!ジューシーなメロンを食べているような錯覚に陥りますアイスはしばらくカップ派でしたが、久々にコーンで食べてみたらあら!美味しいココのは手作りワッフルコーンで甘くてとっても香ばしいのアイスとともに、コーンのブームも到来しました
2008年02月16日
コメント(10)

今日は2月14日。バレンタインデー♪我が家ではパパの休日にあわせて、昨日が一日早いバレンタインデーとなりました以前はイベントというと…二人でゆっくりディナーや旅行だったけれど、いっくんが生まれてからは、お家がメイン(儀父母の目もあるしね^^;)なので今年のバレンタインは、お家で家族そろっての夕食となりましたまずは夕食の準備!初めて『手作りピッツァ』に挑戦…といっても、生地作りはHBにお任せ~で、出来上がった生地を延ばして、トッピングをしてオーブンへ。これだけでラクラク出来上がり~♪焼き上がりのピッツァ↓↓パパの好きな『マルゲリータ』にハムをプラス。欲張ってチーズをいっぱい乗せたので、はみ出てしまったー見た目はイマイチだけど、みんな喜んで食べてくれましたはみ出たチーズもカリカリ香ばしくて美味しかったですピッツァはもう一枚、シンプルな『ゴルゴンゾーラのピッツァ』も焼いたんだけど、これは写真を撮り忘れ…画像ナシ!見た目は地味だったけれど、チーズの香りが豊かで、ワインにはピッタリ!なピッツァでしたハチミツをかけても美味しかったよ~(*^^*)ピッツァのほかにはサラダと(市販の)ローストビーフを用意。『スモークサーモンとベビーリーフのサラダ』盛り付けただけ~の『ローストビーフ』 そしてデザートには、バレンタインなので『チョコレートケーキ』を用意 桐生市にあるケーキ屋さん『キュイドール』のチョコレートケーキですスポンジやクリームでできた層が重なりあっているこのケーキ。甘さ控えめで、豊かなチョコレートの香りが際立った大人味でした美味しかった~そして…おまけにこの2つ↓↓ 『かぼちゃのスフレ』 『W』美味しそうだったから、つい一緒に買ってしまったショートケーキスフレは、カボチャの甘みが優しく超しっとり!Wは、酸味のあるチーズケーキと濃厚チーズケーキが合体したケーキ。1つで3つの味が味わえ、欲張りさんにはぴったり☆久々にキュイドールのケーキを食べたけど、やっぱりココのは美味しいです一家団欒のバレンタイン。楽しい食卓でお酒も会話も弾みました
2008年02月14日
コメント(8)

ブログをお休みしていた間に行ったお店なども、少しずつ紹介していきますまずはこちら。。。前橋市の商店街にある老舗レストラン『ポンチ』懐かし~い雰囲気の、懐かし~い洋食屋さんです伺ったのは、だいぶ前になってしまいましたがその時食べたのは『ハヤシライスのセット』まずはセットのサラダ↓ 手作り感のあるフレンチドレッシングがかかっています。程よい酸味が食欲をそそりますお次はスープ↓ この日は『ニンジンのポタージュ』素材の味を生かした優しい味のスープ。そしてメインの↓↓ 『ハヤシライス』お肉と玉ねぎがたっぷり入ったハヤシは、ケチャップ風味の懐かしい味でした最後はコーヒーもついて、とっても満足なセットここはコーヒーも美味しいのパパはこのハヤシにトンカツが乗った↓『カツハヤシ』をオーダー 衣がサクサクなトンカツは、お肉が柔らかで美味しいポンチさんに行ったのは、今回で3回目。初めて行ったのは約一年前の妊娠中。。。「つわり」もあり、食事も少々つらい時期でしたがここのスープがとても美味しくて惚れ込んでしまったのでした。以前食べた懐かしいタイプのオムライスも美味しかったな~また行きたくなってきました
2008年02月09日
コメント(8)

お茶の時間にいただいたホクホクの「焼き芋」沢山あったので残ってしまい…次の日そのおイモを使って、お菓子を作りました♪まずはコレ↓ 『スイートポテト』 お芋は裏ごししたので、手間はかかったけれど滑らかに♪しっとりした仕上がりになりましたそしてもうひとつ↓ 『簡単クリームケーキ』お芋のクリームを作り、市販のロールケーキ(輪切り)の上にホイップクリームを絞って、お芋のクリームで全体を覆って出来上がり!超簡単なモンブラン風ケーキです♪お芋クリームはミキサーに材料をいれ、ガーッ!と混ぜただけなので手間要らず(^^;)お芋の粒も残っていて、食感も楽しめましたうまくクリームが塗れず、イマイチな見た目だけどクリームたっぷりで美味しかった~残った焼き芋でお菓子作りも楽しい時間でした☆
2008年02月05日
コメント(2)
久々の更新です(≧▽≦)ゞ 今日は雪? 私の住む所では、この冬二回目の降雪となり、まだ降り続いている雪で、外は真っ白です。 さて、我が息子『いっくん』は、只今6ヶ月 ちょっと?!大きめムチムチちゃんで元気いっぱい スクスクと成長中です(*^_^*) そして私は、相変わらずドタバタの日々(^_^;) ですが… お正月を実家でグータラ過ごしてから何かが吹っ切れたのか!?体重増加の危機がぁ( ̄□ ̄;)!! せっかく妊娠前より痩せた(やつれた)とチョット喜んでたのに(;_;) でも、こちらも相変わらず食べるの大好き(^_^;) 食いしん坊な日記も、子供のことを交えながら、また続けていきまーす!(^O^)/
2008年02月03日
コメント(10)

─前日からの続き─さて、渋々承諾をしてからは、すぐにオペの準備にはいった。小さな病院なので、院内全体が慌しくなっていくのが分かった。旦那は、私の母や自分の両親に連絡をしたり、入院用品を家に取りに行ったり、動揺しながらも冷静に動いてくれた。入院用品を詰め込んだ旅行かばん。前日にソワソワと、急に用意をしたくなり(それまでは後でイイや~だったのに^^;)準備が整っていたの。無意識でも、何か察するものがあったのかな~??往生際の悪い私は、準備の最中も、まだオペはイヤだ!!と言い張り続けていた反面、やはりお腹の中の赤ちゃんが、心配で仕方なかった。検査の一環で、赤ちゃんの心音が聞け、無事を確認できた時は、ホッとして涙ぐんでしまった。何ヶ月もお腹の中で一緒に過ごしてきた大切な命、ここでダメにさせたくないもんね!「早く助けてあげなくちゃ!」と強く思い、無事で生まれてきてくれることだけを願った。きっと、ここで初めて「自分は母親なんだ」という、はっきりとした自覚が生まれた気がした。さて、準備は着々と進み、あっという間にオペの開始となった。恐怖心と緊張で体が震えていた。とても心細い…そう思ったときに、薬指の結婚指輪が目にとまり、1人じゃないんだと心強く思えた。(こんなときに、外し忘れた指輪が役に立つとはね^^;)まずは腰への麻酔。ただでさえ痛いってゆーのに、なかなか思うように入らないとかで、何度もやり直し(T^T)痛さのあまり、大暴れしたくなるも、必死で堪えるそして、追い討ちをかけるように、あるスタッフからキツイお言葉…注射が入らないのは脂肪がありすぎるうえ、我慢ができないアンタ(私)のせいだ!とか、母親になる自覚がナイとかetc…この時点で、すでに心が折れそうになったよ私なりに、必死で頑張っていたのにさぁ。。。もう、痛さと悔しさで涙がボロボロ出てきましたそんな私を見て、更に一言「こんなんで泣くわけ??アンタみたいな人いないわ♪」だって!これには思わず手が出そうに(^^;)だけど堪えて~手術台に当たってしまった(その後も、時折そんな言葉をあびせられ、我慢できないたびに、自分の体や手術台に当たってました)励ますつもりで言ったのかもしれないけど。。。残念ながら、どーも、そうには聞こえませんよっ恐怖心と緊張に、怒りもプラスされて、私の体の震えは、大地震のようにガタガタと大きくなったのでした~さて、どうにか麻酔が入ってからは順調にオペが進み、あっという間に赤ちゃんを取り出すところまできてしまいました。この間「はい!○○切りますよ~」とか、今こんな感じとか、ずっと実況中継つき!想像すると怖くなるから説明はいらないです!と、途中で実況をやめてもらいましたそしてついに赤ちゃん誕生の時ここだけは、いらないと言ったけど実況つきでした!赤ちゃん見えたよ出しますよ~ほら出た~その瞬間、「フニャ~」という、か弱い泣き声…これが赤ちゃんの第一声でしたこの声を聞いたときの感動、一生忘れないだろうなぁ無事生まれてきてくれた!それが嬉しくて、涙がとまりませんでした。すごく元気な男の子だよ~!こりゃ、思ったよりデカイなぁー!!といった声が、笑顔とともに、私の周りを飛び交っていました。2007年7月19日、午後1時52分。待望の第一子を無事出産!!元気な男の子「いっくん」の誕生です★ 赤ちゃんは2度、か弱い声で泣いた後、オギャーッ!!という、大きく元気な泣き声に。産湯につかっている時は、足をガンガン蹴るように伸ばしていたようで、足が強いねぇ~!!と驚かれていましたその後は私の元へ連れてきてくれたのですが。。。ポジションが悪く、赤ちゃんの後頭部しか見えず…そして、感動のさなかではあったけど、まだお腹が開いている事に気付いた私は。。。「早く麻酔かけて意識なくして!!」「早く縫って!閉じてぇ!!」と先生に訴え、困らせたのでした~だって怖いんだもんしかし私って、麻酔がとても効きづらい体質なので(先生も驚くほど^^;)色々試してくれたのにもかかわらず、最後までほとんど記憶があり、痛みも感じる(T□T)そして、恐怖心や安堵感が入り混じっているところに、変に麻酔が効いてしまって、オペが終わるころにはパニック状態になってしまったパニックは、病室に移されてからもしばらく続いたが、心配そうに付き添ってくれた母の温かさだけは、不思議とはっきり覚えている。母の力はスゴイんだね~!!(私もそんな母になれるのかな~( ̄~ ̄;)時間は過ぎ、夜になりパニックもおさまる。しかし、術後の痛みは強く必死で堪えていると、看護士さんが赤ちゃんを連れてきてくれた。ここで、初めてのカンガルーケア初めて我が子を抱いた時、再び感動また、ボロボロと大泣きしてしまった一時はどうなるかと本気で思ったから…旦那には、術後、先生から説明があったみたい。私は「胎盤早期剥離」という病気でした。症状は、病名どおりで、何らかの原因で、胎盤が出産前にはがれてしまうというもの。まだ解明されていない点も多く、医者泣かせだという。2~300人に1人くらいの割合で発症する病気で、最悪の場合は母子ともに死亡することもあるという怖い病気。幸い、発見が早かったので、母子ともに助かったのですが、少しでも遅れていたら…と考えると…胎盤も見せてもらったらしいけど、素人目で見ても、ほぼダメになってるのが分かったって。(これは最近、旦那から聞かされました)そんな状況で、赤ちゃんは苦しかっただろうに、よく頑張ってくれた!!と、小さな命の強さにまた感動する泣き虫ママなのでした~そして、早い決断と的確な対応をしてくださった先生には心から感謝です!!
2007年09月28日
コメント(12)
今日は、私の体験した出産について書きます。興味のない方、気分が悪くなりそうな方はスルーしてくださいね(^^;)あくまでも、ほんの一例。私の出産記録です。7月19日、午前9時すぎ。いつもと変わらない遅い朝でした。眠い目を覚まし、トイレに行った際「出血」があることに気付く。とても嫌な予感。。。すぐさま仕事に行ったばかりの旦那にTELその後、病院へも連絡状況を伝えると「来てください」とのこと。すごく不安なのに、なぜか普段より冷静に仕度をし、心配して家に戻ってきた旦那に付き添われ、病院へいつもと変わらぬ和やかムードで始まった診察だったが、内診をした途端、診察室の空気がガラリと変わった。いつもはユルユル♪の先生なのだが、内診を終えると表情が固くなっていた。そして、先生から言われたのは…「出血量が多く、極めて危険な状態。緊急を要す」とのこと。。。あまりにも衝撃的な言葉に、頭の中が真っ白になり、はじめはその言葉の意味が理解できなかった。そして、この時点で考えられる状況などを、分かり易く説明されたのだが、*前日の健診では異常が見られなかったのに、ナゼ?*危険って何が??*赤ちゃんは???*などと、いろんなことが頭をよぎって、何を言われたんだか、ほとんど覚えておらず…ただ、「とんでもないことになった」と漠然に思うだけだった。しばらくして、ハッ!と我に返ったのは「緊急オペになります!」という言葉を聞いた時でした。うそ緊急オペですってこの日も不安だったものの、心の隅では「大丈夫」と軽く考えていた私。それが、「一刻を争う事態なので、今日中に帝王切開で出産します!」と言われても、衝撃的すぎて、心の準備も何もナイ!!大変なことになっているのは解るのだが、帝王切開というのが怖くて怖くて…イヤだ!とグズを言ってみるも、無駄な抵抗に終わり(^^;)。。。「赤ちゃんをダメにするわけにいかないでしょ!!」「早く助けてあげなくちゃ!!」という言葉に、心の準備ができないまま、渋々承諾したのでしたこの日の朝までは…出産は、予定日より遅れそうなのでまだ先…そう思って、まだノンキに構えていたのだけど、これまで順調にきたマタニティライフが、こんなかたちで終わるとは思ってもみませんでした。。。次回につづく。。。
2007年09月27日
コメント(6)

この日19日で、我が息子「いっくん」は生後2ヶ月目に入りました~☆「ご機嫌の顔~♪」そして、2ヶ月健診へ行ってきました病院へ行ったのは、前回の健診以来なので約一ヶ月ぶり。看護士さんや先生は、いっくんを見るなり「大きくなった~!」の連発でしたそれもそのはず!生後すぐは、まともにミルクを飲まず皆を心配させてた子が、今では食欲旺盛でプクプクちゃんに今回の健診では…身長 62cm (先月から+5cm)体重 5630g(先月から+1500g)と、グングン大きくなってることが分かりましたみごとに増えた体重に、私の手首の痛さも納得です他にも、色々気になることがあったけど、大きな問題はなく「順調」とのことホッとしてる私とパパをよそに、いっくんは、看護士さんに「抱っこして~!」とおねだりベソをかいて甘えてました~ 2度目のお休み状態が続きましたが(^^;)今日からまたブログ復活しま~す皆さんのところにお邪魔するのが楽しみでした育児の合間のマイペース更新になりそうですが、これからもヨロシクお願いしますm(__)m
2007年09月19日
コメント(12)
いっくんが生まれて、今日で1ヶ月経ちました~☆ 毎日バタバタしているので、あっという間に今日になってしまったよーな(-o-;) 初めのうちはミルクの飲みが悪く心配しましたが、最近は吸うのも上手になり、食欲旺盛に!肉付きも良くなり体も重くなりました(=^▽^=) 泣き声も、ちょっと力強くなり困らせることも(^_^;) 少しずつでも、色々なことで成長してるのが分かると嬉しくなり、励みになります(*^_^*) これからの成長が更に楽しみ♪(*'-^)-☆ 今週は、お宮参りや1ヶ月検診といったイベントも予定しているので、また慌ただしい日々になりそうです。 でも、良い思い出ができるよーに楽しまないとね♪
2007年08月19日
コメント(12)
赤ちゃん★初登場★で~す♪ 愛称は『いっくん』といいます!どぉぞヨロシク(*^ー^)ノ 生まれた時(いや…お腹の中から)足の強い子で、元気イッパイ!! だけど、ミルクの飲みが悪く、思うように体重が増えないのが心配です(;_;) 画像は昨日撮ったもの。 いっくんはパパそっくりです(^_^;) (私に似たのは、目と指くらい(^o^;) 自分にそっくりな我が子に、パパはメロメロ(//▽//) 親バカ全開になってます(笑) ま、積極的にお世話をしてくれるので、助かりますが(^_^;)疲れが出ないかが、ちょっと心配です。 スヤスヤ気持ち良さそうな寝顔を見ていると、とても温かい気持ちになり、疲れていても頑張ろう!という気になれます(#^-^#) 赤ちゃんの影響ってスゴい!と実感する日々です。
2007年08月02日
コメント(9)
先日は、沢山のお祝いコメントありがとうございましたm(_ _)m え~、先月の28日に退院しまして、今は育児に奮闘中ですp(^-^)q そして、この出産を機に、居心地の良かった実家暮らしから、相棒(パパ)の実家へと引っ越し、義父母との同居生活がスタートしました。 出産に加え、慣れない環境での生活で、マタニティブルー気味…(〒_〒) でも、家族には大事にされてることを感じ、早く慣れて安心させたいと思うように(^_-)☆ (本当は実家に戻りたいけどね…秘) 今は、お気楽♪というワケにはいきませんが、大変なことも、カワイイ子供のためならば!と、毎日頑張ってます(^_^;) ここには、まだPCを導入してないので、しばらくは携帯からの更新となります。 コメントのお返事もなかなか返せませんが、落ち着いたら、たっぷり書き込みをして、皆さんのところにも、ゆっくりお邪魔しま~す('-^*)/
2007年08月01日
コメント(0)
7月19日午後1時52分。 3050gの男の子を出産しました(*^_^*) 色々あって、予定日より約2週早く、帝王切開での出産となりました。 まだ落ち着かないので簡単な報告になってしまいましたが、後日、改めて詳しく報告させていただきます(*^ー^)ノ
2007年07月19日
コメント(9)

先週焼いた「クリームパン」UPしま~す生地は、一次発酵までHBにお任せこの時、初めてHBの「生地作り機能」を使ってみました。なんて便利なのと、先日の食パンに続き、またしても感動(原始人みたいね(笑))今回は、初☆クリームパンに挑戦中身のクリームなどは、前日に作っておいたので、作業は楽チン出来上がりはこんな感じになりました↓↓ まずは「クリームパン」天板だと回転しないので、焼きムラができてしまう我が家の安オーブン少しでもそれを防ごうと、耐熱ガラスの大きめ皿を使って、ちぎりパン風に焼いてみました。そしてもうヒトツ↓↓ 「豆乳クリームパン」普通のカスタードに加えもうヒトツ、豆乳を使ったカスタードも作ってみました。見た目はほぼ同じで、どちらも甘さを控えてあります。こちらは丸く成形して、天板で焼いてみましたが、やはり焼きムラを防ぐのが大変でしたパンの中はこんな感じ↓↓ 包みやすいように、クリームは固めにしてありますが、食感は滑らかでした今回、クリームだけでは寂しいので、リンゴの煮たのも一緒に入っていますリンゴも甘さを抑えて煮てみました。シャキシャキ食感が楽しいリンゴの入ったパンは、いつもお世話になっているブログのお友達「チビすけさっちん♪さん」のとこで拝見して、とっても美味しそうだったので、参考にさせていただきました~(さっちんさんの作るお料理やパン、とっても美味しそうなんですよ)私はまだまだ上手になれないけど、今回は美味しいリンゴとクリームのパンができました~
2007年07月17日
コメント(16)

大型台風や大地震に襲われたこの連休。幸い、こちらは大きな被害が無かったけれど。。。被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げますm(__)mさて、2日分のお弁当記録で~す日曜日はよかったものの、世間様は「連休」ということをすっかり忘れていた私相棒の催促がなければ、16日分のお弁当作りは無かった事になってました~まずは15日のお弁当から↓↓ ─内容─*鶏のから揚げ(冷食)*玉子焼き(ネギ入り)*赤いウインナー*竹輪とピーマンの炒め煮*キュウリの浅漬け&梅干し*鮭のおにぎり(海苔&ごま塩)この日は、お弁当の「定番」とも言えるものばかりのお弁当にしてみました~懐かし~い感じもして、なかなか良かったみたいとっても喜んでくれましたそして16日のお弁当↓↓ ─内容─*えびカツ(冷食)*玉子焼き(大葉&チーズ入り)*焼きそば*赤いウインナー*キュウリのベーコン巻き*ナスとキュウリの塩もみ*梅かつおのおにぎり(海苔&ごま塩)最近、おにぎりがナゼかお気に入り♪な私と相棒おにぎり弁当の日は、私の分も、まとめて作ってお昼ご飯にしていますそしてもうひとつ。。。最近、お弁当箱として使っているこの丸型容器…実は「タッパー」ですでもコレ、使い勝手が良くてホントのお弁当箱より出番が多くなってます相棒も文句は無いみたいだし…これはこれでイイのかな見た目は微妙だけど。。。入れ物を食べるワケじゃナイもんね
2007年07月16日
コメント(3)

今日は、お弁当作りで早起きをしたので、朝からパンを焼きました~生地作りは、一次発酵までHBにお任せ(この間にお弁当作り♪)大変だった作業も、これで楽チン♪ですちょっぴり多めに生地を作ったので、今日は2種類のパンを作ることに。ヒトツは大好きな、甘~いチョコパンそしてもうヒトツは、食事用に惣菜パン途中まではうまくいっていたのに、2次発酵のあたりから、何やらイヤ~な予感が…そして、その予感は見事的中してしまい焼き上がりは、こんな不細工ちゃんになってしまいました~まずはチョコパン↓↓ カップが小さかったのか、モコモコ伸びてしまいましたチョコソースも垂れてきてしまったそして惣菜パン↓↓ (これは画像載せるか迷ったけど…記録として(^^;))お行儀良く型に並べたつもりだったんだけど。。。発酵→焼きの間に、こんな不格好になっちゃいました~中には、ベーコンとチーズ入り。マヨ&ケチャップも入れてあります。あ~あぁ。。。2つとも不細工ちゃんになっちゃうなんんて…焼きあがった瞬間、かなり凹みました~でも食べてみたら、これが美味しくてビックリお料理サイトで見つけたレシピを参考にしましたが、とっても柔らかフンワリ~♪な生地で、甘いのにも、おかずパンにも、どちらにも合う完璧な生地でした勿論、そのままでも充分美味しそうこれからはこの生地を定番にしよう次回は形に気をつけなくちゃ
2007年07月15日
コメント(4)

昨日の検診後は、うどん屋さんでお昼ごはん伺ったのは、桐生市内にある「藤屋本店」というお店。ココは、市内に沢山あるうどん店の中でも、特に人気の高いお店のヒトツ(雑誌やTVなどに取り上げられることもしばしば。。。)我が家でもお気に入りのうどん屋さんで、家族揃っての大ファンですここ藤屋さんのうどんは、昔ながらの桐生うどんの特徴でもある「太め」と「モチモチ感」に加え、しっかりしたコシがあり、ダシの効いたツユとのバランスも最高ですいつもなら、そんな絶品うどんをメインにいただくのですが、今回はちょっと志向を変えて…これらをいただいてきました↓↓ まずは相棒が食べた「合い盛り 野菜天ぷら付き」絶品うどんと、これまた美味しいお蕎麦の合い盛り。天ぷらは、舞茸、ナス、かぼちゃ、さつま芋、しし唐などがカラリと揚がっています。そして私が食べたのは。。。 「ソースかつ丼(椀うどん、お新香付き)」ソースかつ丼は、うどんと並ぶ桐生の名物です 熱々ごはんの上に、さっくり揚がったヒレカツがのっていますカツは、あっさりソースにくぐらせてあり、ソースの香りが食欲をそそりますジューシーで柔らかなお肉こりゃウマイッ市内には「ソースカツ丼」のお店などもありますが…このソースカツ丼、専門店に負けないくらい(個人的にはそれ以上に^^;)美味しかったです 汁物代わりの椀うどん。濃い色ツユに太めのうどん。薬味はワカメとネギでした。温かいうどんは、モチモチ感がアップして美味し~い今回も、藤屋さんで大満足になりましたごちそうさま今度は、藤屋さんの「うどん」をメインにレポしたいけど。。。しばらく「ソースカツ丼」にハマリそうです
2007年07月12日
コメント(8)
この日から妊娠37週目。今週も、午前中に検診のため病院へ検査の結果は、今回も異常ナシもう、いつ出てきても大丈夫という先生のお言葉でしたが、当の赤ちゃんは、まだまだ上のほうで寛いでいるご様子で…この様子じゃ、8月1日の予定日を過ぎてしまうかも。。。だってさー最近、胸や胃の圧迫感や苦しさがなくなってきたと思ったのに、全然下がってないなんて食欲だけ増して、このままじゃ困っちゃうよーそして、赤ちゃんの大きさなどもあり、8月6日までに変化がなければ、促進剤などを使って出産を促すとのこと。できれば、それまでに自然なかたちで出産できればイイのだけれど…どうなるのかな~今回、初めて具体的な日にちなどが決まり、いよいよだっ!という感じになってきましたやっと覚悟はできたけど…やっぱり不安は解消されません…なるようにしかならないんだろぅけど。。。やっぱりコワーッ(↑これが本音です^^;) さて、この日の午後のこと─家から結構距離のあるショッピングセンターへ、買い物に出かけましたこの日は、あまり動いてないにもかかわらず、検診後から頻繁に、お腹に鈍い痛みがありました。でも「時期的なものかな?」なんて、あまり気にせずいたら。。。夕方になり急変買い物途中で腹痛が激しくなり、一時は歩くのも困難な痛さに変な汗はダラダラ出てくるし…倒れてしまわないよう必死でしたなのにーーーーーっ一緒に居た相棒、私が苦しんでるのを見て、オロオロするばかりはぁー、情けないそればかりか、椅子探してくる!なんて言って、私を置き去りにしてフラフラ何処かへ…私ゃ、歩けないっ!って言ってるのに…(遠くの椅子までどーやって行くのよねぇ)その後ははぐれて、私が居ないと、探し回ってくれたおかげで、結局余計に歩かなくてはいけない始末。。。相棒のトンチンカン行動には、情けない+信じられない×怒りで、腹痛に襲われながらも、マジギレ寸前な私でしたそんな中、1人取り残された私の元へ、1人の女性がやってきました。私の様子がおかしいことに気付いて、心配して声をかけてくれたのです。この心遣いには、有難くてつい涙がポロリでも「大丈夫です」(ホントは大丈夫じゃなかったけど^^;)と言うのが精一杯で、一言のお礼も言えなかったのが心残りうれしかったけれど、申し訳ナイ気持ちでいっぱいです私だけじゃなく、相棒にとっても初めての妊娠、出産分からないことだらけで不安なのは、2人とも同じだと思う。でも。。。何かあったときに頼れないでどーすんのよっ不安な時に私以上不安になって、アンタ一体、どーすんのぉーーーそう思って(爆発寸前で堪えてね^^;)これからの出産時や育児のことを考えて、このままではダメだと思い、少し落ち着いてから話し合いをしました平たく、解ってもらえるように話したつもりだけど…ちょっとは伝わったかなぁ。。。赤ちゃんとともに、私たち夫婦も成長しなくてはいけないですね~
2007年07月11日
コメント(2)

つっっ!ついにーーーっ!!我が家にも、憧れのホームベーカリーがやってきました~というのも…最近、私が「パン作りに興味をもちだした」と知った友人からの、誕生日プレゼントなんですお腹が大きくなってからは、手捏ねが大変に感じることもしばしば。。。それに、出産後のパン作りもしばらくは無理。。。そう思っていた矢先に、私の気持ちを察してか、ちょっとでも役に立てばと、プレゼントしてくれました思いがけない心遣い&前から欲しかったHBを頂いたことで、もう嬉しくて嬉しくてさっそく、そのHBを使ってパンを焼いてみました~スイッチを押してから、焼きあがるまでが楽しみでまだかな~♪なんてワクワクしちゃって…子供みたいでしたそして、焼き上がり。フタを開ける瞬間はドキドキこの出来を見て、思わず「おぉ~♪」と声がでちゃいましたHB製第一弾ということで、シンプルに「食パン」を焼いてみました ちょっと見づらいけど、とってもキレイな仕上がりに感動機械ってスゴイ超機械オンチな私。。。完全にHBに脱帽です(笑)こんなステキなプレゼントをしてくれた友人Zほんとにありがとう心から感謝です さて、食パンを焼いたこの日。さっそくパンを食べてみたくて、夕食はパンに合いそうなお料理にしてみました 「ムサカ風グラタン」ギリシャ料理の「ムサカ」のように、ナス、ジャガイモ、ホワイトソース、ミートソースを重ねてチーズを乗せ、オーブンで焼きました。 ソース2種類も時間があったので手作りですキレイに取り分けようとしたら。。。べちゃっ!と落ちてしまい、この通り。。。でも、美味しくできました~あとは、サラミのようなソーセージを使ったサラダ HBのおかげで、楽しい食卓になりました~
2007年07月09日
コメント(4)

昨日は出かけたついでに色々用事を済ませたので、夕方にはすでに疲れ気味これから夕食を作るのもなぁ。。。と思い、お弁当を買っちゃいました立ち寄ったのは「登利平(とりへい)」というお店。県内では知らない人がいない!ってくらい、地元では知名度が高く、「鳥めし」が有名なお店です。登利平は県内に沢山のお店があり、食事処がメインの店舗も多数あるようですが、私の住む町のお店は、テイクアウト専門店お店自慢の鳥めしを中心としたお弁当が数種類と、焼き鳥のみの扱いですここで買ったのはコチラ↓↓「鳥めし弁当 竹」ご飯の上に、甘辛いタレがしみた鶏肉のスライスが敷き詰めてあります。 「鳥めし 松」こちらはスライス肉+カットした鶏肉がご飯の上に。私、鶏肉ってあまり得意じゃナイ(只今、克服中^^;)んだけど、ここの「竹弁当」だけは、前から好きでした照り焼きソースに近いような、甘辛味の焼き鳥ダレがとっても美味しいのご飯にピッタリ(あとは、鶏がペラペラで食べやすい気も。。。)「松弁当」のカット肉は、柔らかジューシーで美味しいんだって!(相棒が言ってた)この日は、このお弁当メインに、スーパーで買ってきたお惣菜やお刺身も食卓に並び、買ったものだけの夕食となりました~主婦失格と思いながらも…たまにはこーゆーのもアリと思ってしまうのでした~
2007年07月08日
コメント(7)

七夕だったこの日、会えたのは織姫と彦星だけじゃなく…私も友人と再会することができました今は秋田で暮らす友人(♂)ですが、今回は用事でこちらに来ているとのこと。色々話したいこともあって、急遽、会う約束を取り付けて待ち合わせをしました彼とは、たまにのやりとりはあったものの、実際会うのは約2年ぶりです!!ワクワクの再会をはたした後は、お茶をしながらお互いの近況報告など、あれこれお喋り時間が経つのも忘れるくらい、お喋りに花が咲いて楽しいひと時でしたそして。。。お土産いただいちゃいました 一風、変わった色の「おまんじゅう」がぎっしり。。。その名は「石ころまんじゅう」秋田は角館「ゆかり堂製菓」さんのお菓子ですほんと!石ころみたい重さもかなり、ずっしりしてますユニークなお饅頭ですが、これがとっても美味しいの もっちもちの皮の中には、ずんだ餡がたっぷり入ってますこのアンコ、豆類の苦手な私でも苦にならないくらい、クセがナイの重量感はあるんだけど、とても上品な甘さなので、いくつでも食べられちゃう感じです美味しかった~ごちそうさまですさて!こんな美味しいお菓子のある角館ですが。。。なんといっても「武家屋敷」が有名ですねここで、そのなかの一軒をご紹介「石黒家」は歴史ある建物や文化を、直系の子孫が代々大切に守りながら、一般公開もしています当時のものを大切に守り続けるのは大変なことだけど、古いものを残し、後世に伝えていくのも大事なこと関係者方々の日々の努力には感心させられます私たち見学者側にできることは、これらをふまえ、見学時はマナー良く拝見させていただく!これが一番ですね
2007年07月07日
コメント(8)
本日より妊娠36週目。とうとう「臨月」突入です午前中に検診を済ませるため病院へ。今回は、機械を通して赤ちゃんの心音を聞くことができましたドクドクと、とても力強い心音に感動居心地の悪そうな私のお腹の中でも、しっかり育ってくれてるのねと、ちょっと嬉しくなりました赤ちゃんは、まだまだ上のほうに居るらしく、今回も変わったことや、いつもの検査&前回の(分泌物?)検査の結果の異常はナシただ、内診がちょっと痛かったなぁ。。。時間も少し長かったような。。。(でも、出産時のことなどを考えると、こんなの痛いうちに入らないんだろうなぁ…)それに!ここにきて、恐れていた「妊娠線」がくっきりと現れてしまいましたはじめ気が付いたのは先月の末なんだけど、よく蹴られるとこに「妊娠線」の予備軍みたいのが現れていて…良く見ると、これが結構広範囲だったので、かなりショック(数日間凹みまくってました)やっとそれがフッ切れたところだったのに、この日見たら「予備軍」から立派な「妊娠線」に出世してましたーおまけに、お腹が邪魔して見えづらいところにも出現ちゃんとお手入れしてたつもりでも。。。ダメでした~悲しい。。。そして、前回かなり凹んだ体重節制しなくちゃ!と、考えすぎが逆効果となって食べる(過食気味)→極度に凹む→我慢→食べる。。。を繰り返す一週間になってた気がして今回はどうなってるか…とっても不安でしたが、測定結果は前回より「約-1キロ」でビックリ!( ̄□ ̄;)!!プラスになる要素はイッパイだけど、マイナスになってるとは。。。嬉しい誤算でしたやっぱり前回は、昼食後だったり直前に水分を沢山摂ったりが原因だったのかもでも、油断は禁物今度は考えすぎない程度に節制をしていかなくては(食いしん坊にはちょっと難しいけどね)↑なーんて言いながら、無事に終わった検診後。。。以前、ここでも紹介した居酒屋のランチに行き、美味しい定食をお腹イッパイ食べてしまう(それも海鮮フライなんてこった)ちょっと罪悪感を感じながらも…すっごく美味しかった~その後は「腹ごなし」なんて言いながら、また赤ちゃん用品のお買い物へ今週は、赤ちゃん用品店を2軒はしご高崎と伊勢崎まで足を延ばしました今回の買い物で、産前に準備できる赤ちゃん用品はほぼ揃ったみたい大型なモノは、身内からお古をいただくことになってるので、あまり買うものはナイだろうなんて思っていたけど、実際リストアップしてみたら、こまごました物が結構必要と判明ノンキに構えていた私たちは、最近になって駆け込みで買い物をしたのでしたでも、一通りのお店を回ってみたので、どれもイイお買い物ができたみたいこれだけは良かったかなさて、モノは揃っても、まだまだ赤ちゃんを迎え入れる準備が整っていない我が家。。。買い物は済んでも、出産まで準備が続きそうですやっぱり、ちょっとノンキすぎたな。。。と痛感する今日この頃です
2007年07月04日
コメント(13)

食べること大好きな私。。。でも今は「制限」しなくては!と、好きな物もガマンそう心に決めたハズなのに。。。あ゛ーやっぱりダメーーーっガマン!と思うと、余計に食べたくなるヒモジイ。。。たった数日で、このありさま我ながら、なんという意思の弱さ。。。情けない。。。ガマン!我慢!!と考えるのは逆効果だったらしく、結果食べたい衝動が抑えられなくなって…ついにこんなの作ってしまいましたジャジャ~ン「チョコパン」で~すケーキ型に入れて焼いてみましたほど良い甘さの生地にはココアをプラスして、マーブル地に中にはチョコチップも入れてあります 上の2つはパンをちぎった断面。とってもふっくらした仕上がりに大満足こーゆー時に限って、最高の出来なのよね嬉しいような悲しいような…と~っても美味しくて、いけないと思いながらも2切れ食べちゃった(その分、夕食で調節したけど…無駄な抵抗かも)残りのパンは、大絶賛してくれた相棒のおやつになりました~さて、話は少し前のことになりますが。。。気分の良かった日に、相棒の晩酌用に「おつまみ」を作ってみました 見た目が不細工で、おせんべいみたいだけど一応「クラッカー」ですニンジンも入ってま~すこれも、お料理サイトにあったレシピを参考にしましたちょっと固めなこのクラッカー、パリッ!という食感が良いほど良く塩気がきいているので、つまみにはもってこいだったみたいこのまま&チーズをつけたりして、喜んで食べてくれました~良かった
2007年07月02日
コメント(8)

先日行った草津旅行─2日目は午前中に、草津から軽井沢へ移動。。。まずは途中の北軽井沢に立ち寄りお気に入りのコーヒー屋さん「珈琲工房 須田」へお邪魔しました。今回の目的は「アイスコーヒー」を買うことココのアイスコーヒーは、我が家の夏の定番品です!買うだけなら通販でだけど、須田さんご夫婦と会うのも私たち夫婦の楽しみ今回も、美味しいコーヒーをお店でいただきながら、時間を忘れるほど、お喋りに花が咲いてしまいました楽しかった~だいぶ長居をしてしまったけど、目的のアイスコーヒーは忘れず購入そして、ホット用の豆も少し購入。これは一年中、常になければ落ち着きません(私はガマン中だけどね^^;)さて!これで帰ろうと思っていましたが…焙煎室の前を通ると、タイミング良く豆を焙煎中(ど~りでさっきから香ばしい香りがしていたワケだ)周りはチョコレートケーキを焼いているような…濃厚で甘~く香ばしい香りが漂っていましたが、それでもまだまだ燻い香りなんだって「もっと甘~い香りになるよ!」って聞いた時は、もっとって驚いちゃったでも、それだから香り高くて美味しいコーヒーになるんだろうな~…と思うと納得焙煎してるとこを見るのは初めてなので、もう釘付け状態でした簡単に説明もしていただき、プチ社会科見学のようになってました(笑)時間が許せばもっと見てたかったけどこれでホントにお店を後に、軽井沢へ向かいました軽井沢では、まずランチを楽しむことに向かったのは「キッチン とれびあん」というレストラン。森の中に佇む隠れ家のようなお店ですここでは、ランチのセットを頂くことに(数種類の中から、メインのお料理を選ぶことができました)まずはセットのスープ↓↓ 可愛らしいカップに入ったスープは「和風コンソメ」といった感じで、なじみやすい味。浮き実が沢山ですそしてメインの登場↓↓ 私は「ハンバーグ」柔らかジューシーなハンバーグに、ほど良い酸味と香ばしさがアクセントになっているデミグラスソースがたっぷりハンバーグは肉汁ジュワ~で、ソースを絡めて食べるととっても美味しい~で、相棒は↓↓ 「チキンソテー」チキン(こちらもしっとりジューシー)の上には、野菜やキノコが盛りだくさん醤油ベースのさっぱりソースは、ごま油がきいていて香りと旨味がアップご飯との相性も良かったみたいで、相棒、またまた食が進む進む(笑)どちらも美味しいランチでした~その後、軽井沢ではお決まりプリンスのアウトレットで散歩を兼ねたお買い物(今回はあまり欲しいものがなくて、ちょっとガッカリ…)そして、スーパーに寄ってこんなラーメン(醤油味)やパンなどを購入この2つ、この辺に来ると、必ずといってイイほどよく買います旅先のスーパーも面白いこうして軽井沢での時間も過ぎ帰宅毎度のコトながら、今回も食べ物中心のお出かけでした~
2007年07月01日
コメント(4)

ヒマな時間を使って、ちょっと変わったものをと「トルティーヤ」を作ってみましたお料理サイトで作り方を検索してみると、 気になるレシピを発見家にある材料で、手軽にできそうだったので、さっそくトライ出来上がりはこんな感じになりました↓↓見た目は普通のトルティーヤですが。。。なんと生地には「おから」を使っていま~す手作りで体に優しいうえ、ちょっとヘルシーで嬉しい いただく時は、チキン(胸肉をカレー風味のソテーにしたもの)と野菜(レタス、トマト、オニスラなど)、それにチーズなどを、トルティーヤで巻いていただきましたさて、気になるお味は。。。しっとり目の仕上がりで、ちょっとモッチリ感があり、なかなか良い食感心配だった「おから臭さ」も気になりませんこれはイケルと相棒にも大好評でも、「おから」を使っているとは思わなかったようで、ネタばらしをしたら驚いてました 最近、意識して使うようになった「おから」や「豆乳」ヘルシーで色々使え、とっても便利もっと色々な料理を覚えて、どんどん食事メニューに取り入れたいです
2007年06月30日
コメント(4)

新じゃがの季節になってから、我が家に大量にある「じゃがいも」今日は、そのジャガイモを使って作ったものを紹介しま~すまずはコチラ↓↓ 「いももち」北海道に旅行して知った「いももち」久々に食べたくなって作ってみました素朴でモチモチな食感のいももち、砂糖醤油の甘しょっぱいタレにつけていただきました簡単だけど、美味しくできました~そして2品目↓↓ 「ジャガイモのポンデケージョ」もちもちパンのポンデケージョをジャガイモを使って作りました!(レシピはクックパッドを参考)多めに粉チーズを入れてみたけど…更にとろけるチーズなどを加えてもイイみたいちょっと焦げ目がついてるほうが、香ばしくてより美味しかったです
2007年06月29日
コメント(8)
![]()
今日は、元職場の後輩ちゃんが出産したので、病院へ面会に行ってきましたこの後輩ちゃん、私と同じ病院に通い、そこで出産なので、昨日、検診日だった私は2日続けて病院へ。。。これからの参考になれば…と、仕事の合間にちょっぴり時間ができた相棒に連れてってもらい、一緒にお邪魔しました面会で行くのは初めてだったので、ちょっと変な感じがしたな~病室に入ると、ママになったばかりの彼女の姿があり、思った以上に元気だったのでビックリ夜中に出産したばかりとは思えないほどの元気っぷりで、安心したような、ちょっと心配だったような。。。驚くばかりでした私とは10歳も歳が離れた彼女…やっぱり若さのせいかしら…と、ちょっと羨ましく思ったりしちゃったそして、ベッドの横には小さくてカワイイ赤ちゃんが気持ち良さそうにスヤスヤねんねの赤ちゃんほんと可愛くて可愛くて見ているだけで優しい気持ちになれました私もあと少しで出産赤ちゃんに会えると思うと、とってもワクワク急に嬉しくなりました実は最近、なんだかイライラしたり不安になって気分が重く、ブルーな日々が続いてたんだけど、元気な後輩ちゃんとカワイイ赤ちゃんのおかげで、ちょっぴり気持ちが晴れたような不安はあるけど、前向きに頑張ろうって気持ちにさせてもらいましたさて、来週にはとうとう「臨月」を迎える私。それなのに、赤ちゃんを迎える準備はまだ整っておらず昨日も必要な赤ちゃん用品の買い物に出かけたのでしたまだまだ足りないものもあるけれど、昨日はベビーバスやお布団セットを購入お布団は、運良くSALEで格安にゲットできました~それに、前々から欲しかったマザーバッグなども購入コレ買っちゃった♪ ↓↓【NEWモデル!!】gladee /グラディー森のママバッグ:クマの林間学校ホントは、ナイロン製で軽くて使い勝手がイイ物が最適みたいだけど。。。この可愛さに一目惚れしちゃってついでにお揃いで、こんなのも買っちゃいました森のなかで英語のレッスン!クマさんと一緒にA!B!C!! グラディー/gladee 森のおむつポーチ:...大好評ママシリーズに待望の携帯型おむつポーチが登場ですっ!!グラディー、お出かけおむつポ...お揃いにすると、可愛さも倍増したようなとっても単純な私完全に自己満足の世界です他に、母子手帳ケースもあったけど、もう他のを使っているので、これは購入せず…もっと早く知っていたら、きっと買ってただろうなでも、満足な買い物ができました昨日はあと、小物やウェアなども少し購入。まだ足りない物はあるけど、残りの時間で楽しみながら、赤ちゃんグッズを揃えていこうと思います
2007年06月28日
コメント(8)
2週間ぶりの検診日今日は午前中に相棒の用事を済ませ、一緒に外でお昼を食べて、ちょっと買い物をしてから病院へ。午後の診療となりました。外は太陽ギラギラ暑い暑い尿検査にそなえ水分を摂っていったら、それが全部汗になっちゃったような(汚い話でゴメンナサイ!)なので、肝心の検査の時は、少量しか採る事ができず、色も濃い。。。そして、足もダルくなっちゃって浮腫み寸前そんなことがあって、色々心配に思いながら始まった今回の検診ですが、検査の結果は「異常ナシ」で、まずはホッと一安心ただ、これからは中毒症の心配が今まで以上に強まるらしいので、塩分などは注意して!と言われました今回からは、いつもの検査に加え、内診もはじまりました。どんな検査と不安でしたが、説明もあり、すぐに終わったので嫌な印象はナシ赤ちゃんはまだまだ上のほうにいて、すぐのすぐには出てこないってその赤ちゃんは、前回の検診時に「約2週分大きい(頭は小さめなのに)」って言われていましたが、今回の検診では「約1週分くらい大きい」とのこと。特に問題のナイ範囲だと言うけど、お産のことを考えると、まだちょっと気になっちゃうそれに加え、2週前より私の体重は、1キロも増えちゃってたし前回の検診日から、自主的に食事の量などには気を使ってたつもりだったけど、まだまだ甘いみたい先生は特に「何々をしなさい!」とは言わず「普通の生活で充分」と言ってくれるので、少しは気が楽だけど…もっと気をつけないとと痛感してしまいましたこんな感じで今回の検診は終了─次回からは毎週の検診となり、来週また病院へ行くことに。それまで、赤ちゃんのためにも健康管理、少し頑張ろう
2007年06月27日
コメント(8)

先日、釜飯を食べに行ってきました伺ったのは、桐生市内にある老舗釜めし屋さん「金釜」市街地から1本裏の通りに入ったところにあり、ちょっと懐かしい雰囲気のお店。美味しいと評判で、地元だけでなく、遠方から訪れるファンもいらっしゃるとか…この日も、早めに行ったにもかかわらず、一階のテーブルはすでに満席状態。。。でも!タイミングよく空いた席に、待つことなく座ることができましたさてここの料理ですが、セットメニューは無く、全て単品制。食べたいものを好みでチョイスします。(私は毎回、食べるものが決まっているのですが^^;)今回はこんな感じになりました♪まずは。。。「生野菜サラダ」¥280 と 「茶碗蒸し」¥190サラダにはドレッシングではなく、マヨネーズ。茶碗蒸しはシンプルだけどたっぷりな量です。相棒は、生野菜サラダとコレ↓↓ 「天ぷら盛り合わせ」¥380安いのに、ちゃんと海老まで入ってます!もちろん、カラリと揚がってますよ~ホントは「鶏のから揚げ」が美味しい♪と評判で、相棒もファンなんだけど、今回はナゼか天ぷらでした 釜飯は、注文してから炊き始めるので、少々時間がかかりますそれまでは、これらをつまみながら待つことに。。。しばらくして…待ってました釜飯の登場です 「盛りこみ」¥470 一緒に「味噌汁」¥70 ワカメと豆腐の味噌汁です。釜飯の具は、味の出るイカにフワフワ玉子、きくらげ、鶏肉、三つ葉、なると。これらが、ほど良い味付けのご飯の上にギッシリ並んでいます出来立て熱々の釜飯、おこげもできていて、香ばしい香りがたまりません(それより私は、イカの下の味がしみたご飯が好きだったりしますw)もちろん、お味も最高~一度食べると、虜になってしまう美味しさですその上、お値段も控えめでお財布に優しいのは嬉しい大満足な外食でした
2007年06月26日
コメント(10)

「さくらんぼ」いただきました~山形に住む知人のご好意で、この時期、毎年送っていただいてますアリガタイ♪(人´▽`)箱の中は、ぷっくりとカワイイ「佐藤錦」が沢山キラキラと輝いて見えましたさっそくいただいてみたら、甘みも充分で最高に美味し~まさに至福の時 とっても嬉しいプレゼントでした~
2007年06月25日
コメント(6)

今日はお弁当作りの日体調不良や相棒の仕事の都合で、ここ最近は作っていなかったので、久々のお弁当作りとなりました ─内容─*ミートボール(照り焼き味)*玉子焼き(チーズ入り)*ニンジンのグラッセ*ソーセージと野菜の炒め*かぼちゃコロッケ(冷食)*キュウリの浅漬け*ごま塩ご飯と梅干し暑いのに食欲旺盛な相棒…(^^;)今日は会社に持っていける「おやつ」も作ってないので、ご飯を多めにしときましたまた以前のように、大き目のお弁当箱にもどさないとダメかな~でも、ぽっこりお腹も気になるんだよね~
2007年06月24日
コメント(8)
全344件 (344件中 1-50件目)