全12件 (12件中 1-12件目)
1
溶連菌感染症にかかり入院していた孫が昨日 24時間の交代で、家族が交代で付き添いして 10日間の入院で、退院できました。 入院以来、一度も会っていなかった妹との再会を 抱き合って喜んでました~(*^^)v v(^^*) ヤッタネッ! お見舞い頂いた皆様には、お礼を申し上げます。 〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ 本人は、血液検査のことが一番の思い出らしく 看護婦さん、何度も針を〇〇ちゃんの腕に刺して 痛いから、一回だけねと約束したのに何回も針刺して すごく痛かったと話してます。(笑) これは、後からお嫁ちゃんに聞いたのですが 点滴の針を刺すときは、痛くなかったけど血液検査の 際の針がうまく刺さらずに、3回も針を刺しなおした事で 恐怖心が増したようです。 その後も、点滴針が曲がり(まるで釣り針のように) 液が漏れて、手の甲が腫れたため、点滴の腕を 変える際にもかなりの問答があったようです(笑) 痛いから、絶対に腕は見せないと… その際の看護婦さんとも、一回だけで終わるから と約束したのに、何回も針を刺した。痛かったよ!と 本人は、入院の意味がわからずに、なんでお家に 帰れないのとババちゃんに、聞いてみたり 同室の患者仲間(小学生)に、折り紙を教えて もらったり色んな経験をしたようです。 最後には、病気を治してくれてありがとうございました。 とちゃんとお礼の言葉も言えて安心しました。
2010年01月27日
コメント(14)
昨年の11/30に7人目の孫が産まれて 2週間後の12/14に5番目の孫が突然の痙攣で 救急外来へ運ばれ、精密検査の結果 溶連菌(ヨウレンキン)感染症に加え水疱瘡を 発症して重症なので、すぐに入院治療させられました。 溶連菌、耳慣れない言葉に何度も病名を聞きました。 詳しい症状や病気の事を知らされてビックリ! 大人が感染すると持病のある方は、合併症が出て 重症になる恐れがあるとの事で、注意を促されました。 自宅には、産まれたての孫と他の孫もいるので 面会は、どうしようかと迷いましたが、2週間の入院中 一度だけ感染予防の為マスクを着用しての面会に留め 年末の29日には、退院できて元気な様子にホット したのですが、今度は、3番目の孫が昨日から お腹が痛いと様子がおかしい、その内嘔吐も始まり これは、大変と救急外来の診察を受けましたが 一件目の病院では、小児科医が不在なので とりあえず、入院して下さいと、それでも何か大変な 病状なら、小児科医のいる別の救急外来に行った方が 良いと判断して、一件目の病院の入院を断り 二件目の病院へ すると休みにもかかわらず、色んな検査で調べて戴き 溶連菌感染症と診断されました。 始めに感染した孫が、感染を知らずに一緒に遊び その後、発症そして別の孫に感染発症しました。 昨夜から隔離させられて入院治療を受けていますけど 本人は、それほどの重症でもないので一安心 感染は、何人の孫まで及ぶのかとても心配ですけど 早く、直ってくれるように願ってますね。
2010年01月18日
コメント(14)
昨年の暮れに、長女の嫁ぎ先の祖父母(91歳) まだまだ、矍鑠(かくしゃく)として見えますが 体が思うように、動かなくなったので 赤の他人に貸すよりは… と言う事で、孫嫁の親つまりババちゃんに 畑の管理依頼が来ました。('-';A エーット,,アノォ..ソノォ... 一度手を入れたら最後まで面倒見なくちゃいけないし… まぁ~でも一度畑を見てからお返事差し上げようと 今朝、お邪魔しました。 畑に案内されてみて見ると、なんと一反の半分5せも ありました。ご自宅用は、一反の畑が別にあるので ここを管理名目で野菜の栽培してほしいと… 5年程前から、知り合いの方に貸して見えたのですが 手入れの行き届かない、野菜作りで畑が荒れ放題 雑草こそ、蔓延ってはいませんが… 石コロがウジャウジャ(・o・) (・o・) (・o・) ぼーー う~んまずは石ころの片づけから始めないと大変だぁ~ お水の便は良くて、すぐ横を明治用水の水路が流れ どうしようか考える暇もなく、祖父母曰くババちゃんの 野菜栽培なら、安心して頼めるから宜しく頼むと… 断る理由も無かったので、お引き受けしましたが 一緒に出かけたジジもこれからは、俺も手伝うから 孫の為に、何か作ってやろうと言い出しまして 驚くやら、ビックリ!するやらでミニ耕運機が エンジン焼け付きそうな広さだけど大丈夫かなぁ~ これだけ、広ければ道付の場所なので便利は便利 ただ、自分の畑もあるので少しは、娘や孫たちに 手伝ってもらわなければいけませんけどね。 お~~いギャング達 お手伝いお願いね^0^ 幸いなことに、二女の嫁ぎ先もすぐ近く これからは、二人の娘と孫たちで、畑の時間が 増えるかなぁ~^0^ 農具の資材やこの夏の野菜の種など 色々手配しなければ…
2010年01月17日
コメント(4)

落札ばかりのオークションですが今度は、出品してみました~(笑)今年、我が家での種まき用夏野菜の種が続々と入荷してきました。蒔き切れなさそうな種の多いものを、出品してみました。バジリコ レッドルビン posted by (C)ogibaba紫のバジルの種です。ペーストにしてサラダやカルパッチョやアイスなどのソースでいただきますよ^0^
2010年01月16日
コメント(10)

オークションは、以前より時々利用させていただいてますが1円~オークションで、ほんとに落札できたためしは無かったので、新年早々何か無いかなぁ~と覗いてみた所縁起物だし、どうかなぁ~ということで入札してみました。すると、数時間後オークション終了の通知と共におめでとうございます。のメールえ~~まさかと思い金額を確認すると、確かに1円…すごい!待てよ?では送料がお高いのではと確認すると400円しかも出品者の方は、香港在住の方なんだか申し訳ないような気分でしたが、早々に振込みを済ませ到着を待つのみとなりました。 水晶 15ミリ玉に彫り上げられた四神四神ルチルを彫った水晶 posted by (C)ogibaba 今年は、四神々に守られますように!
2010年01月15日
コメント(8)

今日は全国的に、大寒のお天気ですね>0<皆さんの所はいかがですか~こちらは、晴れてますが風が強くて気温も7度予報ですが体感温度は、もう少し低いような気がします。そんな中、鉢植えの球根達が顔を出してくれてます♪ムスカリ 植えたのが早すぎましたね~葉形が乱れてます(笑)ムスカリ posted by (C)ogibabaこちらもムスカリのピンク、白、二色咲き等秋植えの時期をもう少し遅くずらして植えましたのでこれから、新芽が出てきますね^0^ムスカリ posted by (C)ogibabaサフラン かなり球根も増えてきました~雌しべをとってパエリアなどの料理に色を出す為に使いますよ^0^サフラン posted by (C)ogibabaこちらは、原種のチューリップ青いミニ咲きのお花です。チューリップ posted by (C)ogibaba水仙 レプレッと淡いピンクのフリフリ咲きのお花が見られます^0^水仙 レプレッと posted by (C)ogibaba植物は、手を掛けずとも時を知っていてちゃんと芽吹いてくれますね~^0^春が楽しみです。花に囲まれると心が和みます。
2010年01月13日
コメント(8)
早いもので、先日生まれた虎之助君の晴れ舞台 お宮参りが無事に済み、家路に着きました。 あ~~長かったような短かったようなアット言う間の 一ヶ月、これからがママとパパの正念場、お互いを 助け合いながら、頑張ってね~^0^ 虎之助君のお姉ちゃん(1歳8ヶ月)最後の日は涙で 別れを惜しんでくれました。 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!! 我が家に来た時は、お産後入院中のママにも会えず (新型インフルエンザの流行で、感染予防のために 病院の措置で、夫、両親以外の人は面会謝絶 実のわが子でも合わせてもらえなかったのですよ。) その事もあり精神的にまいっていたようで、毎晩の 夜鳴きに加え赤ちゃん帰り>0< まだ、片言の言葉をこちらが理解できずに ほんとに参りましたが、帰る頃には、歌まで覚えて 沢山の会話が出来るようになり 愛らしい姿で、楽しませてくれました。 また、いつでも遊びに来てね~^0^ 楽しい時をありがとう うふふっ(*゚v゚*)
2010年01月10日
コメント(8)

昨日、風はあったものの好天気でしたので 今年、初の畑へ 収穫兼ねて、野菜の様子を覗いて来ました~ 少しだけ載せてみますね^0^ レタスミックス posted by (C)ogibaba 沢山、種まきして苗が沢山ありますけどどなたか 苗、ご入用ではないですか~お分けしますよ^0^ ※画像の物は、収穫できるサイズですので 苗は、もう少し小さいです。 第四種郵便の送料+50円にて 土を落として送ります。(400グラムで270円ほど) 青梗菜とターサイ posted by (C)ogibaba 11月の下旬に種まきしました^0^ プチベール posted by (C)ogibaba これは、新潟の地野菜プチベールと言う事で種を 頂いたのですが、見た事も無い野菜を栽培するのは 難しいですね(笑) 葉ボタンのようにも見えますけど 葉っぱは柔らかいです。いつ頃が食べ時なんでしょうね~ ツタンカーメンエンドウ&大鞘エンドウ posted by (C)ogibaba ツタンカーメンエンドウに大鞘エンドウかなり大きくなっています。 表は藁にて防寒して、裏は寒冷沙で囲ってあります^0^ 竹の子白菜 posted by (C)ogibaba 春先は、菜花感覚で食べられますよ^0^ 寒さを経験した野菜は、春先にう~~んと甘味が増します。 春キャベツ posted by (C)ogibaba 春キャベツも100個ほど栽培してますけど そんなに作って、一体どうするのかなぁ~(笑) 収穫時は、青虫気分で毎日、キャベツ三昧かなぁ~ 雪見イチゴ&大実イチゴ posted by (C)ogibaba 初めて知ったのですが、白いイチゴなる物があるんですね~ これも、苗を分けて頂いて、紅白で植えて見ました^0^ 路地植えですけど、すでに花が咲いてます。 実も付いてますね~。。。 レタスミックスの苗、ご入用の方はプライベートメールにて ご連絡くださいませ^0^ 何本でも送料込みの50円です。
2010年01月05日
コメント(14)

昨年の晩秋に、ブドウ屋さんから20年来の欄 パフィオペデラムを株分けしていただきました~ 小さな蕾が一つ出た状態で頂きましたので開花を 楽しみにしていました。かなり大きな花実です。 それがこちら 画像の左の方にも蕾が出てきましたよ~^0^ ブドウ屋さん ありがとうございます。 ババちゃんの花コレクションの楽しみが増えました。
2010年01月05日
コメント(6)

昨年の晩秋に、たまたまお取り寄せしたラフランス 栽培農家の方が、ステビア堆肥(天然甘味料)なる物で 栽培しました。お味を楽しんで下さいとの謳い文句に ???はて… ステビアとは何ぞやと色々調べてみました。 1砂糖の約300倍の甘さを持ち、カロリーが少ない 2癌や肝臓、糖尿病に自然治癒力の効果があるようです。 そして、一番の魅力は、砂糖の300倍の甘さを持つステビア の葉や茎、花等を乾燥させて、漢方薬として煎じて飲んだり 生のまま食べたり、乾燥させてパウダーにしたものを畑に 投入すると※天然の有機農業資材として荒れた土地に生命力を与え 百年前に戻す力があり、そこで生産された農作物は食味 日持ち収穫量がアップし、多くの市場で注目されている そうです。 ステビアの詳細 宿根多年草特性科名キク科開花特性5~6月好みの光量は好む好みの水量は好む冬の寒さには強い(冬季枯れても株は残る)夏の暑さには強い好みの用土は排水のよい沃土病気には時に アブララムシ殖やし方は挿し木(種ができにくい)その他の特性1、糖分は砂糖の300倍、 カロリーは1/302、利用 料理甘味料 ハーブ茶(生葉.乾燥葉を 熱湯で抽出する)3、効能 血糖値低下、血圧降下、抗酸 効果 解毒剤、利尿、強壮剤など ならば、栽培してみようと思い種が手に入らない物かと 色々探してみました。 そして見つけました~^0^ 発芽率が非常に悪くて種まきした量の1割程度発芽すれば いいほうだそうです。難しそうですね>0< 暖かくなるのを待って栽培にチャレンジしてみますよ♪ 出来れば今年の、畑の堆肥に使いたかったのですが 間に合わないなぁ~と思っていた所、パウダーを お持ちの方が見えたので分けて頂きました~ ステビアはハーブの仲間です。 ステビアの花 posted by (C)ogibaba ステビアの葉茎 posted by (C)ogibaba ステビアパウダー posted by (C)ogibaba 今年は、これを使って試してみますね。 畑起こしの様子など載せていきますが、味がどんな風に 甘味を増すのか楽しみです^0^
2010年01月04日
コメント(14)

昨年の11月末にに誕生した、7人目の孫です^0^ この、ブログを始めた当初は、3人の孫だけでしたが あれよあれよと、言う間に7人も孫が誕生しました。 子供は宝ですね~V(○⌒∇⌒○) ルンルン なんと幸せな事かとしみじみ感謝です。 今年は寅年、それに合わせてかどうか分かりませんが 虎之助 7人目の孫 posted by (C)ogibaba
2010年01月02日
コメント(22)

1月1日(金曜日) 新年の幕開けですね。 昨年中は色々とご心配をお掛けしました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2010年01月01日
コメント(12)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


