全494件 (494件中 1-50件目)
前回が2013だから、3年ぶりとなりますかねwとりあえずの生存報告と、ここの健在報告(笑)何年か経つと、いろいろ変わります。うん。ま、誰も見に来る人はいないからお気楽近々更新しますかね
2016.05.25
コメント(1)
まだあったんだ・・・・いや、ここ。すっかりアメーバの住人になっているため、見事に放置です(爆)で、思い出して来てみたら前回の日記が一年前うひゃぁ~www一年前の明けましておめでとうだって(笑)パスワードとか思い出しながら入りましたw去年は二男の受験でした。そして、今年は長男が成人式を迎えました。三男も、今春から中学生です。私は・・・・長く勤めた仕事を年末で辞め、今は一休み中です。時がたつのは本当に早いです。何か今年は色々と考えさせられる、変化と始まりの年になりそうです。なので、もう少し、充電します。今年もよろしくお願いいたします。
2013.01.17
コメント(4)
年も明け、すでに1月も終わろうとしていますね。1月、行く月・・・2月、逃げる月・・・3月・・・は何だっけ?まあ、早いといいたいわけです。我が家の二男もまさに高校受験の真っただ中。明後日が公立の前期試験の日です。ま、内申が鬼のように悪い二男くん。受かるとはゆめゆめ思っていませんが・・・・棚ボタにわずかな期待。比較的、上の高校の選択で悩んだ長男とは違い・・・・高校に「入れるか!!」レベルの二男・・・orzイタズラとギターに明け暮れた中学生活のツケが今来ているという事ですわ。やれやれ・・・・来年度(つまり今年一年)で小学校が閉校となるわけですが、最後の卒業生となる三男。町内の4校が合併し、町中に一つの小学校ができます。子どもの数が激減している今、これは仕方のないことだしやらなければいけないこと。長男から三男まで、長いこと通わせてもらった小学校。私自身はここの出身でもないので、学校がなくなることにさほど何も感じないけど、やはり子供三人を通して思い出は山のようにあります。最後の一年、またPTA副会長として頑張ります^^会長はもう勘弁^^;ミニバスの方も会長。忙しい一年になります。
2012.01.30
コメント(6)
こんばんは。前回の日記が3月8日でした。その3日後に。あの大きな大きな地震があったんですね。その時、私はまだ仕事中でした。揺れを感じて「あ、地震だ!」と思い、お店の仲間と「地震だね・・」と話してたのですが。揺れが収まるどころか、長く大きく続いて・・・これはただごとじゃないぞ!と。もしかして、ずっと言われ続けてる「大地震」がとうとう来たのか?!と思いました。揺れが少し治まったら子供のことが心配になり、すぐに携帯で旦那にかけてみたら通じない^^;同時に、停電。やっぱ、ただごとじゃない!店内からはお客様も不安そうに外に出て、どうしたものかt顔を見合わせている間にも、何度も大きな余震が・・・・こんな時間を過ごしてる時、東北は悲惨な状況に遭ってたんですよね(涙)あれから1ヶ月が過ぎても、まだまだ復興の兆しはあまりうかがえません。一部ではかなり片付いたところもあるよようだけど、でも、まだまだですよね。本当に、自分が生きてるうちにまさかこんな大災害が起きるとは夢にも思いませんでした。でも、まぎれもない現実なんですよね。今回のこの震災では、たくさんの人が色々なことを想い、考えさせられることになったと思います。直接被災してなくても、直接自分の生活に大きな影響がなくても、おそらく、日本中の誰もが心を痛めて色んなことを感じてるはずです。大人も子供も・・・・まだ、M8クラスの地震が起きる可能性はかなりの確率であるようです。気を付けようもないかもしれないけど、それでも、心構えと最低限の準備は怠らず、元気に毎日を過ごしていきたいものです。被災された方々には、心からお見舞いとお悔やみを申し上げます。
2011.04.19
コメント(4)

ひっさびさ更新~~~♪春になりそうでならない・・・暖かいかと思うと、寒くなる・・・。今年は本当に裏切られますわ^^;長男の高校の卒業も無事終わり。次は大学の入学式です。卒業式は、思ったよりもいい卒業式でした。男子、泣いてたな~(笑)で、大学なんですが・・・今時の大学は親が出席等というのが多いらしい。へ???て感じでした^^;大学ですよ?親も・・・ですか??しかも、スーツ(正装)着用。これも・・・へ??て。私世代は、昔の大学生のイメージが強いので、大学まで行ってそんなうるさいこと、管理させるんだということに、少々驚きました。うちは自宅から通える学校なので(強制的にね)いいんですが、家を出る子たちの親は、そりゃもう大変みたいです^^;何度も東京に足を運んで部屋探しから引っ越し・・・お金かかるorz卒業までの4年間の仕送りを考えると、本当に大変ですね。まあ、この子たちに明るい未来が来ますように・・・と祈ります(笑)皆様、風邪に気を付けて春を待ちましょう^^
2011.03.08
コメント(2)
今日から学校が始まり、私も仕事だ!非常~~~に寒いけど、始めの一日、ガンバロウ!1~2月って一番寒い時だけど春って言葉があちこちで出てくるし日も伸びてきて、すこ~し気分も明るくなる^^春、春、春、はやくこ~~~~~いw
2011.01.11
コメント(2)

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします 他界さん、銀河さん、武魂さん、こちらでコメ返信とさせていただきます。唯一こんな私とお付き合いくださってる、貴重な方々ですw昨年は(てか、これまでずっと)お世話になりました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。仲良くしてくださいw他界さんは、人生の先生です。私の金八先生です(ぇ銀河さんは、色々とスペシャリストなダンディなお友達です。武魂さんは、この世で最後のサムライです!尊敬してます(笑)素敵な方たちと知り合えて、ここをやってる甲斐があるというものですw年末年始は・・・・暮れから元旦にかけて、風邪ひきました^^;元旦、使えない嫁なのにお年玉もらいました。義母から(爆)2日、高校時代からの親友が実家に帰ってる私の家に遊びに来ました。息子さん二人と。息子・・「・どきどきキャンプ」の「岸学」、知ってますか?24のジャックバウアーの真似をするお笑いコンビのデブの方(笑)いやあ、驚きました。うちの子供たちは大喜びでサインもらっていましたよwまーくん(昔からそう呼んでいる)、全然変わってなくて嬉しかったwまあ、楽しいお正月を過ごしました。母親は相変わらずで、ここに居る時とどこかに旅してる時が・・・^^うん。笑っていたのでおkです。みんなが元気で笑って過ごせる1年になりますようにw
2011.01.06
コメント(2)
こんばんは早いものです。今日で2010年も終わります。一年間、ありがとうございました。今年は更新率が非常に悪く、反省しています^^;来年は、色々な日常を書いていけるよう頑張ります!皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいwそして、来年もまたよろしくお願いします!
2010.12.30
コメント(3)
おはようございます。報告です。長男が合格すますたwまあ、指定校推薦をもらえてたので大丈夫だとは思っていたんですけど、高校受験のときの苦い思い出があるので、ちょっと心配も・・・(笑)東京に出す余裕がないので、選択肢が少ない県内での進学になりましたがとりあえず、中高の国語の教員免許をとるため頑張るそうです。親は・・・教育ローンの申し込みに頑張っています(笑)この時期で決まったので、本当に一安心ですw周りも推薦の子は次々決まっているんですが、中には落ちる子もいて手放しで喜ぶわけにもいかず、微妙なところもありますが・・・・まあウチはおkなのでよかったわ~~~^^(ォィで、昨日は三男のバスケの試合がありました。人数少ない弱小チームのうえ、昨日のはキッズ杯という4年生以下の試合でした。ウチのチームは4年生以下は8人。で、一人欠席で7人で戦いました。参加条件は8人以上だったので、一人足らず。バスケは、5人で1クォーターを4クォーター戦うので、連続で出る子が出てきます。この人数では交代要員が厳しいんですよね。当然、少しはうまい子が出続けることになる。ウチなんかも2年生からやっていて長いので、当然フル出場なんですが、バスケは非常にハードなスポーツなので、体力が持たないです。フルセットは。それでも、ちびっこたち頑張りました。大きい子が抜けた分、自分たちでやらなくちゃ、という意識が出たのか普段は見れない動きを見せてくれましたよw2試合して、初戦快勝ww相手は県内でも強いチーム。4年生以下でも、ウチの倍は人数がいる^^;背水の陣よろしく、代えのきかない状態で走り続けました。で、まさかの勝利w普段ははずしまくるうちの三男がシュートを決めた!フリースロー2本決めた!もうもう、親は狂喜乱舞・・・と思ったら、コーチのほうが狂喜乱舞してた(笑)2試合目は善戦むなしく負けましたが、それでもかなりいい試合を見せてくれましたw ウチのチーム、これが今年の初勝利なんです^^; うんうん、みんなよくやったwがんばったwお母さんたちはうれしいwコーチはもっと嬉しかったみたいですが(笑)子供からはたくさんのしあわせをもらいます。
2010.11.22
コメント(6)
こんばんは。すっかり寒くなりました。冬ですね、確実に。もう、薪ストーブ全開ですw薪割り、また始まりました。まあ、男の仕事なので私はやりませんが(ぇだって、私以外全員男なのでやる必要がありません(笑)19日は長男の大学の発表です。一応、指定校推薦をもらえてるのでまず大丈夫かと思いますが、こればかりはわかりませんからね^^;次男(中2)は、今ギターに夢中です。長男と違い、勉強はまるでやらない(爆)、小学校からやってたバスケも一年で退部。学校からは何度となくお叱りの電話をいただき・・・・orzまあ、優等生タイプだった長男とは大違いで、心配ばかりです^^;でも、ギターだけは本気モードで頑張っています。うん。夢中になれることがあれば、いいw三男は、まだまだかわいいものですw小学校のうちがいいねww冬に向かって、巣籠りの準備に入ります(ぇでは、次回また会う日まで~w
2010.11.15
コメント(6)
秋深し、隣は何を・・・ということで、更新します。いつの間にか10月です。早いです。夏はあっという間に消えました。2度ほど軽い熱中症にかかったあの暑さが、懐かしいです(笑)だって、一気に晩秋みたいな寒さですよ?信じられません。で、この涼しさで三男の喘息も勃発。半年なかったのに・・・orzこの夏は、色々とあった方もいらっしゃるようで・・・(笑)まあ、無事解決したようでよかったですw若いころは冒険したくなるものですw我が家は、恒例の海しか催しはありませんでした。海に行けただけで満足です。釣りでは、イワシくんの大群に出逢い大漁だったしwいつもと同じが一番です、はい。そして、長男は進学のための準備。(特に何もしてないけど)指定校推薦とやらで、11月くらいには決まりそうです。決まらないのは、そのためのお金をどうするか・・・ということ(爆)貯金のない我が家は、全部借金でまかなうつもりです。さて、どうするかな~?(ぉぃ あの~坂の道で二人言ったサヨナラが~ 今もそうよ、聞こえてくるの~また~眠れなくて一人窓に寄り添えば~ 今日も星がとてもきれいよ~あなたの元へいそいそと 季節の花を抱えては 訪ねたのあれはまるで遠い夢のようね~ キャンディーズのこの歌。知らないでしょうね(笑)
2010.10.03
コメント(2)
ということで・・・・残暑お見舞い申し上げます。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?放置もいい加減にしやがれ・・・orzしかし、今年は本当に異常な暑さでしたね。熱中症で亡くなった方がこんなに多いこと、ありました?てか、熱中症自体が今までこれほど取り上げられたこともなかったと、私は記憶していますが。とはいえ、私も軽い程度の熱中症に2度ほどかかりました^^;仕事中、水分補給をなめていたんでしょうな。エライ目にあいましたわ。生きてて良かったw 今日から高校生、明日から中学生、木曜日から小学生が新学期。ここらの短い夏休みが終わります。まあ、そこそこに夏休みしてきましたが・・・やっぱ短いですね。すんごーーーーーーーーーーく、忙しい思いもしましたが、やっぱ夏休みが終わるのは寂しい。ここら辺にはまだ、む~ぎわ~ら~ぼぉ~し~は~ どこいっ~た~田んぼのかえるは~~ どこいっ~た~的な夏休みが満載なのでw子供はもちろん、私も子供の夏休みは大好きなので。あ、今日は三男の尻叩いて読書感想文書かせています(笑) で、最近は「怪盗」と「アメーバピグ」にどっぷり^^;;おかあさん、困ったものですorzカレンダーは立秋過ぎても、まだまだ暑さは続きそうです。皆様、ご自愛くださいませw
2010.08.23
コメント(2)
いつの間にか「夏」になっていました。梅雨、夏ですよね?この間まで、初夏?春?いやぁ~、蒸し暑いです^^;えー、しばらく書かなかったけど、色々とありました。えー・・・・特にないか(笑)たださぼってただけですね。うん。【介護】1ヶ月くらい前に、久々に両親が遊びに来てくれたんですが、母親の状態には、ただただ驚きました。「介護」という言葉が、どーーーんとのしかかってきましたね。体はだいぶ回復してきて、歩けるようになったのでそれは良かったんですが。認知症が進んで、意欲とか生気が感じられなくて、なんとも・・・ねぇ。それでも娘(私)や孫に囲まれてるのがとても嬉しいみたいで、楽しそうだったなwただ、正直・・・オムツの世話をするようにまでなったのか・・・と、ちょい落ち込みました;;でも、現実なんだよね。まだまだ介護的には軽い方だと思うんだけど、実の親の「老い」は寂しいモンです。【桜】桜の木を何本も買ってたおじさんがいました。レジをしながら、たくさん植えるんですね~、と声をかけると「妻の遺言なんです」と。多分まだ60代半ばくらいの紳士。奥さんを去年亡くされて、遺言どおりに桜の苗木をたくさん買っていきました。数年後、庭がピンク色に染まるでしょう。ちょっとほろりとしちゃいました。もう一方。去年の秋頃から毎週何本かのバラを同じように買いに来る男性。すぐに花瓶にいれるから短くしてね、と。奥様が入院中とのこと。「もう意識がなくて、花なんてわからないんだけどねぇ・・・」と寂しそうに言う。「バラは香りもあるし、奥様、わかってますよ」と、なんか白々しく慰める私。きちんと毎週来ていたその男性が来なくなった。どうしたのかな~?と、ちらっと考えながらも忘れていたら、今年に入り久々に来てくれました。あ、久しぶりだな~と思いお花を受け取ると、持ってきたのは菊の花だったんですよね。あ・・・と思い、なんて話しかけようか考えていたら、「妻が、暮れに急変して死んじゃったんですよ」と、涙ぐみながら話してくれた。東京から定年後に夫婦で引っ越してきて数年。「これで一人になっちゃった・・・」と寂しそうに涙ぐみながら言うんですよ。 たかがホームセンターのお花屋さんだけど、なかなかドラマがあります。ただレジ打ってお金いただいて終わり、じゃなくて、一言二言声をかけると、そこにストーリーができる。 なんちゃって(笑) 長男の最後の学園祭も見たし、(そりゃもう最高でした)子供の世話と仕事と自分の趣味にと、忙しい日々を送っています。チャンチャン♪
2010.07.05
コメント(6)

本当にサボり癖がついちまいまして・・・すいません。去年の夏休み。子供が宿題で作った巣箱を、庭のテーブルに無造作に置いといたら、いつの間にか「本当の巣箱」になってた。卵が数個・・・親鳥が留守の間に撮影。こんな感じで置いてあるのです。何ヶ月も放置。雛がかえりましたwすごい!ちょいちょい覗いて、決していい環境ではないはずなのですが。健気だ~w多分、セキレイだと思います。みんなちゃんと巣立ってくれるでしょうか。見守っていきます。風邪が流行ってるようです。チビが先週末からそうです。突然の高熱。9度。やっと今日下がりましたが、今度は中耳炎みたいですorz私も朝から頭が痛い。皆さんも気をつけてくださいませ。
2010.05.17
コメント(2)
寒いです。まったく、寒い。何でしょうか、この天気は?桜と雪の景色、初めて見ました。で、久々の更新ですが・・・・まぁ、色々とありまして。母が入院手術という、一大イベント(ぇ)がありました。常々、腰だの足だのが痛いと言ってるわけですが、今回は手術が必要となったわけです。去年の夏、階段から落ちて腰の骨を折り手術したばかりですが、それとはまた別。手術自体は大したことなかったんだけど、問題は入院中の母でした。実家から1時間くらい離れた病院だったせいもあり、父も毎日通うのが大変で一日おきくらいの付き添いになったんですよ。嫁も息子も同居してるんですけど、父がすべて一人で面倒見てるんですよね。で、母親も元来が根暗なネガティブなマイナス思考の人で、おまけに軽く認知症ときている。病院に一人でいるのが寂しくて仕方なかったらしい^^;私たちも、遠い山梨から日曜ごとにお見舞いに行ってたんだけど、病院で見る母はまるで廃人--;覇気もなければ元気もない。ボーっとして「わかってんのかな~?」って感じだったので下手するとこのまま認知症が進んで、私たちのことも分からなくなっちゃうんじゃないかと思ったくらい。腰自体は、手術もうまくいって順調に回復したんだけど、本人に気力がないので全然起きたり歩いたりできなかったんですよね。ヤバイと思いました、さすがに。まあ、年齢的にも何時何があってもおかしくない歳なんだけど、さすがにあのまま逝かれてはちょっとね^^;夜中の電話がドキドキでした。で、携帯から電話かけてくるんだけど・・・「寂しい、寂しい」ばかり言うんですよね。かわいそうだけどどうにもできないし、私もまだまだ子供置いて家を空けられる状態ではないし正直、こっちも参りましたわ。歳行った親にこんな寂しい思いをさせてるのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。今は退院して、リハビリに通い始め(父同伴)、電話で話してもかなりしっかりしてきて明るい声なので安心してますが。一時はどうなることかと・・・・・誰もが通る道だとは言え、色々と考えさせられました。はい。で、で、思ったんだけど、死ぬときはやっぱり家がいい!病院は嫌だ!家で、普通の状態のときに死にたい!(逝かせてあげたい)病院てあれはやっぱり特殊な場所ですよ。義父が亡くなった時も、今回、母が入院中も思ったけど、病院では死にたくないな~病気になったら、瀕死になったら、病院に入るのは仕方ないけど、最期がある程度わかったら家に帰ってその時を待ちたいな、と、強く思いました。できれば家族みんながコタツでテレビかなんか見てる横で、ソファーにごろんとしながら自然に逝く!みたいな(笑)生まれ方は選べないんだから、せめて死に方くらいは選ばせて欲しいね。と、なんか重い日記になりました。すんません。
2010.04.23
コメント(4)
いやぁ~、この時間まで起きていてフィギュアの速報見れて良かった~wたく・・・何でどこも放送しないんだ?ネットで30秒更新の速報見ながら、ドキドキしながら真央ちゃんの優勝知りましたwツィッターの呟きを同時進行で見てたから、今、表彰台に上がった!とか、君が代を真央ちゃんが歌ってる!とか、まるでそのシーンが見れてるようで可笑しかった(笑)しかし、ヨナ。脅威ですよ、さすがに。SPであれだけ失敗してもFPであの点を出すんだから。まあ、こうでなくちゃおもしろくないんですけどね。いやぁ~、しかし良かったw男子の高橋も、4回転こそ回転不足取られたけど他は完璧な出来で金メダル。アベック優勝!最高です!明日のテレビ放送が楽しみです~w
2010.03.27
コメント(4)
春といえば、別れの季節です。別れも色々あります。卒業で別れる、就職や進学などで故郷を旅立つ別れ。ま、まだ微笑ましかったり泣けるけど笑顔もあったり・・・みたいな。では、恋人との別れ、離婚という別れ、恋人や家族を亡くした場合の別れ・・・これはキツイ^^; 笑えない^^;; 立ち直れないかもしれない^^;;;私は、この歳ですから恋人との別れ・・・は、当然若い頃経験してます。そして、離婚も経験アリ。なので、その辺は想像に値するのですが、近しい人を亡くしたことがないので、これだけは想像を絶するものがあります。多分、一番早く来るのは親の死でしょうが、これは仕方ない。哀しいことだけど、心の準備はある程度できてると思います。これが、夫だったり子供だったりしたら・・・考えたくもないです^^;別れというものは必ず来ます。どれだけ信じあっていても、愛し合っていても、何かの形で終焉を迎えるものです。始まったときから、終わりに向かっている・・・ってのも、なんだかねぇ~。生まれた瞬間から、人間は死に向かって生きている・・・みたいな?それもなんだかねぇ~。確かにそうなんだけど、やはり大切なのはそこまで(最後、別れ)どう生きていくか、どれだけのことをやったかが、大切なんだと思う。うん。そうなんだと思う。そして大事なのは、別れた後の自分の在り方。どれだけ好きな人に裏切られて傷ついて辛い別れ方をしたとしても、相手を恨まない。相手を悪く言わない、相手のせいにしない、それが大事です。それができれば、もっともっと素晴らしい人に出会え、素晴らしい人生が送れます。私もけっこうキツイ離婚経験がありますが、相手のせいにしたことはありません。99%向こうに非があったとしても、その人生を選んだのは間違いなく自分であり、そして、悪いことばかりじゃなかったってこともよ~くわかってたから。何よりも、恨んだり罵ったりすることは、自分を否定するようで嫌だったから。うん、遠い懐かしい思い出ですな(笑)私も近い将来、子供たちが巣立っていくときプチ別れを経験することになるでしょう。まあ、これは嬉しい別れですから泣き笑いになるのかな?いや、泣かないか(笑)春は、切ない季節です。暖かくなって、花も咲いて、鳥もさえずり、心躍るような気もしますが・・・・実は、私は春はあまり好きじゃありません。
2010.03.15
コメント(4)

かまくら?を作りましたw いやいや、大変な雪でした。この時期に。小学校と高校は休校となり、中学1年の次男は、自主休校となりました(ぇだって、バスが止まっちゃったんだから仕方ない。卒業式だったんだけどね(ぇぇうちの周辺で、積もったところで50センチくらいはあったんじゃないかな?お昼回っても除雪車も来なかったし・・・車なんて出られたモンじゃない。休むしかないですわ。で、小学校の対応の遅さ。朝6時半の時点で通常の2時間遅れです・・・の連絡。雪の量から言って、休みになるんじゃないかと思ってたから??って感じ。しかも、通学路は除雪が入ってないから(もちろん車も通らない)深い雪のまま。森の中のため、木は重い雪で枝が垂れ下がり折れそうだし倒れそうな木も・・・本当にこの道通らせるの?って感じでした。そしたら案の定、出かける直前に「休校になりました」の連絡網。おいおい、もう出ちゃってる子もいるんじゃね??なんでこんな遅いんだよやっぱ、父兄から学校に電話が入ったみたいでそれで初めて先生たちも協議したらしいです。だって、除雪車も入ってない通学路を通って来いなんて考えられません。先生たちも大変でしょうが、ちゃんと安全確認してから決めて欲しいものです。しかしね~、初夏のような日の後にこの雪・・・体が持たないです。私は平気だけど、さすがにチビが喘息出て困りました。喘息持ちの子の体って、本当に正直で気圧の変化がよくわかる(笑)気圧の変化とともに体調が悪くなるから、ああ、雨が来るね・・・とか(笑早く本格的な春が来て欲しいですわ。明日は仕事にいける。卒業シーズンで忙しいんです。Sさん、さようなら~w
2010.03.10
コメント(2)
私のオリンピックは終わりました。真央ちゃん、銀メダルおめでとう!キムヨナ、金メダルおめでとう!ヨナ、金。真央、銀。これは私の想定内でした。だが・・・採点に意義アリ!あんなに得点差が出るのはおかしいでしょ。ヨナ、無難にまとめてノーミスでパーフェクトでした。確かにすばらしかった。真央、五輪初の女子TA2回成功。ミスはあったけど、その他の演技はすばらしかった。それであんなに特典差がでますか?え?出ますか?そしてもっと納得いかないのは、3位のカナダとの得点差があの程度?え?あの程度ですか?プル様ではないけど、色々と抗議をしたくなりますわ・・・。何か大きな力が働いていたのではないかと、勘ぐりたくもなりますわ。真央ちゃん、よくやった。果敢に攻めたTA2回の功績は大きいよ。その姿勢に、金メダルを贈ります。お疲れ様。 話は変わりますが、私の職場に去年から入ったS。アラサーの女です。これがまた・・・・話すとムカムカするので語りませんが(ぉぃどうしても許せないことがひとつ。人を見て態度が変わるのと、上下関係が分からないバカ。新人のくせに、自分より早くいる年下を呼び捨てにする。バイトの子は全員呼び捨て。バイトだろうが下だろうが、先輩は先輩。接し方というものがある。礼儀がある。今日驚いたのは、自分より1~2歳下の準社員の男性を「あいつ」呼ばわり。もちろん呼び捨て。はぁぁぁぁぁぁ~?お前何様だよ?確かに仕事は出来るかもしれないが、あの傲慢な態度と育ちの悪さを髣髴させる言動にはもはや吐き気を催す。「S」よ、頼むから辞めてください。
2010.02.26
コメント(5)
いかんね~、サボり癖がついちまいました。元気です。仕事も家庭もちゃんとやってます。ゲームもね。男子フィギュア、高橋君やってくれました。本来の、絶好調の頃の彼なら金は取れてたでしょう。なんたって4回転2回飛んでた人ですからwしかし、あの大怪我ですよ。あそこからの復帰ですよ。で、あの演技。さすがというか、すごいというか、金に匹敵する銅メダルと言えるでしょうw小塚くんも良かったけど、まだ硬いですね^^;若さというか、表現力不足というか、4回転飛べても点が伸びないというのは、そゆことでしょう。でも頑張ったよねwそして織田っち、あれはアクシデントでもなければオリンピックの魔物でもない。単なる自己管理不足なんじゃないでしょうか。もったいない・・・・メダルを狙える力があるのに、あれはもったいない。私はフィギュア大好きなんです。女子にいたってはもう、今からドキドキですwもちろん「真央ちゃん」大好き人間ですww3Aの成功がメダルにつながるんでしょうけど、私はジャンプよりあの芸術的な演技に惹かれます。クラシックバレエを思わせるようなあの演技。もちろんジャンプも素晴らしいけど、男子の方も4回転が色々と物議を呼んでるけど、高橋にしても真央ちゃんにしても、表現力が群を抜いてると私は思うんですよね。いろんな意味で、天才。加えて、真央ちゃんのあのビジュアル。顔もかわいいけど、スタイルのよさ。真央ちゃんとヨナちゃんは、別格ですよ。あの二人は天才です。すべてにおいて。二人が完璧に演技すれば、どちらが取っても1,2を占めるでしょうね。悪いけど、安藤さんや鈴木さんは足元にも及ばないでしょう(ぉぃ(これはあくまでも私の勝手な見方なので、好きな人にはごめんなさい)何にしてももうすぐ女子が始まります。楽しみ半分、怖さ半分(笑)真央ちゃん、応援してますw
2010.02.21
コメント(4)

いや~、またまたご無沙汰な日記になりましたw画像↑は、24日に義父の一周忌に神奈川に行った帰り、富士山の麓にある某宗教団体の墓地にお参りした帰りに・・・富士山があまりに綺麗だったので写メしました。しかし、あの霊園(某、宗教団体)って、大きくて綺麗なんだけど、物寂しい。あの団体の信者ではない私たちには特にそう感じられますな。そこに入れられた義父も、さぞ寂しいでしょう。(義父も信者ではない)家族から遠く離され、花も供物もあげられないし、なんだかな~って感じですわ。画像↓は、先週土曜日に河口湖に冬花火を見に行ったんです。30分くらいだったけど、空いてるし花火は目の前だし、なかなか良かったですwで、ちょうど満月が花火の横に・・・・わかるでしょうか?冬の花火、悪くないです。そして、胃潰瘍が完治しました~w昨日胃カメラで、医者もびっくり。「あの大きな潰瘍がすっかりなくなってる!まるで手術してきれいに縫った様だ!」と。ふふん。私の勝ち。まだまだ負けてられません(笑)後は、ピロちゃんの検査をするとかどうとか・・・・でも、ピロちゃんの検査代の高さにびっくり。別にしなくてもいいかな~と思わざるを得ないような金額です。病院、たけーよorz
2010.02.02
コメント(4)

祝・成人というわけで、成人になられた方、おめでとうございました。私は、かれこれ●●年前になるわけですが・・・成人式、行きましたよ~。同窓会みたいなものでしたね。男子がやたら晴れ着の女子の写真をパチパチ撮ってたのを覚えています。私は赤の総絞りの着物で(当時、絞りが流行っていた)、本当は紫がよかったんだけど、母親が絶対「赤」と言い張るので、折れました。ま、今となっては赤でよかったな、と。若いときにしか似合わない色ってありますからね。で、当時でも20万オーバーはしたんですよ、着物が。若い私としては、頼むから、半分でいいから、着物要らないから、キャッシュでくれ!などと願ったわけですが、今となっては、そう、本当に今となっては、着ていてよかった~と(笑)一生に一度の二十歳(まあ、どの歳も1回だけどね)、成人式、写真も含めて記念に残せるのはその時だけですから。お金に換えなくて本当に良かったと思いますよ(笑)息子たちも数年後には成人を迎えるのか・・・三人も・・orz今年も荒れた成人がいたみたいだけど、なんかはきちがえてるよね。バカやっていい場所とそうじゃない場所くらい分かれよ、って感じ。成人なんだから。 で、その後の胃潰瘍。どうなってるんだろう?(ぇ一応、薬は飲んでます。痛みは治まってます。痛み止め飲んでるけどね(笑)で、友達からヨーグルトが治す!って情報を仕入れたんで、あまり好きじゃないけど毎日ヨーグルト食べてます。ピロリ菌撲滅のために。多分、いや、絶対次の胃カメラでは潰瘍は消えてるはずです。では、ぐない~
2010.01.11
コメント(4)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。帰ってきましたね~w民族大移動ですよ、ほんと。人間5人と犬2匹と大荷物、車の中ぎゅうぎゅうで2箇所めぐりの荷物3階まで上げ下ろし・・・毎年の事ながら、疲れますわ^^;ま、親孝行です。と同時に・・・お年玉回収(笑)子供たち、稼いでくれました(笑)三人で26万ですよ!軽く給料1か月分くらいです。それぞれもらった額は違うけど、子供たちに全額なんて渡しません。多すぎて渡せません。まあ、平均的なお年玉の額だけは渡しますけど、後は家計に・・・(ぇ子供の名義で貯金?そんなことしません。余裕ありません。すべて、家計費です。年末年始はお金がかかるんです。いや、ありがたいですわ、親と親戚(笑ああ、私もなんだかんだで7万円ほど・・・(マテこの年でお年玉もらってる不届き物がいるでしょうか(笑だって親の方が裕福なんだもん~、仕方ないでしょうwお蔭様で、子供のバッシュ新調できたり足りないものを買ってあげたりできました。感謝感謝です。 さて、今年の抱負は・・・・ずばり、「健康第一」です。胃潰瘍は、今度の検診ではすっかり消えてる予定です。はい。笑って笑って健康と福を呼びますw今年一年いい年でありますように。皆様も良い一年になりますよう、お祈りしております。
2010.01.04
コメント(2)
今日から移動です。埼玉、神奈川・・・・たまには自分ちでのんびりしたいと思いながらも、親孝行のために・・・今年一年、行き来してくださった方々、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。風邪など引かずよいお年をお迎えくださいませ~。
2009.12.30
コメント(2)
いやぁ~、ここ2週間くらいずっと胃が痛くて、常日頃健康体な私としてはなんだろな?くらいにしか思ってなかったんだけど~・・・あまりに痛いので年末だってのに病院に行きましたよ^^;胃カメラ。初めての経験(イヤン)オエッオエッ・・・と、2~3回ほどやりながら医者に「初めてにしちゃ上手ですよ~」と褒められながら、「うんうん、きれいですね~、もう少し奥に行きましょうね~」と、人の辛さを無視しながらぐいぐいと突き進む。そしたら「うわ、でかい潰瘍がありますね!」と、大漁報告(ぇけっこうなでかさだったらしい。まあ、それひとつだったんだけど「こりゃ相当痛かったでしょう、入院寸前ですよ」と。そうだったのか・・・だからあんなに痛かったんだ・・・我慢しなきゃよかった・・・本来、医者嫌いで痛みも我慢しちゃう性質な私。今回もそうでした。早く行けばよかったよ・・・病院orzでもまあ、血吐く前にわかって良かったし、薬で治るし、今は痛くないし、いい経験できました。原因は・・・ストレスか?う~ん・・・違うな、風邪薬の飲みすぎか?あ、11月の健康診断ではバリウム飲んでるけどなんでもなかったし、何もひっかからなかったんだけどね。胃潰瘍って、こんな短期間にできて育つんですね。やるな~(マテ
2009.12.29
コメント(6)
「愛は原動力」今夜、テレビでオノヨーコが言った言葉。素晴らしい。まさにその通りだと思う。私も常日頃から「愛」が基本だと思っている。イマジン・・・・名曲です。
2009.12.25
コメント(2)

メリークリスマスサイレントナイトでございますw我が家も簡単ながらパーティーしましたケーキは子供たちがデコレーションして半分手作り?プレゼントは・・・子供にはゲームソフトや服など欲しいものを5000円以内であげました。で、子供からも私たちにw三男はグラス(アイスコーヒー好きの私)、次男はネックレス(ハート)パパは全員に星座のミサンガ、そして・・・・長男はパパと私と次男に服を、三男には帽子を。高2の男子にしては珍しいですよね?優しい子です(親ばか?)まあ、食べるだけ食べてプレゼント交換したらとっとと泊まりに行っちゃいましたが。クリスマスプレゼントを子供からもらってる母親って、どれくらいいるかな?回りに聞くと誕生日すら忘れられてるって話だけど・・・・う~ん、しあわせです♪みなさん、良いクリスマスを・・・・・
2009.12.24
コメント(2)
ユズ湯入りましたか?カボチャ食べましたか?冬至でしたね~寒さはこれからが本番だけれど、一日一日と日が長くなって来るので、私は嬉しいwクリスマス、年越し・・・・そして、新春。「春」という言葉が出てくるだけで、春が来た気分になる(笑)とにかく、冬が嫌いなのですよ。ユズ湯、4個ほど浮かべたんだけど、私が入ったときにはみんな割れてた。子供たちが面白がって割ったんですね。まあ、そのおかげで香りがよかったけど。こういう「風習」ってだいじですよ。私の実家では、紅白が終わって除夜の鐘が聞こえ始めたら父親がなんかの葉っぱで皆の頭の上をパッパツと祓うんです。晦日っぱらいと呼んでます。年が明ける前に終わらせるんです。これを初めてやってもらった子供たちは大喜びでした。それから近所の神社にお参りに行くんです。少ないながらも人の列が続き、その途中でお神楽やってたり甘酒を振舞ってくれたり、と。何ともいえない味があります。三男はこの行事がたいそう気に入ってて、今年も楽しみにしています。子供の頃にこういった昔からの風習を与える場があることに感謝ですな。まあ、一番の楽しみは「お年玉」ですが(笑) しかし早い一年でした、今年も。来週は・・・・新年だよ(爆)
2009.12.22
コメント(4)
さぼりっぱなしです、はい。困ったもんです(ぉぃインフルが来たらしい(え?先週末から修学旅行の長男。水曜に帰宅して次の日↑テンションのまま友達とカラオケ。そのうちの一人が次の日発症。で、長男も次の日発熱orz救急で夜発熱外来に行ったんですが、検査結果はシロ。まだ早かったか・・・でも濃厚接触者なので薬(リレンザ)処方。その時点でインフル感染扱いなんですな^^;当然、家族は濃厚接触者ということで三日間の休みを強いられる・・・と。みんなで家にいますorzなんだかな~
2009.12.14
コメント(2)
さぼってます。反省してます。本当です。はい。いえね、ミクシィのアプリにはまってるんですよ。農場やら牧場やら。で、そっちばっかやってて・・・結果、更新できず^^; で、話は変わりますが・・・・常々疑問というか不思議に思ってること。「保健室登校」おかしくないですか?この言葉。最近は珍しいことでもなく、息子の学校でも普通に「保健室」に登校してる子がいる。でも、保健室って具合が悪かったり怪我した子が臨時で行く場所ですよ。そこに登校?普通にまかり通ってるってことが不思議。だって学校は勉強しに行く場所で(大まかに言うとですよ)、勉強は教室で受けるもの。保健室登校の理由もわかってます。わかってるけど・・・・やっぱおかしい。それを許す学校も家庭も社会も。色々と賛否はあるでしょうけど、私はやっぱり変だと思います。中には本当にいじめとかで教室にいられない子や、不登校の子が保健室なら居られるってケースもあって、一概に「いけない」とは言ってはいけないのかもしれないけど・・・それほど重症化してない子でも安易に「保健室登校」を許されてるケースも少なくない。線引きをするのは難しいのかもしれないけど、やっぱりおかしいと私は思う。「これはおかしいことなんだ、特例なんだ」ということを、現場の人たちはどれだけ子供に伝えているのだろうか?はなはだ疑問に思える。(頑張ってる先生方にはごめんなさい)まああれですよ。私の周りを見ても、甘すぎる!親が。家庭が。子供のいうことを聞き過ぎる。子供に合わせすぎる。それか関心なさ過ぎる。特に感じるのは、小中学校くらいの子供を持つ親ですね。私は三男はかなーーーーり遅くに生んだ子なので、三男の同級生やその下の子供たちの親とはかなーーーーーーーーーり!(ぉぃ)歳が離れてるので、まるで別人種です(笑)そりゃ全部がとはいいませんよ。ちゃんとした人もたくさんいるけど、おいおいおいおいおいおいおいおいおい・・・って親も本当に多い^^;子供の(特に小学生)の携帯所持については、色々と論議が多いわけですが、今日、たまたま近所のスーパーで行き会った一学年下(つまり小2)知ってる子が普通にマイ携帯を持っててびっくり。しかも高そうなやつ。「○くん、それ自分の?」「そうだよ」「お母さんが買ってくれたの?」「うんw」たけぇおもちゃ与えてんな、おい(心の叫び)ふ~ん・・・・その後色々と自慢話をしてたけど途中でスルーして振り切った(笑)確かに金持ちな家だけどさ。(彼のわんぱく(過ぎ)ぶりと、わがままぶりは有名)何が言いたいのか分からなくなったため終了(ぇぇ今夜テレビでやってた「日本人の忘れ物」だっけ?それですよ。今の子はある意味、貧しいのかもしれない。
2009.11.21
コメント(4)

ハピバ~w11月5日はマイバースデイです~♪長男がご飯作ってくれましたw(パスタ3種)三男がもこもこの靴下、次男がもこもこのジャージパンツくれました。長男とパパのプレゼントはまだ保留です。みんなに祝ってもらってしあわせ~wwありがとね~ 先週の金曜日から、今週の水曜日まで私の両親が来ていました。久しぶりです。夏に母親が階段から落ちて治るまで来れなかったからね^^;82歳の父、バリバリ元気です。所沢から自分で愛車のアウディ運転して高速飛ばして来ます。(本当に飛ばすんだなこれが)こっちにいてもまず休んでいない。毎日庭の手入れ(草むしり、植木の手入れ、掃き掃除)をやってる。か、家の掃除。ほんっとーーーーーに元気です。母親はヤヴァイ(笑) ボケボケしてる。まぁそれでもまだまだ大丈夫と思いますが(ぇいつまでも元気でいてほしいですね。で、日曜日に清里方面に紅葉見に行きました。早いんだか遅いんだか・・・イマイチって感じだったけど、画像みたいに綺麗なものもありました。親が喜んでくれたからOKでしょう。いつまで親孝行できるかな。では。
2009.11.05
コメント(5)

さむいね~雨だと余計寒いです^^;にゃはw先日当たったテレビくん、来ましたw15インチと小型ながら、ちゃんとアクオスです。我が家初の液晶テレビですwうそじゃなかったのね~(笑テレビ好きのパパに権利をあげました。私はいらないので(ぇさて。最近の新型インフルエンザ情報にも困ったモンです。学校で、スポ少で、あそこでここで・・・ダレがかかった発症したしたといえばあっという間に身近な戒厳令が・・・・・昨日も小学校で・・・児童会の子供たちが前日行った児生連に来てた他中の子がその夜インフル発症。うちのこの小学校はその知らせを受けて昨日は放課後学校で遊ばせず集団下校。バスケに行ったらやはり他小の子が児生連に行ってたらしく、濃厚感染の疑いアリ・・・今日の練習は自粛して休んでいました。まあ、はっきり言ってその子に罪は無いとはいえ、やはり来て欲しくないと思うのが親心。うちは練習に行ったけど、その話を聞いて子供を連れて帰りました。っていうとすんご~~~く嫌な親に聞こえるでしょう^^;でもうちのこの場合仕方ないんです。重度の喘息を持ってるし、ここ三週間くらい発作が出たり治ったりで学校も週一くらいで休んでる。強い薬を飲み続けてるので、免疫力が落ちている。という状況なので、インフルにかかるわけにはいかないんです。もちろん皆そう思ってるでしょうけど。とにかく避けられるものは避けたい!というのが本音です^^;来月早々にあるマラソンも結局ドクターストップかかったし、バスケも人数が足らないので見学でもいいから行っとけって感じで行かせてます。今はね。とにかく試合会場でもみんなマスク着用。試合の合間にうがい手洗い。(明日公式試合)保護者の間でもその話ばかり。こんなに振り回されなくちゃいけないんですか?喘息持ちのチビに限っては注意を払いますけど、他に関してはそんなに神経質になりたくないですわ。かかったらかかったでしょうがないっしょー。予防にも限度がありますから。うがい手洗い。湿度をなるべく保つ。人ごみを避けるなんて絶対無理!明日は試合当番なのに、子供は行きません(爆)
2009.10.17
コメント(4)

事故です。うちの駐車場で私がダンナの車にぶつかりました。バックしたら無いはずの車が・・・・まあ言い訳はしません。後方不注意で私が100%悪いんです。でも、でも、あえて事の経過を言うなら、夕べのことです。息子の自転車がダンナの駐車場所にありました。買い物から帰ってきていつもの場所に入れず、う~んと手前で駐車。これが私の車のすぐ後ろだったんですね~しかし!息子はすぐに車を降り自転車をどけて「パパ、いいようごかして!」といったのにもかかわらず・・・ダンナは「いいよいいよ、ここで」と、そのまま私の車の真後ろに置いたまま。←ここ大事で、今朝。今日は仕事なので普通なら8時前にはダンナはいないはずなのに、おなかの調子が悪いからと寝ていた!←ここすごく大事で、で、今日は知り合いが子供たちに英語塾を開いてくれるからと私たちは9時に家を出ようt・・・9時に集合だったのに少し遅れ気味だったからあせって車を発進させた私・・・・ガチャーン!私の脳裏には何も浮かばず(何も無いってのが前提なので)え?え?何にぶつかったんだ?と、不思議ちゃんマークが飛び交ってましたよ。で、後ろを見たらダンナの車が・・・・一瞬のうちに夕べからのやり取りや経緯が頭を駆け巡りました。まあその時は腹が立って仕方なかったんですが、後になって冷静に考えれば考えるほどああ、こうやって不幸って順を追って招かれてくるんだな~と思うと、何かおかしくなってしまいました(笑息子があそこに自転車を置かなければ・・・・ダンナがすぐに車を定位置に動かしてれば・・・・ダンナが腹痛で遅刻しないで会社に行ってれば・・・・突発的な英語塾がなければ・・・・・と、逆恨みしたくなるところは山盛りなんですが、一番悪いのは、ちゃんと見てなかった私です。はい。反省してます。自己啓発?車の事故に気をつけろ?注意力散漫だぞっていう神様のお知らせだと思うことにします。いやぁ~、休みの朝っぱらからヘビーだったわ~w
2009.10.12
コメント(4)
おはようございます。見事なお天気です~w気温はめっちゃ低くて寒いけど、気分はいいですな。チビが遠足なので晴れて本当に良かった~台風も、この辺は大したことなかったですな。被害にあった方はお見舞い申し上げます。伊勢湾台風並みの・・・と、マスコミの騒ぎが「え?」って感じでした。強風と大雨のおかげ?で、空気が澄んで山が綺麗に見えるったらないし。しかし、寒くなった。もうコタツにストーブですよ。秋が無くて夏→冬ってのがこの辺です。お店でももうシクラメンやポインセチアを並べてますからね。ハロウィンよりクリスマスか?(ぇこれから忙しくなるな~w
2009.10.09
コメント(4)

十五夜です綺麗な満月がみれましたw子供と月光浴をしました。お月見ですw月には不思議なパワーがあるそうなので、ひたすた信じて願い事を(ぇ月明かりで星が見えないぐらい。影ができて、その影が青白くて、とてもきれいでしたwう~さぎうさぎ~ なにみて跳ねる~ 思わず歌いたくなるね(笑晴れてくれて感謝w
2009.10.03
コメント(4)
タイトルに意味はありません>秋雨いつか~君と行った~映画がまた来る~ 授業~を抜け出して~二人で出かけた~♪「いちご白書をもう一度」ですね。今、テレビで流れてたので・・・・なっつかし~です~wいい歌ですよ~映画の「いちご白書」も観ました。いい時代だったな~秋の夜は昔を思い出します(ぇまあ私はいわゆるフォークソング世代です。高校生の頃はギターを練習しましたね~。でも、どうしてもFが押さえられなくて^^;今のバンドブームというよりは、個人個人がギターを持ってて普通に歌っていました。だからそれほどうまくはなくても、大抵のコード進行はできます。だから、今でもどちらかというとエレキギターよりはアコースティックの方が好きですwでもでも、今の歌も大好きなんですよ。BUMPU、レンジ、ゆず、GreeeeN、ほか・・・・大好きですw子供から聴かされて好きになったRADもあるな。昔は昔、今は今。うん。
2009.10.01
コメント(2)
今テレビで昔の「8時だよ全員集合」をやってるんだけど、やっぱおもしろいわ~w私もダンナも大笑いなんだけど、子供も同じように、いや、もっとウケてる(笑古くないんだよね、コントが。今でも十分笑えるw単純で分かりやすい。言葉は乱暴だけど、どこか許せる。リアルタイムに見てた私は幸せだったな~ 日曜日に息子と携帯を買い換えたんですが、まあ最新の防水、スポーツタイプで、タッチ画面のやつ。で、で、息子と選んでるとき・・・・タッチパネルってのがどんなもんかな?とは思ったんだけど・・・・色が気に入ったのと色々と面白そうだったので、息子と色違いで決定wと思ったら、店員のお姉ちゃんが来て・・・「あのぅ、息子さんは100%使いこなせると思うんですが、お母様はちょっと~・・・」と。ぅおい!ダレに物言ってんだよ!ええ?!世間のおばさんと一緒にしないでくれ。文字がでかくて簡単携帯を持てってか?え?携帯なんてガイド通りに進めてけば簡単に分かるじゃん。難しい、できない、っておばちゃんが私には分からないわ。↑のような殺気?をかもし出してたらしく(笑)ダンナがフォロー「うちのは十分使いこなしてますから」、だって(笑)おねいちゃんは「すみません、失礼しました」を連呼してました~客を見た目で決めるなっつーの。でも、シャープの携帯だったのでサービスに抽選があり、なんとなんと・・・シャープのアクオス(15インチ)が当たりました~!液晶テレビですよ!私が当てたんですよ!ラッキーw真面目に生きてればたまにはいいことあるんだな~(笑)まあ、おねいちゃんのことは水に流してあげました(ぇ
2009.09.23
コメント(6)

ブライダル。運動会。紅葉。そんな季節になりました。画像は、初めて作ったウエディングのブーケですwブーケトス用のに頼まれたので、試行錯誤しながら初めて作りました。白八重のトルコキキョウと、淡いピンクと白のスプレー薔薇、グリーンはりきゅう草。投げるので軽くばらつかないように、ラッピングが苦労しました。でも、すごく喜んでもらえて「投げたくな~い、あげるのもったいない」と言ってもらえましたwものすごく嬉しいですww花束、アレンジはしょっちゅう作っているけど、ウエディングのは初めてだったから責任重大だし、気ぃ遣ったわ~^^; で、昨日は三男の運動会でした。天気は最高だったけど、寒かったし~年々子供が減って、今年は70人ちょっとの児童数。グラウンドに並ぶ子供の少ないこと。観客席もガラガラ。長男の頃はまだ席を取るのが大変で、朝イチで荷物だけ置きに行ったモンですが今は、開始時間ギリに行っても前列に座れるほどです。子供たちは一生懸命やってるけど、声援も少なく寂しい感じがしました。子供は楽しそうでしたよ、親も自分の子には熱が入るからそれなりに声も出すけどなんたって広い校庭に対して人数が少なすぎる・・・・限界だな、と思いましたね。来年、再来年と・・・子供の数考えると、一日も早く統合した方がいいんじゃないかと思いました。あ、三男くん。かなり足が速いことを発見。リレーで三位からトップに躍り出てましたからw体育はぜんそくで休みがちだったから、足が速いの知らなかった(爆 さ~て、しょうもないシルバーウィークが終わるまで家でジッとしてるか~
2009.09.20
コメント(2)

またまたすっかりサボってました。いつの間にか秋になってますね~今日は、中学の体育部門でした。長男の中学時代から早二年。次男くんの文化祭&体育祭を見てきましたw文化部門一日と、体育部門半日という、変な時間割です。それでも、劇や合唱やむかで競争や・・・と、なかなか楽しかったです。いつも思うけど、子供がいてこそ・・・の行事。ありがたいと思います。時間的にも、動き的にも、色々と大変なことは多いけど・・・子供がいるからこそ、味わえる楽しみがたくさんありますから。 それにしても朝晩はすっかり秋、というより・・・寒いです。そろそろコタツかストーブか?早!今年は本当に夏が短かった、というより、ほとんどなかった。たまたま海に行った時が晴れたので、子供たちは日に焼けた顔をしてますが、ここ(八ヶ岳のふもと)にいると、暑かったのなんて数えるほどしかなかったですよ。夏大好きな私としては、物足りないっすーー;このまま冬に突入するんだろうな~あ~あ寒いのやだやだ。
2009.09.13
コメント(4)
たまたま今ニュースでやっていたので取り上げただけ(ぇ新インフルのワクチンの、優先順位ですと。1位が・・・医療従事者。まあそうですよね。医者や看護婦さんが倒れられたら困ります。2位が・・・慢性疾患等をもっている人、と、その両親なんたらかんたら・・・。3位が・・・小中学生、他。うちのチビは2位に入ります。喘息持ちのせいですでに病院から優先させられています。と、その両親?家族の間違いでは?兄弟が持ち込む可能性のほうが大きいのではないでしょうか。3位は、輸入ワクチンを使うとかなんとかかんとか・・・・と、言っておりましたが。早ければ、うちの子がかかってる病院でも9月中頃にはワクチンが入るらしいです。季節型のインフルより、そんなに怖いものなんでしょうかね?イマイチよく分からないけど、チビに限ってはやはり早めのワクチン接種をお願いしたいものです。次男が先週から耳がイタイイタイと言っており、町内に一軒しかない(ヤブ)耳鼻科に行ってましたが、一向に良くならず、痛みは増すばかりのようなので・・・・仕方なく(ぉぃ)隣の隣町の耳鼻科に行ってきました。仕事と学校休んでねーー*そしたら、ずっと中耳炎だと言われてたのが、実は外耳炎でしたとさ。おいおい○○医院さんよ~ヤブもいい加減にしてくれって感じですよ。ローカルすぎるのも困ったモンですわ^^;外耳炎、かなり痛いみたいでかわいそうです。
2009.09.01
コメント(2)

またまたさぼってました。いやいや、盛り上がってますよね、選挙が。自民党はえらいこっちゃになってます。想定内でしたが。しかしここまでになるとは思いませんでした。自民離れがここまでとは。政権交代して、本当に何かが変わるのか?我々の実生活に何かが影響してくるのか?そこが問題です。まあ私たちとしては、子供のためにどれだけお金を出してくれるのか、生活がそれだけ楽になるのか、それが大問題なのです。誰がやってもいいけど、ちゃんとした政治をやってください。 恒例の24時間テレビもありましたね~ちょいちょい見たけど、今年のNEWSはいただけませんでした。目立つ子がいないし、盛り上がらないし、やっぱスマップくらいがやってほしいな~最近若い子(中高生)の自殺のニュースが多いけど、生きたくても生きられない、障害があっても一生懸命生きてる、そんな子達のことを少しは考えてください、と、言いたい。生きるって、すごいことなんですから。
2009.08.30
コメント(4)

さぼったな~今日から高校、中学は学校が始まりましたん♪小学校は、明後日からです。で、今日は三男のおともだち・・・クラスの男子全員に声かけて集合してますわ。一人だけ都合が悪く不参加。ま、全員たって7人ですけどね(笑)なので、男子6人がワイワイ遊んでいます。まるまる一日なので、お弁当持ちです。で、さっきお弁当タイムにしたんだけど・・・これが笑えること(笑)私も他所のうちのお弁当は興味あるので、ちょいとノゾキ(笑)まあ、1品は必ず冷凍品が入ってます。当然です(ぇ一人の子・・・・冷凍のひじきを吐き出して、「味がしねぇー!」「これは冷凍だな?あ、これも。この間もそうだったんだよね~」と、あたかもオヤジのような文句の言い方(笑)別の子、「うちは冷凍じゃないけど、夕べの残り物だな」と。その他、色々と弁当批判。大して分からないだろうと(たかが小3)私も手抜き弁当をけっこう作るけど、こんな風に言われてるんだ~と。恐るべし、小3男子(笑)まあ、一言渇入れておきましたけどね。「冷凍だろうが、残り物だろうが、作ってもらえるだけありがたいと思いなさい!」と。(笑)みんなかわいい子ばかりですよ 普段はなかなか放課後とかも遊べない現実がありますから、休みのときのこんなのもいいもんです。ちなみに、4件の家を順に回って、最後が我が家だったんです。早い子は、朝8時過ぎから夕方6時過ぎまでいます。長いよね~(笑)たま~~~~~~~にだから出来ることですわ^^;明後日の学校・・・・早く始まれ(ぉぃ
2009.08.24
コメント(2)

残暑お見舞い・・・・この言葉がやっと似合う天気になりました。暑い!でも、こうでなくちゃいけません。夏ですから。短い夏を堪能しなくっちゃ(笑)先週、階段から落ちて腰の骨を圧迫骨折して入院中の母に葉書を出しました。下三段から、真後ろにひっくり返って、手を怪我して腰をやっちまったんですな。まあ、大事にならなかったのが不幸中の幸いでした。頭とか直に打ってたらやばかったですもん^^;一昨日、手術してうまくいったみたいで、週明けくらいからリハビリだそうで。2週間の入院、その後転院してリハビリ。これが大変そうです。今年80歳になった母にとって、2週間寝たきりというのはけっこうやばいです。頑張って回復して、まだまだ元気でいて欲しいです。葉書・・・・ここ何年も手書きでなんて書いたことが無い。昔は手紙が好きで、よく友達に出していたけど、今はさっぱり。どうしてもメールや、書いてもPCで作っちゃうし。まあ、字が下手だからということもあるんですけどね(笑味気なくなりましたよ(ぉぃ 話は変わって、戦国3がWiiで出るんですね。せっかくPS3買ったのに・・・・まあwiiでもいいんだけど、KATANAみたいのは勘弁してください。新キャラも見たけど、やっぱり加藤清正は出るんだね。で、黒田官兵衛・・・・あのキャラはナンデスカ?一瞬、風魔かと思ったじゃん。で、甲斐姫。私の勉強不足かもしれないけど、ダレ?かわいいけどね。まだ公式サイトができたばかりなので情報は少ないけど、楽しみ~♪でも、出るのが11月なんですよ。遅いよ・・・・まだ5エンパやってるけど、そろそろドラクエ買うかな~
2009.08.15
コメント(6)
夏日が続いて嬉しいっすwあちぃけどね~^^;仕事で忙しさに追われる。忙しい中で毎日他人と関わる。その中で、自分らしくいるってむづかしい。そもそも、自分らしさってわからない。「自分」だけを全面に出していけば、ただのワガママ、自己中になるし。他人に合わせると、自分がいなくなる。それ以前に、人に合わせるのが苦手なワタシ(笑この年になって、そんな青臭いこと考えてる。自然体がいいんだけどな~大人社会は難しいっす。 またまた「ホタルの墓」観ちゃいました。明日は終戦記念日。毎年恒例の映画(アニメ)ですな。毎回泣ける(笑戦争は子供たちに真面目に伝えていきたい歴史です。私だって戦争体験者ではないけれど、まだ親から色々な真実を聞けるから幸せかもしれない。私たちの子供は、又聞き?になるから、信憑性はかなり薄れる。だからこそ、事あるごとに話して聞かせて、情報を与えていきたいと思う。あ~、な~んかな~自分がきらい。すき。きらい。すき。きらい。すき。どっち?
2009.08.14
コメント(2)

こんな夏がいいです↑いやぁ、うちの夏休みは終わりました。海、お台場、お買い物。明日から通常に戻りますw長男は、大学のオープンキャンパスにかこつけて、初めての東京を満喫してきたようです。友人と三人で、2泊三日の東京。一人で電車に乗ったのも初めてなんじゃないかな?あ、東京でね。いい経験ですよwさすがに疲れたね~。ハードスケジュールだったから。泳いじゃったし(笑)鵠沼海岸で遊んだんだけど、台風の影響でかなり波が高かった。だから、面白かったんだけど・・・次の日、同じ場所で亡くなった人が出てたから・・・ちょっと怖かった^^;水は怖いです。今回のこの雨も、かなりの犠牲者が出てるしね。今年はこんな感じで秋になっちゃいそうだな~ここらは、お盆過ぎるともう秋の気配がするからね。早! と、家を空けてる間に、30000を超えましたwありがとうございます~wぼちぼちだけど、よく閉めないで続けてるもんだ(笑)これからもよろしくお願いします~w
2009.08.10
コメント(4)
お台場感想 ナンデスカ? あの人の多さは。 いやいや、参りました(´A`) まあ今日が花火大会という事もあったんでしょうけど、多過ぎです(-_-#) 暑さと人にやられて、テンション下がりまくりです。 私はもう都会には住めないな~と、つくづく思いました(ぇ あちこちで色んな催しやってたけど、満員電車並の人を見た瞬間…行く気が失せましたね(^_^;) 子供は物足りなかったと思うけど、早々に引き上げました。 お土産もな~んにも買いませんでした(笑) 途中で気がついたんだけど… 私って、テレビをあまり見ないし芸能人にも興味ないので、お台場で遊ぶ意味があまりない…orzああ、ガンダムは遠くから見ましたけどね。 【武魂さん】あの近くにお住まいなんですか? 都会の方なんですね(笑) すっげえ混みました!田舎に引きこもって20年の私には、我慢できない人混みでした! 写真は3男です。 髪が長くなってからはよく女の子に間違われます(笑) 褒めていただきありがとうです~ カニ、でかかったです。
2009.08.09
コメント(4)

夏休み(遊び)最終日は、お台場です。 海は堪能しました。 釣りは物足りないみたいだけど(笑) 昨日は全然ダメでしたね。 マメアジ狙いだったんだけど、残念でした。 で、今日はお台場です。 都会なのでちょっと気が重いんだけどね(ぇ ま、ネタに一度ぐらい行っておかないと。 【武塊さん】 本当に釣りが好きそうですね(笑) でも、あの魚が掛かった時の感覚を味わってしまうと、わかるような気もします。 【他界さん】 由比ヶ浜の思い出ですか~ 海水をね~ タンパンで泳いでね~ 夏の思い出は甘酸っぱいものです(違
2009.08.08
コメント(2)
てわけで、今日は茅ヶ崎の海岸にて遊んでおります。 遠くに烏帽子岩が見えます。 サザンが流れております。 台風8号の影響で、波が高いです。 いい感じです? 【武魂さん】 さびきでイワシ、その通りです(笑) そこそこ釣れましたw 【他界さん】 ザ・リガニーズですね(笑) 画像からそんな連想していただくとは、ま、マグロは釣れませんね(笑) 私も泳ぐか(つかるか)
2009.08.07
コメント(2)

携帯からコメントに返信できないので、ここで… 【他界さん】 リガニーズだっけ? 海はすてきだな~ 恋してるからさ~ だ~れ~もしらない~真っ赤な恋を~ いいね~ 懐かしいね~ ご家族はアンチ海…ですか。 我が家は全員、海派です! 波の音を聞きながらの防波堤の夕暮れ、最高です~? で、写真は… ゲソ、クラゲ、マグロ丼(ちっと食べちゃいました)です。 今から恒例の釣りタイムです。 私はそれをながめながらノンビリします。 気が向いたら釣りますが。 はぁ~ 海はいい
2009.08.06
コメント(2)

暑いです。 今年も城ヶ島に来ています。 子供たちは磯でクラゲの捕獲? 私は海岸で砂遊び? ※写真参照 やっぱ海はいい 暑くてべたつくけど、いい
2009.08.06
コメント(1)
全494件 (494件中 1-50件目)


![]()