Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ひつじの毛糸@ Re:「Sound of Freedom」の目的:マイクロチップ埋込(07/15) New! コメント失礼します。 この世は既にフリメ…
toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2006年12月01日
XML
カテゴリ: 投資

トレードと精神状態

昨日は 松下誠さんの無料投資セミナー&懇親会で西宮北口へ。 http://www.archemistm.com/

テーマは投資の目的、他 だったんだけど、面白かったのは彼の一言:「精神状態がいいと理屈ぬきにトレードもいいんですよ。」

そこで早速 浮かんできた。 あのマズローの5段階の最上階のところが、そう 自己実現あるいは自我の解放 といった状況である。 http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200611170002/

ついでにフロー体験やら 至福やら が浮かんできた。心の安定あるいは楽しいとき また解放されていると すべてが よく回り出す、と言うアレである。

ところで トレードというのは 2割が勝って 8割が負けると言われている。

さまざまな方が分析しているが 一般的に下記のようである;

8割の人 2割の人

まず考えること   :       儲けること               損失先決め

タイミング          :         即入る                     待つ

相場柔軟性       :        執着強し                  フワフワ

マっ、ザックリ書いたが はっきりって テクニックの問題では ない。

経験や知識もあるかもしれないが 圧倒的に 自己コントロールの世界である。

トレードのノウハウは学べば ソコソコ身につく。 しかし 問題はその先だ。

いかに自我から解放された状態で トレードができるか、この一点にかかっているといっても過言ではないと思う。  

だから 彼が 「精神状態がいいと理屈ぬきにトレードもいいんですよ。」 と言ったのは納得である。  これを逆手に捉えて、 人生を見れる人は 幸いだと思う。

即ち

いいトレードができると幸せ、から

幸せなので いいトレードができる 、へ。

サイクル理論/ダウ理論もいいが それ以上の何かがトレードを支配している。

もう一度、上の右側の項目を見てほしい。

たとえば 「損失先決め」    ---->  ナンじゃこれは!!

こんな面白くもナイことやってまで投資なんかできるかよ、 と言うのであればそれは正しい。投資は限りなくつまらないことがわかると、後は比較的理解が早い。

問題は 投資を目的にして 儲けを追っかけている人たちだ。

かわいそうだが 餌食でしかない。

以前 書いたが、 幸せ 、も 儲け も 単独では存在し得ない、と言うことを。

両者とも By Product、 副産物でしかないのだ。

では 何の副産物か。 各々考えてほしい。

サンプルを少しだけ。  試しに 以下の決断をする。 

      「さて、 この3万円を損をさせるぞ。」

既に 儲けの発想はない。 あるのは 損失確定 だけである。

彼が選ぶのは いつ、何の銘柄で 損をさせるかである。

そして このような時は 冷静に いかに 損失を最小にするかを考えながら  タイミングと 銘柄を 選ぶだろう ーー。

By Product(副産物) 即ち 儲け とはこのような状況から生まれるものである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月11日 21時09分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


副産物  
ru_ma2002 さん
何事もまず、着地点をまず決めてから始めるとうまくいく。
資料の締め切り日や会議の開催日、コスト、品質等のQCDをまず自分で決めると、
不思議とどんなに厳しい条件でも達成してしまう。

同じように損失可能額と損失可能率をまず決めてから出動すると、
まぁなんとなくうまくいくことが多い。
可能を受容と言い換えてもいいかも知れない。

逆説的に、結論から、出口から入っていくというような。

出口=トイレ→副産物が・・・?

トレードの幸福、幸福のトレード
実に・・、実に深遠。


(2008年02月25日 00時04分38秒)

Re:副産物(12/01)  
tt555  さん
ru_ma2002さん

”副産物”の考え方はこのブログのテーマでもあります、

幸せ、成功、健康、ヒット、利益、等々これらは直接求めるとなぜかそこにはないのです、

このアイロニーが面白くて、ブログが続いているのかも知れません、

昨日は”トイレの上に確立されている”をUpしましたが、これは私を新次元に導いています、 マッ一人で喜んでいるのですが、(たとえば、ru_ma2002さん言われるように健康を考えるに出すものを先に考えるというのもいいですが、私はこれを対人関係に当てはめています、人の見方が変わるんでネ、)

副産物の探求はまだまだ続けますよ、

(2008年02月25日 01時21分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: